倉本信護の情報(くらもとしんご) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
倉本 信護さんについて調べます
■名前・氏名 |
倉本信護と関係のある人
重松通雄: しかし、試合後に酒を飲んで警察に拘留された件で呉工廠への復帰が閉ざされ、先に阪急入りしていた倉本信護から阪急入団テストの話を聞いてテストに合格し、1936年に創立したばかりの阪急軍に入団すると、三宅大輔監督からアンダースローへの変更を言い渡される。 大原敏夫: 当時の阪急の捕手には倉本信護(ちなみに、彼とは呉海軍工廠でチームメイトだった)、島本義文がいて出場が難しいかと思われたが、デビュー戦となった1937年4月12日のイーグルス戦で、8番捕手として先発出場。 濃人渉: しかし今度は広陵の後輩・倉本信護(濃人より年長者)と田部輝男らがしつこく誘うため、門前眞佐人らと国民野球に参加した。 田部輝男: 旧制広陵中学(五年制)で、年齢は違うが同学の倉本信護らと3年生からレギュラー。 橋本正吾: 戦後の1946年、平桝敏男や倉本信護、田部輝男、濃人渉、門前眞佐人、道仏訓、岩本信一、広田修三らと広島駅前で映画館やパチンコ屋、キャバレーなどを経営していた広島鯉城園のノンプロチームに参加。 広田修三: 戦後の1946年、平桝敏男や倉本信護、田部輝男、濃人渉、門前眞佐人、道仏訓、岩本信一、橋本正吾らと広島駅前で映画館やパチンコ屋、キャバレーなどを経営していた広島鯉城園のノンプロチームに参加。 |
倉本信護の情報まとめ
倉本 信護(くらもと しんご)さんの誕生日は1913年6月9日です。広島出身の野球選手のようです。
卒業、映画、解散、事故に関する情報もありますね。1983年に亡くなられているようです。
倉本信護のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 倉本 信護(くらもと しんご、1913年6月9日 - 1983年1月23日)は、広島県出身の日本プロ野球草創期の選手(内野手、捕手)。阪急軍創立時の正捕手でもあった。 5年制の旧制広陵中学では田部輝男と年は違うが同学、岩本義行の3学年、濃人渉の2学年下、門前眞佐人、岡田宗芳の1学年上となる。1932年の第9回選抜中等学校野球大会に出場。4年生以降は野球部に所属していないので、3年で卒業し呉市の呉海軍工廠に入社したものと思われる。その後召集され兵役明けの22歳の時(1936年)、プロ野球リーグの創設で結成された大阪阪急野球協会(阪急軍)に誘われ入団。阪急軍初代背番号17。当時は職業野球と呼ばれ世間から揶揄されたとされるが、「野球でメシが食えるなら」と何の抵抗もなく入団した。プロの第一印象は「捕手(島本義文)の送球が二塁までよう届かんのじゃ(二塁までちゃんと届かない。島本が長年の軍隊生活で肩を壊していたため)。これならやれるわい」だった。 プロ1期生として阪急の設立に参加した西村正夫、宮武三郎、山下実らと主力選手として活躍。日本初のプロ野球公式戦となった1936年4月の「第1回日本職業野球リーグ戦」で阪急の公式戦第1戦(対東京セネタース戦)でも7番・捕手として先発出場。夭折した阪急創成期のエース・北井正雄の最初と最後の勝利もバッテリーを組んだ。個人タイトルが初めて設立された1936年秋のシーズンは、飛ばないボールの時代で本塁打2本を打った山下、藤村富美男らが本塁打王になっているが、倉本も1本打っている。この本塁打はすでに現存していない洲崎球場の第1号本塁打ともいわれるが、真偽は不明。翌1937年春には同一シーズンに投手以外の全ポジションを守った(これを達成した選手には他に高橋博士がいるが、高橋は記録を狙ってのもの)とされるが、こちらも詳細は不明のままである。 同年秋季、名古屋軍に移籍し主に三塁手を務め、主軸打者として活躍した。大沢清(大沢啓二の兄)の後の5番、6番を打った。翌1938年、打率.230、打点23、本塁打3本。そのうち1本が同年10月19日、後楽園球場での対東京セネタース戦、2対2の延長10回裏、浅岡三郎から放った史上初のサヨナラ満塁本塁打であった。1940年に名古屋金鯱軍に移籍するが、シーズン途中に2度目の招集を受けて退団し、満州に渡った。 1940年、撫順市満鉄倶楽部の4番打者として代表決定戦で新京電々の西村幸生を打ち込み、第14回都市対抗野球大会に出場する。終戦後、国鉄広島鉄道局岡山管理部(後の岡山鉄道管理局)に就職し仕事を続けていたが白球への郷愁を断ち切りがたく、安定した職を捨て、1946年、広陵の先輩・平桝敏男、後輩・田部輝男、濃人渉、門前眞佐人、岩本信一や橋本正吾、広田修三らと広島駅前で映画館やパチンコ屋、キャバレーなどを経営していた広島鯉城園のノンプロチームに参加。同年夏、戦後初の都市対抗野球大会に出場。職業野球経験者をずらりと揃えながら、初戦で優勝した大日本土木に惨敗した。この後、東京カッブスから勧誘され、同チームの結成に参加した。このチームはまもなく広島鯉城園のメンバーと合流し、グリーンバーグとチーム名を変え、翌1947年に国民リーグに参加し、結城ブレーブスとさらにチーム名を変えた。倉本は4番を打ち、同年1シーズンのみ行われた同リーグの公式戦、夏季リーグで本塁打5本(30試合制)を放ち、本塁打王のタイトルを獲得。最多勝利のタイトルを獲った林直明らと共にチームの優勝に貢献した。国民リーグはこの1947年の一年のみで解散。秋季リーグは本塁打を2本打った選手がなく、本塁打王のタイトルを設けず、本塁打王が設けられたのは夏季リーグだけとなり、国民リーグただ一人の本塁打王として「プロ野球外史」にその名を残す。結城ブレーブスの貧しさは酷く、倉本はチーム唯一の妻帯者だったため、倉本の妻は合宿で選手全員の身の回りの面倒を見て、石本秀一監督の汚れたフンドシの洗濯などもしたという。国民リーグに参加した60数人の選手のうち、現存するプロ野球リーグに復帰できたのは8名のみだが、倉本は石本監督とソリが合わず復帰できなかったとされる。 翌1948年、前橋市・山藤商店の選手兼任監督として第19回都市対抗野球大会に出場したが、初戦で深見安博らを擁し優勝した西日本鉄道に延長戦で惨敗した。都市対抗野球出場の命を請けての加入と思われ、翌1949年、今度は鹿沼市・古沢建設に道仏訓、田部輝男と共に移籍し、第20回都市対抗野球大会に出場。6番・一塁手として出場するがまたも初戦敗退。倉本はその後、川崎市・鈴捨工業などノンプロを転々とし、45歳になる1958年頃まで職を変えながら現役選手を続けた。 倉本は口が重く社交下手、人を教えるのが苦手だったといわれ、野球を辞めた後は運送業に携わっていたが1983年1月、材木の積荷卸し作業中に事故死した。享年69歳。仏前には一日に5杯は愛飲したというコーヒーが今も供えられているという。 17 (1936年 - 1937年春季、1947年) 3 (1937年秋季) 12 (1938年) 10 (1940年) ^ プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、202ページ 「焦土の野球連盟」 - 阿部牧郎著、サンケイ出版(1987年2月) 「都市対抗野球大会60年史」 - 日本野球連盟、毎日新聞社(1990年1月) 広島県出身の人物一覧 オリックス・バファローズの選手一覧 中日ドラゴンズの選手一覧 名古屋金鯱軍の選手一覧 個人年度別成績 倉本信護 - NPB.jp 日本野球機構 日本の野球選手 広陵高等学校出身の野球選手 中国地方の社会人野球チームに所属する選手 オリックス・バファローズ及びその前身球団の選手 中日ドラゴンズ及びその前身球団の選手 名古屋金鯱軍の選手 国民野球連盟 山藤商店硬式野球部の選手 古沢建設硬式野球部の選手 日本の野球監督 選手兼任監督 広島県出身の人物 事故死した人物 1913年生 1983年没 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目 ウィキデータにある日本野球機構選手識別子
2024/11/20 02:42更新
|
kuramoto shingo
倉本信護と同じ誕生日6月9日生まれ、同じ広島出身の人
TOPニュース
倉本信護と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「倉本信護」を素材として二次利用しています。