もしもし情報局 > 1965年 > 12月4日 > 野球選手

与田剛の情報 (よだつよし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

与田剛の情報(よだつよし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

与田 剛さんについて調べます

■名前・氏名
与田 剛
(読み:よだ つよし)
■職業
野球選手
■与田剛の誕生日・生年月日
1965年12月4日 (年齢58歳)
巳年(へび年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
千葉出身

(昭和40年)1965年生まれの人の年齢早見表

与田剛と同じ1965年生まれの有名人・芸能人

与田剛と同じ12月4日生まれの有名人・芸能人

与田剛と同じ出身地千葉県生まれの有名人・芸能人


与田剛と関係のある人

木場弘子: 「夫婦の階段(278)--与田剛(プロ野球選手)木場弘子(キャスター)」『週刊朝日』第104巻第13号、朝日新聞出版、1999年3月26日、106-109頁。


三瀬幸司: 新人での最優秀救援投手は与田剛(1990年)以来2人目(左腕では初)。


阿波野秀幸: 2018年10月29日、大学の後輩である監督の与田剛に招聘され、2019年から中日ドラゴンズの一軍投手コーチに就任することが発表された。


松岡功祐: 2015年より中日二軍野手育成コーチ兼選手寮「昇竜館」館長に就任し、2018年時点では球界最年長コーチであったが、同年シーズン終了後に森繁和の監督退任・フロントへの異動と与田剛の監督に伴い、コーチを退任。


葛西稔: 即戦力と期待されたが、入団当初は足に故障を抱えていたため活躍ができず、同年他球団にドラフト1位入団した野茂(近鉄)、西村龍次(ヤクルト)、与田剛(中日)、佐々岡真司(広島)、潮崎哲也(西武)、小宮山悟(ロッテ)、酒井光次郎(日本ハム)がルーキーイヤーからチームの中心選手として活躍をしたことと対照的な状態であった。


福谷浩司: 2021年は春季キャンプ終了後の3月5日に、与田剛監督から自身初となる開幕投手に指名されたことが発表された。


森廣二: 1996年6月に与田剛・吉鶴憲治との2対2の交換トレードで内藤尚行と共に中日ドラゴンズに移籍。


矢野祐弘: 監督・総監督の時を通じて、大橋穣、山本和行投手、古屋英夫、大石大二郎、宮本賢治投手、古川慎一、阿波野秀幸投手、佐藤和弘、与田剛投手、小池秀郎・高津臣吾・川尻哲郎ら1990年の亜大3枚看板投手を育てた。


前田健太: 2010年に飛躍を遂げてからは山田久志や与田剛から「今、セントラル・リーグでエースと呼べるのはマエケンしかいない」と評されていた。


石川駿: 試合後、監督の与田剛は「明らかにやってはいけないプレー」「次にそういうプレーをしないように反省しないといけない」と話した。


森田幸一: 1991年、与田剛投手の故障によりルーキーながらストッパーに抜擢され、1年目から50試合に登板し、10勝3敗17セーブを挙げて新人王に輝く。


小山伸一郎: 与田剛・森山良二両コーチが指導する一軍の投手陣が総じて低調で、救援陣が打ち込まれる試合も相次いだことから、5月20日付で一軍担当へ異動。


星野仙一: 半面、前述の近藤のほか、1988年に西武から移籍していきなり最多勝に輝き、同年のリーグ制覇に貢献した小野を始め、今中慎二、野口、上原晃や与田剛、森田幸一のように酷使によって好調を持続できず、結果的に故障等を発生させて選手生命が短命に終わるケースも目立った。


広岡達朗: 1996年は江尻が監督を務めたが、フランコ、インカビリアに替わる新外国人野手として獲得したランディ・レディ(登録名・スパイク)、ジャック・ドウティー(同・ジャック)が絶不調で6月に解雇される非常事態に陥る(その前後に広岡がGM就任の94年オフにヤクルトからトレードで獲得の内藤尚行を中日に放出し与田剛獲得も内藤同様に戦力にならなかった)。


武田一浩: 武田本人は後年、抑えを務めていた時期について、与田剛との対談で「完投できるエースの西崎(幸広)さんが先発する日(週1日)は休むことができたが、柴田(保光)さんや酒井(光次郎)が先発している時は早いイニングから登板の準備をする必要があった」と述べている。


立浪和義: 2021年10月29日に、中日の大島宇一郎オーナーから同年限りで退任した与田剛に代わり監督に就任することを要請され、これを受諾。


阿波野秀幸: 高校卒業後は亜細亜大学に進学(同期にパンチ佐藤、1年後輩に与田剛がいる)。


白鳥雪之丞: 元プロ野球選手・監督の与田剛は中学校の先輩に当たる。


鈴木博志: 2019年からは、新監督・与田剛に抑えに抜擢された。


グレン=ブラッグス: 1994年6月22日には与田剛から手首に死球を受け、そのまま一塁に行こうとしたが、与田がこの死球に不満な表情をし、それに対し、ブラッグスが激怒。


桑田真澄: オールスターファン投票でも、与田剛に次いで投手部門で2位となるが、監督推薦から漏れて出場できなかった。


翁田大勢: チーム60試合目での20セーブ到達は1993年の石毛博史、2013年の西村健太朗の72試合を更新する球団最速記録であると同時に、新人記録でもある1990年の与田剛の68試合も更新した。


加藤翔平: 」と中日での入団会見で話し、同会見に同席した監督の与田剛は「スイッチヒッターでパンチ力がある。


郭源治: 与田剛がストッパーとして活躍した事もあり、復帰後は先発に再転向する。


川相昌弘: しかし、9月27日には中日与田剛から死球を受けて退場し右手薬指の付け根を骨折する(この試合は川相が9回裏に退場したことで、延長戦でショートがいなくなり、セカンドの岡崎郁がショート、サードの原辰徳がセカンドに回った。


平塚克洋: エースの与田剛を擁し、1回戦で三菱重工広島の佐々岡真司(NTT中国から補強)から先制の本塁打を放つが惜敗。


潮崎哲也: 同年は野茂や与田剛とともに「社会人三羽ガラス」と並び称され、1989年度ドラフト会議にて西武から1位指名を受けて入団。


山下斐紹: 2021年は、5月31日までに二軍で35試合に出場し、規定打席未達の打率.241ながらもチームトップの5本塁打、14打点を記録するなど結果を残すと、監督の与田剛から打撃能力を期待され、6月1日に支配下登録された。


木場弘子: 1992年、当時中日ドラゴンズの与田剛投手(後に中日ドラゴンズ監督)と結婚。


パンチ佐藤: 大学の1年下には与田剛がいた。


与田剛の情報まとめ

もしもしロボ

与田 剛(よだ つよし)さんの誕生日は1965年12月4日です。千葉出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴、人物などについてまとめました。卒業、病気、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。与田剛の現在の年齢は58歳のようです。

与田剛のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

与田 剛(よだ つよし、1965年〈昭和40年〉12月4日 - )は、福岡県北九州市八幡東区生まれ、千葉県君津市出身の元プロ野球選手(投手、右投右打)・コーチ・監督、解説者・評論家。ロキテクノ富山オーナー付アドバイザー。1999年から2000年までの登録名は「与田 剛士」(読み同じ)。

妻は元TBSアナウンサーの木場弘子。

現役時代は中日ドラゴンズで新人年(1990年)に最高球速157 km/hを記録するなど、抑え投手として活躍。その剛速球は「名前通りの剛球」と呼ばれた。

福岡県で生まれたが、3歳の時に千葉県へ転居した。坂田小学校・周西中学校を卒業、木更津中央高校へ進学した。高校時代から肩幅が広く、衣紋がけと言われていた。野球部の同級生にプロレスラーのリッキー・フジがいる。

亜細亜大学時代は阿波野秀幸が1学年上にいた。故障が多く、登板機会はほとんどなかった。4年秋になってようやくリーグ戦に登板し、通算1勝。大学時代に右腕の血行障害を患い大学3年のときに手術を受けたが、これは高校時代から投げすぎたために人差し指と中指の手のひら側のつけ根に筋肉がついて手のひらの血管を圧迫していたのが原因という珍しい症例だった。1年生のころに父を病気で亡くしている。

実績がないなかで監督らの推薦で入ったNTT東京時代に球速150 km/hを超える剛速球が注目され、野茂英雄、潮崎哲也らと全日本代表メンバーに抜擢。1989年の都市対抗野球では佐々岡真司(三菱重工広島補強)と投げ合って先発完投も1-2で惜敗。

1989年度ドラフト会議の前には、母と一緒に生活したいという考えから在京球団を希望していたが、中日ドラゴンズから1位指名を受け、単独指名で交渉権を獲得。与田本人は当初、在京球団(特に西武ライオンズ)を希望していたが、亡き父は剛がプロ野球選手として活躍することを夢見ていたことに加え、母から自分に気を使わなくても良いと伝えられたことから、中日入りを決断。後に契約金7500万円・年俸720万円(金額は推定)で合意し、入団した。

1990年4月7日の横浜大洋ホエールズとの開幕戦で初登板。同点で迎えた延長の11回表無死一・三塁のピンチでリリーフ登板し、2つの三振を含む無失点に抑えた。その後も星野仙一監督から信頼を受け、抑えとして活躍し、6月1日にセ・リーグ新人選手初の2桁セーブを記録した。オールスターゲームにもファン投票で選出され、与田の投球を見るため、車で九州からナゴヤ球場(当時の中日の本拠地)に駆けつけるファンも現れたほどだった。新人では当時最多となる31セーブを挙げ、最優秀救援投手のタイトルを獲得し、新人王に選出された。8月15日の広島戦(広島市民球場)では球速157 km/hを計時して当時の日本人プロ最高球速を記録している。

1991年は過度な登板により、背筋痛に悩まされ、3敗2セーブに終わった。球団及び首脳陣もリリーフでの酷使を懸念し、アマチュア時代に務めていた先発投手としての適性を毎年のように試みていたが、一軍通算9試合に先発し、0勝7敗防御率8.76と結果を残せなかった。

1992年に2勝5敗23セーブと復活を果たしたが球速は10キロ近く落ちていた。

1993年に開幕当初こそ1勝0敗3セーブ防御率0点と最高のスタートだったが、4月23日の対広島戦で初黒星をしてからは状況は一変。救援失敗を繰り返し一度もセーブを記録することなく両足首を故障し、極度の不振に陥り、その後も右肘痛のため思うような成績を残せなかった。結果的に、この年の4月21日の対巨人戦で記録したセーブが現役最後のセーブとなった。

1994年、オープン戦にて先発を任され開幕ローテーションにも入ったが、三連敗で先発からは外され救援でも結果は残せなかった。

1995年シーズンオフには武田一浩(日本ハムファイターズ)とのトレードが検討されたが、このトレードは中日が与田の放出に消極的な態度を示したため、不成立に終わっている。

1996年シーズン途中の6月10日、内藤尚行・森廣二との2対2の交換トレードで、吉鶴憲治とともに千葉ロッテマリーンズへ移籍。このトレードは慢性的な先発投手不足・中継ぎ陣の疲弊に悩まされていた中日(星野監督)がロッテに内藤の譲渡を打診したところ、ロッテ球団ゼネラルマネージャー (GM) を務めていた広岡達朗が「(与田を)鍛えてみたい」として、与田を交換相手に指名したことで成立したトレードだった。1996年はAA級メンフィス・チックス(カンザスシティ・ロイヤルズ傘下のマイナー球団)に野球留学。しかし、同年以降は一軍では登板できず。

1997年シーズンオフにロッテを自由契約となり、同年の日本ハムの秋季キャンプで入団テストを受け合格。

1998年は、「ラストチャンス」として名護キャンプに臨んだが、右肘痛に襲われる。痛み止めを注射してフリー打撃に登板したが、回復の目処が立たず、4月30日に右肘の軟骨を削り取る手術を受けた。同年は一軍だけでなく、二軍(イースタン・リーグ)でも登板なしに終わったが、シーズンオフのハイサイリーグで球速145 km/hの直球を投げるなどして首脳陣に復活をアピールした。

1999年10月2日、日本ハム球団の同シーズン最終戦(対ロッテ27回戦・千葉マリンスタジアム)で4年ぶりの一軍登板を果たしたが、同月9日に日本ハムから戦力外通告を受け、同年12月2日にNPBコミッショナー事務局から自由契約選手として公示された。一方で戦力外通告後には、同じく日本ハムから戦力外通告を受けた橋上秀樹とともに阪神タイガースの秋季練習に参加して同球団の入団テストを受験。10月22日には同じ5人の入団テスト受験選手と対戦し、最速144 km/hの直球を投げるなどし、高田順弘球団社長から「リリーフとして十分戦力になる」と判断されて合格した。

2000年はキャンプ・オープン戦で好投し、当時の監督である野村克也からもストッパー候補として挙げられた。しかしオープン戦終盤、好投した翌朝ベッドから起き上がれないくらいの腰痛に襲われる。この腰痛により戦線離脱。結局、同年は一軍に昇格できず、二軍(ウエスタン・リーグ)でも右膝痛のためわずか2試合の登板に終わり、同年9月23日に戦力外通告を受けた。12月2日にNPBコミッショナー事務局から自由契約選手として公示され、現役を引退した。

2001年からはNHKの野球解説者になり、2015年まで務めた。またNHKや東京中日スポーツの野球評論家としての仕事の傍ら、社会人野球チーム・サウザンリーフ市原や、全日本女子野球チームの投手コーチも務めた。2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表投手コーチ(ブルペン担当)として、大会2連覇に貢献した。WBCでは、大差のリードがある試合でブルペンで待機していた投手陣にベンチに戻って応援するよう指示した山田久志投手コーチに対し、何があるかわからないからと戻らなくていいと言って、意見が対立した。

2009年4月から2011年3月までNHK「サンデースポーツ」のメーンキャスターを務めた。引退して解説者の仕事を引き受けた後、元アナウンサーの夫人から話し方や表情の作り方を丁寧に教わったという。

2012年10月10日に野球日本代表(2013 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表)の投手コーチに就任したことが発表された。11月13日に背番号が「92」となったことが発表された。

2015年10月13日に東北楽天ゴールデンイーグルスの一軍投手コーチとして就任したことが発表された。背番号は「92」。オフに大久保博元の監督辞任に伴い、後継監督候補に立浪和義や山﨑武司、橋上秀樹、佐々木主浩、斎藤隆らとともに名前が挙がったが、これは実現せず、梨田昌孝が監督に就任。フランク・ハーマンは「与田さんこそが本物のコーチだ。1年目から日本で活躍するのは難しいと思っていた中で、チームに溶け込みやすくしてくれたのは与田さんだ。とても深く尊敬している。いいピッチングのときも悪いピッチングのときも同じ態度で接してくれたし、食事に誘ってもらった。日本になじむ手助けをしてもらったんだ。」と述べている。

2018年から二軍(イ・リーグ)投手コーチに配置転換されたが、10月5日に翌年の契約をしないことを通知された。

2018年10月15日に2019年より古巣である中日ドラゴンズへの監督就任が決定。背番号は「92」。コーチ陣はヘッドコーチに伊東勤、打撃コーチに村上隆行、投手コーチは大学の先輩である阿波野秀幸を招聘した。12月18日に塩竈市内で講演し、楽天からも翌年のコーチ契約を打診されていたが、中日からの復帰要請が先にあり、(楽天退団は)「苦渋の決断だった」と明かした。

2019年は春季キャンプで松坂大輔が右肩を故障、藤嶋健人が血行障害、ドラフト1位の根尾昂が肉離れを起こすなど、怪我人が相次いだ。3・4月は首位争いをするなど善戦していたが、ソイロ・アルモンテ、笠原祥太郎、平田良介、福田永将など主力選手が怪我や不調などで相次いで離脱してから一転、借金9になるなど、苦戦が続いた。7月に8連勝し、2位タイまで追い上げたが、その後好調の高橋周平、アルモンテが相次いで負傷離脱したこともあり、大幅に失速。終盤は9月14日に大野雄大が対阪神戦(ナゴヤドーム)でノーヒットノーランを達成するなど、上位球団相手に善戦したが、同24日の対DeNA戦(ナゴヤドーム)に敗れ、7年連続Bクラスと3年連続5位が確定した。

2020年は怪我人が多く出たことも影響し8月6日時点で最大借金9と低迷した。しかし、シーズン後半以降は復調し、6回終了時にリードしていた場合、37連勝を記録するなど、就任時から取り組んだブルペン整備が功を奏して勝ちパターンを確立した。10月23日には貯金8を記録。最終的には60勝55敗5分と貯金5でシーズンを終えた。3位に入り、8年ぶりのAクラスを達成。2013年からの連続Bクラスを7年でストップさせ、監督通算成績も5割に戻した。

2021年は阪神から自由契約となった福留孝介が14年ぶりにチーム復帰を果たし、6月には加藤匠馬の交換トレードとして千葉ロッテから加藤翔平を獲得した。投手力ではリーグトップの防御率を維持する一方、打撃力ではリーグ最下位でクリーンナップの一角を担う高橋周平や阿部寿樹の不振が響いた。また、8月にはトミー・ジョン手術を受けて復帰を目指していた木下雄介が亡くなる悲しい出来事もあった。2年連続のAクラスならびに10年ぶりのリーグ優勝が期待されたが、最終的には55勝71敗17分けで2年ぶりのBクラスとなる5位に陥落。「3年間優勝争いができなかった」として成績不振の責任をとって監督退任の申し入れをし、10月12日に球団から発表された。

2021年11月29日、中日の球団エグゼクティブ・アドバイザー (EA) として契約したことが発表された。それと並行し、2022年からは再びNHK野球解説者に復帰する。

2022年12月20日、エグゼクティブ・アドバイザー(EA)の任期満了に伴い退団することを発表した。

2023年からは『東京中日スポーツ』の評論家に復帰する。

2023年3月27日、社会人野球ロキテクノ富山オーナー付アドバイザーに就任することが発表された。

選手としての特徴

最高球速157 km/hのストレートとフォークを持つ速球派投手。 速球を投げる度に歓声が沸いたことで、「もっと速い球を投げて抑えたい」と思い、練習においてスピードを追求していった。与田の直球を受けていた捕手の中村武志は「瞬きできない。気がついたらミットに入っている。でっかい玉がボーンとくる感じ」と評し、与田が当時のNPB記録タイとなる157 km/hを計測した際に打席に立っていた長嶋清幸は「肩幅が広いので、すごく(打席から)近く見える。」と語っている。

人物

引退した2000年時点でプロ同期の佐々木主浩・野茂英雄がメジャーリーグ (MLB) で活躍していたが、本人は「(自分は)1年目で燃え尽きたかな。当時、アメリカへ行けたなら、オレが真っ先に手を上げていただろうな」と述べている。

肩幅が広く、現役を引退してからも肩幅について話題になる。「肩幅60 cm」と報じられることもあり、与田よりも10センチ以上身長の高いダルビッシュ有が2009年当時に「どうなってるんですか。その肩幅は」と声をかけるほどである。監督時代ではドラフト指名の挨拶で当時初対面だった石川昂弥(2019年1位)と髙橋宏斗(2020年1位)が与田の肩幅に驚く様子が恒例のように報道されていた。2020年3月放送のサンデーLIVE!!で肩幅を実測した際には61cmだった。NHKアナウンサーの廣瀬智美は「私にとっては安心感すらある、この広い肩幅」と形容して紹介したことがある。

前述の4月7日の対大洋戦での初登板時にはホームでのクロスプレーをめぐり、捕手の中村武志に激しいタックルをした清水義之に激怒し乱闘寸前の騒ぎになった。また死球を与えてもなかなか頭を下げることはなく、1994年6月22日の対横浜戦ではグレン・ブラッグスの手首に死球を投じた際にも、やはり与田は謝らなかったために、マウンドまで駆け寄ったブラッグスから殴られ両軍入り乱れての大乱闘となった。この時、走者のロバート・ローズがグラウンドに抑えつけたためまともに殴られている。与田も怒りを露わにしてベンチに戻る際、グローブをベンチシートに思い切り叩きつけた。これで全治2週間のケガを負った。

「努力」や「頑張れ」という言葉が嫌いで代わりに昔から「準備」という言葉を使っている。中日の監督に就任してからも、選手に対して「しっかりと準備ができている選手を使う」と明言し、「(試合に向けての)準備」の大切さを説いている。

中日ファンが集まることで有名な名古屋市の中華料理店「ピカイチ」の料理が大好物であり、2018年秋の監督就任後、コーチングスタッフとの初会合を同店で行っている。

応援歌歌詞表現問題

中日ドラゴンズ監督就任後の2019年7月には中日ドラゴンズ応援団(私設応援団)のチャンステーマ1(サウスポー、2014年より使用)について、「お前が打たなきゃ誰が打つ」の歌詞の部分に、「選手を“お前”と呼ぶのはいかがなものか」と指摘した。その後球団側が歌詞の一部変更を応援団に求め、結果として応援団が当面の間当楽曲の使用を自粛することを発表した。

2024/06/25 11:00更新

yoda tsuyoshi


与田剛と同じ誕生日12月4日生まれ、同じ千葉出身の人

渡辺 広大(わたなべ こうだい)
1986年12月4日生まれの有名人 千葉出身

渡辺 広大(わたなべ こうだい、1986年12月4日 - )は、千葉県出身のサッカー選手。関東サッカーリーグ1部・VONDS市原所属。ポジションはディフェンダー。 市立船橋高校では1年先輩の増嶋竜…

中村 祐子(なかむら ゆうこ)
12月4日生まれの有名人 千葉出身

中村 祐子(なかむら ゆうこ、12月4日 - )は、日本の女性声優。以前はぐるーぷ・インパクトに所属していた。千葉県出身。 2006年 家庭教師ヒットマンREBORN!(「X BURNER」発射…

野間 美由紀(のま みゆき)
1960年12月4日生まれの有名人 千葉出身

野間 美由紀(のま みゆき、1960年12月4日 - 2020年5月2日)は、日本の漫画家。千葉県千葉市出身。 千葉県立千葉南高等学校卒業。 1979年、18歳の時、『トライアングル・スクランブ…

大久保 悠(おおくぼ ゆう)
1985年12月4日生まれの有名人 千葉出身

大久保 悠(おおくぼ ゆう、1985年12月4日 - )は、東北放送の女性アナウンサー。 千葉県出身で、宮城県仙台市育ち。2009年に東北放送に入社した。同期は林朝子。既婚。家族は夫と娘3人。 …

優月 うめ(ゆづき うめ)
12月4日生まれの有名人 千葉出身

優月 うめ(ゆづき うめ、12月4日 - )は、日本の漫画家。千葉県出身。血液型はO型。いて座。集英社の漫画雑誌『りぼん』を中心に執筆活動を展開。『りぼん』編集部による公式の愛称は「うめちゃん」。アミ…

品村渉(しなむら しょう)
1982年12月4日生まれの有名人 千葉出身

品村 渉(しなむら しょう、1982年12月4日 - )は、日本の俳優、声優。千葉県出身。フリー。以前はE-sprinGに所属していた。 趣味・特技はものまね、倒立。 英語検定3級、アマチュア無…

彼方 美紅(かなた みく)
1999年12月4日生まれの有名人 千葉出身

彼方 美紅(かなた みく、1999年12月4日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドルである。千葉県出身。 芸能界デビューのきっかけは、両親が舞台俳優なので、幼い頃から舞台に立ちたい、演劇や…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


与田剛と近い名前の人

与田 祐希(よだ ゆうき)
2000年5月5日生まれの有名人 福岡出身

与田 祐希(よだ ゆうき、2000年〈平成12年〉5月5日 - )は、日本のアイドル、ファッションモデルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバー、『MAQUIA』、『bis』のレギュラーモデ…

与田 輝雄(よだ てるお)
1926年1月3日生まれの有名人 東京出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/06/24 21:25時点)

与田 凖一(よだ じゅんいち)
1905年6月25日生まれの有名人 福岡出身

与田 凖一(よだ じゅんいち、1905年6月25日(戸籍上は8月2日生まれ) - 1997年2月3日)は、日本の児童文学者・詩人。昭和期の日本の児童文学界において指導的役割を担った。作詞家を担当、巽聖…

与田 順欣(よだ よりのぶ)
1943年10月3日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 与田 順欣(よだ よしのぶ、1943年10月3日 - )は、熊本県出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 八代商業高校では196…

伊与田 一範(いよだ かずのり)
1978年2月25日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 伊与田 一範(いよだ かずのり、1978年2月25日 - )は、千葉県千葉市出身の元プロ野球選手(内野手)。現在は改姓して、長尾 一範…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
与田剛
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

LinQ Prizmmy☆ でんぱ組.inc Silent Siren 乙女新党 ライムベリー 愛乙女★DOLL ひめキュンフルーツ缶 CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「与田剛」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました