もしもし情報局 > 1932年 > 1月30日 > タレント、政治家

横山ノックの情報 (よこやまのっく)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

横山ノックの情報(よこやまのっく) タレント、政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

横山 ノックさんについて調べます

■名前・氏名
横山 ノック
(読み:よこやま のっく)
■職業
タレント、政治家
■横山ノックの誕生日・生年月日
1932年1月30日 (年齢75歳没)
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

横山ノックと同じ1932年生まれの有名人・芸能人

横山ノックと同じ1月30日生まれの有名人・芸能人

横山ノックと同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


横山ノックと関係のある人

うな加藤: 実父は横山アウト(横山ノック・アウト)。


上岡龍太郎: 横山ノックの誘いにより漫画トリオに加入する。


上岡龍太郎: 1968年、横山ノックの参議院議員選挙出馬により漫画トリオも活動を停止。


鏑木創: 横山ノック「ガンバレ!たこやきちゃん」「ごめんねたいやきくん」


上岡龍太郎: 芸人・タレントとして全国的に名を馳せてから横山ノックを賞賛する立川談志の落語立川流Bコース入りした。


滝トール: その番組では審査員の評価は得られなかったが友人が番組終了後横山ノックに弟子入りし「横山のらり・くらり」でデビューした為に、自身も他の友人の紹介で、高校3年生の1966年9月に漫談家の滝あきらに弟子入り、花月に通い始める。


中馬弘毅: 2000年、横山ノックの辞任に伴う大阪府知事選挙に出馬する意向をいったんは表明したものの、自民党が元通産官僚の太田房江を公明・民主3党相乗りで推薦したため、立候補を断念し、自民党大阪府連会長を引責辞任した。


ゼンジー一億: 横山ノック


上岡龍太郎: 1959年、「横山パンチ」の芸名で、横山ノック・横山フックとのトリオ芸人『漫画トリオ』として大阪でデビュー。


和田アキ子: 歌手でありながらお笑いタレントとの親交が深くタモリ・ビートたけし・明石家さんま・島田紳助・横山ノック・上岡龍太郎・せんだみつお・爆笑問題・ダウンタウン・博多華丸・大吉・品川庄司・ライセンスの藤原一裕や、アッコファミリーの松村邦洋・出川哲朗・勝俣州和・カンニング竹山・有吉弘行・ますだおかだ・よゐこ・陣内智則などと親交がある。


青芝キック: 1963年、横山ノックの誘いで、ノック、上岡龍太郎(横山パンチ)の漫画トリオに2代目横山フックとして参加。


立川談志: また花緑の受け持ちコーナー「温故知人〜天国からのメッセージ」で生前親交のあった横山ノックを取り上げた際、ゆかりの人物としてVTR出演した。


中西ふみ子: 歌って笑ってドンドコドン - 上岡龍太郎や横山ノックと共演


桂雀々: 「ぎんざNOW!」の縁で関根勤・小堺一機が所属する浅井企画と契約していた時期があり、TBSラジオ「コサキンDEワァオ!」にも度々出演し、横山ノックなどのモノマネで関根や小堺を喜ばせた。


桑原征平: また、横山ノックが参議院議員選挙や大阪府知事選挙への出馬で『ノックは無用!』(関西ローカル向けの生放送による冠番組)への出演を見合わせた期間には、公職選挙法対策の一環でノックに代わって登場(詳細後述、番組名もこの期間のみ『ロックは無用!』に変更)。


尾崎千秋: 声質が横山ノックに似ている。


上岡龍太郎: 1960年に横山ノックの誘いにより、「横山パンチ」の芸名で横山フック(初代。


上岡龍太郎: 横山ノックに対しても例外ではなく、1998年11月の時点で上岡はノックの後援会長を務めていたが、ノック2期目出馬の際、ノックではなく日本共産党推薦の対立候補で哲学者の鰺坂真を支持した。


キダ・タロー: お笑いタレント・政治家である横山ノックも同番組の顧問であったが、彼は彼で「特別顧問」を名乗っていたという。


薬師寺順: 師は横山ノック、石井均。


橋下徹: いわゆる「タレント知事」の誕生は大阪府では横山ノック(2期を務め、途中で辞職)以来13年ぶり。


桂文也: 横山ノックの大阪府知事選挙の選挙活動に協力していた。


青芝キック: 横山ノックとはエンタツの門下時代の兄弟弟子である。


青島幸男: 横山ノックと並び、芸能人やテレビタレントが知名度を利用して議員となる「タレント議員」のはしりである。


ゼンジー・一億: 横山ノック


佐藤栄作: 1968年12月16日(月曜日)参議院予算委員会において、山田勇(横山ノック)との間に以下のやり取りが記録されている(議事録より一部表記を改編)。


浅田満: 横山ノック - 大阪府知事になる前、1990年代初頭から浅田と交際。


横山エンタツ: 横山ノックらは弟子にあたる(一門については下記)。


木村守男: ところがその直後、『週刊新潮』2月6日号に「横山ノックよりエゲツない!3選を飾った木村守男青森県知事の『セクハラ不倫』騒動」と題した記事が掲載される。


松谷賢示: 自衛隊除隊後、NSCには入学せず、現在の相方、高校時代からの友人アキと横山ノックの弟子である横山アラン・ドロンが経営するショーパブ『アランドロン』でお笑いやダンスを学ぶ。


横山ノックの情報まとめ

もしもしロボ

横山 ノック(よこやま のっく)さんの誕生日は1932年1月30日です。大阪出身のタレント、政治家のようです。

もしもしロボ

公的場面での通名(芸名)使用について、エピソードなどについてまとめました。兄弟、現在、卒業、テレビ、解散、ドラマ、退社に関する情報もありますね。75歳で亡くなられているようです。

横山ノックのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

横山 ノック(よこやま ノック、本名:山田 勇(やまだ いさむ)、1932年〈昭和7年〉1月30日 - 2007年〈平成19年〉5月3日)は、日本の漫才師、お笑いタレント、司会者、政治家。個人事務所のやまだ真企画に所属していた。

北海道旭川市生まれ、兵庫県神戸市生田区相生町出身。血液型はO型。3人兄弟の長男(弟2人)。愛称は「ピッカリくん」「タコ小僧」「明石のタコ」「ノック先生」。立川談志一門でもあり、「立川禿談次」という高座名も持つ。政治家として参議院議員、大阪府知事を歴任した。

1932年1月30日午前5時27分、北海道旭川市にて出生し、船員であった父の仕事で生後まもなく兵庫県(現在の神戸市兵庫区)へ転居。

学歴は神戸市立楠木高等小学校卒業。高等小学校(現在の中学校に相当)のみを卒業した政治家であった。

高等小学校卒業後に米軍施設に勤務しており、本名をもじった「サミー」と呼ばれていた。

1955年に宝塚新芸座に入団と同時に秋田Aスケ・Bスケの2代目Bスケに弟子入りし、三田久として初舞台を踏む。その後、兄弟子のOスケ(のちの平和ラッパ・日佐丸の三代目平和日佐丸)と秋田Kスケの名で漫才コンビ「秋田Oスケ・Kスケ」を結成。京都新京極・富貴で初舞台。1958年に松竹芸能に移籍。だが、Kスケに水面下で大宝芸能への移籍話が持ち上がり、松竹芸能に残留したOスケと袂を分かつことになる。この頃の芸風はドタバタ系のOスケがKスケをどつく「どつき漫才」であった。

大宝に移籍後しばらくは秋田Kスケの名で活動していたが、亭号を返上し、再び三田久の名で活動する。その後、友人であり「北野劇場」に出演していた縁もあり関西テレビプロデューサー・石田正治を介して彼の実父・横山エンタツに再入門、Oスケ・Kスケを逆様にしたKOつまりノックアウト(Knockout)に由来した横山ノックの名で漫才コンビ「横山ノック・アウト」を結成したが、しばらくして解散した。漫画トリオ時代に有名になる「タコ踊り」(ノックをタコに見立てていじり、ノックが踊る)ネタは、この時代にすでに演じていた。

この頃に長女が誕生している。

1960年、小林龍太郎(後の上岡龍太郎)と小林が紹介した田川元祥&リズムワゴンボーイズのドラマー・轟盛次(漫才師、轟一蝶・美代子の一蝶の長男)を誘って漫画トリオを結成した。轟は横山フック、小林は横山パンチと名乗らせた。しゃべくりだけのトリオ漫才とニュース漫才は当時非常に斬新で話題となり、好評を博す(詳細後述)。上岡龍太郎によると、1960年11月1日にうめだ花月に出たのが、「漫画トリオ」の寄席デビューであった。

漫画トリオ結成当初は吉本興業に所属していたが、後に個人事務所の京都芸能プロダクション(通称:京芸プロ)を設立し、東京新宿の松竹文化演芸場にも連続出演。同演芸場のレギュラーだった立川談志(当時・柳家小ゑん)と兄弟分になる。吉本からの独立時に出された条件は「独立後も月に10日間は(吉本が運営する)花月の舞台に客演として出演し続けること」であったと言われ、当時としては珍しい円満退社であったとされている。

1963年、フックが離脱(事実上の解任)し白木みのるの付き人をしていた小島あきら(後の青芝フック)を2代目に迎え入れた。

ノックがボケ、フックとパンチがツッコミ。それまでのトリオ漫才は、かしまし娘、フラワーショウ、ちゃっきり娘、三人奴、宮川左近ショーなどのように楽器を用いた音曲漫才だけであったが、ノックが「トリオで正統漫才をやりたい」とこだわって編み出した。

ノックはツッコミのセンスも高く、フックやパンチに対しても、ツッコミの指導を行うなどした。

レツゴー三匹と並び称されるところがあるが、レツゴー三匹が正児とじゅんの正統漫才に長作が歌や合いの手を入れるのと違い、あくまでも3人がタイミングよくネタをまわし続け、休む人物が基本的に発生しない。

例)ノック「今日」パンチ「君(ノック)んとこ行ったけど」フック「おらなんだ」

上岡龍太郎は、ノックが米軍の消防隊に所属した経歴から「動きとかしゃべりのリズムというものをすごく重要視」したと述べている(フックが代替わりしたのも、初代がノックの理想のテンポについていけなかったからである)。また、ノックがコンビ別れを繰り返し、今のスタイルではだめだ、と考え、新しいスタイルを模索していたことも遠因である。

ネタ自身もその影響が濃く、洋楽や米軍式行進なども取り入れていた。時事ネタも、そのノックの提唱した「新しいスタイル」の一環である。ネタはまず、パンチが左手、フックが右手を斜め上に差し出し、(3人で)「パンパカパーン、パンパンパ、パンパカパン」「今週のハイライト」というブリッジを言って始まる。このブリッジの「パンパカパーン、パンパンパ、パンパカパン」は、フックがバンドマンだった頃に気に入っていた曲の一節だった。「ハイライト」は吸っていたタバコの銘柄からきている。上岡龍太郎(パンチ)の回想では、ノックが後述の「アメリカン」の隣にあったタバコ屋で注文して相手が聞き取れなかった時、パンチが「今週のハイライト」というと初代フックがキャバレーのバンドで使っていたメロディーを口にし、その出来事がきっかけになって誕生したという。このニュースネタ収集のため各種のニュースに触れていった結果、ノックは政治家への転身を考えるようになる。ネタは旧うめだ花月に近所にあった喫茶店「アメリカン」で3人で考えた。また、マネージャーの鳥居重夫が、メンバーの作ったネタに対してアドバイスを与える「構成作家」のような役割をしていたと上岡は述べている。

当時のノックはすでに禿げ上がっていたが、後頭部からヘアピンを使ってナポレオン1世のようなピンカールを付けていた。ところがある時、海外公演があり飛行機に乗ることになったため、探知機に反応しないようヘアピンを外しピンカールかつらを付けることになった。帰国後、それを忘れていたパンチが「ええかげんにせぇ!」といつものように突っ込むとピンカールが客席めがけて飛んでいき、観客は悲鳴を上げた。このピンカールは、ノック・上岡龍太郎司会のトーク番組『ノックは無用!』(関西テレビ)1975年3月31日分において「断髪式」が執り行われ、「この髪形でお金儲けさせてもらったお礼も込めて」とそのまま局舎近所の堀川戎神社へ奉納された。

1968年に参議院議員通常選挙全国区に無所属で立候補し当選。この年の5月31日にノックは立候補を表明して、漫画トリオは活動を停止した。上岡龍太郎は2000年の時点で「『解散します』とは一言も言っていないんです。あくまでも活動を停止ですね。」と述べている。

以後は参議院議員としては分かりやすい政治の広報として、また、タレント業も継続し、『ノックは無用!』などのトボケ司会、上方漫才での大御所「先生」の称号を得るようになりながらも、相変わらず(後輩芸人からも)激しい突っ込みにさらされる親しみやすさで人気を博した。歌手としても 1976年にレコード『ガンバレ! たこやきちゃん』を発売、関西を中心にヒットした。参議院議員は全国区2回(1968年・1977年)、大阪府選挙区で2回(1983年・1989年)の当選を重ねた(1974年は全国区立候補も落選)。院内では第二院クラブ、民社党・国民連合に属した。

1995年に参議院議員を辞職した後、4月9日(第13回統一地方選挙前半戦)投開票の大阪府知事選挙に立候補。政党に頼らない「無党派」であることを旗印にし、大阪府知事に当選する。

当初は知事就任後もそれまで出演していたレギュラー番組に復帰するなどタレント活動を続けるつもりであったが、公務が多忙なことや、タレント活動を並行して行うことに府民から反発があったこともあり、ごく一部の活動を除いてタレント活動は縮小し、大阪府の赤字解消を目標に掲げて施策を行った。

一期目就任当初は議会のほとんどが野党というオール野党状態ではあったが、同年8月30日には当時不良債権が大幅に膨らんで事実上死に体であった木津信用組合に対して業務停止命令を発し、また行政改革への積極的な取り組みやAPEC首脳会議の成功といった実績も積み上げ、当初は懐疑的であった庁内の評価も上昇していたとされる。

元々の芸人としての知名度と愛着の持たれるキャラクターから府民の人気も高く、1999年の二期目選挙では自民党など主要政党が対立候補の擁立を見送らざるを得ない状況となり、235万票という大阪新記録の得票によって事実上の信任投票となる形で当選した。

芸能人としての人気と名声の獲得、学歴のハンデを乗り越えての首長という公職への就任と高い評価を得ての再選を成し遂げ、このときがノックの人生にとって絶頂期であった。

しかし、選挙活動の際に運動員をしていた女子大学生から、「選挙運動中に下着の中に手をいれられた挙げ句に性器を触られ、当日性交をするために自分の所へ訪れよと命令された」として強制わいせつ容疑で大阪地検特捜部に告訴され、また強制わいせつとセクハラ行為で民事訴訟を起こされた。それに対してノックは「事実無根」と完全否定し、女子大学生を虚偽告訴容疑で逆告訴した。上坂冬子や曾野綾子などの一部保守系文化人は女子大学生側に対し、「胡散臭い」「なぜその場で声をあげなかったのか」と批判した。裁判開始後、ノックは「公務の時間を奪われたくない」という理由で、答弁回避を選択。その一方、法廷外での記者会見や府議会では女子大学生を非難する発言を繰り返したことで批判を浴び、辞職を求めるデモも起きた。

1999年12月13日、大阪地方裁判所は、「原告が、風邪で高熱もあり容易に抵抗できなかった状況下で、被告により自己の腹部から足下を覆うように体に毛布を掛けられた上、約30分間にわたり、被告の右手をズボンや下着の中に差し入れられたり、指で陰部を直接弄ばれたというものであり、右行為態様は執拗かつ悪質である。また、わいせつ行為に及ぶ経過をみると、被告はわざわざ毛布1枚を持って車両を乗り換えるなどわいせつ行為の計画性も窺われるし、わいせつ行為後も、被告は、自らの行為を反省するどころか、原告に対して海外ブランド品を交付することにより事を解決しようとするなど、原告の人格を蔑視する態度を取っている」(カギ括弧内は判決文の引用)としてわいせつ行為を認定した他、横山の逆告訴や法廷外での発言を名誉毀損であると認定し、ノックに女子大学生に対して1100万円(セクハラ訴訟としては過去最高額)の支払いを命じた。

民事裁判の終結直後の1999年12月21日、大阪地方検察庁特別捜査部はノックを強制わいせつ罪で在宅起訴し、これを受けてノックは府知事を辞職した。刑事裁判では、現場に居合わせた運転手、SPが証人として出廷を求められ、女子大学生が当日つけていた生理用品が証拠品として提出され、下着から出した指をしゃぶるといった行動も供述された。この段階になって、ノックは一転して強制わいせつ罪の事実を認め、女子大学生に謝罪した。なお、在宅起訴時、ノックは病院に入院し、心臓の手術を受けている。刑事裁判の間、次の大阪府知事候補予想として西川きよしと上岡龍太郎が挙がった。それに対し、きよしはすぐに否定したが、上岡は各新聞媒体の記者にギャグで立候補の意思を表明するといった出来事があった。

2000年8月、強制わいせつ罪により懲役1年6か月・執行猶予3年の有罪判決を受けた。その後、ノックは控訴せず判決が確定した。

判決を受け、当時吉本興業社長だった林裕章は「二度とあの方には協力しない」とコメントし、ノックとの協力関係を解消した。また松竹芸能やNHK、在阪民放(準キー局)各局も一様に「協力する意向はない」との考えを示し、マスメディアから強い非難を受けた。太田房江知事(当時)は「自ら犯したことをしっかり反省し、信頼回復には尚一層の努力をするべきである」とのコメントを行った。このような状況で事実上、芸能界から追放処分となり、テレビから姿を消すこととなった。

2003年夏に執行猶予の期間が満了し、芸能活動の再開を模索した。テレビについては同年10月にKBS京都のテレビ番組『とっぴもナイト』にゲストで出演してもらうという話があったが、各種メディアからのバッシングや視聴者からの反感が大きかったため、放送が見送られることとなった。その合間に、立川談志の独演会に月亭可朝と共に楽屋を訪ね、談志から出演を打診されたものの、結局断っている。2004年11月29日には復帰を記念してワッハ上方で「なにをいまさら横山ノック ―ノックとその仲間たち―」を開催、一門、喜味こいしらが出演、また元相方青芝フック、弟子の横山プリンの3人で漫画トリオ時代のネタを披露した(客席には元相方の上岡龍太郎の姿もあった)。その後、2006年2月18日にバラエティ専門チャンネル・EXエンタテイメントの『ぜんタネ』(司会は上岡の弟子・ぜんじろう)にゲストで出演した。また、7月にはラジオ関西の番組にも出演したほか、9月には生國魂神社の「彦八まつり」に参加、観客の前で漫談を披露した。しかしながら、テレビ出演は『ぜんタネ』、舞台は「彦八まつり」が最後となった。

2007年2月に中咽頭ガンを患っている事が判明し、弟子たちにもガンに侵されている事を告げた。そして、「横山という亭号・名前を(後世に)残したい」と言い、復帰に向ける意気込みも見せていたが、2007年5月3日午前7時28分、中咽頭ガンのため兵庫県西宮市の病院で死去した。75歳没。時の府知事太田房江は「突然の訃報に大変驚いている。知事在任中には行財政改革の推進などに力を尽くされ、府政の十年にわたる改革の礎をつくられた。今はただご冥福をお祈りする」とノックの知事時代の功績を称えるコメントを行った。ただ、大阪府はノックに対して強制わいせつ罪の有罪確定により退職金の分割返納を命じており、ノック自身は1期目の退職金を完済していなかったため、遺族に約3年分の残額の返納を要求する姿勢を見せた。死去から一ヶ月たった6月7日、後輩芸人など有志によって「横山ノックを天国へ送る会」が大阪のリーガロイヤルホテルで開催され、発起人の一人である上岡龍太郎は「横山パンチ」名義でお別れの会に出席し、献杯の挨拶では「ノックさん、あなたは僕の太陽でした。本当に有難う御座いました」と、笑いを交えながらもスピーチし、遺影に向かって涙声で別れを告げた。司会は『ノックは無用!』でノックの選挙期間中に代理司会を務めた桑原征平が務め、息子の一貴の長男(横山の孫、当時8歳)が「横山タコ」という名義で「タコチュ」というギャグを披露した。

公的場面での通名(芸名)使用について

国会議員は立法機関の一員であって行政機関の一員ではないため、通名使用が認められている。しかし、当時の参議院では本名使用に限っていたので、「山田勇」名義であった。都道府県知事は行政機関の一員であるため、公文書等では責任明確化の観点から通名の使用は認められない為、対外的に法的効果を有する文書等には本名の山田勇が用いられた。これは後任の太田房江(現姓は齊藤房江)も同じであり、大阪府では2008年に橋下徹が知事に就任するまで13年にわたり、公務において本名と通名を使い分ける知事が続くこととなった。また、全国知事会ウェブサイト上の歴代大阪府知事一覧の名義は横山ノックではなく、本名の山田勇で掲載されている。

エピソード

島田紳助と板東英二が株式投資の相談をしていた時に、そこを通りかかったノックは「養命酒、いけるぞー!!」と二人に声を掛けた。早速、板東と紳助は養命酒製造株式会社の株式を購入したが、養命酒の株価は下落して、結果的に投資は失敗した。後日、紳助が「養命酒(の株を買ったが失敗したので)でエライ目(酷い目)にあいましたよ、養命酒(の株)はいいと教えてくれたのはどこの誰ですか?」とノックに言ったが、ノックは「身体に一番いいんだ!」と返答した。ノックは、ただ「薬味酒の養命酒が健康に良い」と言ったつもりだった。

2024/06/14 00:26更新

yokoyama nokku


横山ノックと同じ誕生日1月30日生まれ、同じ大阪出身の人

まいきち(まいきち)
2005年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まいきち(2005年〈平成17年〉1月30日 - )は、日本の女性インフルエンサー、タレント、モデル。Ranzuki専属モデル。大阪府出身。芸映所属。 中学校1年生時に始めたTikTokがきっかけ…

清原 果耶(きよはら かや)
2002年1月30日生まれの有名人 大阪出身

清原 果耶(きよはら かや、2002年〈平成14年〉1月30日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、歌手。大阪府大阪市出身。アミューズ所属。 家族そろってPerfumeのファンで、Perfu…

古川 圭子(ふるかわ けいこ)
1967年1月30日生まれの有名人 大阪出身

古川 圭子(ふるかわ けいこ、1967年1月30日 - )は、毎日放送(MBS)所属のアナウンサー。MBSでは、アナウンサー室の副部長 → マネジャーや「放送用語委員会」(1961年から社内に設けられ…

鳥井 信治郎(とりい しんじろう)
1879年1月30日生まれの有名人 大阪出身

鳥井 信治郎(とりい しんじろう、1879年〈明治12年〉1月30日 - 1962年〈昭和37年〉2月20日)は、日本の実業家。サントリー(現・サントリーホールディングス株式会社)創業者。 187…

植村 清二(うえむら せいじ)
1901年1月30日生まれの有名人 大阪出身

植村 清二(うえむら せいじ、1901年1月30日 - 1987年5月27日)は、日本の東洋史学者。実兄は作家の直木三十五。 1901年、大阪市で父惣八、母しづの次男として大阪市南区内安堂寺町通に…

駒田 桂二(こまだ けいじ)
1926年1月30日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒田 桂二(こまだ けいじ、1926年1月30日 - 2012年8月1日)は大阪府布施市(現:東大阪市)出身のプロ野球選手。 19…

李 錦玉(り くむおく)
1929年1月30日生まれの有名人 大阪出身

李 錦玉(り くむおく、1929年1月30日 -2019年7月2日 )は、在日韓国・朝鮮人の児童文学作家。本名・李金玉(朝: 이금옥)。 大阪生まれ。金城女子専門学校(現金城学院大学)卒…

中谷 勝(なかたに まさる)
1947年1月30日生まれの有名人 大阪出身

1月30日生まれwiki情報なし(2024/06/16 04:16時点)

吉野 彰(よしの あきら)
1948年1月30日生まれの有名人 大阪出身

吉野 彰(よしの あきら、1948年(昭和23年)1月30日 - )は、電気化学を専門とする日本のエンジニア。学位は博士(工学)(大阪大学・論文博士・2005年)。旭化成株式会社名誉フェロー。名城大学…

東村 雅夫(ひがしむら まさお)
1958年1月30日生まれの有名人 大阪出身

まるむし商店(まるむししょうてん) は、日本の漫才コンビである。吉本興業大阪本部所属。1977年結成。1983年デビュー。1985年吉本興業入り。吉本興業所属以前は、他事務所に所属。桃山学院大学落語研…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


横山ノックと近い名前の人

横山 裕(よこやま ゆう)
【SUPER EIGHT】
1981年5月9日生まれの有名人 大阪出身

横山 裕(よこやま ゆう、You Yokoyama、本名:横山 侯隆〈よこやま きみたか〉、1981年〈昭和56年〉5月9日 - )は、日本の歌手、俳優、トランペッター、パーカッショニスト、ギタリスト…

横山 謙三(よこやま けんぞう)
1943年1月21日生まれの有名人 埼玉出身

横山 謙三(よこやま けんぞう、1943年1月21日 - )は、埼玉県浦和市(現・さいたま市浦和区)出身(東京千代田区神田生まれ)の元サッカー選手(GK)、サッカー指導者。 現日本オリンピアンズ協会…

横山 正文(よこやま まさふみ)
1956年4月10日生まれの有名人 長崎出身

横山 正文(よこやま まさふみ、1956年4月10日 - )は、日本の元サッカー選手。ポジションはFW(ウインガー)。長崎県出身。 島原工業高校卒業後、日本サッカーリーグ1部の新日本製鐵サッカー部…

横山 ルリカ(よこやま るりか)
【アイドリング】
1991年9月27日生まれの有名人 神奈川出身

映画 『喧嘩番長 劇場版〜一年戦争』 『トイレの花子さん新章 〜花子VSヨースケ〜』 アルバム 1st『ラピスラズリ』 2nd『ミチシルベ』 元アイドリング!!!(1期生・9号) 元Doll's …

横山 由依(よこやま ゆい)
【AKB48】
1992年12月8日生まれの有名人 京都出身

横山 由依(よこやま ゆい、1992年〈平成4年〉12月8日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuberであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。2015年12月8日から201…

横山 美雪(よこやま みゆき)
1989年11月15日生まれの有名人 出身

横山 美雪(よこやま みゆき、1989年11月15日 - )は、日本の元女優、元タレント、元AV女優。東京都出身。 2008年8月に『新人!kawaii*専属デビュ→ スタア発掘☆ものすごい美少女…

横山 みれい(よこやま みれい)
1985年11月23日生まれの有名人 東京出身

横山 みれい(よこやま みれい、1985年11月23日 - )は、日本の元・AV女優。元・グラビアアイドル。 東京都出身。ディーバプロモーションに所属していたが、2015年 テスターに移籍。現在フリ…

横山 可奈子(よこやま かなこ)
1987年1月29日生まれの有名人 兵庫出身

横山 可奈子(よこやま かなこ、1987年1月29日 - )は、日本の元タレントである。兵庫県宝塚市出身。 中学3年生のとき(2002年)に『DUNK GIRL』グランプリを受賞してタレントデビュ…

横山 めぐみ(よこやま めぐみ)
1969年9月2日生まれの有名人 東京出身

横山 めぐみ(よこやま めぐみ、1969年9月2日 - )は、日本の女優。東京都豊島区出身。オスカープロモーションに所属していたが、2021年4月末で退所。2021年7月1日よりプロダクション尾木に所…

横山 通乃(よこやま みちの)
1936年4月16日生まれの有名人 東京出身

横山 通乃(よこやま みちの、1936年〈昭和11年〉4月16日 - )は、日本の女優。本名及び旧芸名、横山 道代(よこやま みちよ)。東京府出身。中山昭二は元夫。東京都立桜町高等学校卒業。 高校…

横山 智佐(よこやま ちさ)
1969年12月20日生まれの有名人 東京出身

横山 智佐(よこやま ちさ、1969年12月20日 - )は、日本の声優、舞台女優。横山智佐事務所「バンビーナ」所属。東京都墨田区東墨田出身。 アーツビジョンへの所属を経て、現在は横山智佐事務所「…

横山 エミー(よこやま えみー)
1956年12月9日生まれの有名人 埼玉出身

横山 エミー(よこやま エミー、1956年12月9日 - )は、日本の元グラビアモデル、女優、AV女優である。 水着のキャンペーンガールを経て、数々の雑誌のグラビアに登場。自由奔放な言動が度々マスコ…

横山 博敏(よこやま ひろとし)
1975年5月9日生まれの有名人 鹿児島出身

横山 博敏(よこやま ひろとし、1975年5月9日-)は、鹿児島県姶良市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 長男の横山歩夢(サガン鳥栖所属)、次男の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
横山ノック
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

amorecarina なにわ男子 Chelip SUPER★DRAGON MAGiC BOYZ DISH// XOX キャンディzoo OCTPATH Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「横山ノック」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました