ログイン(login) |Wiki【もしもし辞書】
もしもしロボ調査[Wiki(ウィキ)情報]
ログイン
ログイン(英: log in)は、コンピュータの利用開始時にユーザーの身元や妥当性を識別して、さまざまなリソースへのアクセスに必要な資格情報を取得するための操作である。一般的に、コンピュータセキュリティに関する手法や手段の一部に組み込まれている。ログオン(英: log on)、サインイン(英: sign in)、サインオン(英: sign on)などとも呼ばれる。 パスワード - ユーザー名と一緒に提供される文字列。システムにログインするための「鍵」であり、第三者に悪用される可能性があるので他のユーザーには知られないようにする必要がある。パスワードは認証のための一手段であり、他の認証方法によって代替することができる。 しばしばこのユーザー名とパスワードが、コンピュータシステム、コンピュータネットワーク、またはドメインへアクセスするためにも利用される。ログイン処理に伴って、ユーザー固有のセッションがコンピュータ上に作成される。システム・ソフトウェアは、ユーザーがログインしている間、このセッションによって、ユーザーが可能な動作を制限する。英語圏では、現在利用中のユーザーのグループを指して logins と呼び、システムの利用を開始する動作を log in と呼んで使い分けている。 ユーザーがセッションを終了することは、ログアウト (英: log out) と呼ぶ。 「ログイン」と同義の言葉として、「ログオン」「サインイン」「サインオン」がある。これらは、それぞれ対になる語が「ログアウト」「ログオフ」「サインアウト」「サインオフ」で個別に存在するが、意味は完全に同義であり、使い分けは当該のシステムの文化による。 UNIXやLinuxにおいて使用される一般的な「ログイン」「ログアウト」に対して、マイクロソフトは「ログイン」という言葉を極力使わず、Windows 7までは「ログオン」を使う傾向にあった。そのため、Windowsのセッションに入ることは「ログオン」、セッションを解除することは「ログオフ」と称していた。しかし、Webサービスの拡大による「サインイン」の普及、またMicrosoft アカウントなどとの統合が進んだことを受けて、Windows 8以降は「サインイン」「サインアウト」に改称された。 サインオンという用語は、元々はIBMで使われていたものである。 なお、「シングルサインオン」は「シングルログイン」「シングルログオン」「シングルサインイン」とは呼ばれない。 日本の携帯電話(スマートフォンは除く)向けのウェブサイトで利用できるログインシステムに「かんたんログイン」と称するものがある。端末機の契約者固有IDを認証情報としてサーバー側に記録し、IDとパスワードの入力を省略してボタンひとつでログインすることができる。しかし、HTTPリクエストヘッダの情報を利用してやり取りするため、ヘッダ情報を偽装したなりすましの危険性が指摘されている。 ^ “ログインとは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2024年3月3日閲覧。 ^ “コンピュータの認証をなぜ「Log in(ログイン)」と呼ぶのか、その知られざる由来とは? - GIGAZINE”. gigazine.net (2014年4月30日). 2024年3月3日閲覧。 ^ “サインインとは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2024年3月3日閲覧。 ^ “ログアウトとは - IT用語辞典”. IT用語辞典 e-Words. 2024年3月3日閲覧。 ^ 小山安博: “"かんたんログイン"のセキュリティ問題とは何なのか? - WASForum 2010 (1) 「かんたんログイン」で指摘される問題性”. マイナビニュース (2010年6月7日). 2010年8月19日閲覧。 コンピュータのユーザインタフェース セキュリティ技術 認証技術 独自研究の除去が必要な記事/2019年5月 出典を必要とする記述のある記事/2016年9月 出典を必要とする記述のある記事/2019年5月 GND識別子が指定されている記事
|
※文章がおかしな場合がありますがご了承ください。
もしもしロボ「ログインに関する情報が見つかるかもしれないよ!」
最新情報を確認する
log in
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター