H|Wiki【もしもし辞書】
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
H
Hは、ラテン文字(アルファベット)の8番目の文字。小文字は h 。ギリシャ文字のΗ(イータ)に由来し、キリル文字のИは同系である。 キリル文字のНは別字で、ラテン文字のNに相当する文字である。 はじめの字形がある。 2本の縦棒とそれを中央で結ぶ横棒から成る。大文字は普通この字形である。 右の縦棒の上半分を欠く。右の角は丸まり、左の交点も同じ方向に丸まる。小文字はこの字形である。フラクトゥールはのように、大文字、小文字ともこの字形である。 拉・独・蘭・洪・尼:ハー 仏: ache(アシュ) 伊: acca(アッカ) 西: hache(アチェ) 英: aitch(エイチ)/eɪtʃ/
葡: agá(アガー) 羅: haș(ハッシュ) エス・典・諾・丁・芬:ホー 波・越:ハ 日:エイチ /e̞itɕi/、エッチ /e̞t̚tɕi/、ヘイチ /he̞itɕi/、ヘッチ /he̞t̚tɕi/ これらの呼称は というような推移によるものと考えられている。 なお、英語名は、当初古いフランス語そのままにおおむね [aːtʃə] のごとく発音していたが、その後の規則的な変化(大母音遷移)により現在の音 [eɪtʃ] になっている。現在の英語では一般に単音節語の -aCe を [-eɪC] と発音する(ここで C は任意の子音とする)ものの、C にあたる位置に ch [tʃ] が立つ場合についてはほとんど例がないため、H [eɪtʃ] を ache と綴ることは通常行われない。ache という綴りは [eɪk] と発音する別の語彙に当てられている。 ドイツ語や英語では原則として無声声門摩擦音/h/ないしその類似音を表す。ドイツ語では語頭以外で前に母音、またはt,rを伴うhは発音されない(複合語中のhは元の単語の発音に準ずる)。また、その前の母音を長く伸ばすように作用し、英語でもそうなる場合があり、この場合hの文字そのものは発音されない。
ポーランド語や中国語のピンインでは無声軟口蓋摩擦音/x/を表す。 イタリア語では発音に関わらないhについては、英語のhaveに相当する動詞avereの活用、感嘆詞、外来語を除き、書かれなくなった。なお、hはcやgの後ろに置かれてcやgを/k/や/g/の発音に保つ働きを持つ。 例外的に、ルーマニア語では/h~x/で発音される。ch, ghはイタリア語と同じ。 多くの言語で、"ch", "ph" などのように他の子音字の後ろに置かれ、類似の別音を表す。摩擦音になることが多い。 他の子音字の後ろに置いて有気音を表すことがある。タイ語やヒンディー語などの有声無声の区別、有気無気の区別の両方がある言語のローマ字表記で使用される。 日本語のローマ字表記ではハ行の子音に用いる。但しヘボン式では「フ」の子音は他のハ行の子音と異なる為別の字 (F) を用いる。また、「ヒ」の子音も他のハ行の子音と異なるが、これには訓令式でもヘボン式でも他のハ行と同じHを用いる。オ段の長音の表記に使用する場合もある(佐藤→Satoh、妹尾→Senoh)。 朝鮮語のローマ字表記では初声の「ㅎ」に用いる。一般的ではないが、イェール式等、激音を示す為にも使用される表記法がある。 ギリシャ文字のΗ(イータ)に由来する。現在のΗやИが母音字なのに対し、このHが/h/を表すのは、Ηの古い音韻(ヘータと呼ばれ、/h/を表した)に基づくものである。 水素の元素記号。 インダクタンスのSI組立単位、ヘンリー(大文字)。 電磁気学における磁場(磁界)の意。 熱力学におけるエンタルピーの意。 解析力学におけるハミルトニアンの意。 天気図における高気圧 (High pressure area) の意。 洋楽の、ドイツ音名の1つ、「ハー」。イタリア式では「si」、日本式では「ロ」、英米式や中国式では「B」に相当。→ロ (音名)
大文字太字のHあるいはは、数学において四元数 (Hamilton) の全体を表す。 コンピュータプログラムで数値リテラルが十六進数 (Hexadecimal) であることを示す接頭語または接尾辞。(例:マイクロソフト系BASICにおける「&HC9」、Z80のアセンブリ言語における「0C9H」) 接眼レンズの中で、ホイヘンス形式を表す。 真空管の端子の1つ。ヒータ (Heater) (コ)ホモロジー HQ9+において、Hello worldを出力する文字。 高さ (height) の量記号 100倍を表すSI接頭語のヘクト 時間(英: hour、仏: heure)を表す単位(小文字)。
熱力学における比エンタルピーの意。 量子力学でプランク定数。 (h = 6.6260693(11)×10 J·s) 。 C言語のヘッダファイル(ライブラリ)の拡張子。例 "stdio.h" = 標準入出力のライブラリ hパラメータ、h行列。 フラクトゥールでリー環、とくにカルタン部分環 コクセター数 元号「平成(Heisei)」の略記。 ドクターH - アニメ「チキチキマシン猛レース」の登場人物。 鉛筆の芯の硬さを表す記号。Hard の頭文字。Fより硬く、以降硬くなるに従って2H、3H…となり、一番硬いのは9H。 鉄道のサインシステムにおいて、JR函館線・千歳線・室蘭線(札幌駅〜東室蘭駅〜函館駅、大沼駅〜七飯駅)(Hakodate)、札幌市営地下鉄東豊線 (tōHō)、東京メトロ日比谷線 (Hibiya)、名古屋市営地下鉄東山線 (Higashiyama)、JR片町線・東西線、近鉄天理線、岡山電気軌道東山線 (Higashiyama)、広島電鉄皆実線(比治山線)(Hijiyama)、福岡市交通局箱崎線 (Hakozaki) の路線記号として用いられる。 ヘリポートの“H”。 エッチの意(hentaiの頭字)。 高さ (Height)。⇔W(幅 Width)。 スリーサイズのうちのヒップ (Hip)。 湯 (Hot) を表す記号。 ホテル (hotel) を指す記号。 ハードル競走の略。「100mH」「110mH」など。 写植において、歯 (0.25mm) の略。 国鉄・JR等の機関車で、動軸を8軸有するものの形式に付される記号。EH10、EH500、EH200。 水銀灯。構内電気設備配線用図記号 (JIS C 0303:2000) で用いられる。HID灯の図記号に傍記。 医用コンセント。構内電気設備配線用図記号 (JIS C 0303:2000) で用いられる。コンセントの図記号に傍記。 位置表示灯内蔵スイッチ。構内電気設備配線用図記号 (JIS C 0303:2000) で用いられる。スイッチの図記号に傍記。 電気業界で日立製作所を表す符丁。
東海道新幹線でも、開業当初は日立製の編成を「H編成」と称していた。 ホールド (hold) の略。 日本のプロ野球球団福岡ソフトバンクホークス (Hawks) の略号。 野球における、ヒット(Hit)の略。スコアボード等で使用される。 ケッペンの気候区分における、高山気候を表す。 H5系以降の北海道旅客鉄道の車両形式に冠される文字。 水平対向エンジン (Horizontally Opposed Engine) の略。 石井竜也のオリジナルアルバム→H (石井竜也のアルバム)。 「H」又は「コミックH」は、株式会社ロッキング・オン (rockin'on) から出版された雑誌。 田中康夫の小説→H (小説)。 浜崎あゆみのシングル。H (シングル)。 フランスの自動車メーカーシトロエンが1947年から1981年まで発売していた貨物自動車→Hトラック(アッシュトラック)。 桜井まちこの漫画。→H-エイチ-。 きんこうじたまの漫画。→H (アッシュ)。 2002年公開の韓国映画。→H [エイチ]。 韓国 (Hanguk) の略称に使われることがある。 ホームストレッチ (Homestretch) - 陸上競技場・競馬場・競輪場などで、決勝線のある側の略。HSとも。 日本の作詞家、作曲家、編曲家、写真家、映像作家、音楽プロデューサーの名前。本名・濱洋一。別名義は「H(eichi)」。元「three tight b」ギター・ボーカル Ĥ ĥ - サーカムフレックス Ħ ħ - ストローク Ḧ ḧ - トレマ Ḩ ḩ - セディーユ Ȟ ȟ - キャロン Ḣ ḣ - ドット Һ һ - キリル文字 一覧 基本26文字 ダイアクリティカルマーク 約物 ローマ数字 歴史 古文書 アルファベット ISO/IEC 646 Unicode ラテン文字 日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事
|
※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。
もしもしロボ「Hに関する情報が見つかるかもしれないよ!」
最新情報を確認する
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター