もしもし情報局 > 辞書 > クラッシュギャルズ

「クラッシュギャルズ(CrushGals) 」とは

クラッシュギャルズ(CrushGals) |Wiki【もしもし辞書】


もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]

クラッシュギャルズ

クラッシュ・ギャルズ(Crush Gals)は、かつて存在した日本の女子プロレスラーのタッグチームの名称。

活動時期は全日本女子プロレスを中心に活躍した初期と、クラッシュ2000としてGAEA JAPANを中心に活躍した後期に二分される。

前期、後期ともに長与千種とライオネス飛鳥によるタッグチームである。初期活動期は、アイドルレスラーとして『炎の聖書』などのレコードをリリースするなど当時の女子プロレスにおいて絶大な人気を誇った。ダンプ松本、クレーン・ユウ(ユウ引退後はブル中野)、阿部四郎らの「極悪同盟」と激しい抗争を繰り広げた。

タッグ結成のきっかけは、長与が先輩レスラーとの軋轢や、自身のファイトスタイルが受け入れられないことに失望し、引退するつもりでいた矢先に「どうせ辞めるのならやりたいことをやって辞めよう」と考え、当時社長から「試合がつまらない」と酷評され悩んでいた飛鳥と意気投合し、引退覚悟で行った試合である。その試合を評価した社長からタッグ結成を指示され、1984年8月に飛鳥と「クラッシュ・ギャルズ」を結成した。長与・飛鳥ともそれまではジャガー横田率いる「ダイナミック・ジャガーズ」の一員であった。それまでの女子プロレスに対して、男子プロレスのエッセンスを取り入れたファイトスタイルで、前田日明がクラッシャーとあだ名されていたことをうけて、「私たちはクラッシュ・ギャル(原文ママ)になる」と『週刊プロレス』誌上で宣言をした。当時のファイトスタイルは前田を意識したものであり、共同トレーニングや誌面対談もたびたび組まれていた。ふたりのトレーナーにはデイリースポーツの仲介で、極真会館の空手家でキックボクサーの山崎照朝がつき、殴打技や蹴り技を指導した。女子プロレスの新たな世界を作り出し、ベビーフェイスのタッグチームとして、ヒールの極悪同盟との抗争で女性ファンの人気を博し、ビューティ・ペア以来の大ブームを作り出すが、次第に人気の比重が長与に偏り、飛鳥が熟考の末に芸能活動の引退を申し出たため、1985年5月にはクラッシュ・ギャルズとしての活動を一時休止していた。

1989年に長与が引退し、1990年に飛鳥も引退したことにより、クラッシュ・ギャルズは解散となる。

特に全女時代のジャパングランプリ・フジテレビ杯やWWWA世界シングル王座他、幾多の長与対飛鳥のクラッシュ対決では、U系のような試合(キック、スープレックス、関節技)を心置きなく披露したり、名勝負を生み出して、コアなファンを魅了した。

その後、長与が復帰したことで、同じく飛鳥も復帰。それぞれが違う団体で活動もしており、飛鳥もヒールに転向していたため、再結成の機会が中々訪れなかったが、10年後の1998年12月27日、長与が設立したGAEA JAPANのマットに飛鳥が登場した。だが、完全にヒール化していた飛鳥は長与と敵対し、さらにはGAEA JAPANの乗っ取りを画策して運営権その他を含む会社の全権利を賭けることを要求し、1999年4月4日、横浜文化体育館大会にて会社の全権を賭して長与と飛鳥が10年ぶりの一騎討ちに持ち込んだ。結果、飛鳥が勝利し団体の全権利を獲得した。

その後、米国で肉体改造をした長与は、1999年9月15日の横浜文化体育館大会にて飛鳥に勝利し、団体の全権利を奪い返した。試合後、長与はクラッシュ・ギャルズ再結成を望んだが、飛鳥は拒否した。

2000年3月12日、後楽園ホール大会で長与と飛鳥がヒールユニットの暴挙を前に再結成に合意。

2000年5月14日、有明コロシアムにて開催されたGAEA JAPAN旗揚げ5周年大会にて、クラッシュ2000と改名して復活。

2005年4月3日、横浜文化体育館にてクラッシュ2000ファイナルマッチ&ライオネス飛鳥引退試合により、クラッシュ2000を永久封印する。その一週間後、2005年4月10日、後楽園ホールで長与が引退と同時にGAEA JAPANを解散することとなる。

その後、長与は2014年に2度目の復帰を果たした一方、飛鳥は首の怪我によりレスラー復帰のオファーはすべて断っている。

2023年10月1日に『CRUSH GALS 40th Anniversary スペシャルライブ-THE TOP-』が横浜武道館で開催された。

全てビクターからリリース。

SQUARE JUNGLE(1984年10月5日)

〜熱血の記録〜 ドキュメント!(1985年2月21日)

HEALTHY(1985年9月5日)

BEST OF CRUSHGALS CRUSH A GO GO!!(1985年11月21日)

TWIN BEAT(1986年9月5日)

FOREVER CRUSH GALS(1987年3月14日)

サイコー!ワンダーランド(1988年8月10日)※ミニアルバム

BEAT GOES ON(1988年12月16日)※ミニアルバム

メモリアル・コレクション〜クラッシュ・ザ・ベスト〜(1989年11月21日)

オレたちひょうきん族(1984年、1985年)- ひょうきんベストテンにて数回出演

毎度おさわがせします 第1シリーズ(1985年、TBS系)本人役で準レギュラー出演。

森田一義アワー 笑っていいとも!(1985年2月26日)- テレフォンショッキング

'85FNS歌謡祭(フジテレビ系)優秀歌謡音楽賞を受賞し、第4弾シングル「東京爆発娘!」を歌唱。

夜のヒットスタジオDELUXE(フジテレビ系)2回出演し、「日本美人」などを歌唱。

TVオバケてれもんじゃ 第1話「ザンゲの神様 クラッシュも真っ青!!」(1985年、フジテレビ系)

お正月だよ!クイズダービー(1986年、TBS系)紋付き袴を着用し、賭け手として出場。

ライオンのごきげんよう(フジテレビ系)

めちゃ×2イケてるッ!(フジテレビ系)「格闘女神MECHA」コーナーで“極楽同盟”と対戦。

行列のできる相談所(日本テレビ、2023年8月20日)

クラッシュギャルズ旋風(文化放送)

2009年7月9日の「NOSAWA BOM-BA-YE 5」(NOSAWA自主興行)では、クラッシュ・ギャルズ結成25周年を記念し、長与みのる&ライオネス高山によるオマージュユニット「クラッシュ2009」が結成された。対戦相手もダンプ菊&ブル坂井による極悪同盟のオマージュで、レフェリーも阿部四郎が務めた(阿部はこの試合を最後にレフェリー引退)。

プロレスリングWAVEでは、渋谷シュウとチェリーのタッグチームとしてクラッシュ・ギャルズを捩った「クラシック・ギャルズ」が活動しており、2人が揃って入場時に着用するTシャツには長与の直筆サインが入れられている。

デビュー時からクラッシュ・ギャルズの2人とは仲良しでライバルでもあるダンプ松本は、プライベートでは2人共お互いに仲が良くないと度々インタビュー等で語っている。

1985年のクラッシュ・ギャルズ

^ “長与と飛鳥の関係にヒビ…クラッシュ分裂、そして電撃引退表明”. 東スポWEB (2021年1月6日). 2024年11月19日閲覧。

^ GAEAISM公式チャンネル (2022-05-22), 【女子プロレス GAEA】飛鳥の選択、悲鳴と怒号と超大乱闘! 1998年12月27日 後楽園ホール, https://www.youtube.com/watch?si=ZKv6rwlqCAXhrdH0&v=SFVn-jGixh8&feature=youtu.be 2024年11月19日閲覧。 

^ GAEAISM公式チャンネル (2022-06-10), 【女子プロレス GAEA】飛鳥、長与戦勝利の報酬にGAEAの全権利を要求! 1999年3月20日 新潟フェイズ, https://www.youtube.com/watch?si=cw2c6dEoU18U_fM_&v=Ym6XYWOWhS4&feature=youtu.be 2024年11月19日閲覧。 

^ GAEAISM公式チャンネル (2022-07-01), 【女子プロレス GAEA】SSU全権闘争⑥ GAEAの団体全権を賭け…10年振りの一騎打ち! 長与千種 vs ライオネス飛鳥 1999年4月4日 横浜文化体育館, https://www.youtube.com/watch?si=Qpg48uOkp42bNrXv&v=wRUSA9Lf6zI&feature=youtu.be 2024年11月19日閲覧。 

^ “GAEA JAPAN HISTORY 1999”. www.gaeajapan.com. 2024年11月19日閲覧。

^ GAEAISM公式チャンネル (2022-09-23), 【女子プロレス GAEA】SSU全権闘争リベンジ⑧ 大団円!ついに長与と飛鳥が…!? 1999年9月15日 神奈川・横浜文化体育館, https://www.youtube.com/watch?si=DNiitIpSlw5b4D-g&v=f_o0hm0YyCQ&feature=youtu.be 2024年11月19日閲覧。 

^ GAEAISM公式チャンネル (2022-12-31), 【女子プロレス GAEA】遂に飛鳥が…クラッシュ再結成受諾! 2000年3月12日 東京・後楽園ホール, https://www.youtube.com/watch?v=FLdNgaCvWGs 2024年11月19日閲覧。 

^ “GAEA JAPAN HISTORY 2000”. www.gaeajapan.com. 2024年11月19日閲覧。

^ “「次は四肢が麻痺するよ」医師は告げた…41歳で2度目の引退→銀座スナックのオーナーに、クラッシュ・ギャルズで一世風靡した伝説レスラーの現在(伊藤雅奈子)”. Number Web - ナンバー. 2024年11月19日閲覧。

^ “長与千種「新団体はいっぱしの企業として恥ずかしくない団体を目指す」”. 日刊SPA! (2014年4月17日). 2024年11月19日閲覧。

^ “「次は四肢が麻痺するよ」医師は告げた…41歳で2度目の引退→銀座スナックのオーナーに、クラッシュ・ギャルズで一世風靡した伝説レスラーの現在(伊藤雅奈子)”. Number Web - ナンバー. 2024年11月19日閲覧。

^ CRUSH GALS 40th Anniversary スペシャルライブ

^ 飛鳥・千種の伝説タッグ再び! クラッシュ・ギャルズ結成40周年イベントは最速先行受付中 - SPICE

^ Sunday WAVE vol.18 株式会社ZABUN・プロレスリングWAVE 2014年6月23日閲覧

1984年の音楽#デビュー - 同じ年にデビューした歌手

ビューティ・ペア - 1970年代後半に活躍した女子プロレスラーのタッグチーム。ジャッキー佐藤、マキ上田。

クラッシュ・ギャルズ -THE TOP- 公式 (@CrushGals2023) - X(旧Twitter)

日本の女子プロレスラーのユニット

全日本女子プロレスのユニット

1980年代のスポーツ

GAEA JAPAN

長与千種

ビクターエンタテインメントのアーティスト

すべてのスタブ記事

格闘技関連のスタブ項目

VIAF識別子が指定されている記事

MusicBrainz識別子が指定されている記事

※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。

もしもしロボ「クラッシュギャルズに関する情報が見つかるかもしれないよ!
最新情報を確認する

Crush Gals


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
クラッシュギャルズ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

おまかせワード

日本国民権利擁護連盟  雑民党  東郷健  畑田重夫  古賀裕也  日本民主党  日本国民政治連合  大日本誠流社  大原光憲  新自ク 

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

palet E-girls GALETTe GEM さんみゅ~ Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「クラッシュギャルズ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました