もしもし情報局 > 6月30日 > 教育者

伊沢修二の情報 (いさわしゅうじ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

伊沢修二の情報(いさわしゅうじ) 教育者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

伊沢 修二さんについて調べます

■名前・氏名
伊沢 修二
(読み:いさわ しゅうじ)
■職業
教育者
■伊沢修二の誕生日・生年月日
1851年6月30日
亥年(いのしし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
長野出身

伊沢修二と同じ1851年生まれの有名人・芸能人

伊沢修二と同じ6月30日生まれの有名人・芸能人

伊沢修二と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


伊沢修二と関係のある人

外山正一: 唱歌『皇国の守り』の作詞を行った(作曲は伊沢修二)。


金子堅太郎: 留学生仲間の伊沢修二とともに日本人として初めて電話を使う。


飯沢匡: 父方の伯父の伊沢修二は文部官僚で吃音矯正教育に貢献した。


伊沢修二の情報まとめ

もしもしロボ

伊沢 修二(いさわ しゅうじ)さんの誕生日は1851年6月30日です。長野出身の教育者のようです。

もしもしロボ

エピソード、親族などについてまとめました。現在、事件に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

伊沢修二のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

伊沢 修二(いさわ しゅうじ、旧字体:伊澤、1851年7月27日(嘉永4年6月29日) - 1917年(大正6年)5月3日)は、日本の教育者、文部官僚。近代日本の音楽教育、吃音矯正の第一人者である。号は楽石。

信濃国高遠城下(現在の長野県伊那市高遠町)に高遠藩士の父・勝三郎、母・多計の子として生まれる。幼名は八弥。父は20俵2人扶持の低禄の下級武士のため極端な貧乏暮らしだった(事実上1年4人で分け与えなけければならないこととなっている)。

1861年(文久1年)から藩校進徳館で学び、1867年(慶応3年)に江戸へ出府。ジョン万次郎に英語を学ぶ。万次郎が欧米に出張すると、1869年(明治2年)に築地に転居したアメリカ合衆国長老教会の宣教師カラゾルスから英語を学ぶ。

京都へも遊学して蘭学などを学ぶ。同年には藩の貢進生として大学南校(のちの東京大学)に進学する。

1872年(明治5年)には文部省へ出仕し、のちに工部省へ移る。1874年(明治7年)に再び文部省にもどって愛知師範学校校長となる。3月、同校付属幼稚園で、日本の童謡をつかって遊戯唱歌を始める。1875年(明治8年)7月18日には師範学校教育調査のために、神津専三郎、高嶺秀夫とアメリカ合衆国へ留学、マサチューセッツ州ブリッジウォーター師範学校(英語版)で学び、同時にグラハム・ベルから視話術を、ルーサー・メーソンから音楽教育を学ぶ。同年10月にはハーバード大学で理化学を学び、地質研究なども行う。聾唖教育も研究する。1878年(明治11年)5月に帰国。

1879年(明治12年)3月には東京師範学校(現在の筑波大学)の校長となり、音楽取調掛に任命されるとメーソンを招く。来日したメーソンと協力して西洋音楽を日本へ移植し、『小學唱歌集』を編纂。田中不二麿が創設した体操伝習所の主幹に命じられる。1879年10月に、文部卿寺島宗則に、「音楽取調ニ付見込書」を提出した。1886年(明治19年)3月、文部省編輯局長に就任。1888年(明治21年)には東京音楽学校(現在の東京芸術大学音楽学部)、東京盲唖学校(現在の筑波大学附属視覚特別支援学校)の校長となり、国家教育社を創設して忠君愛国主義の国家教育を主張、教育勅語の普及にも努める。

内閣制度が発足し、1885年(明治18年)に森有礼が文部大臣に就任すると、教科書の編纂などに務める。1890年(明治23年)5月30日に国家教育社を組織して国家主義教育の実施を唱導し10月12日『国家教育』を創刊し、翌年に文部省を非職となってからは更に国立教育運動に力を注いだ。その後、1892年(明治25年)8月に国立教育期成同盟を結成して小学校教育費国庫補助運動を開始する。1894年(明治27年)の日清戦争後に日本が台湾を領有すると、台湾へ渡り台湾総督府民政局学務部長心得に就任、統治教育の先頭に立っている。1895年(明治28年)6月に、台北北部の芝山巌(しざんがん)に小学校「芝山巌学堂」を設立。翌1896年(明治29年)1月、伊沢が帰国中に、日本に抵抗する武装勢力に同校が襲撃され、6名の教員が殺害される事件が発生した(芝山巌事件)。

1897年(明治30年)には貴族院勅選議員。晩年は高等教育会議議員を務めたほか、吃音矯正事業に務め、1903年に楽石社を創設。1917年、脳出血のため67歳で死去。

墓所は雑司ヶ谷墓地。

祝日大祭日唱歌「紀元節」や唱歌「皇御国」「来たれや来たれ(皇国の守)」などを作曲。『生物原始論』を翻訳し、進化論を紹介する。著作に『教育学』、『小学唱歌』、『学校管理法』ほか。

エピソード

留学中にアレクサンダー・グラハム・ベルが電話を発明したことを聞きつけ金子堅太郎と共にボストンにあった下宿先を訪問した。グラハム・ベルは電話の実用化に向けてスポンサーを探しており、外国人が興味を持ったことを喜んで2人に通話を体験させた。金子の回想によると英語以外の通話としてもこれが初だと説明を受けたという。

芝山巌学堂の場所には、芝山巌事件で殉職した日本人教師6名を指す「六氏先生」を追悼して、伊藤博文揮毫による「学務官僚遭難之碑」が建立された。戦後、台湾が中国国民党政府に接収されると石碑は倒され、長く放置されていたが、台湾の民主化後、民進党の陳水扁台北市長時代に復元された。

国語清音法・吃音矯正法の教師育成に尽力した。伊沢の没後もこれらの教師が、国内のみでなく、楽石社を通じて朝鮮・台湾・ハワイからの希望者を指導した。

「Hänschen klein」は、米国では「Lightly Row」という表題でドイツの歌詞とは無関係にボートを漕ぐ様子を歌った曲になり、19世紀前半には広く知られる童謡となっていた。1875年(明治8年)から1878年(明治11年)まで米国へ留学した際、ブリッジウォーター師範学校(英語版)でルーサー・メーソン(1818年 - 1896年)よりこの曲を教わり、日本へ紹介したのではないかと推測されている。結果、代表的な日本唱歌の1つである蝶々のメロディとなった。

親族

妻 ちよ 徳島藩士の森重氏の娘。子に1男4女。

弟 多喜男(政治家)

    甥 飯沢匡(劇作家)

    娘婿 遠藤隆吉(教育者)

2024/06/26 12:31更新

isawa syuuji


伊沢修二と同じ誕生日6月30日生まれ、同じ長野出身の人

小松 恒夫(こまつ つねお)
1925年6月30日生まれの有名人 長野出身

小松 恒夫(こまつ つねお、1925年6月30日 - 2000年12月8日)は、日本の文筆家、元朝日新聞記者。 長野県南安曇郡倭村氷室(現・松本市)生まれ。旧制松本中学(現・長野県松本深志高等学校…

伊東 かなえ(いとう かなえ)
1969年6月30日生まれの有名人 長野出身

伊東 かなえ(いとう かなえ、1969年6月30日 - )は、テレビショッピング専門チャンネル「ショップチャンネル」の出演者(キャスト)である。 長野県出身。元テレビ信州のアナウンサーで、同局在籍…

堀田 陽一(ほった よういち)
6月30日生まれの有名人 長野出身

堀田 陽一(ほった よういち、6月30日 - )は、日本の長野県茅野市出身の作曲家、作詞家、編曲家、キーボーディスト、プログラマー、サウンドディレクター・プロデューサー。いくつかの名義で活動を行ってい…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


伊沢修二と近い名前の人

伊沢 有紗(いざわ ありさ)
1992年1月11日生まれの有名人 神奈川出身

伊沢 有紗(いざわ ありさ、1992年1月11日 - )は、日本で活動していたタレント。活動当時はプラチナム・パスポートに所属していた。愛称はアリーシャ。 神奈川県茅ヶ崎市出身。日出高等学校卒業。…

伊沢 蘭奢(いざわ らんじゃ)
1889年11月28日生まれの有名人 島根出身

伊沢 蘭奢(いざわ らんじゃ、1889年11月28日 - 1928年6月8日)は、島根県出身の日本の新劇女優である。本名三浦 シゲ(みうら シゲ)、デビュー当初、映画には三浦 しげ子や三浦 茂子(みう…

伊沢 磨紀(いざわ まき)
1962年11月29日生まれの有名人 東京出身

伊沢 磨紀(いざわ まき、1962年11月29日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。東京都出身。俳優として、1985年から劇団青い鳥所属。声優として、オフィスPAC所属。 女子美術大学芸術学…

伊沢 勉(いざわ べん)
1958年2月14日生まれの有名人 愛知出身

伊沢 勉(いざわ べん、1958年2月14日 - )は、日本の男性俳優、演出家、作家、声優。 愛知県岡崎市出身。血液型 A型。身長 170cm。体重 62kg。 愛知県立豊橋南高等学校(第3回生)…

伊沢 一郎(いざわ いちろう)
1912年2月22日生まれの有名人 熊本出身

伊沢 一郎(いざわ いちろう、1912年〈明治45年〉2月22日 - 1995年〈平成7年〉5月14日)は、日本の俳優。熊本県菊池郡河原村(現・菊池市)出身。本名:萱野 季男(かやの すえお)。女優の…

伊沢 利光(いざわ としみつ)
1968年3月2日生まれの有名人 神奈川出身

伊澤 利光(いざわ としみつ、1968年3月2日 - )は、神奈川県鎌倉市出身のプロゴルファー。日本体育大学荏原高等学校、日本体育大学体育学部体育学科3年次中退。 身長169cm。2005年までの…

伊沢 正名(いざわ まさな)
1950年4月5日生まれの有名人 茨城出身

伊沢 正名(いざわ まさな、1950年 - )は、茨城県生まれの日本の写真家。いわゆる隠花植物の撮影を専門に行っている自然写真家である。 高校生時代に自然保護運動に加わったことを契機に独学で撮影術…

伊沢 由美子(いざわ ゆみこ)
1947年10月23日生まれの有名人 千葉出身

伊沢 由美子(いざわ ゆみこ、1947年10月23日 - )は、日本の児童文学作家。 千葉県生まれ。獨協大学外国語学部卒業。児童文学者協会第三期児童文学学校修了。1980年「ひろしの歌がきこえる」…

伊沢 麻未(いざわ あさみ)
1982年11月19日生まれの有名人 東京出身

伊沢麻未(いざわ あさみ、1982年11月19日 - )は、東京都出身の歌手。ヴィレッジミュージック所属。本名、伊沢麻美。所属レーベルはSME Records。 幼少期から音楽に親しみ、18歳で曲…

伊沢 多喜男(いざわ たきお)
1869年12月26日生まれの有名人 長野出身

伊沢 多喜男(いさわ たきお、旧字体:伊澤 多喜男、明治2年11月24日(1869年12月26日) - 昭和24年(1949年)8月13日)は、日本の内務官僚、政治家。

伊沢 弘(いざわ ひろし)
生まれの有名人 東京出身

伊沢 弘(いざわ ひろし、本名:伊澤 俊久(いざわ としひさ)、1955年9月4日 - )は、日本の俳優、声優、演出家。東京都出身。劇団「ビッグフェイス」主宰。テアトル・エコー出身。 東京都立一橋…

伊沢 拓司(いざわ たくし)
1994年5月16日生まれの有名人 東京出身

伊沢 拓司(いざわ たくし、1994年〈平成6年〉5月16日 - )は、日本のクイズプレイヤー、YouTuber、起業家、タレント。クイズを題材としたウェブメディア『QuizKnock』を運営する株式…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
伊沢修二
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Chelip Ange☆Reve チームしゃちほこ Splash! XOX キャンディzoo MAGiC BOYZ Doll☆Elements なにわ男子 amorecarina 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「伊沢修二」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました