もしもし情報局 > 1926年 > 2月27日 > 作曲家

鏑木創の情報 (かぶらぎはじめ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

鏑木創の情報(かぶらぎはじめ) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鏑木 創さんについて調べます

■名前・氏名
鏑木 創
(読み:かぶらぎ はじめ)
■職業
作曲家
■鏑木創の誕生日・生年月日
1926年2月27日
寅年(とら年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(大正15年/昭和元年)1926年生まれの人の年齢早見表

鏑木創と同じ1926年生まれの有名人・芸能人

鏑木創と同じ2月27日生まれの有名人・芸能人

鏑木創と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


鏑木創と関係のある人

山川啓介: あいつ(作曲:鏑木創


木村威夫: 『兄貴』(1962年、山崎徳次郎監督、柏正人脚本、永塚一栄撮影、鏑木創音楽)


大高ひさを: 『銀座の恋の物語』(1961年(昭和36年)3月、作曲:鏑木創、歌:石原裕次郎、牧村旬子)


伊藤広大: 『銀座の恋の物語』の作曲家・鏑木創を叔父に持つ。


木村威夫: 『前科 ドス嵐』(1969年、小沢啓一監督、星川清司脚本、高村倉太郎撮影、鏑木創音楽)


鏑木創の情報まとめ

もしもしロボ

鏑木 創(かぶらぎ はじめ)さんの誕生日は1926年2月27日です。神奈川出身の作曲家のようです。

もしもしロボ

作品、参考資料などについてまとめました。卒業、映画、ドラマ、テレビ、事件、家族に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

鏑木創のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

鏑木 創(かぶらぎ はじめ、1926年2月27日 - 2014年9月4日)は日本の作曲家、編曲家。日活ロマンポルノ作品での「月見里太一」名義もあり。

神奈川県生まれ。1945年東京高等商船学校航海科卒業。1952年東京音楽学校本科作曲部卒業。作曲を池内友次郎、木下忠司に師事する。

1950年代から1990年代にかけて、アクション、スリラー、喜劇、ポルノといった大衆的な娯楽映画や2時間ドラマのサスペンス物などに音楽を数多く提供。耳に馴染みやすい明快なメロディを特徴とする作風で、多くの観客に親しまれた。石井輝男、井上梅次、加藤泰といった娯楽映画の職人監督への楽曲提供が特に有名である。

代表作としては、1961年に発表された石原裕次郎と牧村旬子のデュエット曲「銀座の恋の物語」(鏑木が音楽を担当した日活映画『街から街へつむじ風』の挿入歌として作曲された。)と、テレビ朝日系列の2時間ドラマ枠「土曜ワイド劇場」の名物シリーズだった『江戸川乱歩の美女シリーズ』の歴代のテーマ曲が挙げられる。

甥にお笑いコンビ「こりゃめでてーな」の大江健次がいる。

2014年9月4日、死去。享年88。

作品

映画

赤い波止場(1958年、日活)

朝を呼ぶ口笛(1959年、松竹)※吉永小百合のデビュー作

ゆがんだ月(1959年、日活)

男が命を賭ける時(1959年、日活)

やくざ先生(1960年、日活)

男の怒りをぶちまけろ(1960年、日活)

海の情事に賭けろ(1960年、日活)

街から街へつむじ風(1961年、日活)

無鉄砲大将(1961年、日活)

女の橋(1961年)

宇宙快速船(1961年)

安寿と厨子王丸(1961年、東映動画、劇場版漫画映画、総天然色作品)※木下忠司との共作

悪名シリーズ(大映)

    悪名(1961年)

    続悪名(1962年)

    続新悪名(1962年)

    第三の悪名(1963年)

    悪名一番(1963年)

    悪名幟(1965年)

    悪名無敵(1965年)

    悪名桜(1966年)

    悪名一代(1967年)

    悪名十八番(1968年)

    悪名一番勝負(1969年)

    銀座の恋の物語(1962年、日活)

    暗黒街最後の日(1962年、東映)

    煙の王様(1963年)

    鬼検事(1963年)

    恐喝(1963年)

    十七人の忍者(1963年)

    男の紋章シリーズ(日活)

      男の紋章(1963年)

      続男の紋章(1963年)

      男の紋章 風雲双つ竜(1963年)

      男の紋章 喧嘩街道(1965年)

      男の紋章 流転の掟(1965年)

      男の紋章 俺は斬る(1965年)

      男の紋章 竜虎無情(1966年)

      十兵衛暗殺剣(1964年)

      くノ一忍法(1964年)

      兵隊やくざシリーズ(大映)

        新・兵隊やくざ(1966年)

        兵隊やくざ 俺にまかせろ(1967年)

        兵隊やくざ 殴り込み(1967年)

        兵隊やくざ 強奪(1968年)

        若親分出獄 (1965年)

        若親分兇状旅 (1967年)

        古都憂愁 姉いもうと(1967年)

        女賭博師シリーズ(大映)

          女賭場荒し(1967年)

          三匹の女賭博師(1967年)

          関東女賭場(1968年)

          女賭博師乗り込む(1968年)

          女賭博師鉄火場破り(1968年)

          女賭博師尼寺開帳(1968年)

          女賭博師絶縁状(1968年)

          女賭博師奥ノ院開帳(1968年)

          女賭博師みだれ壷(1968年)

          女賭博師さいころ化粧(1969年)

          女賭博師十番勝負(1968年)

          女賭博師丁半旅(1968年)

          女賭博師花の切り札(1969年)

          女賭博師壷くらべ(1970年)

          新女賭博師 壷ぐれ肌(1971年)

          侠勇の花道 ドス(1966年)

          泥棒番付(1966年、大映)

          東京流れ者(1966年)

          刺青(1966年)

          あゝ同期の桜(1967年)

          ある殺し屋(1967年)

          大奥(秘)物語(1967年)

          紅の流れ星(1967年、日活)

          尼寺(秘)物語(1968年)

          とむらい師たち(1968年)

          みな殺しの霊歌(1968年)

          恐喝こそわが人生(1968年)

          東シナ海(1968年)

          怪談残酷物語(1968年)

          秘録おんな蔵(1968年)

          関東おんな悪名(1969年)

          黒薔薇の館(1969年)

          博徒一代 血祭り不動(1969年、大映)

          江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間(1969年)

          盛り場仁義 (1970年、日活)

          おんな牢秘図(1970年)

          土忍記 風の天狗(1970年)

          殺し屋人別帳(1970年)

          不良少女 魔子(1971年) (旧日活最後の製作作品)

          温泉みみず芸者(1971年)

          現代ポルノ伝 先天性淫婦(1971年)

          男の世界(1971年)

          狐のくれた赤ん坊(1971年)

          緋ぢりめん博徒(1972年)

          追いつめる(1972年)

          恐怖女子高校 アニマル同級生(1973年)

          日本侠花伝(1973年)

          女囚さそり 701号怨み節(1973年)

          忘八武士道(1973年)

          必殺シリーズ(松竹)

            必殺仕掛人(1973年)

            必殺仕掛人 梅安蟻地獄(1973年)

            必殺仕掛人 春雪仕掛針(1974年)

            宮本武蔵(1973年)

            直撃! 地獄拳(1974年)

            直撃地獄拳 大逆転(1974年)

            東京湾炎上(1975年)

            実録三億円事件 時効成立(1975年)

            反逆の旅(1976年)

            河内のオッサンの唄 (1976年)

            江戸川乱歩の陰獣(1977年)

            空手バカ一代(1977年)

            泥だらけの純情(1977年)

            沖縄10年戦争(1978年)

            カラテ大戦争(1978年)

            日本の黒幕(1979年)

            彩り河(1984年)

            ゲンセンカン主人(1993年)

            無頼平野(1995年)

            歌謡曲

            石原裕次郎・牧村旬子「銀座の恋の物語」

            石原裕次郎「街から街へつむじ風」「赤い波止場」「男が命を賭ける時」「東京の日曜日」

            勝新太郎「悪名」

            渡哲也「男のエレジー」「男の掟」

            小林旭「たびがらす」「夜の主役」

            宍戸錠「ノサップの銃」

            黒沢明とロス・プリモス「小さなお店をもちました」

            加山雄三「くらしの河」「東から来た男」

            北島三郎「我愛香妃」「海へ帰ろう」

            水前寺清子「赤ちゃんによろしく」「カラスの歌」「鈴つけ地蔵」「月夜の草笛」「りんごの約束」

            瀬川瑛子「噂・モトマチ・涙町」「再見上海」

            美川憲一「夜のピアノ」

            石橋正次「あいつ」

            芦野宏「男と女の曲り角」「悲し実・あきら芽」

            若山彰「アカシヤの札幌」「うたげ」「鈴子の唄」

            栗原小巻「彩る愛」「もうこれ以上は危険です」

            大楠道代(安田道代)・太田博之「若い時計台」

            横山ノック「ガンバレ!たこやきちゃん」「ごめんねたいやきくん」

            かぐや姫「天国のかぐや姫」

            牧村旬子「ゆがんだ月」

            校歌

            港区立高陵中学校

            墨田区立本所中学校

            藤沢市立大庭中学校

            相模原市立緑が丘中学校

            相模原市立麻溝小学校

            横浜市立本牧南小学校

            静岡県立浜松湖南高等学校

            横浜市立神大寺小学校

            弓削商船高等専門学校

            テレビドラマ

            怪人二十面相 (1958年 - 1960年)

            とぼけた奴ら (1967年 - 1968年)

            土曜ワイド劇場

              江戸川乱歩の美女シリーズ(1977年 - 1994年)

              悪魔を見た家族(1981年)

              松本清張の溺れ谷(1983年)

              整形復顔サスペンスシリーズ(1984年 - 1988年)※鏑木基盟名義

              京都・大原女の謎(1988年)

              松本清張スペシャル・書道教授(1995年)

              爆走!ドーベルマン刑事(1980年)

              時代劇スペシャル

                「おんな霧隠才蔵 戦国忍者風雲録」(1982年)

                「道場破り」(1982年)

                「夕陽の用心棒」(1983年)

                松本清張の黒革の手帖(1984年)

                暴れ九庵(1984年 - 1985年)

                スタア誕生(1985年)

                楽曲

                トランペット・イン・ラブ

                吹奏楽のためのレジェンド第一番

                メロディ・オブ・セヴンス(1952/吹奏楽)

                ピアノのための小さなロマンスⅠ(※鏑木基盟名義)

                ピアノ・デュオのためのバラード1(※鏑木基盟名義)

                参考資料

                鏑木創「音楽、この不思議な存在を考える」『海洋』第781号、海洋会、1993年3月、2-3頁、ISSN 0911-3193 筆者略歴あり

                会員異動 物故者 『海洋』第891号、海洋会、2015年3月、62頁、ISSN 0911-3193

2024/06/17 05:23更新

kaburagi hajime


鏑木創と同じ誕生日2月27日生まれ、同じ神奈川出身の人

富田 靖子(とみた やすこ)
1969年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

1995年 『南京の基督』 富田 靖子(とみた やすこ、1969年〈昭和44年〉2月27日 - )は、日本の女優。本名および旧芸名は冨田 靖子(とみた やすこ)。神奈川県茅ヶ崎市生まれ、福岡県糟屋郡…

青木 紀子(あおき のりこ)
2月27日生まれの有名人 神奈川出身

青木 紀子(あおき のりこ、1985年2月27日 - )は、日本の女性声優。アプトプロ所属。神奈川県出身。 以前はマウスプロモーションに所属していた。 ギャラクシーレーサー スキャン2ゴー この…

くまくら珠美(くまくらたまみ Tamami Kumakura)
2月27日生まれの有名人 神奈川出身

くまくら 珠美( - たまみ、Tamami Kumakura、12月27日 - )は日本の漫画家。神奈川県横浜市出身。 主に猫をキャラクターとする4コマ漫画やエッセイ漫画を発表する。代表作『猫又指南…

森 岩雄(もり いわお)
1899年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

森 岩雄(もり いわお、(1899年〈明治32年〉2月27日 - 1979年〈昭和54年〉5月14日)は、日本の映画プロデューサー、脚本家、映画評論家。神奈川県横浜市出身。

内田 繁(うちだ しげる)
1943年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

内田 繁(うちだ しげる、1943年2月27日 - 2016年11月21日)は、インテリアデザイナー。学校法人桑沢学園専門学校桑沢デザイン研究所第9代所長。神奈川県横浜市出身。桑沢デザイン研究所卒業。…

榊原 まさとし(さかきばら まさとし)
1952年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

ダ・カーポ(伊: DA CAPO)は、日本の男女フォーク歌手グループ。久保田広子と榊原まさとしにより結成され、1973年8月にデビューした。翌1974年6月1日発売のシングル『結婚するって本当…

尾崎 南(おざき みなみ)
1968年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

尾崎 南(おざき みなみ、1968年2月27日 - )は、日本の女性漫画家。星座はうお座、血液型はO型。神奈川県平塚市出身。 もともとはコミックマーケットで人気を誇った同人作家であった。 様々なジ…

内藤 拓磨(ないとう たくま)
1992年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

2月27日生まれwiki情報なし(2024/06/08 22:26時点)

南 ひろこ(みなみ ひろこ)
1969年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

南 ひろこ(みなみ ひろこ、1969年2月27日 - ) は、日本の漫画家。神奈川県横須賀市出身、在住。 OL生活を経て、1994年竹書房「コミックフロンティア」月間賞を受賞してデビュー。初期作品…

犬童 一利(いぬどう かずとし)
1986年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

犬童 一利(いぬどう かずとし、1986年2月27日 - )は、日本の映画監督。 神奈川県厚木市鳶尾出身。中央大学商学部卒業。2年間の会社員勤務の後、映画監督を志した。 長編デビュー作『カミング…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鏑木創と近い名前の人

鏑木 海智(かぶらぎ かいち)
2000年10月18日生まれの有名人 東京出身

鏑木 海智(かぶらぎ かいち、2000年10月18日 - )は、日本の元子役である。 東京都出身。かつてはテアトルアカデミー・劇団コスモス所属に所属していた。 土曜ワイド劇場 火災調査官・紅蓮次…

鏑木 享(かぶらぎ とおる)
1976年4月18日生まれの有名人 茨城出身

鏑木 享(かぶらぎ とおる、1976年4月18日 - )は、茨城県東茨城郡美野里町 (現 小美玉市)出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 小学校2年生の時にサッカーを始める。19…

鏑木 亮吾(かぶらぎ りょうご)
1989年3月23日生まれの有名人 長崎出身

鏑木 亮吾(かぶらぎ りょうご、1989年3月23日 - )は、長崎県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 2011年、Y.S.C.C.セカンドからトップチームのY.S.C.C.横浜へ昇…

鏑木 清方(かぶらき きよかた)
1878年8月31日生まれの有名人 東京出身

鏑木 清方(かぶらき きよかた、1878年(明治11年)8月31日 - 1972年(昭和47年)3月2日)は、明治期から昭和期にかけての浮世絵師・日本画家・随筆家。なお、姓は「かぶらぎ」でなく「かぶら…

鏑木 悦純(かぶらき よしずみ)
1944年6月3日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鏑木 悦純(かぶらき よしずみ、1944年6月3日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手(投手)。 千葉工商高校から富士鉄室蘭を経…

鏑木 豪(かぶらき ごう)
1977年8月26日生まれの有名人 東京出身

鏑木 豪(かぶらき ごう、1977年8月26日 - )は、東京都品川区出身のサッカー選手、サッカー指導者。関東サッカーリーグ2部・tonan前橋サテライト所属。ポジションはゴールキーパー(GK)。 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鏑木創
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

BMK_(音楽グループ) STA*M BOYS AND MEN M!LK 原因は自分にある。 MAZZEL SOLIDEMO 祭nine. 10神ACTOR IMP. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鏑木創」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました