もしもし情報局 > 7月7日 > フランス文学者

内藤濯の情報 (ないとうあろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

内藤濯の情報(ないとうあろう) フランス文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

内藤 濯さんについて調べます

■名前・氏名
内藤 濯
(読み:ないとう あろう)
■職業
フランス文学者
■内藤濯の誕生日・生年月日
1883年7月7日
未年(ひつじ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
熊本出身

内藤濯と同じ1883年生まれの有名人・芸能人

内藤濯と同じ7月7日生まれの有名人・芸能人

内藤濯と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


内藤濯と関係のある人

ジュール=ルナール: 『ルナアルの言葉』内藤濯訳 錬金社 1961


アナトール=フランス: 「アナトオル・フランス短篇小説全集」山内義雄・内藤濯・渡辺一夫・佐藤正彰・杉捷夫他訳


宮原晃一郎: 『サロメ』(ワイルド、内藤濯共訳、白水社) 1923


内藤初穂: 父は仏文学者で『星の王子さま』の翻訳で知られる内藤濯


田辺貞之助: 『実習フランス文典』改訂版(内藤濯共著、白水社) 1966


塩澤大輔: 九州沖縄スペシャル『朗読ドキュメント 〜もうひとりの星の王子さま・内藤濯〜』(2007年12月21日) - ディレクターとして番組を制作。


大田黒元雄: 「ドビュッシーを日本で初めて紹介した」とされることが多いが、同書刊行以前に、『星の王子様』の邦訳で知られる内藤濯が、1908年(明治41年)に「印象主義の学才」というエッセイを雑誌『音楽界』(1908年9月号、楽会社)に、永井荷風が「西洋音楽最近の傾向」を『早稲田文学』(1908年10月)で紹介している。


伊藤整: 内藤濯教授のゼミナールに所属し、フランス文学を学ぶ。


石井桃子: 同年、内藤濯に「おもしろいから」と勧めて訳させた『星の王子さま』を岩波書店から刊行した。


内藤濯の情報まとめ

もしもしロボ

内藤 濯(ないとう あろう)さんの誕生日は1883年7月7日です。熊本出身のフランス文学者のようです。

もしもしロボ

著書、翻訳などについてまとめました。卒業、現在、結婚に関する情報もありますね。

内藤濯のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

内藤 濯(ないとう あろう、1883年7月7日 - 1977年9月19日)は、日本のフランス文学者、評論家、翻訳家、エッセイスト。

フランスの作家アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの『Le Petit Prince』(直訳すると「小さな大公」)を初めて『星の王子さま』と訳したことや、1908年に雑誌『音楽界』の中で「印象主義の楽才」として日本に初めてクロード・ドビュッシーの作品を紹介したことで知られる。

熊本県熊本市に生まれる。父・泰吉は軍医。熊本市立慶徳小学校から福岡県立中学伝習館に進む。同期に北原白秋がいた。

上京して開成中学校に転校。在学中に文学に目覚め、和歌や新体詩に熱中。1903年、卒業。第一高等学校文科丙類では日本ユニテリアン協会に参加。

1907年、東京帝国大学文学部仏文学科に入学。1910年、卒業。フランス語教官として陸軍幼年学校に勤務。のち第一高等学校に奉職中、文部省在外研究員となり、パリ留学。1924年に帰国後、東京商科大学(現在の一橋大学)教授となる。当時の教え子に伊藤整・葛川篤・佐倉潤吾・瀬沼茂樹・田中西二郎がいた。1931年、フランス政府からレジオン・ドヌール・シュバリエ勲章を受ける。1944年、商科大を定年退官。

戦後、昭和女子大学講師を務める。1971年1月、歌会始の召人に選ばれ「鞍馬苔からみあひつつ庭つちに居つけりと見ゆ小さきわが家」が詠進される。1972年、昭和女子大を退職。

長男の内藤初穂(1921 - 2011)は編集者などを経て作家。父の伝記『星の王子の影とかたちと』を執筆している。次男の内藤幸穂(1924 - 2014)は学校法人関東学院元理事長。

著書

『生の更改と新藝術』(警醒社書店、近代思潮叢書) 1914

『ロマン・ロオランの思想と藝術』(天弦堂、近代思潮叢書) 1915

『實習佛蘭西文典』(佛蘭西學會) 1918

『佛蘭西近代詩評釋』(白水社) 1933

『思はざる収穫 - 佛蘭西文藝随筆』(白水社) 1935

『いっすんぼうし』(至光社) 1964

『星の王子とわたし』(文藝春秋) 1968、のち文春文庫 1976、のち丸善 2006

『未知の人への返書』(中央公論社) 1971、のち中公文庫 1978

『思索の日曜日』(木耳社) 1973

『落穂拾いの記』(岩波書店) 1976

『星の王子パリ日記』(グラフ社) 1984

翻訳

『サロメ』(ワイルド、宮原晃一郎共訳、白水社) 1923

『ラシイヌ傑作集 第1巻』(ブリタニキユス、第一書房) 1925

『ミシェル・オオクレエル』(ヴィルドラック、春陽堂) 1925、のち岩波文庫

『ベリアル夫人』(シャルル・ヴィルドラック、白水社) 1927

『人間ぎらひ / 女学者の群 / 気で病む男』(モリエエル、新潮社、世界文學全集6) 1928、のち改版(新潮文庫)

「近代劇全集」(第一書房) 1927 - 1929

    『第14巻 佛蘭西篇』 - 「アンドレ・デル・サルトオ」(ミユッセ)、「戸を開けさらずば閉ぢよ」(ミユッセ)、「堅気な女」(ベック)

    『第15巻 佛蘭西篇』- 「ブランシェット」(ブリユウ)

    『第19巻 佛蘭西篇』 - 「事業は事業」(ミルボー)

    『第20巻 佛蘭西篇』 - 「家」(ジャック・コポオ)

    『追ひつめられる男』(フランシス・カルコ、白水社) 1931、のち新潮文庫

    『ゴブセツク』(バルザツク、河出書房、バルザツク全集14) 1935

    『箴言集』(ラ・ロシュフコー、白水社) 1939、のち改訂版『箴言と考察』(岩波文庫)、のちグラフ社 2010

    『弟子』(ポール・ブールジェ、岩波文庫) 1941

    『私の生活技術』(モーロア、白水社) 1941、のち新潮文庫

    『省察と箴言』(ヴォーヴナルグ、創元社) 1948

    『フィガロの結婚』(ボーマルシェ、訳編、新月社) 1950

    『アンドロマク』(ジャン・ラシーヌ、岩波文庫) 1951

    『嘘』上・下(ブールジェ、岩波文庫) 1951 - 1952

    『チビ君 ある子どもの話』(ドーデー、岩波少年文庫) 1953

    『形影集』(白水社) 1953

    『星の王子さま』(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ、岩波少年文庫) 1953、新版・岩波文庫 2017 ほか

    『宿駅』(ブールジェ、田辺貞之助共訳、岩波文庫) 1954

    『フェードル』(ジャン・ラシーヌ、岩波文庫) 1958

    『ロダンに聞く』(東京創元社) 1961

    『ルナアルの言葉』(錬金社) 1961、のち改題『ルナアル詞華集』(グラフ社) 2003

    『つきのオペラ』(ジャック・プレベール、至光社) 1979

2024/06/26 20:48更新

naitou arou


内藤濯と同じ誕生日7月7日生まれ、同じ熊本出身の人

葉 祥明(よう しょうめい)
1946年7月7日生まれの有名人 熊本出身

葉 祥明(よう しょうめい、1946年7月7日 - )は、日本の絵本作家、画家、詩人。本名、葉山祥明。 熊本県熊本市出身。九州学院高等学校、立教大学経済学部、セツ・モードセミナー卒業後、ニューヨー…

古閑 裕一郎(こが ゆういちろう)
7月7日生まれの有名人 熊本出身

古閑 裕一郎(こが ゆういちろう、7月7日 - )は、日本の漫画家。熊本県出身。男性。 2008年…『マガジンSPECIAL』にて読切『弾丸』でデビュー。 2009年…『マガジンドラゴン』にて『ヤ…

大塚 和征(おおつか かずゆき)
1982年7月7日生まれの有名人 熊本出身

大塚 和征(おおつか かずゆき、1982年7月7日 - )は、熊本県小国町出身の元サッカー選手。ポジションはミッドフィールダー。 2006年10月、アビスパ福岡からV・ファーレン長崎に期限付き移籍…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


内藤濯と近い名前の人

内藤 洋子_(女優)(ないとう ようこ)
1950年5月28日生まれの有名人 茨城出身

内藤 洋子(ないとう ようこ、1950年5月28日 - )は、日本の女優。 茨城県神栖市生まれ、北鎌倉育ち。鎌倉市立御成小学校、北鎌倉女子学園卒業。伯母はダンサーの和田妙子。妹は元歌手・タレントの内…

内藤 洋子_(エッセイスト)(ないとう ようこ)
1949年12月3日生まれの有名人 愛知出身

内藤 洋子(ないとう ようこ、旧姓:平野。1949年12月3日 - )は、愛知県在住のエッセイストであり、元プロ野球選手・平野謙の実姉。義妹は元タレントの秋本理央、甥(弟の子)は俳優の平野潤也。 …

内藤 勝人(ないとう かつと)
1942年12月8日生まれの有名人 東京出身

内藤 勝人(ないとう かつと、1942年12月8日 - 2019年12月8日)は、元NHKアナウンサー。 現役時代はスポーツアナウンサーとして活躍したが、特に大相撲担当として親しまれた。高校野球の…

内藤 啓史(ないとう けいし)
1954年8月18日生まれの有名人 岡山出身

内藤 啓史(ないとう けいし、1954年8月18日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 岡山県立岡山朝日高等学校を経て東京大学文学部卒業後、1977年入局。 大学時代に六代目小金井芦州指導の講…

内藤 花恋(ないとう かれん)
2002年9月21日生まれの有名人 東京出身

内藤 花恋(ないとう かれん、2002年9月21日 - )は、日本の元タレント。東京都出身。A-Lightに所属していた。身長160 cm。血液型B型。ミスマガジン2021審査員特別賞受賞。 20…

内藤 萌亜(ないとう もあ)
1982年9月13日生まれの有名人 兵庫出身

内藤 萌亜(ないとう もあ、1982年9月13日 - )は日本のグラビアアイドル。ノイエ所属。 斉藤美穂とのグラビアユニット「NIGHT SIGHT」としてグラビアデビュー。 作品 DVD ナ…

内藤 理沙(ないとう りさ)
1989年1月10日生まれの有名人 群馬出身

内藤 理沙(ないとう りさ、1989年1月10日 - )は、日本の女性アイドルグループ活動停止中の「美少女クラブ31」のメンバー。群馬県邑楽郡大泉町出身。オスカープロモーション所属。 2002年「…

内藤 陽子(ないとう ようこ)
1981年5月11日生まれの有名人 東京出身

内藤 陽子(ないとう ようこ、1981年5月11日 - )は、日本の元タレント、フラワーアーティスト。 東京都出身。堀越高等学校卒業。身長160cm。血液型A型。特技はピアノ、水泳。 高校在学中…

内藤 直樹(ないとう なおき)
1968年5月30日生まれの有名人 静岡出身

内藤 直樹(ないとう なおき、1968年5月30日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手(DF)・サッカー指導者。現在は清水エスパルス強化部長。 東海大一高校3年次に第65回全国高等学校サッ…

内藤 就行(ないとう なるゆき)
1967年11月9日生まれの有名人 奈良出身

内藤 就行(ないとう なるゆき、1967年11月9日 - )は、奈良県奈良市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。JFA公認S級コーチライセンス保持者。 息子の内藤大翔は奈良県の天理高校の選手として…

内藤 裕子(ないとう ゆうこ)
1976年7月13日生まれの有名人 東京出身

内藤 裕子(ないとう ゆうこ、1976年7月13日 - )は、元NHKの職員でフリーアナウンサー。 恵泉女学園高等学校を経て東京女子大学を卒業後、1999年入局。趣味は読書、水泳。 身長が174…

内藤 聡子(ないとう さとこ)
1974年11月3日生まれの有名人 山梨出身

内藤 聡子(ないとう さとこ、1974年11月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、気象予報士。山梨県甲府市出身。身長164cm、血液型はAB型。かつて三桂に所属していた。 山梨県立甲府西高等…

内藤 はるみ(ないとう はるみ )
1955年7月26日生まれの有名人 岐阜出身

内藤 はるみ(ないとう はるみ 、1955年7月26日 - )は、日本の女性歌手。別名義・朝月 愛(あさづき あい)。 岐阜県岐阜市出身。堀越高等学校卒業。 二歳ごろから町内の集まりなどで、美空…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
内藤濯
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

チームしゃちほこ amorecarina Splash! Chelip キャンディzoo Doll☆Elements 風男塾 Ange☆Reve からっと☆ Candy Kiss 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「内藤濯」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました