もしもし情報局 > 5月7日 > 詩人

ラビンドラナート=タゴールの情報 (RabindranathTagore)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

ラビンドラナート=タゴールの情報(RabindranathTagore) 詩人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ラビンドラナート=タゴールさんについて調べます

■名前・氏名
ラビンドラナート=タゴール
(読み:Rabindranath Tagore)
■職業
詩人
■ラビンドラナート=タゴールの誕生日・生年月日
1861年5月7日
酉年(とり年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
不明

ラビンドラナート=タゴールと同じ1861年生まれの有名人・芸能人

ラビンドラナート=タゴールと同じ5月7日生まれの有名人・芸能人

ラビンドラナート=タゴールと同じ出身地の人


ラビンドラナート=タゴールの情報まとめ

もしもしロボ

ラビンドラナート=タゴール(Rabindranath Tagore)さんの誕生日は1861年5月7日です。

もしもしロボ

影響、日本との関係などについてまとめました。兄弟、卒業、結婚、現在、事件、映画に関する情報もありますね。

ラビンドラナート=タゴールのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ラビンドラナート・タゴール(英語: Rabindranath Tagore, ベンガル語: রবীন্দ্রনাথ ঠাকুর, ヒンディー語: रवीन्द्रनाथ ठाकुर(टगोर)、1861年5月7日 - 1941年8月7日)は、インドの詩人、思想家、作曲家。詩聖(コビグル কবিগুরু)として非常な尊敬を集めている。1913年には『ギタンジャリ(英語版)』によってノーベル文学賞を受賞した。これはアジア人に与えられた初のノーベル賞でもあった。

インド国歌の作詞・作曲、およびバングラデシュ国歌の作詞者で、タゴール国際大学の設立者でもあった。

タゴールは1861年5月7日、ベンガル州カルカッタの名門タゴール家に15人兄弟の末っ子として生まれた(14番目の子で弟がいたという説もある)。タゴール家はタゴールの祖父ダルカナート・タゴールの代にカルカッタ有数の大商人として成長を遂げた家であり、また父のデヴェンドラナート・タゴール(英語版)も宗教家として著名であり、ヒンドゥー教改革運動(英語版)のひとつブラフモ・サマージのトップを務めていた。ラビンドラナートは生まれながらにブラフモ・サマージの会員だったが、その活動はごく一部のエリートのものに過ぎず、一般大衆の宗教心と乖離していると感じた。

幼い頃より詩作を能くしたが、イギリス流の厳格な教育に馴染めず、3つの学校をドロップアウトする。1878年、17歳でイギリスのユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)に留学、1年半を過ごすが、卒業には失敗した。イギリス留学でそれほど得るところはなく、家の中では相変わらず冴えない存在だった。

父のデーヴェンドラナートは息子に所帯を持たせることとし、1883年にタゴールはムリナリニ・デビと結婚する。1890年にはシライドホにあったタゴール家の領地管理を行うことになり、農村生活を始めた。ここでヒンドゥー教徒やイスラム教徒の最下層の人々によるベンガル地方の芸能・修行者集団バウルの伝説的存在ラロン・フォキルに出会い、バウルの歌に絶大な影響を受けることになる。タゴールは2600曲あまりの歌を残したが、バングラディシュ国歌「我が黄金のベンガルよ」(Amar Sonar Bangla)を含め、バウルの旋律をそのまま流用した歌も少なくない。詩作や文筆活動では、社会の最下層の人々の知恵・文化を語り、バウルの豊潤さを紹介した。

タゴールはやがて自らの学園を作る構想を持つようになり、父のデーヴェンドラナートが道場を開いていたカルカッタの北西にあたるシャーンティニケータンに1898年から校舎の建設をはじめ、1901年に野外学校を設立する。この学校は1921年には大学となり、1951年にはインド国立とされて現在のヴィシュヴァ・バーラティ国立大学となった。1902年にはインドを訪れた岡倉天心と親交を結び、1913年の天心の死までその交友は続いた。1902年には妻ムリナリニを亡くしている。

1905年にイギリスがベンガル分割令を出すと反対運動の先頭に立ったが、やがて政治から身を引いた。

1909年、ベンガル語の詩集『ギタンジャリ』を自ら英訳して刊行する。これは詩人のイェイツに絶賛され、評判となった(イェイツはこの詩集の序文も贈っている)。

1913年、タゴールはアジア人として初のノーベル賞となるノーベル文学賞を受賞した。インドの古典を自らのインド英語で紹介したことで受賞したが、これは後年になってインド英語が世界で通用することの根拠として英語教育学の世界で取り上げられている。翌1914年、イギリス政府からナイトに叙されたものの、1919年にはアムリットサル事件に抗議してこれを返上している。

1916年には来日し、日本の国家主義を批判した。この時、親交のあった岡倉天心の墓を訪れ、天心ゆかりの六角堂で詩を読んだ。

またマハトマ・ガンディーらのインド独立運動を支持し(ガンディーにマハトマ=偉大なる魂、の尊称を贈ったのはタゴールとされる)、ロマン・ロランやアインシュタインら世界の知識人との親交も深かった。マハトマ・ガンディーと同様にマリア・モンテッソーリのインド滞在時にはモンテッソーリとの交流を経てモンテッソーリ教育を真の平和教育と賞賛、強く支持していた。ドイツのノーベル賞物理学者ハイゼンベルクには、東洋哲学を教えている。

アインシュタインとタゴール(1930年)
アインシュタインとタゴール(1930年)

タゴールとガンディー(1940年)
タゴールとガンディー(1940年)

1941年、80歳で死去した。

影響

タゴールの死後もその文学への評価は高く、インド・バングラデシュを問わずベンガル人に愛され、文化的に重要な位置を占めている。1950年1月24日には独立したインド議会によって、タゴールがベンガル語で作詞し作曲したジャナ・ガナ・マナがインド国歌に採用された。また、パキスタンが民族・地域対立によって東西で激しい対立が起こるようになると、東パキスタンはアイデンティティをベンガル語に求めるようになり、ベンガル語世界の生んだ最大の詩人であるタゴールの評価も高くなっていった。1970年のバングラデシュ独立戦争時には、タゴールが1905年に作詞した「我が黄金のベンガルよ」がバングラデシュ解放軍によって歌われるようになり、独立後の1971年1月16日には正式に国歌として採用された。また、同じくベンガル出身の巨匠である映画監督のサタジット・レイは、タゴールの作品に基づいた映画も多く製作しており、1961年にはタゴールの生涯をつづったドキュメンタリー、「詩聖タゴール(英語版)」を制作した。

日本との関係

早くから日本に対する関心も深く、岡倉天心・河口慧海・野口米次郎らとの親交があり、日本人の自然を愛する美意識を高く評価した。5度にわたって訪日している。

1916年、タゴールが来日した折、日本女子大学校創立者の成瀬仁蔵の招きを受けて日本女子大学校で7月に講演をおこない、さらに8月に軽井沢を訪れ(三井邸に滞在)、日本女子大学校が毎年実施していた修養会に講師として招かれ、学生を前に「瞑想に就きて」という講演や瞑想指導をおこなっている。

タゴールは、1924年の3度目の来日の際に第一次世界大戦下の対華21か条要求などの行動を「西欧文明に毒された行動」であると批判し、満洲事変以後の日本の軍事行動を「日本の伝統美の感覚を自ら壊すもの」であるとしている。

タゴールは中国について、「中国は、自分自身というものをしっかり保持しています。どんな一時的な敗北も、中国の完全に目覚めた精神を決して押しつぶすことはできません」と述べた。タゴールのこうした日本批判に対して、友人でもあった野口米次郎とは論争になった。野口は日本は中国を侵略しているのではなく、イギリスの走狗と戦っているのだとした。

1929年を最後に、タゴールは来日することはなかった。

1959年、東洋大学学長大倉邦彦、評論家山室静、平凡社の下中弥三郎、中村元らによって、タゴール記念会・タゴール研究所が設立。タゴール研究やベンガル語の講義が行われた。1961年にはタゴール生誕100年祭が開催、アポロン社から『ギーターンジャリ』『タゴール撰集』が出版された。

1980年、タゴール生誕120年にあたるこの年、高良とみ日本タゴール協会長らが中心となった詩聖タゴール像設立委員会により、長野県軽井沢町の碓氷峠の見晴台に高田博厚作「タゴール像」が建立された。背後の壁にタゴールの言葉「人類不戦」の文字が記されている。

1981年、森本達雄が中心となり、『タゴール全集』が出版された。

2024/06/15 06:42更新

Rabindranath Tagore


ラビンドラナート=タゴールと同じ誕生日5月7日生まれの人

前田 彩里_(アイドル)(まえだ いろり)
1997年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

前田 彩里(まえだ いろり、1997年5月7日 - )は、日本のアイドル。ハロプロエッグ、ティーンズ☆ヘブンの元メンバー。兵庫県出身。 2004年 創叡、STSダンススタジオ在学中にハロプロ エ…

森本 貴幸(もりもと たかゆき)
1988年5月7日生まれの有名人 東京出身

森本 貴幸(もりもと たかゆき、1988年5月7日 - )は、神奈川県川崎市宮前区出身のプロサッカー選手。無所属。ポジションはFW(フォワード)。元日本代表。 2004年、ヴェルディジュニアユース…

原田 葵(はらだ あおい)
2000年5月7日生まれの有名人 大阪出身

原田 葵(はらだ あおい、2000年〈平成12年〉5月7日)は、フジテレビの女性アナウンサー、日本の元アイドル。女性アイドルグループ・櫻坂46(欅坂46)の元メンバーである。大阪府生まれ、京都府、東京…

三田 悠貴(みた ゆうき)
1998年5月7日生まれの有名人 岐阜出身

三田 悠貴(みた ゆうき、1998年5月7日 - )は、日本のグラビアアイドル。岐阜県出身。株式会社リップ所属。 岐阜県の山間部で生まれ育つ。高校時代は生徒会長を務めた経験を持つ。 大学卒業後、…

まちゃまちゃ(かんざき まさみ))
1976年5月7日生まれの有名人 千葉出身

まちゃまちゃ(本名:菅崎 雅美(かんざき まさみ)、1976年5月7日 - )は日本の女性お笑いタレント(ピン芸人)、漫談家。 テレビ番組の『エンタの神様』では摩邪(まじゃ)という名前で出演してい…

葉月 愛梨(はづき あいり)
1994年5月7日生まれの有名人 神奈川出身

葉月 愛梨(はづき あいり、1994年5月7日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。神奈川県出身。アイエス・フィールド所属。 2021年8月27日、1st DVD『はじめての果実』を発売。…

竹内 里佳(たけうち りか)
1991年5月7日生まれの有名人 奈良出身

竹内 里佳(たけうち リか、1991年5月7日 - )は、日本の女性キャスター、リポーター。 ジョイスタッフ所属。 関西学院大学卒業。趣味・特技は語学(英語・ベトナム語)、旅行、ピアノ、ものまね…

神戸 みゆき(かんべ みゆき)
1984年5月7日生まれの有名人 神奈川出身

バラエティ:『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』 神戸 みゆき(かんべ みゆき、1984年5月7日 - 2008年6月18日)は、日本の女優、タレントである。本名、神戸 美有紀(読み同じ)。 神…

岡田 茉奈(おかだ まな)
1984年5月7日生まれの有名人 岡山出身

岡田 茉奈(おかだ まな、1984年5月7日 - )は、日本のファッションモデル、タレント、女優。 岡山県出身。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 父親の転勤にともない、大阪 - 大分 -…

阿部 純子(あべ じゅんこ)
1993年5月7日生まれの有名人 大阪出身

阿部 純子(あべ じゅんこ、1993年〈平成5年〉5月7日 - )は、日本の女優、ファッションモデル。本名同じ。旧芸名は吉永 淳(よしなが じゅん)。 大阪府出身。アミューズ所属。かつてはディスカバ…

浦浜 アリサ(うらはま ありさ)
1990年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

浦浜 アリサ(うらはま アリサ、1990年5月7日 - )は、日本の女性ファッションモデル、女優。旧芸名は浦浜 亜理沙(ともに読み同じ)。 兵庫県川西市出身。明治大学文学部卒業。ディケイド所属。 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ラビンドラナート=タゴールと近い名前の人

トレバー=ラビン(Trevor Rabin)
1954年1月13日生まれの有名人 出身

トレヴァー・ラビン(英語: Trevor Rabin、1954年1月13日 - )は、南アフリカ共和国出身のロックミュージシャン、シンガーソングライター、ギタリスト。 主にソロでの実績をもち…

イツハク=ラビン(Yitzhaq Rabin)
1922年3月1日生まれの有名人 出身

イツハク・ラビン(ヘブライ語: יִצְחָק רַבִּין‎ [jitsˈχak ʁaˈbin],Yitzhak Rabin  発音, 1922年3月1日 - 199…

ソーラ=バーチ(Thora Birch)
1982年3月11日生まれの有名人 出身

ソーラ・バーチ(Thora Birch、1982年3月11日 - )は、アメリカ合衆国の女優。 ロサンゼルス出身。両親は以前成人映画に出演した俳優達で、『ディープ・スロート』にも出演している。一家…

村瀬 歩(むらせ あゆむ)
1988年12月14日生まれの有名人 出身

村瀬 歩(むらせ あゆむ、1988年12月14日 - )は、日本の男性声優。アメリカ合衆国カリフォルニア州出身。アスターナイン所属。 アメリカで生まれ小学生時代を過ごした後、高校時代まで愛知県で過…

アルベール=ラビニャック(Alexandre Jean Albert Lavignac)
1846年1月21日生まれの有名人 出身

1月21日生まれwiki情報なし(2024/06/14 20:17時点)

トラビス=メイヤー(Travis Mayer)
1982年2月22日生まれの有名人 出身

2月22日生まれwiki情報なし(2024/06/08 20:50時点)

フラビア=ペンネッタ(Flavia Pennetta)
1982年2月25日生まれの有名人 出身

フラビア・ペンネッタ(Flavia Pennetta, 1982年2月25日 - )は、イタリア・ブリンディジ出身の女子プロテニス選手。イタリア人の女子テニス選手として、史上初の世界ランキングトップ1…

シュリ=シュリ=ラビ=シャンカール(Sri Sri Ravi Shankar)
1956年5月13日生まれの有名人 出身

ヴェーダ リグ・ヴェーダ ヤジュル・ヴェーダ サーマ・ヴェーダ アタルヴァ・ヴェーダ アーラニヤカ ウパニシャッド 副ヴェーダ ガンダルヴァ・ヴェーダ ダヌル・ヴェーダ(英語版) スターパティア・…

イゴール=ストラビンスキー(Igor Stavinsky)
1882年6月17日生まれの有名人 出身

6月17日生まれwiki情報なし(2024/06/08 20:14時点)

マラビーヤ=ワシントン(MaliVai Washington)
1969年6月20日生まれの有名人 出身

マラビーヤ・ワシントン(MaliVai Washington, 1969年6月20日 - )は、アメリカ・ニューヨーク州グレンコーブ出身の元男子プロテニス選手。1996年のウィンブルドン男子シングルス…

イシドール=ラビ(Isidor Issac Rabi)
1898年7月29日生まれの有名人 出身

イジドール・イザーク・ラービ(Isidor Isaac Rabi [ˈrɑːbi]、1898年7月29日 - 1988年1月11日)は、アメリカ合衆国の物理学者。MRIに使われる核磁気共鳴を発見した…

トマーシュ=スクラビー(Tomas Skuhravy)
1965年9月7日生まれの有名人 出身

トマーシュ・スクラビー(Tomáš Skuhravý, 1965年9月7日 -)は、チェコ(旧チェコスロバキア)の元サッカー選手。ポジションはFW (CF) 。スクフラビーと表記されることもある。フィ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ラビンドラナート=タゴール
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Ange☆Reve Doll☆Elements チームしゃちほこ キャンディzoo ひめキュンフルーツ缶 Candy Kiss からっと☆ 風男塾 Chelip 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ラビンドラナート=タゴール」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました