もしもし情報局 > 8月31日 > 日本画家

鏑木清方の情報 (かぶらききよかた)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

鏑木清方の情報(かぶらききよかた) 日本画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

鏑木 清方さんについて調べます

■名前・氏名
鏑木 清方
(読み:かぶらき きよかた)
■職業
日本画家
■鏑木清方の誕生日・生年月日
1878年8月31日
寅年(とら年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

鏑木清方と同じ1878年生まれの有名人・芸能人

鏑木清方と同じ8月31日生まれの有名人・芸能人

鏑木清方と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


鏑木清方と関係のある人

岸田劉生: 鏑木清方に日本画を学んで同展覧会を観覧に来ていた小林蓁(しげる)と翌年7月に結婚をする。


伊東深水: 歌川国芳から月岡芳年、水野年方、鏑木清方、伊東深水と続く流れを「玄冶店派」という。


泉鏡花: またこの年から、鏡花を囲む九九九会(くうくうくうかい)が、里見と水上を発起人として始まり、常連として岡田三郎助、鏑木清方、小村雪岱、久保田万太郎らが毎月集まった。


水上瀧太郎: ^ 発起人の水上、岡田三郎助、鏑木清方、三宅正太郎、里見弴、久保田万太郎、小村雪岱の7人。


吉田五十八: 1932年 鏑木清方


伊東深水: 1911年、鏑木清方へ入門し深川の水にちなむ「深水」の号を与えられる。


福富太郎: 臨時ボーナスで鏑木清方の絵を買い、絵画コレクションがここに始まる。


山川方夫: ペンネームの「方夫」は、父の師の一人である日本画家鏑木清方の「方」と、親交のあった劇作家梅田晴夫の「夫」を組み合わせたものである。


野間清治: その遺志は現在の講談社にも受け継がれ、講談社野間記念館では、横山大観や鏑木清方の日本画や過去に講談社の雑誌で用いた漫画の原画などを収蔵している。


池波正太郎: 小学校時代の正太郎は図画を得意とし、将来は日本画家鏑木清方の弟子となることを夢見る一方、チャンバラものの剣劇映画と少年向け小説を大いに好み、小遣い銭で買い食いを楽しんでいた。


三浦謹之助: 黒田清輝、鏑木清方、画家で黒田にはパリで会った。


伊東深水: 幼くして鏑木清方の門に入り、15歳の時に巽画会に入選。


山口蓬春: 現代日本の美術 3 鏑木清方・山口蓬春 座右宝刊行会編 集英社 1976


樋口一葉: 没後120年となる2016年には、神奈川県鎌倉市の鏑木清方記念美術館にて企画展「樋口一葉没後120年記念 ひびきあう、清方と文学」が開催された。鏑木清方は、十代の頃から一葉の著作を愛読し、繰り返し画題にとりあげた画家である。


大佛次郎: そして、全国的な運動を展開し、小林秀雄、今日出海、永井龍男、鈴木大拙、中村光夫、川端康成、横山隆一、伊東深水、鏑木清方ら文化人と幅広い市民の協力を得ることが出来た。


鏑木清方の情報まとめ

もしもしロボ

鏑木 清方(かぶらき きよかた)さんの誕生日は1878年8月31日です。東京出身の日本画家のようです。

もしもしロボ

父親に関する情報もありますね。

鏑木清方のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

鏑木 清方(かぶらき きよかた、1878年(明治11年)8月31日 - 1972年(昭和47年)3月2日)は、明治期から昭和期にかけての浮世絵師・日本画家・随筆家。なお、姓は「かぶらぎ」でなく「かぶらき」と読むのが正しい。

近代日本の美人画家として上村松園、彼の門下より出た伊東深水と並び称せられる。清方の作品は風景画などはまれで、ほとんどが人物画であり、単なる美人画というよりは明治時代の東京の風俗を写した風俗画というべき作品が多い。

清方は1878年、東京・神田佐久間町に生まれた。本名は健一。元は條野(条野)姓であったが、1895年に母方の家督を継ぎ鏑木姓となった。父は条野採菊といい、ジャーナリストでありながら山々亭有人と号した幕末の人情本作家であった。13歳となる1891年(明治24年)7月、浮世絵師の系譜を引く水野年方に入門した。翌年には家庭の事情により神田の東京英語学校をやめ、画業に専心している。1893年(明治26年)に師の年方から「清方」の雅号を贈られた。この頃の清方は鷺流の狂言も学んでおり、同年には日本橋倶楽部で狂言師として初舞台も踏んでいる。17歳ころから清方の父親・採菊が経営していた「やまと新聞」に挿絵を描き始め、続いて「東北新聞」や「九州日報」などの地方新聞や諸雑誌などに挿絵を描き、十代にしてすでにプロの挿絵画家として活躍していた。師である年方もまた「やまと新聞」に挿絵を描いており、年方が展覧会出品の作品制作に向かうにつれ、清方も20歳となった1897年(明治30年)の第2回日本絵画協会(絵協)展に初めて「ひなた」を出品した。7月には小説雑誌「新著月刊」に口絵を描き、尾崎紅葉と出会うきっかけとなった。清方は以降も絵協に出典を重ねながら、「新著月刊」や「新小説」の口絵、人民新聞社や読売新聞社へ入社して挿絵を描いた。美人画や風俗画家としての活動も始めるが、1901年(明治34年)に泉鏡花と知り合い、その挿絵を描いたことや幼少時の環境からも終世、江戸情緒及び浮世絵の美とは離れることがなかった。

鏡花と出会った1901年には、仲間の画家である鰭崎英朋、池田輝方、池田蕉園、大野静方、河合英忠、山中古洞、山村耕花らと共に烏合会(うごうかい)を結成した。このころから、「本絵」(「挿絵」に対する独立した絵画作品の意)の制作に本格的に取り組みはじめ、烏合会の展覧会がおもな発表場所となる。初期の代表作として『一葉女史の墓』(1902年)がある。少年期から樋口一葉を愛読した清方は、一葉の肖像や、一葉作品をモチーフにした作品をいくつか残している。その後1916年(大正5年)には結城素明、吉川霊華(きっかわれいか)、平福百穂(ひらふくひゃくすい)、松岡映丘らと金鈴社を結成、特に映丘と親交を深めた。しかしながら清方自身はこうした会派、党派的活動には関心があまりなかったようだ。1927年(昭和2年)、第8回帝展に出品した代表作『築地明石町』は帝国美術院賞を受賞した。このころから大家としての評価が定まったが、清方はその後も「本絵」制作のかたわら挿絵画家としての活動も続けた。鏡花の影響を受けた清方自身も文章をよくし、『こしかたの記』などいくつかの随筆集を残している。

1929年(昭和4年)には帝国美術院会員に選出されるが、1936年(昭和11年)年に平生文相が示した美術院改革案に反対して横山大観らとともに会員を辞任する。その後、1937年(昭和12年)に帝国美術院が改組して帝国芸術院が発足すると改めて芸術院会員となった。

1944年(昭和19年)7月1日に帝室技芸員となった。同年、この年から始まった新文展の審査員に就任。

第二次大戦の空襲で東京の自宅が焼け、終戦後、1946年から鎌倉市雪ノ下に自宅を構えて晩年は同地に住んだ。関東大震災と第二次大戦による空襲という2つの災害によって、清方がこよなく愛した明治時代の古き良き東京の風景は消え去ってしまったが、清方は自分がこよなく愛した東京の下町風俗や当世風の美人を終生描き続け、戦後も日展を中心として作品の発表を続けた。1954年(昭和29年)、文化功労者表彰を受け、同年には文化勲章を受章した。明治、大正、昭和を生き抜いた清方は1972年(昭和47年)、鎌倉市雪ノ下の自宅で老衰により93歳で没した。晩年を過ごした雪ノ下の自宅跡には鎌倉市鏑木清方記念美術館が建てられている。墓所は台東区の谷中霊園にある。

挿絵画家出身で、浮世絵の流れもくむ清方の画風は全体の画面構成などには浮世絵風の古風なところもあるが、人物の容貌だけでなく内面の心理まで描き尽くす描写には高い技量と近代性、芸術性が見られる。重要文化財指定の『三遊亭円朝像』(1930年・昭和5年)は、清方には珍しい壮年男性の肖像であるが、幼き日に父を通じて出会い、画家になるのを勧め、栃木方面に取材に連れ出したこともある恩人を敬愛を込めて描き上げた代表作の一つに数えられている。

清方の門人は数多く明治30年に入門した門井掬水を筆頭に、林緑水、石井滴水、西田青坡、松田青風、伊東深水、山川秀峰、寺島紫明、笠松紫浪、柿内青葉、大久保青園、川瀬巴水、小早川清、鳥居言人、古屋台軒、北川一雄、桜井霞洞、大林千萬樹、増原宗一、山田喜作、天沼青蒲、千島華洋、林杏華、津村青芽、野口青華、岡本更園らがいた。また、1899年(明治32年)頃、尾上多賀之丞 (3代目) も清方に入門していた。

2024/06/26 13:22更新

kaburaki kiyokata


鏑木清方と同じ誕生日8月31日生まれ、同じ東京出身の人

三浦 綾子_(アナウンサー)(みうら あやこ)
1977年8月31日生まれの有名人 東京出身

三浦 綾子(みうら あやこ、本名:河野 綾子、旧姓:三浦、1977年8月31日 - )は、株式会社PICANTE所属のフリーアナウンサー。新潟テレビ21(UX)を経てテレビ神奈川 (tvk)に在籍した…

北澤 咲弥花(きたざわ さやか)
1973年8月31日生まれの有名人 東京出身

北澤 咲弥花(きたざわ さやか、現姓:尾阪、1973年8月31日 - )は、日本の内科医で、毎日放送の元アナウンサー。 東京都杉並区の出身で、筑波大学附属高等学校から東京大学教養学部卒業後の199…

小野寺 結衣(おのでら ゆい)
1991年8月31日生まれの有名人 東京出身

小野寺 結衣(おのでら ゆい、1991年8月31日 - )は、日本の女性タレント。セント・フォース所属。アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ出身。身長156cm。血液型O型。長姉は所属事務所のOGで元日本テ…

里久鳴 祐果(りくな ゆか)
1988年8月31日生まれの有名人 東京出身

里久鳴 祐果(りくな ゆか、1988年8月31日 - )は、日本のアイドル、女優。ヤザ・パパ所属。かつてはシャイニングウィルに所属していた。 2006年、6代目ダービースタリオンイメージガールを務…

川口 浩史(かわぐち ひろふみ)
1970年8月31日生まれの有名人 東京出身

川口 浩史(かわぐち ひろふみ、1970年8月31日 - )は、日本の映画監督。 日本映画学校(現・日本映画大学)5期卒業。卒業後、篠田正浩、行定勲、奥田瑛二の監督作品で助監督を務め、2010年公…

金田 治(かねだ おさむ)
8月31日生まれの有名人 東京出身

金田 治(かねだ おさむ、1949年8月31日 - )は、日本の監督・演出家・実業家。ジャパンアクションエンタープライズ代表取締役社長。 新潟県出身。専門学校東京デザイナー学院卒業。身長173cm。…

平松 晶子(ひらまつ あきこ)
1967年8月31日生まれの有名人 東京出身

平松 晶子(ひらまつ あきこ、1967年8月31日 - )は、日本の声優、舞台女優。賢プロダクション所属。東京都出身。スクールデュオ講師で基礎クラス1年目より演技実習を担当。アミューズメントメディア総…

カンザキ カナリ(かんざきかなり)
8月31日生まれの有名人 東京出身

カンザキ カナリ(8月31日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。百合をテーマにした作品の際は三日月一花の名義を使用。所属はフリー。 2006年までアトリエピーチに所属していた。その後フリーを経…

伊藤 ゆきえ(いとう ゆきえ)
1966年8月31日生まれの有名人 東京出身

伊藤 ゆきえ(いとう ゆきえ、1966年8月31日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。 身長159cm。体重50kg。 趣味・特技はPADI ADVANCED SUCUBA ライセンス取得…

林田 尚親(はやしだ なおちか)
1962年8月31日生まれの有名人 東京出身

林田 尚親(はやしだ なおちか、1962年8月31日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。大沢事務所所属。次女は女優・歌手の大原櫻子。 ザ!世界仰天ニュース 24時間テレビ 愛…

小野 英昭(おの ひであき)
1962年8月31日生まれの有名人 東京出身

小野 英昭(おの ひであき、1962年8月31日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。所属は江崎プロダクション→フリー。 2000年頃にフリーになっていたため、『サクラ大戦』シリーズの白銀の羅刹…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


鏑木清方と近い名前の人

鏑木 悦純(かぶらき よしずみ)
1944年6月3日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 鏑木 悦純(かぶらき よしずみ、1944年6月3日 - )は、千葉県出身の元プロ野球選手(投手)。 千葉工商高校から富士鉄室蘭を経…

鏑木 豪(かぶらき ごう)
1977年8月26日生まれの有名人 東京出身

鏑木 豪(かぶらき ごう、1977年8月26日 - )は、東京都品川区出身のサッカー選手、サッカー指導者。関東サッカーリーグ2部・tonan前橋サテライト所属。ポジションはゴールキーパー(GK)。 …

鏑木 海智(かぶらぎ かいち)
2000年10月18日生まれの有名人 東京出身

鏑木 海智(かぶらぎ かいち、2000年10月18日 - )は、日本の元子役である。 東京都出身。かつてはテアトルアカデミー・劇団コスモス所属に所属していた。 土曜ワイド劇場 火災調査官・紅蓮次…

鏑木 創(かぶらぎ はじめ)
1926年2月27日生まれの有名人 神奈川出身

鏑木 創(かぶらぎ はじめ、1926年2月27日 - 2014年9月4日)は日本の作曲家、編曲家。日活ロマンポルノ作品での「月見里太一」名義もあり。 神奈川県生まれ。1945年東京高等商船学校航海…

鏑木 享(かぶらぎ とおる)
1976年4月18日生まれの有名人 茨城出身

鏑木 享(かぶらぎ とおる、1976年4月18日 - )は、茨城県東茨城郡美野里町 (現 小美玉市)出身の元サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 小学校2年生の時にサッカーを始める。19…

鏑木 亮吾(かぶらぎ りょうご)
1989年3月23日生まれの有名人 長崎出身

鏑木 亮吾(かぶらぎ りょうご、1989年3月23日 - )は、長崎県出身のサッカー選手。ポジションは、フォワード。 2011年、Y.S.C.C.セカンドからトップチームのY.S.C.C.横浜へ昇…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
鏑木清方
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

夢みるアドレセンス 純烈 Rev.from DVL CheekyParade AKB48G PASSPO☆ 私立恵比寿中学 SMAP KAT-TUN DA PUMP 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鏑木清方」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました