1999年(1999ねん) |Wiki【もしもし辞書】
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
1999年
1999年(1999 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。平成11年。 西暦1000年代、1900年代、1990年代最後の年である。この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。 干支:己卯(つちのと う) 日本(月日は一致)
皇紀2659年 大韓民国(月日は一致)
中華民国(月日は一致)
朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
仏滅紀元:2541年 - 2542年 イスラム暦:1419年9月13日 - 1420年9月23日 ユダヤ暦:5759年4月13日 - 5760年4月22日 UNIX時間:915148800 - 946684799 修正ユリウス日 (MJD):51179 - 51543 リリウス日 (LD):152020 - 152384 1月1日 - 通貨ユーロがEUに加盟する11か国で、銀行間取り引きなどで導入される。 1月7日 - 米上院がクリントン大統領に対する弾劾裁判を開始。 1月25日 - コロンビアでM6.2の地震。死者1900人(コロンビア・キンディオ地震)。 2月1日 - 航空連合・ワンワールドが設立。 2月7日 - ヨルダン国王フセイン1世死去。 3月23日 - 日本海で不審船発見、威嚇射撃をするも北朝鮮の清津港に逃走(能登半島沖不審船事件)。 3月24日
モンブラントンネルで大規模な火災事故が発生し、39名が死亡する。 3月27日 - 日産自動車がフランスのルノーと資本提携を結ぶ。 4月6日 - 朱鎔基中国首相が訪米。 4月20日 - アメリカ合衆国コロラド州の高校で、生徒2人が銃を乱射し、後に自殺(コロンバイン高校銃乱射事件)。 4月30日 - カンボジアがASEANに加盟。 5月1日 - アムステルダム条約発効。 5月10日 - リンカーン研究所によってはやぶさ2の目的地である小惑星1999 JU3(のちのリュウグウ)が発見される。 5月19日 - 『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』がアメリカなどで公開(日本公開は7月10日)。 7月9日 - 李登輝台湾総統、台湾と中国の関係を「特殊な国と国との関係(中国語版)」と発言。 7月22日 - 中国、法輪功を非合法化。 7月23日 - モロッコ国王のハサン2世が崩御。同日、国王の長男ムハンマド6世が王位を継承し、国王に即位。 8月17日 - トルコ西部で地震(イズミット地震)。 8月30日 - 東ティモール住民投票(英語版)実施、独立支持78.5%。 9月14日 - プローディ委員会が発足する。 9月21日 - 台湾で大地震が発生(921大地震)。 9月30日 - 茨城県東海村JCO臨界事故。日本初の臨界事故。2人死亡。 10月20日 - インドネシア新大統領にワヒド議長就任。 11月6日 - オーストラリアで共和制移行の是非を問う国民投票が行われ、その結果移行反対が多数を占めた。(1999年オーストラリア国民投票) 11月12日 - アメリカでグラム・リーチ・ブライリー法が制定される。 11月19日 - 西暦月日の位全てが奇数になる20世紀最後の日。次にこの条件になるのは3111年1月1日である。 11月25日 - ハッブル宇宙望遠鏡の6台ある姿勢制御用ジャイロスコープのうち4台目が故障し、観測不能に陥る。 11月30日〜12月3日 - 第3回世界貿易機関閣僚会議 12月4日 - ベトナムのホイアン、ミーソン聖域が世界遺産に登録される。 12月10日〜11日 - フィンランド・ヘルシンキにて欧州理事会が開催。東欧5カ国とマルタとのEU加盟交渉開始を決定。トルコを加盟候補国として認める。 12月20日 - マカオがポルトガルから中国に返還される。 12月31日
パナマ運河がアメリカ合衆国からパナマに返還される。 西暦1000年代最後の日となり、ミレニアムのカウントダウンが世界各地で催される。また、2000年問題の動向が注目される中の年越し。 5月3日 - アメリカ合衆国オクラホマ州(オクラホマシティ)を巨大な竜巻が襲う。 1月25日 - コロンビアで大地震。1900人死亡。 8月17日 - トルコ西部で大規模な地震が発生。1万7127人死亡。 9月21日 - 台湾中部でマグニチュード7.7の大きな地震が発生。2415人死亡。 11月 - しし座流星群の大出現期。 マトリックス スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス ターザン アイズ ワイド シャット シックス・センス アメリカン・ビューティー ファイト・クラブ シュリ オール・アバウト・マイ・マザー サウスパーク/無修正映画版 アイアン・ジャイアント マルコヴィッチの穴 ストレイト・ストーリー 初恋のきた道 ザ・ミッション 非情の掟 トイ・ストーリー2 グリーンマイル サイダーハウス・ルール マグノリア スチュアート・リトル ギャラクシー・クエスト 1月2日 - フェルナンド・タティス・ジュニア、野球選手(遊撃手) 1月4日 - コリン・セクストン、バスケットボール選手 (PG) 1月4日 - ダニエル・アルザニ、サッカー選手 (FW) 1月6日 - 梅澤美波、アイドル、女優(乃木坂46) 1月6日 - エレーナ・ラジオノワ、フィギュアスケート選手 1月7日 - 堀米雄斗、スケートボード選手 1月8日 - 井上翔太、俳優、モデル 1月9日 - マクシミリアーノ・ロメロ、サッカー選手 1月10日 - メイソン・マウント、サッカー選手 1月11日 - ユ・ヨンハ、アイドル(WEi、元1THE9) 1月12日 - 田村真佑、アイドル、女優(乃木坂46) 1月12日 - ニコラス・スキアッパカッセ、サッカー選手 1月13日 - 梅野雄吾、プロ野球選手 1月14日 - 助川真蔵、声優 1月16日 - 加藤美南、YouTuber、元アイドル(元NGT48) 1月17日 - 橋爪愛、モデル 1月18日 - カラン・ブラル、俳優 1月18日 - ゲイリー・トレント・ジュニア、バスケットボール選手 (SG) 1月19日 - ジョナサン・テイラー、アメリカンフットボール選手 1月21日 - 神尾楓珠、俳優 1月22日 - 武田杏香、女優(元E-Girls) 1月23日 - あむぎり、YouTuber(コムドット) 1月23日 - アルバン・ラフォン、サッカー選手 1月23日 - 永瀬廉、アイドル、俳優 (King & Prince) 1月23日 - マラング・サール 、サッカー選手 1月24日 - 橋岡優輝、陸上競技選手 1月25日 - 山下航平、俳優 1月26日 - 浜屋将太、プロ野球選手 1月28日 - 近藤玲奈、声優 1月29日 - 久代梨奈、元アイドル(元NMB48) 1月31日 - 廣田あいか、歌手、YouTuber(元私立恵比寿中学) 2月2日 - 坂本遥奈、歌手 (TEAM SHACHI) 2月3日 - 橋本環奈、女優 2月3日 - 弓木奈於、アイドル、女優(乃木坂46) 2月4日 - 中村光、ハンドボール選手 2月5日 - 木下晴香、女優 2月6日 - 古賀亜美、フィギュアスケート選手 2月7日 - オコエ桃仁花、バスケットボール選手 2月8日 - がーどまん、YouTuber、ラッパー(チャンネルがーどまん) 2月9日 - 山田菜々美、元アイドル(元AKB48) 2月10日 - パーカー、YouTuber 2月11日 - アンドリー・ルニン、サッカー選手 2月11日 - キャンディス・ヒル、陸上競技選手 2月11日 - ディノ (DINO)(朝鮮語版)、アイドル (SEVENTEEN) 2月12日 - タナカガ、YouTuber(パパラピーズ) 2月13日 - 木出雄斗、サッカー選手 2月13日 - 葉月ひとみ、女優 2月14日 - タイラー・アダムス、サッカー選手 2月16日 - 小林ゆう、お笑いタレント 2月20日 - ジャレット・カルバー、バスケットボール選手(SG) 2月21日 - 三森大貴、プロ野球選手 2月25日 - ジャンルイジ・ドンナルンマ、サッカー選手 2月25日 - ラキ、アイドル、俳優 (ASTRO) 2月28日 - 萩原利久、俳優 2月28日 - ルカ・ドンチッチ、バスケットボール選手 (PG, SF) 3月2日 - ニキータ・マゼピン、レーシングドライバー 3月2日 - 狼雅外喜義、大相撲力士 3月3日 - 早川友基、サッカー選手 3月4日 - 藤井梨央、元アイドル(元こぶしファクトリー) 3月5日 - イェリ、アイドル、女優 (Red Velvet) 3月5日 - 鈴木絢音、元アイドル(元乃木坂46) 3月5日 - ゆうた、YouTuber(コムドット) 3月6日 - サニブラウン・アブデル・ハキーム、陸上競技選手 3月7日 - 中村駿介、バレーボール選手 3月8日 - 石原彪、プロ野球選手 3月9日 - チュ・ハンニョン、アイドル (THE BOYS) 3月11日 - エンゾ・エボス、サッカー選手 3月12日 - 小田さくら、アイドル(モーニング娘。) 3月14日 - マービン・バグリー3世、バスケットボール選手 (PF) 3月15日 - 根本凪、アイドル 3月16日 - ブラディミール・ゲレーロ・ジュニア、野球選手(三塁手) 3月18日 - 奥野春菜、レスリング選手 3月19日 - 田城飛翔、プロ野球選手 3月20日 - 宮崎雅也、声優 3月22日 - ミック・シューマッハ、レーシングドライバー 3月23日 - ユンホ、アイドル(ATEEZ) 3月24日 - 山野太一、プロ野球選手 3月25日 - 誠、お笑いタレント(ヨネダ2000) 3月28日 - 加藤脩平、プロ野球選手 3月29日 - 柏木ひなた、元アイドル(元私立恵比寿中学) 3月30日 - 吉田美佳子、女優 3月30日 - みゆ、YouTuber(ばんばんざい) 4月1日 - 宇野友恵、アイドル 4月2日 - 佐々木健、プロ野球選手 4月3日 - 髙橋海人、アイドル、俳優 (King&Prince) 4月4日 - 髙塚大夢、アイドル (INI) 4月5日 - 優希美青、女優 4月6日 - 桜木夕、声優 4月7日 - 前川智敬、サッカー選手 4月8日 - 酒井ほのか、女優 4月9日 - アイザック・ヘンプステッド=ライト、俳優 4月9日 - サディック・ベイ、バスケットボール選手 (SF) 4月9日 - 尊富士弥輝也、大相撲力士 4月10日 - 豊田裕大、俳優 4月11日 - 美音咲月、アイドル 4月14日 - 新井光、サッカー選手 4月15日 - 安田尚憲、プロ野球選手 4月16日 - ウェンデル・カーター・ジュニア、バスケットボール選手 (C) 4月17日 - 中嶋春陽、俳優 4月18日 - 中島元彦、サッカー選手 4月19日 - 松田元太、アイドル、ダンサー、俳優 (Travis Japan) 4月19日 - ルゲンツ・ドート、バスケットボール選手 (SG) 4月20日 - 星乃莉子、AV女優 4月21日 - トラウデン直美、モデル 4月22日 - 真中まな、アイドル (FRUITS ZIPPER) 4月22日 - 森遼大朗、プロ野球選手 4月23日 - チェヨン、アイドル (TWICE) 4月23日 - 諸星すみれ、声優 4月28日 - 山口翔、プロ野球選手 4月30日 - 三田みらの、女優 5月1日 - 六浦雄太、囲碁棋士 5月3日 - 松田陸、サッカー選手 5月4日 - 田中陸、サッカー選手 5月5日 - ネイサン・チェン、フィギュアスケート選手 5月6日 - 難波侑平、プロ野球選手 5月7日 - 佐藤優樹 (歌手)、元アイドル(元モーニング娘。) 5月7日 - 藤井菜々子、陸上競技選手 5月8日 - 山本廉、サッカー選手 5月11日 - サブリナ・カーペンター、女優、歌手 5月12日 - 岡田健史、俳優、モデル 5月12日 - 佐藤万璃音、レーシングドライバー 5月13日 - 楢﨑明智、クライミング選手 5月14日 - 鈴木千裕、格闘家 5月17日 - 宮本優、サッカー選手 5月20日 - 山口千沙季、元女子プロ野球選手 5月22日 - 相澤瑠香、アイドル 5月22日 - 豊昇龍智勝、大相撲力士 5月23日 - 柳下花恋、女優 5月25日 - 清宮幸太郎、プロ野球選手 5月26日 - 奥平湧、ラグビー選手 5月27日 - リリー=ローズ・デップ、女優、モデル 5月28日 - キャメロン・ボイス、俳優 5月29日 - パク・ジフン、アイドル、俳優(元Wanna One) 5月30日 - 周冠宇、レーシングドライバー 5月30日 - すしらーめん《りく》、YouTuber 5月30日 - 駿河メイ、プロレスラー 6月1日 - Technoblade、YouTuber、ゲーム実況者(+ 2022年) 6月1日 - ドミトリー・アリエフ、フィギュアスケート選手 6月2日 - 伊原六花、女優 6月3日 - 後藤威尊、アイドル (INI) 6月4日 - キム・ソヒョン、女優 6月6日 - 中村奨成、プロ野球選手 6月8日 - ダニエル・ティクトゥム、レーシングドライバー 6月9日 - 清水尋也、モデル、俳優 6月10日 - 西川愛也、プロ野球選手 6月11日 - カイ・ハフェルツ、サッカー選手 6月13日 - 五十嵐理人、サッカー選手 6月14日 - 尾崎匠海、アイドル (INI) 6月14日 - ツウィ、アイドル (TWICE) 6月15日 - ヨサン、アイドル (ATEEZ) 6月17日 - イマニュエル・クイックリー、バスケットボール選手 (PG) 6月23日 - 川西拓実、アイドル (JO1) 6月27日 - チャンドラー・リッグス、俳優 6月29日 - 大勢、プロ野球選手 6月30日 - 小川千奈、ウェザーニューズキャスター、ミスジャパン2020チャンピオン(岩手県代表) 6月30日 - 須崎優衣、レスリング選手 7月5日 - 張壮、俳優 7月9日 - 高橋佑二郎、将棋棋士 7月10日 - サン、アイドル(ATEEZ) 7月17日 - 湯浅京己、プロ野球選手 7月20日 - アレクサンドラ・フォン・ハノーファー、ハノーファー王国の王族の子孫 7月26日 - 山下美月、アイドル、女優(元乃木坂46) 7月30日 - ジョーイ・キング、子役、歌手 8月3日 - ブラヒム・ディアス、サッカー選手 8月9日 - ミンギ、アイドル(ATEEZ) 8月10日 - ジャ・モラント、バスケットボール選手 (PG) 8月10日 - 藤牧京介、アイドル (INI) 8月10日 - LiaqN、YouTuber 8月11日 - ケビン・ノックス、バスケットボール選手 (SF) 8月11日 - チャンビン、アイドル(Stray Kids) 8月16日‐木村慧人、ダンサー兼アイドル(FANTASTICS) 8月18日 - ジュイ、アイドル (MOMOLAND) 8月18日‐中島颯太、アイドル(FANTASTICS) 8月20日 - 東晟良、フェンシング選手 8月21日 - 田辺桃子、女優 8月22日 - ダコタ・ゴヨ、子役 8月22日 - 三原舞依、フィギュアスケート選手 8月23日 - 向井葉月、アイドル、女優(乃木坂46) 8月26日 - 琴勝峰吉成、大相撲力士 8月28日 - ニコライ、デンマークの王族 9月1日 - キャメロン・レディッシュ、バスケットボール選手 (SF) 9月7日 - キャメロン・オカシオ、俳優 9月9日 - 会沢紗弥、声優 9月13日 - 大園桃子、経営者、元アイドル(元乃木坂46) 9月13日 - チェ・ヨンジュン、アイドル (TOMORROW X TOGETHER) 9月15日 - ジャレン・ジャクソン・ジュニア、バスケットボール選手 (PF, C) 9月16日 - ロバート・シュワルツマン、レーシングドライバー 9月20日 - ジュリアーノ・アレジ、レーシングドライバー 9月22日 - キム・ユジョン、女優 9月22日 - キム・ヨハン、アイドル、俳優(WEi、元X1) 9月24日 - 永野芽郁、女優、ファッションモデル 9月29日 - 五ノ井里奈、元陸上自衛官、柔道指導者 9月29日 - チェ・イェナ、元IZ*ONE 10月2日 - 井上咲楽、タレント 10月3日 - アラミス・ナイト、俳優 10月6日 - トレバー・ローレンス、アメリカンフットボール選手 10月8日 - 大原優乃、女優 10月9日 - 大友花恋、女優、ファッションモデル 10月11日 - ケルドン・ジョンソン、バスケットボール選手 (SF) 10月13日 - 松田里奈、アイドル(櫻坂46) 10月14日 - 足立佳奈、シンガーソングライター 10月15日 - ベイリー・マディソン、女優 10月15日 - ベン・ウッドバーン、サッカー選手 10月16日 - 福本大晴、アイドル 10月17日 - 冴木柚葉、女優、モデル 10月20日 - チュウ、歌手(今月の少女) 10月23日 - 小林由依、アイドル(元櫻坂46) 10月24日 - 上國料萌衣、アイドル(アンジュルム) 10月26日 - 月足天音、アイドル(FRUITS ZIPPER、元HKT48) 10月28日 - 吉川愛、女優、モデル 11月2日 - パク・ウジン、アイドル(元Wanna One) 11月10日 - キーナン・シプカ、女優 11月10日 - ジョアン・フェリックス、サッカー選手 (FW)、ポルトガル代表 11月12日 - フランシスコ・アキラ、プロレスラー 11月13日 - 林琴奈、バレーボール選手 11月13日 - ランド・ノリス、レーシングドライバー 11月15日 - 髙橋優斗、元アイドル、俳優(元ジャニーズJr.、HiHi Jets) 11月15日 - 富田美憂、声優 11月19日 - エフゲニア・メドベージェワ、フィギュアスケート選手 11月21日 - 夜道雪、声優 11月26日 - ウヨン、アイドル(ATEEZ) 12月4日 - カン・ミナ、元アイドル、女優(元gugudan・I.O.I) 12月16日 - ブライス・ロビンソン、女優 12月17日 - 佐々木美玲、アイドル(日向坂46) 12月22日 - 楠木ともり、声優、歌手 1月21日 - シンボリクリスエス、競走馬 3月31日 - ヒシミラクル、競走馬 物理学賞 - ヘーラルト・トホーフト、マルティヌス・フェルトマン 化学賞 - アハメッド・ズウェイル 生理学・医学賞 - ギュンター・ブローベル 文学賞 - ギュンター・グラス 平和賞 - 国境なき医師団 経済学賞 - ロバート・マンデル 1月 - 2月 - 初の火星探検隊を乗せたロケットがオハイオ州の発進基地から打ち上げられるが、火星人イルの攻撃を受けてロケットが破壊され、探検隊は全滅する。(小説『火星年代記』) 2月7日 - 日野図書館を政治結社が襲撃(図書館戦争) 2月21日 - 大魔女グランディーヌの復活を目論む災魔一族が地球に飛来。江戸時代以来の火消しの家系である巽一家の5兄弟によって結成されたゴーゴーファイブが立ち向かう。(特撮テレビ番組『救急戦隊ゴーゴーファイブ』) 2月? - タイムパトロール隊員のアターシャ・セコビッチ・ドワルスキーに、トンマノマントから初指令が下され、オタスケマンとオジャママンの戦いが始まる。(アニメ『タイムパトロール隊オタスケマン』) 3月 - 地球へと接近する太陽系第10番惑星の存在が確認される。(アニメ『新竹取物語 1000年女王』) 4月 - 広瀬康一と東方仗助が高校に入学。空条承太郎、東方仗助に会うため杜王町を訪れる。同時期に脱獄犯アンジェロが杜王町で暗躍、仗助の祖父・東方良平が殺害される。(漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』) 5月 - バーナード星系から来訪した宇宙人が、コントロール線を用いて人々を奴隷にし、地球征服を完了。日本では地下にいてコントロール線の作用を免れた人々が、バーナード人に抵抗する地下運動を開始する。(小説『侵された都市』) 5月 - 東方仗助、音石明や岸辺露伴などのスタンド使いと戦闘。また実の父であるジョセフ・ジョースターと対面する。(漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』) 前半 - 彗星と化して地球へ衝突する軌道を取った小惑星イカルスを50メガトン核融合装置「卵」で破壊すべく、NASAの宇宙船「ドラゴン号」の着陸船がイカルスに着陸し、イカルスがかつて遺棄された恒星間宇宙船であることを発見。1週間ほどの調査の後にイカルスを爆破する。(小説『夜の大海の中で(英語版)』) 6月 - 吉良吉影、矢安宮重清を爆殺。東方仗助らに追われることとなるが、川尻浩作を殺害し彼になりすますことで逃げ切る。(漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』) 7月24日 - マハディ教団が全世界規模で放送局の送信所と報道機関各社を爆破するテロリズムを行い、必要な情報を得られない無報状態になった世界は大混乱に陥る。(小説『ケースD ―見えない洪水―』) 7月 - ゴドム人により地球が占領される。(アニメ『宇宙空母ブルーノア』) 7月 - 小惑星「ユリシーズ」が地球に落下。ユージア大陸のみならずアネア大陸のエストバキア連邦に被害が出る。(ゲーム『エースコンバット04 シャッタードスカイ』、『エースコンバット6 解放への戦火』) 7月 - 小惑星「ユリシーズ」が地球に落下。世界各地に被害が生じる。(ゲーム『エースコンバット インフィニティ』) 7月 - 川尻早人の功績により、東方仗助が吉良吉影と遭遇。吉良、倒される。(漫画・アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』) 7月 - ASS-1(後のSDF-1 マクロス)、南アタリア島に墜落。(アニメ『超時空要塞マクロス』) 7月 - 10月 - ウィリアム・J・ホイットローを最高長官として有人木星探査計画が始動し、ニューメキシコ州の賭博用人工衛星「Gステーション」の建設作業場跡地が木星行きロケットの基地に選定される。(小説『天の光はすべて星』) 7月? - 第三次世界大戦が勃発し、地球は壊滅状態に陥る。(アニメ『百獣王ゴライオン』) 7の月(7月) - 空から恐怖の大王が降り、アンゴル‐モアの大王をよみがえらせる。そして全人類は死に絶える。その前後にマルスによって、幸福のうちに支配されるだろう。(映画『ノストラダムスの大予言』) 夏 - 極軌道上の母船から発進したアルファケンタウリの惑星の異星人「トソク族」の着陸船が大西洋上に着水し、アメリカ海軍の空母「キティホーク」およびロシアの潜水艦「スヴォーロフ」と接触。その後、着陸船は一度母船に戻った後に国連本部前に着陸し、ケルカッド船長が総会議場で演説を行う。(小説『イリーガル・エイリアン(英語版)) 8月1日〜4日 - 八神太一、石田ヤマトら「選ばれし子供たち」がそれぞれのパートナーデジモンとともにデジタルワールドと現実世界を股にかけた冒険と戦いの旅に出る。(アニメ『デジモンアドベンチャー』) 9月13日 - 月面で放射性廃棄物の大規模な爆発が発生。月は地球の周回軌道を外れ、外宇宙に向かって離脱。月基地アルファとの交信は途絶し、地球各地で大災害発生。(特撮テレビ番組『スペース1999』) 9月26日 - 全世界で異能力者発生現象「オルタレイション・バースト」が、同時多発的に発生。都市によっては大地震が起きて建物の倒壊などがあったが、数時間後に地震前の状態に戻る現象が起こる。(漫画『ヒーロークロスライン』シリーズ全作品) 10月10日 - ニューヨーク上空に1969年以来30年ぶりの規模のものと言われるオーロラが出現。それに伴い、刑事ジョン・サリバンが持つハム(アマチュア)の無線機が、30年前の同一無線機と交信できるようになる。(映画『オーロラの彼方へ』) 10月19日 - 日本・シブヤに落下した巨大隕石により、その周辺地域が壊滅する。(特撮テレビ番組『仮面ライダーカブト』) 10月28日 - 2時16分頃、板門店の共同警備区域内で韓国軍と朝鮮人民軍のグループが銃撃戦を展開。朝鮮人民軍の兵士2人が死亡。(映画『JSA』) 秋 - 宇宙から飛来したナノマシンに侵食された各国の兵器群が暴走し、無差別攻撃を開始。これに対抗すべく「ストライカーズ」が再結成される。(ゲーム『ストライカーズ1999』) 12月 - ヴェガ系から発信された設計図を基に北海道で建造された「マシーン」が、5名の乗員を乗せて始動する。(小説『コンタクト(英語版)』) 月面クラビウス(英語版)基地の調査隊がティコ・クレーターの地中からモノリス (TMA・1) を発掘。その後、月面の夜明けに反応して、TMA・1が太陽系外に向けて電波エネルギーを放つ。(映画・小説『2001年宇宙の旅』) 12月25日 - 転送研究センターのスーパーコンピューター「メサイア」が謎のコンピューターウイルスに感染。瞬く間に施設のコンピューターを乗っ取り全世界と融合しようとしていたが、所長の桜田ヨウスケによって建物ごと亜空間に転送された。(特撮テレビ番組「特命戦隊ゴーバスターズ」) REAL RACING ROOTS'99開催。日本の自動車メーカー テラジ参入、日本のレーシングチーム PAC RACING CLUB (PRC) 参戦。(ゲーム『R4 -RIDGE RACER TYPE 4-』) 火星解放戦線、地球連邦に対し独立許可を要求し、容れられない場合は月を地球に衝突させ破壊するテロ「99+0計画」の実行を予告。(今日泊亜蘭の小説『アンドロボット'99』) 地球連邦政府樹立。(アニメ『ガンダムシリーズ』) - 旧来の設定で、2045年を宇宙世紀0001年とした場合。 東南アジア某国(小説版ではカンボジア)にPKO部隊として派遣された柘植行人二等陸佐指揮下の陸上自衛隊レイバー小隊が、反政府軍に襲撃され壊滅する。(アニメ『機動警察パトレイバー 2 the Movie』) 1996年のモンスター達による大災厄を生き残った3体のモンスター「スーパージオン」「アトミックガイ」「サイバーウー」が地球を支配しそうな状態になっていたが、突如地球外よりエイリアン軍団「NEXT THING」が襲来。全人類とモンスター達に宣戦布告する。(ゲーム『キング・オブ・ザ・モンスターズ2』) 「ラヴォスの日」。B.C.65,000,000から地球の地下深くに住み着いていたラヴォスが地表に出現し、世界を滅ぼす。(ゲーム『クロノ・トリガー』) アジア諸国とEC米間で第4次非核大戦勃発。(漫画・アニメ『攻殻機動隊』) 全米の子供たちに人気なカナダの下ネタ漫才コンビ「テレンス&フィリップ」の下品な芸を子供たちがマネをしたことが発端となり、加米戦争(アメリカ・カナダ戦争)が勃発。サウスパークの子供たちにより、戦犯として公開処刑される「テレンス&フィリップ」を救出するためのレジスタンスが結成される。(アニメ『サウスパーク/無修正映画版』) NASAの宇宙探査機「ボイジャー6号」が打ち上げられる。(映画『スタートレック』) 鐘流星群の降る夜、2053年の未来から結晶化したゴートがエネルクス社の採掘場にたどり着く。彼はその後、その場に居合わせたトーマ時宗と手を組み、秘密結社ゼノンを結成する。(アニメ『超速変形ジャイロゼッター』) 世界協議機構の下部に属する補助機関として、地球上および全宇宙の交易活動の管理調整を任とする世界連邦交通貿易局(後のTTA)が設立される。(書籍『テラン連邦交通貿易局ハンドブック(英語版)』シリーズ) バーム星人が地球に宣戦布告し、戦闘ロボやメカ戦士などを用いて地球への攻撃を開始する。(アニメ『闘将ダイモス』) イデリア星人のコロニー型宇宙船が太陽系に侵入。移住のために地球侵略を開始したイデリア星人に対し地球連邦軍は敗走するも、高城洋一大佐主導で開発された人型兵器「バリアブルマシーン」を装備する特装機兵部隊「ドルバック」が反撃する。(アニメ『特装機兵ドルバック』) 物理学者R・タンホイザーによってエーテル理論が完成される。(アニメ『トップをねらえ!』) 独立武装勢力「ザンジバーランド」陥落。(ゲーム『メタルギア2 ソリッドスネーク』) 惑星ラーメタルが1000年ぶりに地球に接近し、ラーメタル人による地球移住計画が始まる。(漫画・アニメ『新竹取物語 1000年女王』) ニューヨークに突如として四体の怪ロボットが上陸。アメリカ軍の攻撃もロボットには全く通用せず、ロボットの破壊活動によりニューヨークは3日で廃墟と化す。(ゲーム『リモートコントロールダンディ』) 7代目ドクターが8代目ドクターへ再生。4代目マスターが地球の分子構造を破壊する。(ドラマ『ドクター・フー』) ^ レイ・ブラッドベリ『火星年代記』早川書房、1976年3月、13-39,45頁。ISBN 978-4-15-040114-6。 ^ 眉村卓『なぞの転校生』角川書店、1975年、184・185・189 - 194頁。全国書誌番号:75081989。 ^ グレゴリイ・ベンフォード『夜の大海の中で』早川書房、1986年3月、11-52,60-62,504頁。ISBN 978-4-15-010658-4。 ^ 糸川英夫、未来捜査局『ケースD ―見えない洪水―』角川書店、1981年6月、403-408頁。ISBN 978-4-04-149101-0。 ^ 井上敏樹『超時空要塞マクロス【TV版】(上)』小学館、1983年、15-18頁。ISBN 978-4-09-440001-4。 ^ 『MACROSS PERFECT MEMORY』みのり書房、1984年、54頁。 ^ フレドリック・ブラウン『天の光はすべて星』早川書房、2008年9月、133,225-262頁。ISBN 978-4-15-011679-8。 ^ ロバート・J・ソウヤー『イリーガル・エイリアン』早川書房、2002年10月、11-71,454-456頁。ISBN 978-4-15-011418-3。 ^ SOLAR ECLIPSES: 1991 - 2000 - NASA GODDARD SPACE FLIGHT CENTER ECLIPSE WEB SITE(英語)。2019年3月4日閲覧。 ^ 8月1日は選ばれし子どもたちがデジタルワールドへ旅立った「デジモンの日」!フィギュアやプラモデル、グッズ情報を振り返り! 電撃ホビーウェブ ^ 石田享『オーロラの彼方へ』竹書房、2000年11月、39,50-55,71-78,104頁。ISBN 978-4-8124-0697-7。 ^ ストライカーズ1999 - 彩京コンテンツ。2015年12月26日閲覧。 ^ カール・セーガン『コンタクト(上)』新潮社、1989年6月、110-120,292,293頁。ISBN 978-4-10-229401-7。 ^ カール・セーガン『コンタクト(下)』新潮社、1989年7月、163-166,172,173,178-183頁。ISBN 978-4-10-229402-4。 ^ 映画『2010年』冒頭より。 ^ アーサー・C・クラーク『2001年宇宙の旅 ―決定版―』早川書房、1993年2月、67-130,229-231頁。ISBN 978-4-15-011000-0。 ^ 近藤和久『機動戦士Ζガンダム VOL.1』メディアワークス、1994年3月、6頁。ISBN 978-4-07-301026-5。 ^ 押井守『機動警察パトレイバー TOKYO WAR〈前編〉』富士見書房、1994年4月、5-13,28頁。ISBN 978-4-8291-2552-6。 ^ ネオジオ版『キング・オブ・ザ・モンスターズ2』取扱説明書 エス・エヌ・ケイ、1992年、2-9頁。 ^ スチュアート・カウリー チャールズ・ヘリッジ『宇宙大戦争』旺文社、1981年、6・64頁。NCID BN06788952。 ^ 特装機兵ドルバック - 株式会社葦プロダクション公式サイト。2016年9月20日閲覧。 ^ 『トップをねらえ大全!』バンダイビジュアル、2012年4月、138頁。ISBN 978-4-04-899247-3。
年表 年表一覧 1999年 編集半保護中のページ 出典を必要とする関連フィクションの記述 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事
|
※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。
もしもしロボ「1999年に関する情報が見つかるかもしれないよ!」
最新情報を確認する
1999 nen
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
