
1861年はとり年です。
1861年生まれの芸能人・有名人は池辺義象,ハーバート=ターナー,ラザル=エデレアーヌ,藤田文蔵,フランク=ネルソン=コール,ロバート=ボッシュ,モーガン=ロバートソン,フリチョフ=ナンセン,藤澤利喜太郎,中橋徳五郎です。
1861年生まれの芸能人・有名人【誕生日】(Wiki、年齢、出身地)
誕生日:1861年11月5日生まれの有名人 熊本出身
1861年、肥後国(現・熊本県)で熊本藩士・池辺軍次の次男として生まれた。1879年(明治12年)に19歳で伊勢の神宮教院(現・皇學館大学)に入学し、神道・国史・国学を学んだ。神宮教院時代からの同期に…
ハーバート=ターナー(Herbert Hall Turner)
天文学者
誕生日:1861年8月13日生まれの有名人
天文学に使われる「1 天文単位が1秒の角度を張る距離」の単位の名称として parsec(パーセク)を提唱した。国際的な天文学プロジェクトのリダーとなった。1897年王立協会フェロー選出。ケンブリッジ大…
ラザル=エデレアーヌ(Lazar Edeleanu)
化学者
誕生日:1861年9月1日生まれの有名人
誕生日:1861年9月10日生まれの有名人 鳥取出身
フランク=ネルソン=コール(Frank Nelson Cole)
数学者
誕生日:1861年9月20日生まれの有名人
マサチューセッツ州アッシュランド(英語版)に生まれ、ハーバード大学を卒業した後、1885年から1887年まで同大学で数学を教えていた。 後にミシガン大学やコロンビア大学で教職に就いた。1895年から…
誕生日:1861年9月23日生まれの有名人
名前の「ロバート」は英語表記で、ドイツ語の発音では「ロベルト」または「ロベアト」と表記するほうがより正確であるが、日本においては英語表記の「ロバート」が一般的である。 ボッシュは1861年9月23日…
モーガン=ロバートソン(Morgan Andrew Robertson)
作家
誕生日:1861年9月30日生まれの有名人
フリチョフ=ナンセン(Fridtjof Nansen)
探検家
誕生日:1861年10月10日生まれの有名人
この節の加筆が望まれています。
誕生日:1861年10月12日生まれの有名人 新潟出身
明治期より日本の数学教育の確立と西欧の数学の移入に尽力した。 佐渡国(現: 新潟県佐渡市)に幕臣・藤沢親之の長男として生まれる。1882年、東京大学理学部を卒業、翌年からヨーロッパに留学し、ロンドン…
誕生日:1861年10月13日生まれの有名人 石川出身
文久元年9月10日、加賀国金沢(現在の石川県金沢市)に加賀藩士斎藤宗一・キン夫妻の五男として生まれる。 明治15年(1882年)、東京大学英法科を卒業後、明治19年(1886年)東京帝国大学法学部選…
リチャード=シアーズ(Richard Dudley Sears)
テニス
誕生日:1861年10月16日生まれの有名人
1881年に第1回大会が開かれた全米選手権(現在の全米オープン)で最初の男子シングルス優勝者になった選手で、第1回大会から7連覇を達成した。 グランドスラム優勝7回は1925年にビル・チルデンに抜か…
マーキス=M=コンバース(Marquis Mills Converse)
経営者
誕生日:1861年10月23日生まれの有名人
エミール=アントワーヌ=ブールデル(Emile Antoine Bourdelle)
彫刻家
誕生日:1861年10月30日生まれの有名人
フランスのタルヌ=エ=ガロンヌ県モントーバンで生まれた。13歳のときに、父のキャビネット作成の店で木版工になるために学校を辞めている。その後、モントーバンでアングル美術館の創設者に絵画を学び、トゥール…
ウィリアム=ベイトソン(William Bateson)
医学者
誕生日:1861年8月8日生まれの有名人
人類学者グレゴリー・ベイトソンは息子である。ウィリアムのいとこの孫パトリック・ベイトソンは進化生物学者。 1861年にイングランドのウィットビーに生まれる。ラグビー校から1878年にケンブリッジ大学…
ジェームズ=ネイスミス(James Naismith)
教育者(体育)
誕生日:1861年11月6日生まれの有名人
カナダ植民地(英語版)(現・カナダ・オンタリオ州)のオールモント村に生まれる。(現在この村はミシシッピ・ミルズ町の一部になっている)。少年期に親を失い、叔父に育てられた。 1883年にケベック州モ…
誕生日:1861年11月24日生まれの有名人 鹿児島出身
大久保利通は父、吉田茂は娘婿、寬仁親王妃信子と麻生太郎は曾孫にあたる。 1861年11月24日(文久元年10月22日)、薩摩国鹿児島城下加治屋町猫之薬師小路に薩摩藩士で維新の三傑の一人・大久保一蔵(…
誕生日:1861年12月2日生まれの有名人 東京出身
琵琶湖疏水や日本初の水力発電所の建設、関門海底トンネルの提言を行うなど、日本の近代土木工学の礎を築いた。北海道官設鉄道敷設部長として北海道の幹線鉄道開発に着手し、狩勝峠の名づけを行った。
ウィリアム=デュラント(William Crapo Durant)
実業家
誕生日:1861年12月8日生まれの有名人
アリスティド=マイヨール(Aristide Maillol)
画家、彫刻家
誕生日:1861年12月8日生まれの有名人
マイヨールは、今日では彫刻家として知られるが、本格的に彫刻を手掛けるようになるのは40歳を過ぎてからであり、それ以前は画家、グラフィックアーティストおよびタピスリー作家として活動していた。近代フランス…
アーサー=ジョージ=パーキン(Arthur George Perkin)
化学者
誕生日:1861年12月13日生まれの有名人
誕生日:1861年12月14日生まれの有名人 東京出身
1911年(明治44年)8月3日~23日までの、三保における第2回の夏期講習会で、はじめて「日本国体学」を提唱する。 1923年(大正9年)11月3日「日本国体の研究を発表するに就いて」の大宣言を天業…
ペール=スビンフーブド(Pehr Svinhufvud)
政治家
誕生日:1861年12月15日生まれの有名人
アーサー=ケネリー(Arthur Edwin Kennelly)
電気工学者
誕生日:1861年12月17日生まれの有名人
ケネリーは1861年12月17日にインド・南ムンバイ(英語版)のコラバ(英語版)で、アイルランド人の海軍士官・デビッド・ジョセフ・ケネリーの子として生まれた。母のキャサリンは1863年、彼が3歳のとき…
ウォルター=ウェストン(Walter Weston)
登山家
誕生日:1861年12月25日生まれの有名人
1861年12月25日 - イギリスのダービー市に生まれる。父親の名はジョン・ウェストン。母親の名はエンマ・バットランドであり、その六男。 1876年 - 1880年まで、ダービー・スクール(英語版)…
誕生日:1861年4月19日生まれの有名人
文久元年に現在の茨城県にて小倉元心の次男として生まれる。東京帝国大学理科選科を卒業。1887年(明治20年)に陸地測量部の前身組織である参謀本部陸軍部測量局に技生傭として奉職。1889年(明治22年)…
誕生日:1861年4月1日生まれの有名人 広島出身
日露戦争で連合艦隊参謀長(日本海海戦時、第一艦隊参謀長兼任)、ワシントン会議で日本首席全権委員を務める。海軍大臣(第8代)、内閣総理大臣(第21代)を歴任し、山梨軍縮やシベリア出兵撤兵を成し遂げた。 …
マルセラン=ブール(Marcellin Boule)
古生物学者
誕生日:1861年1月1日生まれの有名人
誕生日:1861年1月2日生まれの有名人
アーネスト=レンショー(James Ernest Renshaw)
テニス
誕生日:1861年1月3日生まれの有名人
1861年1月3日、イングランドのレミントンにあるレンショー家で双子の兄弟が誕生した時、先にアーネストが生まれ、15分後に弟のウィリアムが生まれた。世界最古のテニス・トーナメントであるウィンブルドン選…
ウィリアム=レンショー(William Charles Renshaw)
テニス
誕生日:1861年1月3日生まれの有名人
双子の兄であるアーネスト・レンショーもテニス選手で、兄弟でウィンブルドン選手権のシングルス優勝を争ったり、ダブルスでペアを組んで活躍した。ウィリアムは愛称の「ウィリー」 (Willie) で呼ばれるこ…
誕生日:1861年1月12日生まれの有名人 長崎出身
本名は冽(「きよし」、または「れつ」)だが「洌」との表記もある。幼名は泉太郎(せんたろう)。 半井湛太郎・藤の4人弟妹の長男として対馬厳原藩、現在の長崎県対馬市厳原町に生まれる。父の仕事の関係で少年…
誕生日:1861年1月14日生まれの有名人 京都出身
土佐藩出身の神奈川県令・中島信行の後妻となり、活動を展開した。主論文は「同胞姉妹に告ぐ」。遺稿集『湘烟日記』の著者名は中島 湘烟。 1864年1月13日 - 京都の呉服商に生まれる。 1877年 -…
ハンス=ゴルトシュミット(Hans Goldschmidt)
冶金学者
誕生日:1861年1月18日生まれの有名人
オイゲン=シュタイナッハ(Eugen Steinach)
医学者(生理学)
誕生日:1861年1月28日生まれの有名人
シャルル=ギョーム(Charles Edouard Guillaume)
物理学者
誕生日:1861年2月15日生まれの有名人
アルフレッド=ホワイトヘッド(Alfred North Whitehead)
哲学者
誕生日:1861年2月15日生まれの有名人
誕生日:1861年3月23日生まれの有名人 東京出身
万延2年(1861年)、高崎藩士・内村宜之とヤソの6男1女の長男として江戸小石川の武士長屋に生まれる。三度自己を鑑みるという意味で父が「鑑三」と名付けたと言われる。 慶応2年(1866年)頃、鑑三が5…
誕生日:1861年1月1日生まれの有名人 東京出身
万延元年11月21日(1861年1月1日)、兵学者・原田一道の長男として江戸小石川竹早町で生まれた。東京外国語学校でフランス語を学び、軍人であり欧州経験の豊富な父親とその知り合いであるドイツ人武器商人…
エドゥアール=ラゲッセ(Gustave-Edouard Laguesse)
医学者
誕生日:1861年4月23日生まれの有名人
ラビンドラナート=タゴール(Rabindranath Tagore)
詩人
誕生日:1861年5月7日生まれの有名人
インド国歌の作詞・作曲、およびバングラデシュ国歌の作詞者で、タゴール国際大学の設立者でもあった。 タゴールは1861年5月7日、ベンガル州カルカッタの名門タゴール家に15人兄弟の末っ子として生まれた…
誕生日:1861年5月19日生まれの有名人
メルバはメルボルンで声楽を学び、地元オーストラリアでそこそこの成功を収めた。その後、結婚したが、すぐに離婚し、歌手としての活躍の場を求めてヨーロッパに渡った。1886年、ロンドンで仕事を得られなかった…
誕生日:1861年6月10日生まれの有名人
マッハ主義に立脚しエネルギー論を展開。力学史、中世・ルネサンス時代の物理学を研究、著書多数。 デュエムが提唱し、クワインが引き継いだ、デュエム-クワイン・テーゼ(Duhem-Quine thesis…
フレデリック=ホプキンス(Frederick Gowland Hopkins)
化学者
誕生日:1861年6月20日生まれの有名人
フェリックス=フェネオン(Felix Feneon)
美術批評家
誕生日:1861年6月22日生まれの有名人
誕生日:1861年7月20日生まれの有名人 秋田出身
「白瀬中尉」と呼ばれることが多い。 文久元年(1861年)、出羽国由利郡金浦村(現在の秋田県にかほ市)出身。浄蓮寺の住職、白瀬知道・マキエの長男として生まれた。 南極探検以後になって出版した自伝に…
アンドリュー=ローソン(Andrew Cowper Lawson)
地質学者
誕生日:1861年7月25日生まれの有名人
スコットランドのAnstrutherに生まれた。6歳のとき、家族とカナダのオンタリオ州ハミルトンに移住した。 トロント大学で学び、在学中からカナダ地質調査所で働いた。1888年でジョンズ・ホプキンス…
アリス=ルーズベルト(Alice Roosevelt)
ファーストレディー
誕生日:1861年7月29日生まれの有名人
誕生日:1861年8月1日生まれの有名人 京都出身
山城国綴喜郡八幡(現・京都府八幡市)で、代々石清水八幡宮神官の奥家、季次の長男として生まれる。 1879年(明治12年)、京都府師範学校を卒業。小学校訓導兼校長を務めた。関西法律学校在学中に代言人試…
イーディス=ルーズベルト(Edith Roosevelt)
ファーストレディー
誕生日:1861年8月6日生まれの有名人