もしもし情報局 > 7月2日 > 政治家

倉石忠雄の情報 (くらいしただお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

倉石忠雄の情報(くらいしただお) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

倉石 忠雄さんについて調べます

■名前・氏名
倉石 忠雄
(読み:くらいし ただお)
■職業
政治家
■倉石忠雄の誕生日・生年月日
1900年7月2日
子年(ねずみ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
長野出身

倉石忠雄と同じ1900年生まれの有名人・芸能人

倉石忠雄と同じ7月2日生まれの有名人・芸能人

倉石忠雄と同じ出身地長野県生まれの有名人・芸能人


倉石忠雄と関係のある人

佐々木秀世: 1952年の福永健司幹事長指名騒動では、47年衆院選当選同期の倉石忠雄・石田博英らとともに指名阻止に動き、反吉田色を強めていく。


福田赳夫: 1960年(昭和35年)12月、大蔵省の先輩である池田勇人の政権下で、政調会長に就任するが、「高度経済成長政策は両3年内に破綻を来す」と池田の政策を批判、岸派の分裂を受ける形で坊秀男・田中龍夫・一万田尚登・倉石忠雄ら福田シンパを糾合し、「党風刷新連盟」を結成し、派閥解消を提唱するなど反主流の立場で池田に対抗した。


周東英雄: 1947年、前年の総選挙に出馬予定だった安倍寛(1946年死去)の後継役として出馬し当選しながら公職追放された木村義雄の後継役として、第23回衆議院議員総選挙に自由党から旧山口1区にて立候補し当選する(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・中山マサ・松野頼三・倉石忠雄・荒木万寿夫・石田博英・原田憲・園田直・櫻内義雄・根本龍太郎・中村寅太など)。


中山マサ: 戦後の1947年、第23回衆議院議員総選挙に旧大阪2区より立候補し当選(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・倉石忠雄・荒木万寿夫・松野頼三・石田博英・園田直・原田憲・櫻内義雄・根本龍太郎・中村寅太など)。


原田憲: 翌1947年(昭和22年)旧大阪3区より第23回衆議院議員総選挙に日本自由党から立候補し初当選(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・中山マサ・松野頼三・倉石忠雄・石田博英・園田直・櫻内義雄・根本龍太郎・佐々木秀世・中村寅太など)。


根本龍太郎: 終戦で日本に引き上げ、1947年の第23回衆議院議員総選挙に旧秋田2区から秋田県民主党より立候補し当選する(当選同期に鈴木善幸・中曽根康弘・中山マサ・松野頼三・倉石忠雄・石田博英・園田直・櫻内義雄・中村寅太など)。


石田博英: 7月1日に開かれた自由党両院議員総会で総裁の吉田茂は、増田甲子七幹事長の任期切れに合わせて後任に1期生議員である福永健司の起用を目論むみ、議員総会の席上で石田や倉石忠雄ら「青年将校」と称された若手議員が造反して議員総会は流会した。


若林正俊: 1983年の第37回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧長野1区から初当選(倉石忠雄の地盤を継承)した。


山口六郎次: 横川重次秘書を経て、1947年に埼玉2区から第23回衆議院議員総選挙に立候補し当選当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・中山マサ・倉石忠雄・荒木万寿夫・松野頼三・石田博英・原田憲・園田直・櫻内義雄・根本龍太郎・中村寅太など)。


園田直: 以後通算当選15回(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・増田甲子七・中山マサ・倉石忠雄・荒木万寿夫・石田博英・原田憲・櫻内義雄・根本龍太郎・佐々木秀世・中村寅太など)。


田中秀征: 工場や農場も見せてもらいながら、過疎地の惨状や農村の苦悩を実際に見て、島津忠貞、松本忠雄、倉石忠雄など明治以来の長野一区の政治家の話を訪問先から学んだ。


田中秀征: 当時の旧長野一区は、自由民主党の有力議員だった小坂善太郎、倉石忠雄と長野県内で勢力が強かった日本社会党の中沢茂一の3議席で長年の間、全国でも有名な無風区であった。


大野伴睦: 倉石忠雄


三木武夫: しかし60年安保闘争で実力を付けつつあった革新勢力の動向を見て、自民党としても党組織の改革を行うべきとの声が高まり、1961年(昭和36年)1月の第9回党大会で益谷秀次幹事長が党組織改革を論議する組織調査会の立ち上げを表明し、党大会で益谷の報告が承認されたことにより、組織調査会が設置され、益谷が、ついで8月には倉石忠雄が会長となっていた。


松野頼三: 以後、当選15回(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・中山マサ・倉石忠雄・荒木万寿夫・石田博英・原田憲・園田直・櫻内義雄・根本龍太郎・佐々木秀世・中村寅太など)。


森山欽司: 1977年2月1日、倉石忠雄に代わり、自民党・労働問題調査会長に就任、その後運輸大臣在任中を除き死去するまで十一期務めた。


桜内義雄: 1947年、旧東京1区から第23回衆議院議員総選挙に初当選(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・増田甲子七・中山マサ・松野頼三・倉石忠雄・荒木万寿夫・石田博英・原田憲・園田直・根本龍太郎・佐々木秀世・中村寅太など)。


倉石忠雄の情報まとめ

もしもしロボ

倉石 忠雄(くらいし ただお)さんの誕生日は1900年7月2日です。長野出身の政治家のようです。

もしもしロボ

伝記などについてまとめました。卒業、結婚、事件、引退に関する情報もありますね。

倉石忠雄のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

倉石 忠雄(くらいし ただお、1900年(明治33年)7月2日 - 1986年(昭和61年)11月8日)は、日本の政治家。労働大臣、農林大臣、法務大臣。

長野県更級郡稲荷山町(現・千曲市)に、製糸用繭問屋を経営していた倉石万平の子として生まれる。少年時代の友人に漫画家の近藤日出造がいる。長野中学(現・長野県長野高等学校)を経て、1925年に法政大学法科 を卒業。法大在学中は法政大学弁論部で活動。森恪の知遇を得て、立憲政友会の院外団にも参加する。この活動で同じく院外団メンバーだった大野伴睦と知り合った。

大学卒業後は婦人雑誌を発行していた「婦女界社」に入社する。同社社長の都河竜に目をかけられ二女徳子と結婚、また都河の援助でロンドン大学に留学、社会政策を学ぶ。帰国後は婦女界社常務を務める。1932年の総選挙で長野1区(当時)から立憲政友会公認で立候補したが落選した。戦時中は台湾に渡り、日曹コンツェルン系の南日本化学工業専務、台湾製塩監査役等を歴任する。

1947年、第23回衆議院議員総選挙に日本自由党公認で旧長野2区より立候補し当選(当選同期に田中角栄・鈴木善幸・中曽根康弘・増田甲子七・中山マサ・荒木万寿夫・松野頼三・原田憲・園田直・櫻内義雄・根本龍太郎・中村寅太など)。

同年開かれた第1回国会衆議院本会議で、12月5日衆議院本会議場において、議案に反対して激高し制止しようとした守衛に暴行を加えたため懲罰動議が発せられ、30日間の登院停止が賛成多数で可決された。

1948年、政治資金に関する問題で衆議院不当財産取引調査特別委員会に証人喚問され、炭鉱国管疑獄では、衆議院不当財産取引調査委員会に証人喚問されている。以後連続当選14回。国会対策畑で頭角を現した。1952年、福永健司幹事長指名騒動にあたっては、国会対策委員長であった倉石は衆院議院運営委員長の石田博英とともに指名阻止に動き撤回させる。以後石田とともに党内に「民主化同盟」を結成して反吉田運動を展開する。石田とは労政通という共通点もあり保守合同後の1955年、第3次鳩山内閣で労働大臣として初入閣、1958年の第2次岸内閣でも労相となり、池田勇人・佐藤栄作両政権下では自民党労働問題調査会長として、結社の自由と団結権の擁護を定めたILO87号条約批准と関連国内法の整備に尽力した。また、最低賃金法の生みの親でもある。

政界遊泳術に長け、「世渡り上手」と評された。福田赳夫が「党風刷新連盟」(のちの清和政策研究会)を結成すると倉石もこれに呼応し、大野派を離れ福田派幹部となる。また佐藤・田中両内閣でもたびたび大臣や党幹部に起用され、1966年第1次佐藤第3次改造内閣で農林大臣となるが、1968年、アメリカ・北朝鮮間のトラブル(プエブロ号事件)に伴う日本海の漁業の安全操業問題に関するコメントの中で「現行憲法は他力本願だ、やはり軍艦や大砲が必要だ」「こんな馬鹿馬鹿しい憲法を持っている日本はメカケのようなもの」と発言したとされ、野党の追及により辞任を余儀なくされる。しかしすぐに1970年第3次佐藤内閣で農相として入閣した。

入閣後の11月6日には参議院決算委員会で、理事長を務めていた東京国際カントリークラブ(ゴルフ場)が国有地を無断利用した上に住宅公団に転売されていた件、菅平国際カントリークラブが運営していた別荘地に国費で植林が行われていた件が追及されたが、倉石は旅行を理由に委員会を欠席。答弁に立った政府委員が陳謝した。

その後1972年に党政務調査会長、1973年の第2次田中第1次改造内閣では再び農相として入閣した。

1975年秋、公労協がスト権奪回を目指しスト権スト実施が迫った11月7日、自民党公労法問題調査会小委員長に任命された。一時はスト権付与論にぐらついたが、椎名悦三郎副総裁との会見により自民党内を時期尚早論にまとめあげた。

1978年には党総務会長を経て、第2次大平内閣で法務大臣となるが、就任記者会見でロッキード事件について触れ「田中元首相には友人として、公明正大で青天白日となることを願う」(倉石と田中は当選同期で古くからの友人であり、また田中の母が死去した際にも総理名代として葬儀に参列している)と述べ、またも物議をかもした。

倉石はイギリス仕立ての渋いスーツに乗馬ズボンを身にまとい、咥え葉巻というスタイルで政界きってのダンディ男と呼ばれた。1974年に勲一等旭日大綬章を受章し、1983年に政界を引退した(地盤は若林正俊が継いだ)。数年間の入院生活を経て1986年11月8日に86歳で死去した。

伝記

倉石英雄『倉石忠雄を語る』日新サロン出版部、1985年。弟による伝記(非売品)

『倉石忠雄 その人と時代』倉石忠雄先生顕彰会、1987年

2024/06/14 09:27更新

kuraishi tadao


倉石忠雄と同じ誕生日7月2日生まれ、同じ長野出身の人

上松 美香(あげまつ みか)
1982年7月2日生まれの有名人 長野出身

上松 美香(あげまつ みか、1982年7月2日 - )は、日本のハープ奏者(アルパ奏者。アルピスタ)。日本の作曲家。血液型AB型。 長野県南安曇郡穂高町(現・安曇野市)出身。本名、藤間 美香(ふじま…

西村 竜馬(にしむら りょうま)
1993年7月2日生まれの有名人 長野出身

西村 竜馬(にしむら りょうま、1993年7月2日 - )は、長野県伊那市出身のサッカー選手。ポジションはディフェンダー。 小学生時代はアルカス高遠FCに所属。中学卒業後に地元を離れ、新潟の開志学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


倉石忠雄と近い名前の人

桜井 繁(さくらい しげる)
1979年6月29日生まれの有名人 茨城出身

桜井 繁(さくらい しげる、1979年6月29日 - )は、茨城県出身の元プロサッカー選手。ポジションはGK。 2002年、駒澤大学からモンテディオ山形に入団。2年目の2003年に、NEC時代から…

倉石 一旺(くらいし かずお)
1944年4月19日生まれの有名人 長野出身

倉石 一旺(くらいし かずお、1944年4月19日 - )は、日本の俳優、声優。本名及び旧芸名:倉石 和旺。 長野県出身。長野県長野高等学校卒。劇団俳優座養成所第15期生(同期は地井武男、夏八木勲、…

桜井 鐘吾(さくらい しょうご)
1984年4月3日生まれの有名人 京都出身

桜井 鐘吾(さくらい しょうご、1984年4月3日 - )は、京都府出身のサッカー選手。 ポジションは、MF、FW。 京都パープルサンガジュニアユース 京都パープルサンガユース(京都府立朱雀高等…

桜井 昌一(さくらい しょういち)
1933年3月11日生まれの有名人 大阪出身

桜井 昌一(さくらい しょういち、1933年3月11日 - 2003年4月4日)は、大阪府出身の漫画家、出版社経営者。本名:辰巳義興。別ペンネームに宮新司など。 漫画家の辰巳ヨシヒロは弟。 国民…

櫻井 翔(さくらい しょう)
1982年1月25日生まれの有名人 東京出身

櫻井 翔(さくらい しょう、1982年〈昭和57年〉1月25日 - )は、日本の男性タレント、俳優、歌手、作詞家、司会者、キャスター、男性アイドルグループ・嵐のメンバー。愛称は「翔くん」「翔ちゃん」。…

倉石 功(くらいし いさお)
1944年4月1日生まれの有名人 長野出身

倉石 功(くらいし いさお、1944年4月1日 - )は、日本の俳優。長野県長野市出身。日本大学芸術学部中退。所属事務所は手力プロダクション。長男はファッションデザイナーの倉石一樹。 長野中央高等…

桜井 眞一郎(さくらい しんいちろう)
1929年4月3日生まれの有名人 神奈川出身

桜井 眞一郎(さくらい しんいちろう、1929年4月3日 - 2011年1月17日)は日本の自動車技術者。株式会社エス・アンド・エス エンジニアリング取締役会長。日本自動車殿堂入り、オーテックジャパン…

桜井 新(さくらい しん)
1933年4月8日生まれの有名人 新潟出身

桜井 新(さくらい しん、1933年4月8日 - 2017年11月9日)は、日本の政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)、元衆議院議員(6期)。櫻井新とも書く。 新潟県南魚沼郡大和町(現:南…

倉石 平(くらいし おさむ)
1956年4月20日生まれの有名人 新潟出身

倉石平(くらいし おさむ、1956年4月20日 - )は、新潟県出身の元バスケットボール選手、現バスケットボール指導者である。現役時代のポジションはガード。早稲田大学スポーツ科学学術院准教授。 早…

桜井 章一(さくらい しょういち)
1943年8月4日生まれの有名人 東京出身

桜井 章一(さくらい しょういち、1943年〈昭和18年〉8月4日 - )は、東京都世田谷区下北沢生まれの経営者、雀士、著作家。雀荘の経営、麻雀に関わる自伝・自己啓発の分野の書籍の出版に携わっている。…

櫻井 正一(さくらい しょういち)
1956年10月8日生まれの有名人 神奈川出身

10月8日生まれwiki情報なし(2024/06/04 15:02時点)

櫻井 俊(さくらい しゅん)
1953年12月14日生まれの有名人 群馬出身

櫻井 俊(さくらい しゅん、1953年〈昭和28年〉12月14日 - )は、日本の郵政・総務官僚、実業家。総務事務次官、株式会社電通グループ代表取締役副社長などを歴任し、マルチメディア振興センター理事…

桜井 七之助(さくらい しちのすけ)
1918年11月4日生まれの有名人 神奈川出身

桜井 七之助(さくらい しちのすけ、1918年11月4日 - 没年不明)は、神奈川県出身のプロ野球選手。ポジションは投手、一塁手、三塁手、外野手。 神奈川工業学校在籍中は、快速球とカーブを兼ね備え…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
倉石忠雄
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) アイドリング SKE48 Ya-Ya-yah AKB48 爆笑問題 ハロプロ 乃木坂46 TOKIO WaT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「倉石忠雄」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました