もしもし情報局 > 1935年 > 2月2日 > 映画監督

野田幸男の情報 (のだゆきお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

野田幸男の情報(のだゆきお) 映画監督 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

野田 幸男さんについて調べます

■名前・氏名
野田 幸男
(読み:のだ ゆきお)
■職業
映画監督
■野田幸男の誕生日・生年月日
1935年2月2日 (年齢62歳没)
亥年(いのしし年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
和歌山出身

(昭和10年)1935年生まれの人の年齢早見表

野田幸男と同じ1935年生まれの有名人・芸能人

野田幸男と同じ2月2日生まれの有名人・芸能人

野田幸男と同じ出身地和歌山県生まれの有名人・芸能人


野田幸男と関係のある人

伊藤俊也: 1970年、千葉真一主演の『やくざ刑事シリーズ』の第二作『やくざ刑事 マリファナ密売組織』を野田幸男と共同監督をし、監督デビューを果たす。


神波史男: やくざ刑事 マリファナ密売組織 (1970年)※野田幸男との共作


郷鍈治: 0課の女 赤い手錠 監督 野田幸男(1974.5.21 東映 仲原義秀)


伊藤俊也: 野田幸男と共同


三池崇史: フリーの助監督として今村昌平、恩地日出夫、野田幸男、西村潔、井上梅次、舛田利雄、村川透らの現場に就いた後、1991年にビデオ映画『突風!ミニパト隊』で監督デビュー、1995年の『新宿黒社会』で初の劇場用オリジナル作品を手掛けた。


戸浦六宏: 映画監督の野田幸男も、在学中に同劇団に参加している。


神波史男: やくざ刑事 (1970年)※野田幸男との共作


佐伯俊道: 助監督としては内藤誠、野田幸男、舛田利雄、長谷部安春、鈴木則文、石井輝男らに師事し、1980年、東映東京撮影所企画製作部が初めてテレビ映画を手がけた『大激闘マッドポリス'80』で主任助監督に昇格。


青木弘司: 大学時代は稲門シナリオ研究会に所属して卒業後に雑誌社勤務を経て、同年9月に東映テレビに契約助監督として入社、家城巳代治や野田幸男らに付いた。


野田幸男の情報まとめ

もしもしロボ

野田 幸男(のだ ゆきお)さんの誕生日は1935年2月2日です。和歌山出身の映画監督のようです。

もしもしロボ

人物、作品などについてまとめました。映画、卒業、テレビ、ドラマ、事件、結婚に関する情報もありますね。62歳で亡くなられているようです。

野田幸男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

野田 幸男(のだ ゆきお、1935年2月2日 - 1997年8月27日)は、日本の映画監督・演出家・脚本家。和歌山県御坊市出身。

代表作には『不良番長シリーズ』、『やくざ刑事シリーズ』、『0課の女 赤い手錠』、『激殺! 邪道拳』、『ゴルゴ13 九竜の首』など。

京都大学在学中に戸浦六宏の主催する劇団「風波」に参加。1958年(昭和33年)に大学卒業後、東映東京撮影所に助監督として入社し、石井輝男・佐伯清らに師事する。

1968年(昭和43年)3月、日本プロレスの記録映画である『プロレスWリーグ 血ぬられた王者』で監督デビュー。同年には梅宮辰夫主演の『不良番長』で映画の演出デビューも果たした。同作は大ヒットとなり、1972年(昭和47年)の『不良番長 骨までしゃぶれ』までシリーズ全16作が製作され、野田は11作を監督した。

この他に、千葉真一主演の『やくざ刑事シリーズ』、日香泰合作映画『激殺! 邪道拳』や、『0課の女 赤い手錠』、『ザ・カラテ』などのアクション映画の監督も務めている。劇場映画では千葉主演作品である1977年の日香合作映画『ゴルゴ13 九竜の首』が最後の監督作品となったが、その後はテレビへ活躍の場を移し、『ザ★ゴリラ7』、『特捜最前線』、『大激闘マッドポリス'80』などを演出した。この時期に野田に師事していた一人に三池崇史がいる。

1997年(平成9年)8月27日、肝不全のため死去。62歳没。

人物

石井輝男は野田について「恐らく『網走番外地』の際、雪の風景がワンカット欲しいと彼に撮りに行かせたところ、なかなか帰らず、やっと帰って来たと思ったら何十分もキャメラを回していた」と語っている。また、『不良番長』シリーズのレギュラー出演者であった山城新伍によれば、「野田は映画が封切られると必ず観に行き、どのシーンがウケたか、ウケなかったか、綿密にチェックして、次の作品の参考にした」という。

野田は『不良番長』で岡田茂に監督へ抜擢されたが、当時の東映娯楽映画の倍近くカットを切り刻む性格で、残業量は"深夜作業組"こと深作欣二と双璧とまでいわれた。毎日朝から深夜まで撮影を続け、野田組に入れば一ヵ月は家で夕飯は食えないと言われ、あまりのカット割りの細かさからスクリプターも混乱をきたすほど現場を疲弊させた。予算オーバー、日数オーバーする事も常で、最終的にテレビに回されたが、テレビの現場でも音を上げた。1975年の『東京ふんどし芸者』は野田久しぶりの映画復帰作だったが、予算も日数もオーバーし、東映主脳から「二度と映画は撮らせない」と最後通告を受け、撮影所を出入り禁止となった。

岡田茂は長年にわたり、時間も予算もかける上質映画志向の監督を追放し続け、団交の際には「強い監督がいなくなったので現場がやりやすくなった」と自慢した。 岡田は前記の理由は勿論、組合運動にも熱心な野田を辞めさせたかったが、野田は親族に住友銀行の幹部がいたために切れなかった。東映は会社発足の際に巨額の負債があり、それを家の全財産を担保に入れて肩代わりしたのが五島慶太で、金を融資したのが岡田の広島一中(広島国泰寺高校)の先輩で後に住友銀行の頭取になった鈴木剛という経緯があり、東映のメインバンクの一つが住友銀行になったのはこれが始まりで、この逸話をよく知る岡田は野田を切りたくても切れなかったのである。やがて岡田の力が増してワンマン体制も固まると、一度岡田に睨まれたら東映に二度と復帰できない状況になったが、そんな中で野田をテレビドラマに起用したのが日本テレビの山口剛プロデューサーであった。東映も局プロの意向に背くわけにもいかず、再び撮影所の門はくぐれたが、以降はテレビのディレクターに移った。

野田の映画演出は1977年の『ゴルゴ13 九竜の首』が最後であるが、1985年に監督を務めると報道されたことがある。タモリの主演を予定していた『いいとも探偵局』という超人気番組の便乗映画で、これに久しぶりに監督することが予定されていた。1985年の正月映画第二弾の予定で話も進み、タモリの所属事務所・田辺エージェンシーも乗り気だった。撮影は1984年の8月~9月を予定していたが、監督決定や脚本が遅れてタモリのスケジュール調整が出来なくなり中止になった。当時はテレビの勢いが凄かったため、映画関係者は「テレビの方が金にはなるのだろう」と皮肉った。1985年の正月映画第二弾では、松竹もビートたけし主演で『たった90日のララバイ』を準備していて、タモリvs.ビートたけしというお笑いタレントによる正月映画対決という興味も持たれたが実現しなかった。『たった90日のララバイ』も一旦製作中止と報道されたが、『哀しい気分でジョーク』に改題され、こちらは1985年4月に公開されている。『いいとも探偵局』中止の対応として東映は、1985年の正月映画第一弾で、『キン肉マン 大暴れ!正義超人』『Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!ナナバ城の秘宝』のお年玉まんがまつり二本立て予定に『宇宙刑事シャイダー 追跡!しぎしぎ誘拐団』を加えた三本立てにし、正月映画第二弾は『櫂』を一本立て興行に変更。洋画系(東映洋画)で流す『Wの悲劇』と『天国にいちばん近い島』の角川映画二本立てを邦画系劇場にも流した。

作品

映画

プロレスWリーグ 血ぬられた王者(1968年、東映)

不良番長シリーズ(東映)

    不良番長(1968年)

    不良番長 猪の鹿お蝶(1969年)

    不良番長 練鑑ブルース(1969年)

    不良番長 どぶ鼠作戦(1969年)

    不良番長 一攫千金(1970年)

    不良番長 口から出まかせ(1970年)

    不良番長 やらずぶったくり(1971年)

    不良番長 突撃一番(1971年)

    不良番長 のら犬機動隊(1972年)

    不良番長 一網打尽(1972年)

    不良番長 骨までしゃぶれ(1972年)

    やくざ刑事シリーズ(1970年、東映)

      やくざ刑事

      やくざ刑事 マリファナ密売組織 ※脚本兼務

      不良街(1972年、東映)

      セックスドキュメント 金髪コールガール(1973年、東映)

      0課の女 赤い手錠(1974年、東映)

      ザ・カラテシリーズ(東映)

        ザ・カラテ(1974年)

        ザ・カラテ2(1974年)

        ザ・カラテ3 電光石火(1975年)

        青春トルコ日記 処女すべり(1975年、東映) ※脚本兼務

        東京ふんどし芸者(1975年、東映)

        激殺! 邪道拳(1977年、シネシンク)

        ゴルゴ13 九竜の首(1977年、東映 / 嘉倫電影)

        テレビドラマ

        白い牙(1974年)

        ザ★ゴリラ7(1975年)

        Gメン'75(1975年 - 1982年)

        隠し目付参上(1976年)

        江戸特捜指令(1976年 - 1977年)

        特捜最前線(1977年 - 1987年)

        消えた巨人軍(1978年)

        大追跡(1978年)

        大激闘マッドポリス'80(1980年)

        特命刑事(1980年)

        松本清張の百円硬貨(1981年)

        土曜ワイド劇場

          松本清張の書道教授・消えた死体(1982年)

          美談の団地心中 二人の男に愛された女・「赤い風船飛んだ!さよなら」(1982年)

          切り札をもつ女 産婦人科院長殺人事件(1985年)

          整形花嫁の復讐 結婚式に殺しの鐘が三度鳴る!妖しい肌の完全犯罪(1985年)

          探偵神津恭介の殺人推理

            影なき女(1985年)

            魔笛に魅せられた女(1985年)

            私は殺される(1987年)

            伊豆下田海岸に赤い殺意が走る(1988年)

            こだま号遠隔マジック!?(1990年)

            密室から消えた美女(1992年)

            上高地に消えた女 エアロビクス、妖しい肢体が殺意をよぶ!(1990年)

            湖畔の別荘、殺しのパズル 3つの死体に3つのトリック!(1994年)

            月曜ワイド劇場

              女刑務所シリーズ 女囚犯歴簿 女看守は見た!わが子を殺した母の叫び(1983年)

              花柳幻舟獄中記(1)(1984年)

              私鉄沿線97分署(1984年)

2024/06/12 06:10更新

noda yukio



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


野田幸男と近い名前の人

小野田 由紀子(おのだ ゆきこ)
1963年2月5日生まれの有名人 静岡出身

小野田 由紀子(おのだ ゆきこ、1963年2月5日 - )は、静岡県出身の女優、ナレーター。身長168cm。体重53kg。血液型はB型。ミズキ事務所を経て、瀬島事務所に所属後、再び移籍しており、現在は…

野田 征稔(のだ ゆきとし)
1941年12月5日生まれの有名人 長崎出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 野田 征稔(のだ ゆきとし、1941年12月5日 - )は、長崎県諫早市出身の元プロ野球選手(内野手、外野手)・コーチ・監督。 P…

野田 英樹(のだ ひでき)
1969年3月7日生まれの有名人 大阪出身

野田 英樹(のだ ひでき、1969年3月7日 - )は、日本のレーシングドライバーで元フォーミュラ1ドライバー。大阪府出身。身長170cm。NODAレーシングアカデミー高等学院校長、NPO法人青少年少…

野田 聖子(のだ せいこ)
9月3日生まれの有名人 福岡出身

野田 聖子(のだ せいこ、1960年 〈昭和35年〉9月3日 ‐ )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)。旧姓は島(しま)。 岐阜県議会議員(1期)、郵政大臣(第64代)、内閣府特…

野田 彩加(のだ あやか)
1988年2月5日生まれの有名人 埼玉出身

ミスFLASH2008準グランプリ 野田 彩加(のだ あやか、1988年2月5日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル。埼玉県出身。フィットワンを経て、現在はイリスに所属。 原宿でスカウ…

野田 あゆ美(のだ あゆみ)
1990年1月29日生まれの有名人 東京出身

野田 あゆ美(のだ あゆみ、1990年1月29日 - )は、日本の女優、声優、司会者。 東京都大田区出身。アミューズメントメディア総合学院卒業後、ソニックソングスを経てモーデリア(現名称ウォークス…

野田澤 彩乃(のださわ あやの)
1984年1月25日生まれの有名人 埼玉出身

野田澤 彩乃(のださわ あやの、1984年1月25日 - )は、日本の将棋の女流棋士。日本将棋連盟の女流棋士番号は24(以前は旧47)。伊藤果八段門下。2020年引退。埼玉県川越市出身。二松學舎大学出…

野田 知(のだ さとる)
1969年3月19日生まれの有名人 北海道出身

野田 知(のだ さとる、1969年3月19日 - )は、北海道室蘭市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF。 室蘭市立向陽中学校、室蘭大谷高、国士舘大学(2年次にはフットサル日本代…

小野田 リカ(おのだ りか)
1975年5月23日生まれの有名人 兵庫出身

小野田 リカ(おのだ リカ、1975年5月23日 - )は、兵庫県神戸市出身の気象予報士、リポーターである。元瀬戸内海放送のアナウンサー。神戸女学院高等学部・京都大学文学部卒業。身長158cm、体重…

野田 順子(のだ じゅんこ)
1971年6月29日生まれの有名人 大阪出身

野田 順子(のだ じゅんこ、1971年6月29日 - )は、日本の女性声優、歌手。大阪府大阪市浪速区日本橋出身。現在はフリー。 小さい頃からアニメは好きで観ており、ロボットものや特撮の戦隊ものばか…

津野田 なるみ(つのだ なるみ)
1962年3月14日生まれの有名人 東京出身

津野田 なるみ(つのだ なるみ、1962年3月14日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。本名:角田 成美(読みは同じ)。Honey Rush所属。 専門学校東京アナウンス学院、テアトル・エコー…

野田 晋市(のだ しんいち)
1968年8月2日生まれの有名人 大阪出身

玉造小劇店 野田 晋市(のだ しんいち、1968年8月2日 - )は、日本の俳優。劇団リリパットアーミーII所属。 大阪府出身。 連続テレビ小説 まんてん(2002年、NHK大阪) - 野口健…

野田 圭一(のだ けいいち)
1943年9月16日生まれの有名人 山口出身

野田 圭一(のだ けいいち、1943年9月16日 - )は、日本の男性声優、ナレーター。山口県出身。青二プロダクション所属。 5人きょうだいの末子として生まれる。中学時に年の離れた次兄の誘いを受け…

ジェームス 小野田(じぇーむすおのだ)
1959年11月8日生まれの有名人 神奈川出身

ジェームス小野田(ジェームスおのだ、本名:小野田 安秀(おのだ やすひで)、1959年11月8日 - )は、日本のミュージシャン、歌手、俳優。神奈川県川崎市出身。川崎市立工業高等学校・文化学院建築科卒…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
野田幸男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

なにわ男子 Doll☆Elements MAGiC BOYZ Candy Kiss Chelip Ange☆Reve チームしゃちほこ キャンディzoo amorecarina Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「野田幸男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました