もしもし情報局 > 1918年 > 4月3日 > 政治家、宗教家

辻武寿の情報 (つじたけひさ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

辻武寿の情報(つじたけひさ) 政治家、宗教家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

辻 武寿さんについて調べます

■名前・氏名
辻 武寿
(読み:つじ たけひさ)
■職業
政治家、宗教家
■辻武寿の誕生日・生年月日
1918年4月3日 (年齢2012年没)
午年(うま年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

辻武寿と同じ1918年生まれの有名人・芸能人

辻武寿と同じ4月3日生まれの有名人・芸能人

辻武寿と同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


辻武寿と関係のある人

稲垣平太郎: 辻武寿


藤井恒男: 辻武寿


古賀雷四郎: 辻武寿


横山フク: 辻武寿


和田静夫: 辻武寿


竹入義勝: 辻武寿の退任にともない、第3代公明党中央執行委員長に就任。


横川信夫: 辻武寿


古賀雷四郎: 辻武寿


板垣正: 辻武寿


佐藤三吾: 辻武寿


三浦辰雄: 辻武寿


斎藤栄三郎: 辻武寿


鹿島俊雄: 辻武寿


藤井恒男: 辻武寿


斎藤栄三郎: 辻武寿


三浦辰雄: 辻武寿


山下春江: 辻武寿


穐山篤: 辻武寿


寺尾豊: 辻武寿


粕谷照美: 辻武寿


渋谷邦彦: 辻武寿


福間知之: 辻武寿


中尾辰義: 辻武寿


鶴園哲夫: 辻武寿


松嶋喜作: 辻武寿


峯山昭範: 辻武寿


野田哲: 辻武寿


鹿島俊雄: 辻武寿


梶原清: 辻武寿


板垣正: 辻武寿


辻武寿の情報まとめ

もしもしロボ

辻 武寿(つじ たけひさ)さんの誕生日は1918年4月3日です。埼玉出身の政治家、宗教家のようです。

もしもしロボ

事件、卒業に関する情報もありますね。2012年に亡くなられているようです。

辻武寿のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

辻 武寿(つじ たけひさ、1918年〈大正7年〉4月3日 - 2012年〈平成24年〉4月30日)は、日本の宗教家、政治家、小学校教員。

宗教法人創価学会の前身である創価教育学会の古参会員で、戦後、原島宏治、小泉隆とともに「蒲田の三羽烏」と称された。創価教育学会理事、創価学会副会長、日蓮正宗法華講大講頭などを歴任し、創価学会の重鎮の一人として活動した。1971年(昭和46年)の言論出版妨害事件で辞任するまでは公明党の要職も兼務し、参議院議員(2期)、公明党委員長(第2代)などを歴任した。

1918年4月3日、埼玉県に生まれた。東京豊島師範学校卒業後、小学校教員を務める。同じ教員仲間の小泉隆の紹介で、1940年7月30日、創価教育学会(後の創価学会)に入会する。戦後は、原島宏治らと共に創価学会青年部長(初代)、指導部長、創価学会理事などを歴任する。

1956年7月8日、第4回参議院議員通常選挙に全国区から無所属で立候補し、北条雋八、白木義一郎(大阪地方区)と伴に、初当選する。以降、連続2期当選。

1964年11月17日、公明政治連盟の議員が中心となり公明党が結成され、公明党副委員長に就任する。同年12月には、初代公明党委員長であった原島の急死に伴い、第2代公明党委員長に就任する。

1967年1月29日、第31回衆議院議員総選挙で公明党が25議席を獲得した後、委員長を退任する(後任は衆議院議員で前東京都議団幹事長の竹入義勝)。

その後は再び創価学会の活動に携わり、創価学会総務室長、創価学会副会長、創価学会参議会議長、創価学会最高指導会議議員、創価学会本部参与などを歴任した。

2012年4月30日、急性心不全のため死去。享年94。

小学校教師時代、白木かね(後の創価学会第3代会長池田大作夫人の池田香峯子)の担任を務めた。

辻武寿 編『牧口常三郎箴言集』第三文明社、1979年6月15日。NDLJP:12262134。 

中央執行委員長(第2代)

中央執行委員会副委員長

^ 辻武寿氏が死去 元参院議員 日本経済新聞 2012年5月5日閲覧

『辻武寿』 - コトバンク
議会
先代大泉寛三 日本の旗 参議院懲罰委員長1962年 次代佐多忠隆
先代一松定吉 日本の旗 参議院災害対策特別委員長 次代石田次男
党職
先代原島宏治 公明党委員長第2代:1964年 - 1967年 次代竹入義勝

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「辻武寿」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました