もしもし情報局 > 1月30日 > 経営者

鳥井信治郎の情報 (とりいしんじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

鳥井信治郎の情報(とりいしんじろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鳥井 信治郎さんについて調べます

■名前・氏名
鳥井 信治郎
(読み:とりい しんじろう)
■職業
経営者
■鳥井信治郎の誕生日・生年月日
1879年1月30日
卯年(うさぎ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

鳥井信治郎と同じ1879年生まれの有名人・芸能人

鳥井信治郎と同じ1月30日生まれの有名人・芸能人

鳥井信治郎と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


鳥井信治郎と関係のある人

佐治敬三: 1919年(大正8年)11月1日、サントリー創業者の鳥井信治郎の次男として大阪府東区に生まれる。


堤真一: 連続テレビ小説 マッサン(2014年9月29日 - 2015年3月28日、NHK) - 鴨居欣次郎(サントリー創業者鳥井信治郎がモデル) 役


松下幸之助: 五代自転車奉公時代にサントリーの起源である寿屋の鳥井信治郎と出会い、将来にわたって経営の師とする。


杉森久英: 美酒一代 鳥井信治郎伝 日本ウイスキー物語(毎日新聞社 1966)のち新潮文庫


竹鶴政孝: 1923年、鳥井信治郎に招かれ寿屋(現在のサントリー)山崎工場(現 山崎蒸溜所)初代工場長として、日本初の本格スコッチ・ウイスキー製造を指揮。


堤真一: 2015年4月、NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』(2014年度下期)でサントリーの創業者:鳥井信治郎(劇中では鴨居欣次郎名義)を演じた縁もあり、サントリー・ウイスキーアンバサダーに就任した。


堤真一: 2014年、NHK連続テレビ小説『マッサン』にて「やってみなはれ!」が口癖で、気風が良く明朗快活かつ豪快で懐が深い社長・鴨居欣次郎、通称:鴨居の大将(サントリー創業者である鳥井信治郎がモデル)を演じ、圧倒的な存在感と好演に話題を呼ぶ。


邦光史郎: 『やってみなはれ 芳醇な樽』集英社 1989 のち文庫(鳥井信治郎、佐治敬三らサントリーを描く)


山口瞳: 『青雲の志について 鳥井信治郎伝』 集英社文庫 1981


竹鶴政孝: 社長の鳥井信治郎がスコットランドに適任者がいないか問い合わせたところ、「わざわざ呼び寄せなくても、日本には竹鶴という適任者がいるはずだ」という回答を得た。


鳥井信一郎: サントリー(壽屋)を創業した鳥井信治郎は祖父。


鳥井信治郎の情報まとめ

もしもしロボ

鳥井 信治郎(とりい しんじろう)さんの誕生日は1879年1月30日です。大阪出身の経営者のようです。

もしもしロボ

「やってみなはれ」、著作などについてまとめました。兄弟、退社に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

鳥井信治郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年〈明治12年〉1月30日 - 1962年〈昭和37年〉2月20日)は、日本の実業家。サントリー(現・サントリーホールディングス株式会社)創業者。

1879年(明治12年)1月30日 両替商・米穀商の鳥井忠兵衛の次男として大阪府第一大区(のちの大阪市東区、現・大阪市中央区)釣鐘町に生まれる。

1887年(明治20年) 8歳で大阪府東区島町の北大江小学校尋常科入学。

1888年(明治21年) 9歳で同小学校で4年飛び越えて高等科に編入。

1890年(明治23年) 11歳で大阪市西区江戸堀南通(現・江戸堀)の市立大阪商業学校の付属科(のちの大阪市立天王寺商業高等学校、現・大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校)入学。  

1892年(明治25年) 13歳で大阪市東区道修町の薬種問屋小西儀助商店(現・コニシ)へ丁稚奉公に出た。この時に小西儀助商店で扱っていた洋酒についての知識を得たという。

1895年(明治28年) 16歳で大阪市東区博労町の絵具・染料を扱う小西勘之助商店へ移る。

1899年(明治32年) 20歳で大阪市西区靱中通(現・靱本町)で鳥井商店を起こした。

1906年(明治39年) 鳥井商店を壽屋洋酒店に改称。スペイン人兄弟が大阪で経営していたセレース商会を買収し、スペイン産のワインを販売するが売れなかったため、日本人の口にあう甘味果実酒の試作を始める。

1907年(明治40年)4月1日 「赤玉ポートワイン」を発売。

1919年(大正8年)3月10日 大阪市西区七条通(現・港区海岸通)に「赤玉ポートワイン」の瓶詰専用工場となる築港工場を開設(現・サントリー大阪工場)。原料ワインをスペインやチリから輸入した。

1921年(大正10年) 大阪市東区住吉町(現・松屋町住吉)で株式会社壽屋を設立。大正後期には「赤玉ポートワイン」が国内ワイン市場の60%を占めるまでに成長した。

1923年(大正12年)

    6月 竹鶴政孝が壽屋に入社。

    10月1日 大阪府三島郡島本村(現・島本町)山崎にて山崎蒸溜所の建設を開始。

    1924年(大正13年)

      11月11日 山崎蒸溜所竣工。

      12月よりウイスキーの蒸留を開始。

      1926年(大正15年) 喫煙者向けの歯磨「スモカ」を発売。

      1928年(昭和3年)12月1日 日英醸造のビール工場を買収し、横浜工場とする。

      1929年(昭和4年)4月1日 初の国産ウイスキー「サントリーウイスキー白札」(現・「サントリーホワイト」)を発売。

      1930年(昭和5年)5月1日 「サントリーウイスキー赤札」(現・サントリーレッド)を発売。当初は白札・赤札とも販売不振で、のちにスモカ部門とビール事業を手放すことになる。

      1932年(昭和7年)11月1日 「スモカ」の製造販売権を譲渡。

      1934年(昭和9年)

        2月1日 ビール事業から撤退し、横浜工場を売却。

        3月1日 竹鶴政孝が壽屋を退社

        6月21日 新潟県中頸城郡高士村(現・上越市)北方にある、川上善兵衛が開設した岩の原葡萄園の旧債を弁済し法人化(現・株式会社岩の原葡萄園)。「赤玉ポートワイン」の原料ワインの国産化へ向けた動きが加速する。

        10月15日 大阪府南河内郡道明寺村(現・藤井寺市)道明寺に道明寺工場を開設(2004年休止。大阪工場に整理統合)。

        1935年(昭和10年) 道明寺工場にてブランデーの蒸留を開始。

        1936年(昭和11年) 長野県東筑摩郡塩尻町(現・塩尻市)大門に塩尻工場を開設(現・サントリー塩尻ワイナリー)。山梨県北巨摩郡登美村(現・甲斐市)大垈にある、小山新助が開設し、競売にかけられていた登美農園を落札(現・サントリー登美の丘ワイナリー)。

        1937年(昭和12年) 「サントリーウイスキー12年」(現・「サントリー角瓶」)を発売。この製品の成功により、サントリーのウイスキー事業が軌道に乗ることになる。

        1940年(昭和15年)

          9月23日 長男の鳥井吉太郎が死去。

          11月15日 「サントリーオールド」製作発表。戦時下により発売ならず、10年後に世に出る。

          1960年(昭和35年)8月2日 「サントリーローヤル」を発売。

          1961年(昭和36年) 壽屋の会長に就任。経営の第一線から退く。

          1962年(昭和37年)2月20日 急性肺炎で死去。享年83。

          「やってみなはれ」

          失敗を恐れず挑戦することを重んじる信治郎の「やってみなはれ」を、サントリーは21世紀においても創業精神として掲げている。新浪剛史サントリーホールディングス社長によると、社内の研修組織「サントリー大学」において、買収した米ビーム社員らを含めて「Yatte Minahare」とそのまま教えているという。

          この「やってみなはれ」は、鳥井信治郎が信心していた第二次世界大戦後初の千日回峰行大行満大阿闍梨・叡南祖賢大和尚のところへ相談に行った時に、叡山の傑僧と言われた祖賢大和尚が鳥井信治郎を「やってみなはれ」と励ました言葉が由来である 。

          著作

          『一億一体天祐神助を祈れ』豊公会、1942年12月25日。 NCID BA86072687。全国書誌番号:44025054 NDLJP:1094537。 

          『生ける豊太閤 ―豊太閤と天守閣―』豊公会、1939年8月1日。 NCID BA30305714。全国書誌番号:44040551 NDLJP:1103208。 

2024/06/13 00:52更新

torii shinjirou


鳥井信治郎と同じ誕生日1月30日生まれ、同じ大阪出身の人

まいきち(まいきち)
2005年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まいきち(2005年〈平成17年〉1月30日 - )は、日本の女性インフルエンサー、タレント、モデル。Ranzuki専属モデル。大阪府出身。芸映所属。 中学校1年生時に始めたTikTokがきっかけ…

清原 果耶(きよはら かや)
2002年1月30日生まれの有名人 大阪出身

清原 果耶(きよはら かや、2002年〈平成14年〉1月30日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、歌手。大阪府大阪市出身。アミューズ所属。 家族そろってPerfumeのファンで、Perfu…

古川 圭子(ふるかわ けいこ)
1967年1月30日生まれの有名人 大阪出身

古川 圭子(ふるかわ けいこ、1967年1月30日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。MBSでは、アナウンサー室の副部長 → マネジャーや「放送用語委員会」(1961年から社内に設けられ…

横山 ノック(よこやま のっく)
1932年1月30日生まれの有名人 大阪出身

横山 ノック(よこやま ノック、本名:山田 勇(やまだ いさむ)、1932年〈昭和7年〉1月30日 - 2007年〈平成19年〉5月3日)は、日本の漫才師、お笑いタレント、司会者、政治家。個人事務所の…

植村 清二(うえむら せいじ)
1901年1月30日生まれの有名人 大阪出身

植村 清二(うえむら せいじ、1901年1月30日 - 1987年5月27日)は、日本の東洋史学者。実兄は作家の直木三十五。 1901年、大阪市で父惣八、母しづの次男として大阪市南区内安堂寺町通に…

駒田 桂二(こまだ けいじ)
1926年1月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒田 桂二(こまだ けいじ、1926年1月30日 - 2012年8月1日)は大阪府布施市(現:東大阪市)出身のプロ野球選手。 19…

李 錦玉(り くむおく)
1929年1月30日生まれの有名人 大阪出身

李 錦玉(り くむおく、1929年1月30日 -2019年7月2日 )は、在日韓国・朝鮮人の児童文学作家。本名・李金玉(朝: 이금옥)。 大阪生まれ。金城女子専門学校(現金城学院大学)卒…

中谷 勝(なかたに まさる)
1947年1月30日生まれの有名人 大阪出身

1月30日生まれwiki情報なし(2024/06/16 04:16時点)

吉野 彰(よしの あきら)
1948年1月30日生まれの有名人 大阪出身

吉野 彰(よしの あきら、1948年(昭和23年)1月30日 - )は、電気化学を専門とする日本のエンジニア。学位は博士(工学)(大阪大学・論文博士・2005年)。旭化成株式会社名誉フェロー。名城大学…

東村 雅夫(ひがしむら まさお)
1958年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まるむし商店(まるむししょうてん) は、日本の漫才コンビである。吉本興業大阪本部所属。1977年結成。1983年デビュー。1985年吉本興業入り。吉本興業所属以前は、他事務所に所属。桃山学院大学落語研…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鳥井信治郎と近い名前の人

鳥井 信一郎(とりい しんいちろう)
1938年1月22日生まれの有名人 兵庫出身

鳥井 信一郎(とりい しんいちろう、1938年1月22日 - 2004年7月5日)は、日本の実業家でサントリー(現サントリーホールディングス)元社長・元会長。元関西経済連合会副会長。大阪府出身。 …

鳥居 しのぶ(とりい しのぶ)
1969年10月20日生まれの有名人 静岡出身

10月20日生まれwiki情報なし(2024/06/15 16:30時点)

飛鳥井 雅和(あすかい まさかず)
1942年2月12日生まれの有名人 京都出身

飛鳥井 雅和(あすかい まさかず、1942年〈昭和17年〉2月12日 - )は、KBS京都の元アナウンサー。血液型はB型。ニュース・スポーツ・情報番組などを幅広く担当していた。 現在はフリーアナウン…

鳥井 邦男(とりい くにお)
1961年2月28日生まれの有名人 神奈川出身

鳥井 邦男(とりい くにお、1961年2月28日 - )は、日本の映画監督。 神奈川県出身。大学卒業後、1983年に工藤栄一の『逃がれの街』に製作進行の見習いとして業界入り。 その後助監督となり…

鳥井 美沙(とりい みさ)
6月17日生まれの有名人 東京出身

鳥井 美沙(とりい みさ、6月17日 - )は日本の女性ナレーター、イベント司会者、声優。本名、鳥井 美沙(とりい みさ)。愛称は、美沙ぴょん。 東京都出身。フリー。趣味はスキー、ピアノ、長電話、音…

鳥井温子(とりい あつこ)
1984年6月5日生まれの有名人 兵庫出身

鳥井温子(とりい あつこ、1984年6月5日 - )とは、GyaOの専属女性元アナウンサー。兵庫県出身。 身長164cm、B80cm、W60cm、H85cm(全て2018年現在)。 2005年、ユ…

鳥井 潤子(とりい じゅんこ)
1986年5月15日生まれの有名人 埼玉出身

5月15日生まれwiki情報なし(2024/06/14 05:41時点)

鳥井 架南子(とりい かなこ)
1953年10月2日生まれの有名人 愛知出身

鳥井 架南子(とりい かなこ、1953年10月2日 -)は、日本の小説家。デビュー時は鳥井 加南子(読みは同じ)の表記を用いていた(いずれもペンネーム)。本名、渡部章代。 愛知県出身。南山大学大学院…

飛鳥井 豊(あすかい ゆたか)
2月27日生まれの有名人 宮城出身

飛鳥井 豊(あすかい ゆたか、1970年12月27日 - )は、日本の男性声優、舞台俳優、司会者。宮城県出身。朗読の会「鉄屑堂」主宰。以前はDoaプロダクションに所属していた。ホームヘルパー2級の資格…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鳥井信治郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ハロプロ KinKi Kids NMB48 WaT SKE48 AKB48 赤マルダッシュ☆ アップアップガールズ(仮) 乃木坂46 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鳥井信治郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました