もしもし情報局 > 1967年 > 1月19日 > 漫画家

ねこぢるの情報 (本名:橋口千代美:旧姓は中山)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

ねこぢるの情報(本名:橋口千代美:旧姓は中山) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ねこぢるさんについて調べます

■名前・氏名
ねこぢる
(読み:本名:橋口 千代美:旧姓は中山)
■職業
漫画家
■ねこぢるの誕生日・生年月日
1967年1月19日 (年齢31歳没)
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
埼玉出身

(昭和42年)1967年生まれの人の年齢早見表

ねこぢると同じ1967年生まれの有名人・芸能人

ねこぢると同じ1月19日生まれの有名人・芸能人

ねこぢると同じ出身地埼玉県生まれの有名人・芸能人


ねこぢると関係のある人

山野一: ねこぢるの死後、山野は雑誌に寄稿した「追悼文」の中で、ねこぢるの創作的な感性と可能性について、「ねこぢるは右脳型というか、完全に感性がまさった人で、もし彼女が一人で創作していたら、もっとずっとブッ飛んだトランシーな作品ができていたことでしょう」と評価している。上には上がいるもので、ここ数年はほとんどねこぢるのアシストに専念しておりました」と打ち明けている。


後藤邑子: ねこぢる劇場(にゃんすけ 他)


鈴木勝美: ねこぢる劇場(じじい、審査員、ブリ吉、カエル 他)


佐藤竜雄: ねこぢる草(監督・構成・脚本)


水田わさび: ねこぢる劇場(ぶ太郎の母、にゃすお、子供のモグラ)


山野一: 2013年には『ねこぢるyうどん』3巻以来11年ぶりとなる漫画単行本『おばけアパート前編』を発表、漫画家としての完全復活を果たす。


山野一: ねこぢるの死後、1998年の末から、ねこぢるが記録していた「夢のメモ」を元に山野がねこぢるの様式で描いた作品を、「作・ねこぢる 画・山野一」の共同名義で発表する。


山野一: 以後、ねこぢるから継承したキャラクターを用いてねこぢるの様式で描いた漫画作品を「ねこぢるy」の名義で発表し始める。山野は『文藝』のインタビューで「ねこぢる」と「ねこぢるy」の違いについて「ねこぢる作品はねこぢるを山野がサポートしてできたものです。ねこぢるy作品は山野が単独でねこぢるのキャラクターを使用しているものです」と答えている。


山野一: 二人には「極めて微妙」な役割分担があり、ねこぢるの発想やメモをもとに山野がストーリーをネームにして書き起こし「読める漫画」にまで再構成する役割などを担った(山野はこの作業を「翻訳」と述べている)。これらの連作は、ねこぢる自身の夢の中の体験を基にした支離滅裂で不条理な展開やドラッグ中毒のようにサイケデリックな描写が特徴的である。


山野一: 2010年には画家としての活動も開始、発表済みまたは発表予定の絵画作品には、全てねこぢる及びねこぢるyの漫画作品のキャラクターである「にゃーこ」と「にゃっ太」が登場している。


山野一: ねこぢるとの創作上の関係


蛭子能収: 漫画を描く際は、自分が見た夢をもとに漫画にするという特殊な技法で描いている(同じガロ系作家のつげ義春、逆柱いみり、山野一、ねこぢるも同様に「夢の世界」を再現したシュールな漫画を描いていた)。


山野一: 『ガロ』2000年1月号より『ねこぢるうどん』の連載を再開する。


諸星大二郎: 女性漫画家のねこぢるは諸星にファンレターを1度送っており、その中で『無面目』に衝撃を受けたと述べている。


永澤菜教: ねこぢる劇場(にゃっ太)


長沢直美: ねこぢる劇場(にゃっ太)


山野一: 山野によると、ねこぢるの最初の漫画は、ねこぢるが「チラシの裏など」に描いていた「奇妙なタコのようなネコの絵」をモチーフとして、山野がストーリーを書くことから始まった。二人には「極めて微妙」な役割分担があり、外部の人間をアシスタントとして入れることができなかったため、山野がねこぢるの「唯一の共同創作者」であった。


山野一: 一方、同じ頃に他の雑誌に寄稿した「読者のみなさんへ」と題する文章の中では、ねこぢるの死について、「故人の遺志によりその動機、いきさつについては、一切お伝えすることができません」と明言すると共に、「生前、彼女が作品化するため、書きとめていた夢のメモを、私がいずれ描くことで、読者の方々への説明とさせていただきます」と述べている。後に山野は、ねこぢるが見た夢の内容の記録である「夢のメモ」に基づく漫画作品を、ねこぢるの作画様式に従って描いた。それらの作品は、「作・ねこぢる 画・山野一」という名義で発表された。その後、山野は「ねこぢるy」の名義で漫画の創作を始めた。山野は、ねこぢる作品の主要なキャラクターを受け継ぎ、ねこぢるの創作様式を踏襲する一方で、コンピュータによる作画を全般的に採り入れた。


山野一: 初期のねこぢる作品である『ねこぢるうどん』では、『ガロ』1992年2・3月合併号まで掲載時に山野一が原作者としてクレジットされていた(以降「ねこぢる」名義に統一)。また、1980年代の山野作品に描かれていた物が、ねこぢる作品の中に現れることがある。他方、1990年代前半の山野作品である『カリ・ユガ』や『どぶさらい劇場』に、ねこぢる作品のキャラクターである「にゃーこ」や「にゃっ太」の絵が描かれている箇所がある。


佐藤竜雄: 2001年の『ねこぢる草』では、文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞、モントリオールファンタジア映画祭最優秀短編賞・批評家賞を受賞。


間宮くるみ: ねこぢる劇場(ぽん吉)


長井勝一: 白土三平、水木しげる、つげ義春、花輪和一、蛭子能収、矢口高雄、滝田ゆう、淀川さんぽ、楠勝平、佐々木マキ、林静一、池上遼一、安部慎一、鈴木翁二、古川益三、ますむらひろし、勝又進、つりたくにこ、川崎ゆきお、赤瀬川原平、内田春菊、丸尾末広、ひさうちみちお、根本敬、南伸坊、渡辺和博、みうらじゅん、杉浦日向子、近藤ようこ、やまだ紫、山田花子、ねこぢる、山野一、泉昌之、西岡兄妹、東陽片岡、魚喃キリコ、など有名作家にもなった異才を多数輩出した編集者の一人。


浅木一華: 漫画は山田花子、ねこぢる、古屋兎丸、手塚治虫。


山野一: ねこぢるのルポルタージュ漫画作品『ぢるぢる旅行記』では、ねこぢると「旦那」の二人によるインドやネパールでの旅が描かれている。また、ねこぢるが自身の私生活を題材とした作品『ぢるぢる日記』にも、「鬼畜系マンガ家」である「旦那」が登場している。


山野一: このように「山野一」として創作活動を行う一方で、山野の漫画に感銘を受け、1985年頃に押しかけ女房のような形で結婚した妻のねこぢるが「作・山野一 画・ねこぢるし」の共同名義で『ガロ』誌上に『ねこぢるうどん』を発表して1990年に漫画家デビューする。ねこぢるのデビュー以降、山野はねこぢるの「共同創作者」として裏方の役割を務めるようになり、ある時期からねこぢるの創作を全面的に補佐することが山野の主な活動となった。


吉成曜: ねこぢる草(2001年)原画


山野一: 1990年からは妻であったねこぢるの共作者兼プロデューサー的な役割を務め、ねこぢると共に『ねこぢるうどん』『ねこ神さま』『ぢるぢる旅行記』などにまとめられた異色作品群を手掛け“ねこぢるムーブメント”を作り出した。1998年の末からは故・ねこぢるを継承した「ねこぢるy」の名義でも活動している。


松井菜桜子: ねこぢる劇場(山本くん、となりの奥さん、となりのババア、姉)


中田雅之: ねこぢる劇場(助役)


上原さくら: ねこぢる劇場 - にゃー子役


ねこぢるの情報まとめ

もしもしロボ

ねこぢる(本名:橋口 千代美:旧姓は中山)さんの誕生日は1967年1月19日です。埼玉出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

経歴、人物などについてまとめました。テレビ、現在、結婚、事件、趣味に関する情報もありますね。31歳で亡くなられているようです。

ねこぢるのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ねこぢる(本名:橋口 千代美:旧姓は中山、1967年1月19日 - 1998年5月10日)は、日本の女性漫画家。夫は同じく漫画家の山野一。

1990年『月刊漫画ガロ』誌6月号掲載の『ねこぢるうどん』でデビュー。当初のペンネームは「ねこぢるし」で後に「ねこぢる」と改名。可愛さと残酷さが同居する、ポップでシュールな作風が人気を博す。しかし1998年5月10日、東京都町田市の自宅にて縊死(自殺)により死去した。31歳没。

ねこぢるは貧困や差別、電波、畸形、障害者などを題材にした反社会的な作風を得意とする鬼畜系漫画家の山野の妻であった女性のペンネームであり、ねこぢると山野の二人から成る漫画制作ユニットの共有筆名でもあった。

それまで、エキセントリックな短編集『夢の島で逢いましょう』『貧困魔境伝ヒヤパカ』『混沌大陸パンゲア』や長編怪作『四丁目の夕日』『どぶさらい劇場』の作者としてカルト的な人気を得ていた特殊漫画家の山野はある日、妻の描いた落書きに「尋常ではない何か」を感じとり、その落書きをもとに妻と『ねこぢるうどん』という短編を共同制作する。この漫画を山野が青林堂の『ガロ』に持ち込んだことでねこぢるは世に出ることになった。

ねこぢるの活動期間は1990年から1998年までのわずか8年間であったが、その特異な作風は「ガロ系」の枠を大きく飛び越えて当時のアイドルからバックパッカーまで幅広い支持を集めた。没後もテレビアニメやOVAなどのメディアミックスが行われており、現在に至るまでファンを増やし続けている。

ねこぢる名義の発表作品はすべて山野とねこぢるの共作であるが、作品ごとの役割分担ははっきりしていない。

経歴

生い立ち

埼玉県北足立郡鳩ヶ谷町(生後すぐに当町は市制施行し、鳩ヶ谷市を経て現:川口市)出身。不動産業を営む裕福な家庭に生まれ、鳩ヶ谷市の東鳩ヶ谷団地の近所で育つ。最初に覚えた言葉は「ばか」で誰に対しても「ばか」と言っていたという。

学歴は不詳だが吉永嘉明の証言によれば地元の美容専門学校に通っており、学生時代は佐藤薫(1980年代の伝説的なニュー・ウェイヴバンド「EP-4」「TACO」で活躍していたミュージシャン)の追っかけをしていたという。

また当時購読していた青林堂発行の漫画雑誌『ガロ』を通して根本敬、丸尾末広、花輪和一、諸星大二郎などの作家に傾倒。特に山野一の作品集『夢の島で逢いましょう』(青林堂)に感銘を受ける。

ねこぢるは知人の知人を通して山野と接触し、押しかけ女房のような形で18歳の時に山野と結婚する。結婚後は山野のセミアシスタントとしてベタ塗りなどの単純作業を手伝うが、漫画家になるつもりは全くなかったという。

漫画家デビュー

ある日、ねこぢるが暇を持てあまして画用紙に「奇妙なタコのようなネコの絵」を描いて遊んでいたところ、彼女の絵を見た山野が「言語化不可能なある種の違和感かもしれないけど、大人に解釈されたものではない生々しい幼児性というか、かわいさと気持ち悪さと残虐性が入り交じった奇妙な魅力」を感じ、その絵をモチーフにした原作を山野が作り、ねこぢるが絵を描いて一本の漫画を創作する。なお、夫妻とも漫画家としての訓練は一切受けておらず、絵に関しては完全に独学であるという。

この原稿を山野が青林堂に持ち込んだところ、ガロ編集部の高市真紀(山田花子の実妹、のちに担当編集者)や白取千夏雄(のちに『ガロ』副編集長)から好評を得て『月刊漫画ガロ』1990年6月号より『ねこぢるうどん』の連載を開始する。この連作の元にもなったデビュー作は、子猫がうどん屋で去勢されて死ぬというだけの内容である。

このデビュー作から夫の山野は「作・山野一 画・ねこぢるし」の共同名義でクレジットされるようになり、唯一無二の「共同創作者」としての役割を務めることになった。二人には「極めて微妙」な役割分担があり、ねこぢるの発想やメモをもとに山野がストーリーをネームにして書き起こし「読める漫画」にまで再構成する役割などを担った(山野はこの作業を「通訳」と述べている)。これらの連作は、ねこぢる自身の夢の中の体験を基にした支離滅裂で不条理な展開やドラッグ中毒のようにサイケデリックな描写が特徴的である。

1992年には『ガロ』6月号で特集が組まれ、知久寿焼、岡崎京子、根本敬、逆柱いみり、スージー甘金、松尾スズキ、土橋とし子、井坂洋子、内田春菊、黒川創らが批評文を寄稿した。

1995年2月~3月、インドのバラナシを山野一と放浪し、場末のレストランにあったテレビで地下鉄サリン事件を知る。このインド体験は『ぢるぢる旅行記 インド編』として漫画化されており、自殺する直前の1998年2月にぶんか社から単行本が出版されている。なお、夫の山野は事件が発覚する数年前にカルト新興宗教団体の栄枯盛衰を描いた『どぶさらい劇場』という鬼畜漫画を連載していたほか、夫妻ともにヒンドゥー教に対する造詣が深く、シヴァを信奉するオウム真理教が起こした一連の事件は夫妻に強烈な印象を残すことになった。

ブーム到来

1990年代後半になると、当時流行していた悪趣味ブームの流れで「ねこぢるブーム」が起こる。以後、『ガロ』『ヤングサンデー』『コミックビンゴ!』『ビッグコミックスピリッツ』『ヤングアニマル』『テレビブロス』『SPA!』『危ない1号』『小説すばる』まで漫画雑誌の枠を超えて数多くの媒体で多岐に渡り作品を発表、東京電力の宣伝キャラクターまで仕事の幅は非常に幅広かった。またポップな絵柄とシュールな作風のギャップからねこぢるの作品は『ガロ』以外の一般読者にも注目されるようになり、若年層や女子中高生の支持も集めたとされている。

山野とねこぢるは仕事ならなんでも引き受ける方針だったため、ブームによって増えた仕事の依頼を断ることができず、作品の量産と表現の自主規制を二人は強いられた。ねこぢるは次第に精神が不安定になり、自殺未遂を繰り返すなど奇行が目立つようになる。何度も「死は別に怖くない」と周囲に述べ、編集者にも「死のうと思ったことありますか?」と尋ねたこともあったという。

晩年

1998年4月、原稿依頼をした女性編集者に電話で2時間にわたり「自分はもう好きなものしか描きたくない。お金になるとかじゃなく描きたいものだけを描いていきたい」「仕事依頼が殺到して自分の方向性や資質と違うことばかりやらされていて本当につらい。いきなり仕事量が増えて体力が消耗しきっているので、もうこれ以上何も考えられないし、何もできない」と現状の不満を打ち明ける。翌5月5日には白泉社の担当編集者に「漫画を描くのは疲れた。もう漫画家をやめて旦那と一緒に発展途上国に行って暮らしたい」と電話口で漏らしていた。

1998年5月10日午後3時18分、町田市の自宅マンションのトイレにてドアノブに掛けたタオルで首を吊った状態になっているのを夫の山野によって発見された。31歳没。遺体は発見が遅れて死後硬直が始まっていたという。

1998年5月10日以降

その後も山野は「ねこぢるy」のペンネームで、ねこぢるワールドを引き継いで創作を続けている。ねこぢるの死後制作されたOVA『ねこぢる草』は、『ねこぢるうどん』の各編のシチュエーションをモチーフにした幻想的な作品に仕上がっている。

人物

ねこぢる自身は素顔や詳細なプロフィールをほとんど公表しておらず、『ガロ』1992年6月号の特集に掲載されたねこぢるの写真のみが一般に素顔を見せた唯一の例である。

容姿・性格

ねこぢるの夫の山野はねこぢるの人物像について、「身長153センチ、体重37キロ、童顔…。18の時出会ってからずっと、彼女はその姿もメンタリティーも、ほとんど変わることはありませんでした。それは彼女を知る人が共通して持っていた感想で、私もそれが不思議であると同時に、不安でもあったのですが…」「生前彼女は、かなりエキセントリックな個性の持ち主でした。気が強い半面極めてナイーブで、私の他にはごく限られた“波長”の合う友人にしか心を開くことはありませんでした。“波長”の合わない人と会うことは、彼女にとって苦痛で、それが極端な場合には精神的にも肉体的にも、かなりダメージを受けていたようです。彼女程でないにしろ、私にも同じような傾向があり、二人ともノーマルな社会人としては全く不適格でした」と寄稿した追悼文の中で述べている。

嫌いなものは嫌い

ねこぢると交友のあった『危ない1号』編集者の吉永嘉明によると、ねこぢるは基本的に殆どの人間や対象にまるで関心がなく、それらに対する口癖も「つまんない」「嫌い」「相性が悪い」「興味がない」「関心がない」「波長が合わない」など嘘がつけない体質だけに極めてストレートなものだったという。“特殊漫画家”の根本敬もねこぢるの性格について、「他人の正体や物の本質をパッと見抜けてしまう人。またそれを素直に口にしてしまう正直者」と評している。

一方で、興味のある対象には非常に積極的であり、とくに“波長”の合う人物には熱狂的な好意を抱いた。また好意を抱いた人物には「追っかけ」とも言える行動に出ることもあり、夫・山野一と結婚した経緯も、ねこぢるが山野の住むアパートにまで押し掛けて、そのまま上がり込んでしまったからだという。吉永いわく山野はねこぢるの「お母さん」のような存在でもあり、ねこぢるの自殺についても「あそこまで生きたのも山野さんがいたからだとも思う」と語っている。

山野とねこぢるの関係性について1998年当時『ガロ』の編集長を務めていた長戸雅之も「仲が良く、波長が合っている二人」「お互いに心を許せるパートナーと思いました」と語っており、雨の日に喫茶店で待ち合わせした時も、夫妻は相合い傘をしてやってきて、帰りも一つの傘で一緒に帰って行ったと回想している。

自閉的な性格

吉永の証言によれば、ねこぢるはうつ病で精神科に通院しており、出会った頃には既に自閉的な性格が完全に確立していたという。吉永はねこぢるの自閉について、「精神的に孤立して自分の内面にこもる傾向が育まれたのかもしれない」と推察している。

また『月刊漫画ガロ』の担当編集者であった青林堂(現 :青林工藝舎)の高市真紀の証言でも、ねこぢるは殆ど外出せず、喫茶店も嫌いでお世辞や社交辞令にも敏感に反応してしまい、世間との付き合いは苦手だったという。その一方で高市の姉で漫画家の山田花子が1992年に投身自殺した時には、高市が山田の後追いをするのでないかと心配して「何でも相談するんだよ」と親身に話を聞いてくれたと述べている。なお、「心を見抜かれそう」と緊張していた高市に対して「大丈夫、緊張しないで」と声をかける一面もあったという。

乏しい食欲

ねこぢるには食欲が存在しなかったようで、ねこぢるについて吉永が「最期のほうは生きる欲望も薄れていった」とも述べている。また肉や魚に関しても「血の味がするから」と全く食べず、友人の巽早紀(元ペヨトル工房編集者。吉永嘉明の妻。2003年に縊死)が勧めたアボカドも一口食べて勢いよく吐き出したという。

これに関して生前、ねこぢるは「トンカツって豚の死体だよね」という感想を夫の山野に述べており、漫画の中でも豚は下等生物として罵られ殺され食べられる家畜程度の存在にしか描かれていない。

強い責任感

ねこぢるの死後、『COMIC GON!』(大洋図書/ミリオン出版)3号で「蘇るねこぢるワールド」という特集が組まれ、ねこぢるに接触した17人の編集者のインタビューが掲載された。この中で『テレビブロス』編集者の小田倉智も、ねこぢるが自殺する直前に過労で入院していたことを明かしている。

ねこぢるについて担当編集者らは、「原稿の締め切りをキッチリと守る人だった。月に数十本の原稿を抱えながら、締め切りを守るのは至難の業、それをやり遂げたねこぢるはムチャクチャ責任感のある人」「自分の漫画を読んでいる有名人をそれとなくチェックして帯の推薦文の人選を考えたり、10代の子が自分の本をおこづかいで買えるように、価格を下げるように交渉したり、単行本を作る過程でいろいろ知恵を絞っていた」と証言している。この特集を企画した編集者はこれらの証言を踏まえて「『自分の人気は一時的なもので、すぐ売れなくなる』と、自分の人気に甘んじない冷静さがあったので、彼女は来る仕事を拒まず、なおさら人気漫画家となったのでは」と推察していた。

不規則な生活

ねこぢるは、売れっ子になる前から3日間起き続け、その後丸1日寝るという体内時計(サーカディアン・リズム)に逆らった不規則な生活を送っていた。その様子は自殺の二日前に描いた遺稿『ガラス窓』でも見ることが出来る。

2024/06/15 13:17更新

本名:橋口 千代美:旧姓ha中山


ねこぢると同じ誕生日1月19日生まれ、同じ埼玉出身の人

島田 裕介(しまだ ゆうすけ)
1982年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

島田 裕介(しまだ ゆうすけ、1982年1月19日 - )は、埼玉県入間郡越生町出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者、解説者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 Kリーグ時代の登録名は島…

竹本 泉(たけもと いずみ)
1959年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

竹本 泉(たけもと いずみ、本名・竹本 謙(たけもと けん)、1959年(昭和34年)1月19日 - )は、日本の漫画家。埼玉県出身。男性。血液型はB型。日本大学経済学部卒業。配偶者はマンガ家の矢野礼…

加藤 朋子(かとう ともこ)
1969年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

加藤 朋子(かとう ともこ、1969年(昭和44年)1月19日 - )は、日本の囲碁棋士。埼玉県さいたま市出身、杉内寿子八段門下、菊池康郎に師事、日本棋院所属、六段。女流本因坊戦、女流名人戦優勝など。…

河野 梨花(こうの りか)
1999年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

河野 梨花(こうの りか、1999年1月19日 - )は、日本の女優。埼玉県出身。 にほんごであそぼ(2003年4月 - 2013年3月、NHK教育) 天花(2004年、NHK総合) ライオン「キ…

杉山 勝彦(すぎやま かつひこ)
1982年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

杉山 勝彦(すぎやま かつひこ、1982年1月19日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、ミュージシャン、音楽プロデューサーで、元フォークデュオ「TANEBI(USAGI)」のギタリスト。埼玉県入…

金澤まい(かなざわ まい)
1月19日生まれの有名人 埼玉出身

金澤 まい(かなざわ まい、1993年1月19日 - )は、日本の女性声優。埼玉県秩父市出身。アクセント所属。 アクセント附属養成所シャイン15期生。 小学4年生の頃、母親の勧めで子役の事務所に…

大熊 裕司(おおくま ゆうじ)
1969年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

大熊 裕司(おおくま ゆうじ、1969年1月19日 - )は埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身の元サッカー選手、同指導者である。元サッカー選手・指導者の大熊清は実兄。サッカー選手である大熊健太は甥。2…

佐藤 謙介(さとう けんすけ)
1989年1月19日生まれの有名人 埼玉出身

佐藤 謙介(さとう けんすけ、1989年1月19日 - )は、埼玉県浦和市(現さいたま市)出身のサッカー選手。ポジションはMF。Jリーグ・レノファ山口FC所属。 浦和レッズのアカデミー出身(同期に…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ねこぢると近い名前の人

はしもと みつお(本名:橋本光男)
1955年11月5日生まれの有名人 埼玉出身

はしもと みつお(本名:橋本 光男、1955年11月5日 - )は、日本の漫画家。埼玉県狭山市出身。男性。『ミーニャの願い』で1976年の第11回手塚賞佳作を受賞し、翌年の「少年ジャンプ」増刊号に掲載…

金子 恭平(かねこ きょうへい)
【FLAME】
1987年6月30日生まれの有名人 宮城出身

金子 恭平(かねこ きょうへい、1987年6月30日 - )は、日本の歌手、作曲家、作詞家、ダンサー。宮城県仙台市出身。身長170cm。 宮城県仙台市出身のシンガーソングライター、ダンサー。 小…

金子 久(かねこ ひさし)
1959年9月12日生まれの有名人 埼玉出身

金子 久(かねこ ひさし、1959年9月12日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代は屈強な体を活かしたセンターバックとして活躍した。 与野市立下落合小学校でサッカーを始める。…

松金 よね子(まつかね よねこ)
1949年10月22日生まれの有名人 東京出身

松金 よね子(まつかね よねこ、本名;芦田 米子〈あしだ よねこ〉、1949年〈昭和24年〉10月22日 - )は、日本の女優、声優。身長154cm。体重43kg。 東京都出身。戸板女子高等学校卒業…

猫宮 あすか(ねこみや あすか)
2000年7月9日生まれの有名人 東京出身

猫宮 あすか(ねこみや あすか、2000年7月9日 - )は、日本のグラビアアイドル、ライブアイドル、タレント。東京都出身。ブルースカイ所属。 中学2年から3年にかけてご当地アイドルグループに所属…

金子 みひろ(かねこ みひろ)
1982年5月19日生まれの有名人 新潟出身

女優、タレント、歌手、YouTuber元恵比寿マスカッツメンバー(第1世代:2008年 - 2010年)(第2世代:2017年 - 2022年) mihiroom みひろの素【Mihironomot…

金子 美保(かねこ みほ)
1981年3月16日生まれの有名人 大阪出身

金子 美保(かねこ みほ、 1981年3月16日 - )は、日本の元タレント・モデル。現在はスポーツインストラクター。 愛知県名古屋市生まれで、大阪府枚方市、広島市育ち。 大阪信愛女学院高等部、神…

金子 みゆ(かねこ みゆ)
2003年8月13日生まれの有名人 福岡出身

金子 みゆ(かねこ みゆ、2003年8月13日 - )は、日本の女性タレント、モデル、歌手、TikToker、インフルエンサー、元アイドル。Uniiique(ジョブ・ネット系列)所属。株式会社STAR…

金子 さやか(かねこ さやか)
1983年1月20日生まれの有名人 東京出身

金子 さやか(かねこ さやか、1983年1月20日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。東京都立大山高等学校卒業。ネスト 所属。 2000年にフジテレビビジュアルクイーンに選ばれデビューした…

小山田 経子(おやまだ つねこ)
1978年5月29日生まれの有名人 山口出身

小山田 経子(おやまだ つねこ、1978年5月29日 - )は、日本の行政書士、グラビアアイドル、政治活動家。 山口県出身。東京都行政書士会新宿支部所属。タレントとしてはエクセルヒューマンエイジェン…

金子 ゆかり(かねこ ゆかり)
1958年8月28日生まれの有名人 長野出身

金子 ゆかり(かねこ ゆかり、1958年(昭和33年)8月28日 - )は、日本の政治家。長野県諏訪市長(3期)。元長野県議会議員(3期)。学位は公共経営修士(専門職)。 長野県諏訪市出身。諏訪市…

金子 絵里(かねこ えり)
1978年12月5日生まれの有名人 神奈川出身

金子 絵里(かねこ えり、1978年12月5日 - )は、神奈川県出身のファッションモデル・女優。ブレイブエンタテインメント所属。 神奈川県横浜市出身。青山学院女子短期大学在学中より雑誌『JJ』の…

中嶋 かねこ(なかじま かねこ)
1981年4月21日生まれの有名人 神奈川出身

中嶋 かねこ(なかじま かねこ、1981年4月21日 - )は、神奈川県出身の女優、グラビアアイドル。本名は中嶋周子(読みは同じ)。サンミュージックブレーン所属。 物心ついた時から芸能界に憧れてお…

金子 栞(かねこ しおり)
1995年6月13日生まれの有名人 埼玉出身

金子 栞(かねこ しおり、1995年〈平成7年〉6月13日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルであり、女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーである。 埼玉県さいたま市出身。スターレイプ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ねこぢる
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

なにわ男子 amorecarina SUPER★DRAGON XOX DISH// OCTPATH King & Prince MAGiC BOYZ Number_i Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ねこぢる」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました