もしもし情報局 > 1953年 > 8月21日 > シンガー ソングライター

円広志の情報 (まどかひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

円広志の情報(まどかひろし) シンガー ソングライター 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

円 広志さんについて調べます

■名前・氏名
円 広志
(読み:まどか ひろし)
■職業
シンガー ソングライター
■円広志の誕生日・生年月日
1953年8月21日 (年齢70歳)
巳年(へび年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
高知出身

(昭和28年)1953年生まれの人の年齢早見表

円広志と同じ1953年生まれの有名人・芸能人

円広志と同じ8月21日生まれの有名人・芸能人

円広志と同じ出身地高知県生まれの有名人・芸能人


円広志と関係のある人

もず唱平: 『まだ夢がある』(2008年) 作曲:円広志、歌:矢野勝也


豊島美雪: 円広志のこころ晴天(ABCラジオ、初代金曜進行役)


石黒賢: 青くなれ(作詞:さかたかずこ、作曲:円広志、編曲:川村栄二、1987年6月21日、ビクター)※映画『やるときゃやるぜ』主題歌


田中美羽: 松本修 - 百田尚樹 - 円広志 - 黒木華 - なかやまきんに君 - 養老の星☆幸ちゃん - 島野りーみん - 数原魁


やしきたかじん: それ故、ほとんど歌えなかったこともあり、かつてコンサートやライブで歌ったのがたった2、3曲だけだったこともある(例えば、ゲストでたかじん同様にコンサートの大半をトークに費やす円広志を迎えた時などには漫才に熱が入り過ぎる(2時間近くやっていた)ため、たかじんが「緊急事態宣言」を行い、急遽バックバンドに目配せで当初予定していた曲数を大幅カットさせたため、スタッフは大慌てだったという)。


石川優子: 1978年、第16回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)つま恋本選会に、CHAGE and ASKA、円広志、大友裕子、クリスタルキングらと共に出場、「夜の雨」を歌った。


やしきたかじん: この時、金曜日に円広志と行なっていた大阪駅ビルのサテライトスタジオ「ABCエキスタ」での公開生放送で注目を浴びる。


鈴木つかさ: ものまねを得意とし、桂小枝、竹内力、桂南光、中田ボタン(中田カウス・ボタン)、滝口順平、宮根誠司、円広志などがある。


陣内大蔵: 陣内がグランプリを獲ったコンテストで司会を務めた円広志は、後に音楽番組で共演した際、「覚えています。


森川美穂: 2005年(平成17年)、ヤマハ時代に繋がりのあった円広志の事務所・オフィスとんでに移籍する。


桂雀々: たかじんは円広志と音曲漫才、また藤山直美と夫婦漫才を披露した。


浦田博信: 円広志の『ハートスランプ二人ぼっち』(ABCテレビ(朝日放送)「探偵!ナイトスクープ」テーマソング)


キダ・タロー: 訃報は翌15日に円広志(本名:篠原義彦)が主宰する所属事務所「株式会社ワイドウィンドウズ」より発表された。


椿欣也: 3rdシングル「悲しみのつばさ」は円広志が、4thシングル「恋うつつ」は小田純平がプロデュース。


朝倉紀行: 円広志


神谷悠: 2010年9月6日の関西テレビ「ごきげんライフスタイル よ〜いドン!」の人気コーナー「となりの人間国宝さん」で円広志が入ったお店が夫が経営するプリン専門店だった。


船山基紀: 円広志


浦田博信: ハウス食品のインスタントラーメン「好きやねん」( 円広志の『大阪BROKEN HEART』を編曲)


瀬尾一三: 円広志


鈴木キサブロー: 円広志


小島瑠璃子: 『パテナの神様!』では、本業がシンガーソングライターである円広志と6回共演していた。しかし、最後に共演した回のスタジオ収録(2013年8月21日放送分)では円を「師匠」と呼んだことから、同番組の最終回(同年9月25日)では、「イマドキの若い子は円広志のこと(本業)を何だと思っているの?」という街頭調査を実施するに至った。


円広志の情報まとめ

もしもしロボ

円 広志(まどか ひろし)さんの誕生日は1953年8月21日です。高知出身のシンガー ソングライターのようです。

もしもしロボ

人物・エピソード、ディスコグラフィなどについてまとめました。テレビ、現在、父親、兄弟、母親、映画、卒業、解散、趣味、病気、家族、結婚、ドラマに関する情報もありますね。去年の情報もありました。円広志の現在の年齢は70歳のようです。

円広志のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

円 広志(まどか ひろし、1953年〈昭和28年〉8月21日 - )は、日本の歌手、タレント、作曲家、シンガーソングライター。本名は篠原 義彦(しのはら よしひこ)で、その名義での活動もある。

シンガーソングライター、作曲家としてデビュー曲「夢想花」や『探偵!ナイトスクープ』のテーマ曲である「ハートスランプ二人ぼっち」、森昌子に楽曲提供した「越冬つばめ」でも知られる。歌手としてはデビュー曲の「夢想花」以外に目立ったヒット曲がなかったことから、それゆえにネタで「一発屋」扱いされるものの、関西ではテレビタレントとして高い知名度を誇る。

本人設立の個人事務所「オフィスとんで」所属。血液型B型。現在も大阪府在住。

高知県安芸郡野根町(のちの東洋町野根)で小学校の教師をしていた父親のもと男3人兄弟(1つ上の兄、2つ下の弟がいる)の次男として生まれる。生活は貧しく、母親は室戸岬の方に沈む夕日を見ながらよく泣いていたという。この直後の小学校に上がってから1年3ヶ月の間、親戚の家に預けられたことがある。父の仕事の都合で篠原家は本人6歳の時に現在の室戸市に移るなど幼少期から転居を繰り返し、小学2年生の時大阪府豊中市庄内へ移る。「引っ越しは15回はしていますね」と後に本人がインタビューで語っている。高知の田舎町の学校から、いきなり一学年13クラスもあるマンモス校(当時)に転校したため、同級生たちとなかなか馴染めなかった。

以降は大阪府内で育ったが、夏休みには稲刈りを手伝うために高知の祖父母の家に帰省していた。

小学5年生の時に父親と見に行った映画『禁じられた遊び』のテーマ曲(「愛のロマンス」)に感動したこと、夏休みに高知を訪れた際親戚の家にアコースティック・ギターがあったことがきっかけで音楽に目覚める。休みの間ずっとギターの練習をしている内におじが5000円でギターを買ってくれ、現在も作曲などで使っている。幼少期は転校が多かったが、教室でギターを弾いてると友達ができたという。一躍クラスの人気者になり、本人にとってこれが音楽活動の原点となった。

その後建設業に転職した父が独立して工務店を開き、中学1年生の頃に大阪府守口市の一軒家に転居。中学生になると寺内タケシやザ・ベンチャーズに憧れてエレキギターを持ち、バンドを組んで作詞・作曲も始める。初めて作った曲はフォーク調の『きみとぼく』というものだった。ギターも音楽の知識もほとんど独学だったとのこと。高校に進学すると、さらに音楽にのめり込むようになる。

守口市立庭窪中学校、大阪府立守口高等学校(統廃合により現在の大阪府立芦間高等学校)を経て、追手門学院大学経済学部卒業。大学在学中にロックバンド「ZOOM」を結成し、ボーカルを担当。ZOOMはバッド・カンパニーのコピーを得意とし、円は「大阪のポール・ロジャース」と呼ばれていた。また、ライブハウス等で活動していた際の担当ローディーに世良公則がいた。

1974年、ZOOMはヤマハ音楽振興会主催のロックフェス「大阪8・8ロックデイ」に入賞し、関西では名の知れたバンドとなる。翌1975年にはゲストとして同イベントに参加した。この時のパフォーマンスは二枚組LP「'75 8.8ROCK DAY LIVE」に収録された(1999年にCD化)。A面5曲目「ロック・ステディ」、6曲目「グッド・チャンス・フォー・ミー」で当時の熱唱が聴ける。

当時のZOOMの人気は凄まじいもので、万博記念公園お祭り広場でのライブに立ち会った世良はのちに「3万、4万という若者が、『ウオー!』って円さんのZOOMってバンドが演奏するバッド・カンパニーに熱狂していたんですから。アルバムそのまま、全部やれちゃうの。(バッド・カンパニーの)ライブ・アルバムあるじゃないですか。あれそのまんま!」と回想している。

しかしZOOMは一部メンバーの就職などで1977年に解散。円はデモテープ作りの傍らコンサートの会場警備のアルバイトをしており、その中にはかつてのローディーだった世良率いる世良公則&ツイストが大阪ABCホールで開いた凱旋ライブもあった。この仕事では会場で世良に殺到する女性ファンを抑えたり、終演後に世良たちを会場から引き揚げさせるための影武者としてファンを引きつける役も担った。円はこの時期について「すっかり立場が逆転です」と回想している。

しかし、そのコンサート会場で知り合いのヤマハの関係者と偶然再会し、翌1978年のヤマハ音楽振興会主催の『ヤマハポピュラーソングコンテスト』(ポプコン)に参加するチャンスを得た。ポプコンへの出場は本人曰く「一か八かの賭け」だったということで、この時歌った自作の「夢想花」は『第16回ヤマハポピュラーソングコンテスト』および『第9回世界歌謡祭』で立て続けにグランプリを獲得し、同年発売されたシングルレコードは80万枚の大ヒットとなった。

これにより円は多額の印税を手にし、多数の歌番組に出演したり一日に10社近くのインタビューを受けるなどデビュー直後は多忙を極めた。しかしその後「夢想花」を超えるヒット曲に恵まれなかったため、デビューから半年後にはテレビ出演も減少した。本人はこの理由について「レコードは売れたがファンが付いて来なかった。元々ロックを歌っていたのにデビュー曲がポップスで、長髪も切ったから大阪など地元のファンからそっぽを向かれた」、「僕にとってはポプコンのグランプリがゴールだった。スタートではなかったんですね。だから2曲目が続くわけもない」と後に語っている。

ただしその後も印税は入ってきたため、数年間、毎日パチンコと飲酒に溺れるなど堕落した生活を送っていた。しかし1982年のある日、全ての貯金が底をつき、東京から大阪に戻った。1983年、たまたま知り合いのポニーキャニオンの宣伝担当者に「暇つぶしに演歌調の曲を作って」といわれ、石原信一の詞を渡された。1か月かけて作った曲が、のちに森昌子の代表曲の一つとなった「越冬つばめ」であった。「夢想花」のイメージを払拭するため、本名の「篠原義彦」名義でクレジットされた「越冬つばめ」は大ヒットし、同年の『第25回日本レコード大賞』では最優秀歌唱賞を受賞した。円は「印税で僕も越冬できた」と述べている。このほか『探偵!ナイトスクープ』のテーマ曲(オープニングテーマ「ハートスランプ二人ぼっち」、CM入り用サウンドロゴ)とのタイアップ、番組開始以降長きにわたりテーマ曲を担当している『秘湯ロマン』の「静かな戦士」が知られる。

「越冬つばめ」が大ヒットした頃、島田紳助から手紙が来たこと(後述)がきっかけでバラエティ番組に出演し始めた。ほどなくして関西で冠番組を持つやしきたかじん、上沼恵美子との縁も生まれた。これにより、以後タレントとして関西制作のテレビバラエティ番組を中心に多くのレギュラー番組を持つようになり、関西において認知度は高い。上沼恵美子との共演が非常に多く、番組内で上沼が円を弄るネタが恒例となっているほか、島田紳助との関係から、『行列のできる法律相談所』など紳助が司会を務める番組に不定期出演していた。

2008年6月30日から関西テレビのローカル帯番組・『ごきげんライフスタイル よ〜いドン!』のMCに抜擢された。2023年6月末には番組開始15周年を迎えた。

定期的にコンサートも開くなど、歌手活動も継続中である。2010年7月より、新神戸オリエンタル劇場の音楽アドバイザーに就任した。劇場で行われる音楽公演の企画プロデュースやプロモーション等でアドバイスしている。2022年現在は、後進のミュージシャンの活動を後押しのため、音楽スタジオを経営している。

人物・エピソード

芸名について

芸名の「円広志」は、同級生が付けたもので、「三角四角の男が年齢を重ねることによって、やがて円く広く志す人間になっていく」という意味。本人は「円(えん=銭)を広く志し、大金を稼ぐという意味ではない」とことさらに否定し、ギャグとしている。

「とんでとんで」

「夢想花」以外の曲が全国的にほとんど知られていないため、『行列のできる法律相談所』や『クイズ!紳助くん』などで島田紳助によく「一発屋」、「世界歌謡祭グランプリ、今じゃ誰もが知らんぷり」などと弄られている。また「そら円さんは歌手やもん、ヒット曲いっぱい出してはんねんで。『夢想花』・『とんでとんで』・『まわってまわって』…」「全部一緒やないかい!」や「『とんでとんで』って歌って、アンタが飛んでいったな」という上沼恵美子とのやりとりも定番である。一般人に円広志の代表曲を答えさせても正式タイトルの「夢想花」でなく『とんでとんで』、『まわってまわって』と答える人が多い。

交友関係

「夢想花」以降、ヒットに恵まれず、歌手として長年鳴かず飛ばずだった状況で、傷心で東京から大阪に戻った円のもとに、突然今まで面識のなかった紳助から一通の手紙が届いた。手紙の内容は「あなたは売れてないにも関わらず道をまっすぐ歩くのはやめてください。下を向いて悲しそうに歩いて下さい。テレビでも出るときは悲しそうな顔をして下さい」という挑発的な内容であり、これに激怒した円は、当時紳助が大阪で生放送をしていた毎日放送のスタジオに「どういうことやねん!」と直接怒鳴り込む。しかし紳助は謝罪するどころか「だって本当のことじゃないですか?」と応戦。それに対して円も「お前もサンダルみたいなアゴしとるやないか!」と応酬し大喧嘩を繰り広げる。これが聴取者から注目され、さらにテレビ局のプロデューサの耳にも入り、この大喧嘩がきっかけでテレビ出演の依頼が殺到することになる。これは、紳助は以前から円の持っているトークスキルを見込んでおり、傷心している今の円の状況では普通にテレビ出演を依頼しても断られると考え、あえてこのシチュエーションになるように仕組んだものであった。この大喧嘩によってトークも出来るタレントとしての円を認知させ、結果として円はテレビ業界にタレントとして再浮上することとなった。後に円は「今の自分がいるのは島田紳助のお陰であり、紳助は最も尊敬する恩人」と語っている。

円は紳助が司会を務めていた『行列のできる法律相談所』に準レギュラーとして出演。その他、『クイズ仕事人』、『クイズバトルロイヤル待ったあり!』、『クイズ!紳助くん』など、紳助が司会の番組に頻繁に出演していた。

やしきたかじんがパーソナリティを務めた ラジオ番組『聞けば効くほど やしきたかじん』金曜日にレギュラーゲストとして出演。たかじんとともに即興で漫才を披露して、弾き語りを行っていた。たかじんと円の丁々発止のトークは評判を呼び、裏番組の聴取率を抜き去って、平日昼の時間帯のラジオ番組の中で聴取率トップを獲得した。たかじんが全国ツアーをまだ行っていなかった頃、コンサートで定番ゲストとして出演して、コンビで漫才を披露したり、円自身が歌を披露したりしていた。「聞けば効くほど…… 円広志!」と大阪厚生年金会館大ホールの3階の客席から、スポットライトを浴びて登場したことがある。

2007年6月15日にシアターBRAVA!での桂雀々三十周年記念イベント「雀々十八番」(やしきたかじんオールプロデュース)で20年ぶりに音曲漫才を披露した。

aikoの父親と友人関係にあり、aikoのデビュー前に父親から相談され、苦労するからと歌手になることを反対していた。しかし、その後aikoの出すシングルがヒットを連発した。この友人関係もあって円は、aikoの父親が経営しているスナックの常連客である。

趣味

プロレスの大ファンで、かつて1981年頃に月刊明星にて「プロレスとんで見聞録」というタイトルのエッセイを連載した事もある。

特にジャイアント馬場を崇拝し、かつて日本テレビの「オシャレ30・30」に出演した時には、馬場への想いを熱弁したこともある。1994年に、当時中京テレビでレギュラー出演していた「ヴィヴィアン」の企画で馬場と対面した際には、本人から愛用の革靴をプレゼントされた。

その馬場に対する愛情の反面、アントニオ猪木ファンを嫌悪しており、猪木ファンから馬場ファンであることを揶揄されると非常に根に持つ。後年こそ緩慢な動きで他芸人からネタにされたレスラーであったが、オールドファンから見た場合、デビュー当初は元プロ野球投手、マット界のヒールで凱旋などの経歴を持つ上にプロレス活動当初は筋骨隆々の体躯でスピーディーな試合で知られていた。円もその頃から観戦した一人で、その当時の馬場のプロレススタイルをリアルタイムで体験している層の一人であり崇拝と憧憬、驚嘆、畏怖を馬場に投影している。

1999年1月22日、大阪府立体育会館での三沢光晴vs川田利明の三冠戦に円は訪れており、川田が三沢に放った三冠パワーボム(垂直落下式パワーボム)に度肝を抜かしている観客の円も、テレビ放送分に映っていた(この試合から9日後、馬場は肝不全により、この世を去った)。

『クイズ!紳助くん』で、紳助が馬場をネタにした話をすると、円が怒るといったパターンがよくあった。

非常に倹約家で、月に2万円位しか使わない。食事も、局から出される弁当の他は、コンビニのおにぎり程度で、たまに食べる親子丼が大変なごちそうであるという。

ライブドア株300万円を購入した直後、証券取引法違反容疑でライブドア社に地検の捜査が入り株価が連日のストップ安(ライブドアショック)となり、なす術のない円はただ咆哮するだけだったという。

プロ野球の巨人のファンである。

蛍光ペンを使った独特のタッチの絵画を描いている。重ね塗りなどでの効果で、水彩・墨彩のような透明感と油彩のような力強い混色が共存する手法で風景画を描いている。

経営者として

円は大阪・名古屋でレンタル音楽スタジオ「studio246」を創業・経営している。名前は「いつかまた東京で活躍しよう」という思いを込めて東京を起点とする国道246号から取っており、自身もこのスタジオでデモなどのレコーディングを行っている。テレビ出演時などに、同スタジオのグッズでもある「246」と書かれた缶バッジを胸につけている。バッジはstudio246全店で無料で貰うことができ、100回、246回記念のバッジも存在する。

かつてアマチュア時代にstudio246を利用していたプロミュージシャンにHysteric Blueなどがいる。

パニック障害

46歳の時(1999年頃)、突然めまいや脂汗が出るなどの症状に襲われ、病院でパニック障害と診断された。しばらくは何とか仕事を続けたが次第に人と会うことが怖くなり、全ての仕事を降りることを考えた。しかしレギュラー出演していた番組の司会者である島田紳助や上沼恵美子から「番組の席は空けておくから、安心して治して帰っておいで」などと告げられ、一時的に降板という形となった。上沼からは、休業中の番組内で「円さんは、最近貧乏になってぼろぼろになっています」などと敢えてネタにし、視聴者に忘れられないよう笑いを交えて気遣ってくれたという。

休業中に症状は悪化し、一人でいることに強い恐怖心を抱いたため、セカンドハウスから妻がいる自宅で暮らし始めた。当時は体調が戻らない焦りから自暴自棄になり、自宅で酒の瓶をぶちまけるなど荒れることもあった。幸い処方された薬が効いたこともあり、数ヶ月後レギュラー番組に復帰した。

予期不安は抱えたままで、対外的な体裁を考えてパニック障害を隠していた。しかしながら不調時の説明や誤解の釈明をする煩わしさから、周囲に理解してもらうため自分の病状を公にした。以後は、NHK教育テレビなど健康・福祉番組で体験談を語る機会も多い。

2005年8月27日・28日放送の日本テレビ『24時間テレビ28「愛は地球を救う」』でチャリティーランナーの丸山和也の応援に来た円は、日本武道館で宙づりにされ「夢想花」を歌った。武道館で歌うのは(1978年の『世界歌謡祭』出場以来)27年ぶりだったという。先述のパニック障害から、この企画は病気の再発、悪化の可能性もあった危険な企画だったが、円はそれに挑戦。宙を舞うことは、病気を克服したことのアピールの意味も込められていた。なお、2008年、2014年の同番組にも出演し「夢想花」を歌ったが、その回は宙に舞わなかった。

家族、夫婦生活

既婚で、二人の娘と孫がいる。妻は全日空の社員で伊丹空港に勤務していた。円と妻はZOOM解散後の1977年に結婚したが、「夢想花」が売れるまでは「ひも生活になりました」という。なお、仕事の都合上、20年以上別居しているという。倹約家である円は、その反面、妻の誕生日には、280万円の腕時計など高額なものをプレゼントしている。

高校の同級生だった妻とは大学時代から付き合い、卒業後に結婚。フリーター時代の生活は、短大を卒業して先に就職していた妻が家計を支え、結婚式や新婚旅行の費用も全部出してもらったという。レコードデビューを果たした後、25歳の時に夫婦で上京し、世田谷区のマンションで暮らした。

上京から2年半で妻と大阪に戻って数回引っ越した後、40代の頃に中古の一軒家を購入。しかしテレビの仕事が忙しくなって大阪市内にセカンドハウスを借りることになり、平日をセカンドハウス、週末だけ自宅に戻るという“週末婚”のような生活となった。さらにその後自宅に帰るのが面倒になったことから、週末も含めてほぼセカンドハウスで暮らしながら何度か引越しを経験。

以降妻とは別居生活となったが、妻も娘たちの独立後に40代の頃から住む自宅を引っ越した。ただし妻と不仲になったわけではなく、2022年の時点において夫婦でほぼ毎日電話で会話しながら別居生活をそれぞれ満喫しており、時々週末に高知県内の海近くに建てた別荘で妻と過ごしていたという。しかし、2023年9月25日放送の「よ〜いドン!」ロケ中に出会った円の妻のテニス仲間という女性に、円から妻が亡くなったことを知らせる場面があった。

ディスコグラフィ

シングル

# 発売日 タイトル B面 規格 規格品番
キャニオン・レコード / AARD-VARK
1st 1978年11月21日 夢想花 朝から晩まで EP V-35
2nd 1979年4月21日 愛しのキャリアガール あてもないのに EP V-39
3rd 1979年9月21日 LOVE SONG 今夜もお前とオール・ナイト EP V-43
4th 1980年4月21日 ミュージシャン 偉大なる友へ EP V-50
5th 1980年8月21日 大地の鼓動 浮き草遊戯 EP V-55
6th 1980年10月21日 若きアドベンチャー 心の舟に帆を上げて EP 7A-0026
7th 1982年1月21日 マイ シスター Never Mind EP 7A-0145
8th 1983年4月21日 心ふるえる夜 風が光る時 EP 7A-0277
9th 1984年4月21日 越冬つばめ 別離わかれ EP 7A-0373
10th 1985年6月21日 お前を抱けない夜 追跡 EP 7A-0492
11th 1986年9月21日 大阪 Broken heart 君のあの歌 EP 7A-0634
12th 1987年5月21日 風の港 TO・MO・DA・CHI EP 7A-0728
ポニーキャニオン / AARD-VARK
13th 1988年10月21日 風のバラード/オンチ EP 7A-0913
8cmCD S10A-0181
14th 1990年11月21日 雪の降る人 蒼い終列車 8cmCD PCDA-00132
15th 1991年6月21日 風のアルペジオ いつの日か二人… 8cmCD PCDA-00202
16th 1991年11月21日 夢のままで MAY DEAR CITY -夢色の階段- 8cmCD PCDA-00260
17th 1994年1月21日 夢のプロポーズ/MUSIC/ハートスランプ二人ぼっち 8cmCD PCDA-00529
ポニーキャニオン
18th 1995年2月17日 心が晴れたことがあるか 恋人でなくなって 8cmCD PCDA-00694
19th 1996年5月17日 愛すべきろくでなし ちょっとお先に 8cmCD PCDA-00860
20th 1997年7月18日 だけど会いたくて 愛になりたい 8cmCD PCDA-00985
WW RECORDS
21st 2011年8月24日 俺だ そして今夜もドロになる CD+DVD DQC-745
22nd 2013年12月18日 走れシミケン 僕らの記念日 Maxi DQC-1228
キングレコード
23rd 2019年4月24日 おかんの呼ぶ声
  • ニュース
  • It's Only Lonely Night
Maxi KICM-30918

アルバム

発売日 タイトル 規格 規格品番
キャニオン・レコード / AARD-VARK
1st 1979年6月21日 INNOCENT LP C25A-0033
2nd 1987年2月21日 大阪ブロークンハート LP C28A-0551
CD D32A-0270
ポニーキャニオン / AARD-VARK
3rd 1992年1月29日 雪の降る人 CD PCCA-00346
CT PCTA-00125
ポニーキャニオン
4th 1998年6月17日 空と海が青い理由 CD PCCA-01211
オフィスとんで / MAD CAR RECORDS
5th 2008年11月21日 帰りゃんせ CD MCR-0012
6th 2018年6月9日 遥かなる風人 CD MCR-0015

発売日 タイトル 規格 規格品番
WW RECORDS
1st 2013年10月5日 僕らの記念日 CD WWMCR-001

# 発売日 タイトル 規格 規格品番
ポニー
1st 1987年6月21日 ベスト16 CD D32P-6079
CT 32P-9212
ポニーキャニオン
2nd 1996年7月19日 ニューベスト CD PCCA-00991
キングレコード
3rd 2003年3月26日 ベスト CD KICS-2405
4th 2006年12月21日 ポプコン・マイ・リコメンド 円広志 CD KICS-2483

参加楽曲

発売日 商品名 楽曲 備考
1999年10月9日 EFG BLUE 〜遥かなる風人〜 円広志 with ドンガン隊 「よし行け!」
「EFG BLUE」
「DA・DA・DA」
「逮捕」
「車で行こうよ」
「パンク」
「ダイヤモンド」
「遥かなる風人」
「ぷかぷか」
2000年9月1日 ギュッと抱きしめて 「車で行こうよ (パワーアップバージョン)」
「ギュッと抱きしめて」
「ずっと君が好き」 ABCラジオ『ラブ・ミー・テンダー』テーマ曲
「ダメだね」
「恋人」
2013年5月8日 元気出して前へ前へ 円広志 with 野根バンド 「野根のブルース」
「あぁ人生に涙あり」
「若者たち」
「野根のうた」
2018年1月24日 好きかもしれない〜大阪物語〜 森昌子&円広志 「好きかもしれない〜大阪物語〜」
「越冬つばめ2018」

タイアップ

曲名 タイアップ 収録作品
夢想花 日本航空「COME TO AMERICA'78」、「JALパック'79」CMソング シングル「夢想花」
マリンポリス CMソング
キリンビール『関西風味生ビールすっきり仕立て』CMソング
ダンロップ『MAXFLI LONG DISTANCE』CMソング
映画『いぬやしき』CMソング
若きアドベンチャー 日本テレビドラマ『痛快!ピッカピカ社員』主題歌 シングル「若きアドベンチャー」
風が光る時 わかくさ国体開催記念愛唱歌 シングル「心ふるえる夜」
大阪 Broken heart ハウス食品『好きやねん』CMソング シングル「大阪 Broken heart」
風の港 よみうりTV、日本TV系朝の連続ドラマ『見上げればいつも青空』テーマ曲 シングル「風の港」
風のバラード 読売テレビ・日本テレビ系朝の連続ドラマ『吉野物語』テーマ曲 シングル「風のバラード/オンチ」
雪の降る人 テレビ朝日・朝日放送系『クイズ仕事人』テーマ曲 シングル「雪の降る人」
風のアルペジオ 朝日放送『クイズバトルロイヤル待ったあり!』テーマ曲 シングル「風のアルペジオ」
夢のままで 読売テレビ・日本テレビ系朝の連続ドラマ『華の宴』テーマ曲 シングル「夢のままで」
MY DEAR CITY -夢色の階段- 奈良県香芝市イメージソング
夢のプロポーズ 読売テレビ『ときめきタイムリー』オープニングテーマ曲 シングル「夢のプロポーズ/MUSIC/ハートスランプ二人ぼっち」
MUSIC 中京テレビ『ヴィヴィアン』エンディングテーマ曲
ハートスランプ二人ぼっち 朝日放送『探偵!ナイトスクープ』テーマ曲
恋人でなくなって 読売テレビ『ときめきタイムリー』テーマ曲 シングル「心が晴れたことがあるか」
歌いましょう よみうりTV『元気モン!TV』テーマ アルバム『空と海が青い理由』
めまいのあとで テレビ大阪『ウルトラ生みそ』エンディング曲
空と海が青い理由 よみうりTV『ぴーかんグルメ王国』挿入歌
静かな戦士 テレビ朝日『秘湯ロマン』テーマ曲
走れシミケン 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』エンディング曲 シングル「走れシミケン」
ニュース アルバム『遥かなる風人』

主な楽曲提供

中村雅俊

    激しさは愛(1979年) - 日本テレビドラマ「われら行動派!」主題歌

    森昌子

      越冬つばめ(1983年) - 本名の「篠原義彦」名義。作詞は石原信一

      雛ものがたり(1986年)同上。

      綺麗(2007年)円広志名義。

      小林千絵

        哀愁のページ(1983年)

        山本譲二

          男詩(1985年)

          望郷しぐれ(1986年)

          やしきたかじん

            夢の瞬間(1986年)

            山本リンダ

              ジンで酔わせて(1986年)

              石黒賢

                青くなれ(1987年)

                前川清

                  恋しぐれ(1988年)

                  星をかぞえて(1988年)

                  あなただけ(2001年)

                  サーカス

                    わたしのまちは(1990年)

                    長山洋子

                      夢祭(1994年)

                      日吉ミミ

                        ウォーキング マイ ライフ(1995年)

                        川中美幸

                          ちょうちんの花(1996年)

                          梅沢富美男

                            帰りゃんせ(1997年)

                            恋暦(1998年)

                            藤あや子

                              かげろう(2001年)

                              上沼恵美子

                                コスモス揺れて(2004年) - 関西テレビ「いつでも笑みを!」主題歌など

                                瀬川瑛子

                                  みんないい女(2004年)

                                  森川美穂

                                    忘れない…(2007年)

                                    八代亜紀

                                      立ち呑み「小春」(2007年)

                                      こいまいこ(恋舞妓)

                                        京都遠恋物語(2008年)

                                        岡田ひさし

                                          恋情の旅(2009年)

                                          二枚目気分(2011年)

                                          氷川きよし

                                            冬ものがたり(2011年)

                                            椿欣也

                                              悲しみのつばさ(2011年)

                                              音田淳

                                                一人静(2011年)

                                                城之内早苗

                                                  恋衣(2020年)

                                                  あなたで良かった(2020年)

                                                  書籍

                                                  空を飛ぶメダカ(1989年、朝日出版社)

                                                  僕はもう、一生分泣いた〜パニック障害からの脱出(2009年、日本文芸社)ISBN 978-4537256420

2024/06/12 19:42更新

madoka hiroshi


円広志と同じ誕生日8月21日生まれ、同じ高知出身の人

TASSHI(たっしー)
1978年8月21日生まれの有名人 高知出身

8月21日生まれwiki情報なし(2024/06/10 04:50時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


円広志と近い名前の人

龍円 愛梨(りゅうえん あいり)
1977年3月31日生まれの有名人 出身

龍円 愛梨(りゅうえん あいり、1977年3月31日 - )は、日本の政治家。都民ファーストの会所属の東京都議会議員(2期)。テレビ朝日の元アナウンサー。 1999年(平成11年)、法政大学卒業後に…

花井 円香(はない まどか)
1998年2月27日生まれの有名人 東京出身

花井 円香(はない まどか、1998年2月27日 - )は、日本の女優。オフィスサカイ所属。東京都出身。元ヤンチャン学園音楽部メンバー。 幼少より、劇団空飛ぶひつじにてミュージカルの舞台に出演(2…

円谷 優子(つぶらや ゆうこ)
1970年9月14日生まれの有名人 東京出身

円谷 優子(つぶらや ゆうこ、1970年9月14日 - )は、日本の元歌手、元アイドル。所属事務所は、研音 → スターランド → エンデバープロ。本名同じ。 モモコクラブ(桃組1980番)を経て、…

市川 円香(いちかわ まどか)
1983年3月28日生まれの有名人 奈良出身

市川 円香(いちかわ まどか、1983年3月28日 - )は、奈良県出身のタレント。Dig-esT所属。 趣味はゴルフ、フラダンス、ダーツ、 ピグレット&スティッチ集め 特技はヘアアレンジ、カラオ…

浅居 円(あさい まどか)
1991年7月28日生まれの有名人 滋賀出身

浅居 円(あさい まどか、1991年〈平成3年〉7月28日 - )は、日本の元女優、元タレント、元AKB48研究生(8期生)。滋賀県出身。AKS→テンダープロ→エヌアンドエスプロモーション所属。現在は…

円城寺 あや(えんじょうじ あや)
1960年8月22日生まれの有名人 東京出身

円城寺 あや(えんじょうじ あや、1960年8月22日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長160cm、血液型はO型。浅井企画所属。特技は水泳、ウクレレ。趣味はお城巡り。 夢の遊眠社にて、野田秀…

円谷 英二(つぶらや えいじ)
7月7日生まれの有名人 福島出身

円谷 英二(つぶらや えいじ、1901年〈明治34年〉7月7日 - 1970年〈昭和45年〉1月25日〉)は、日本の特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家、株式会社円谷特技プロダクション(現在の円谷プロ…

米澤 円(よねざわ まどか)
1982年8月30日生まれの有名人 大阪出身

米澤 円(よねざわ まどか、1982年8月30日 - )は、日本の女性声優、歌手。大阪府出身。81プロデュース所属。既婚。2児の母。 小さい頃にピアノをしていたが、不真面目な生徒で、母に習うと絶対…

円谷 文彦(つぶらや ふみひこ)
1942年3月31日生まれの有名人 東京出身

円谷 文彦(つぶらや ふみひこ、1942年3月31日 - 2005年2月8日)は、日本の男性俳優、声優。劇団青年座に所属していた。東京都出身。身長163 cm。体重57 kg。血液型はB型。 麻布…

田村 円(たむら まろし)
1963年11月1日生まれの有名人 東京出身

田村 円(たむら まろし、1963年11月1日 - )は、日本の俳優、元子役。本名同じ。子役時代の芸名は田村 まろし。 東京都出身。サレジオ学院高等学校卒業。1984年にテアトル・エコーに入団し、2…

大阪百万円(おおさかひゃくまんえん)
1963年5月6日生まれの有名人 大阪出身

大阪百万円(おおさかひゃくまんえん、1963年〈昭和38年〉5月6日 - )は、大阪府出身の元俳優、元お笑い芸人。本名は菊池 隆(きくち たかし)。 高卒で入社した企業を退社後、1985年にビート…

円田はるか(えんた はるか)
【ALLOVER】
1995年4月1日生まれの有名人 出身

4月1日生まれwiki情報なし(2024/06/16 04:01時点)

円 さゆり(まどか さゆり)
1994年11月13日生まれの有名人 埼玉出身

円 さゆり(まどか さゆり、1994年11月13日 - )は、日本の元グラビアアイドル。2019年11月より「円さゆき」に改名しAV女優として活動している。 趣味・特技は読書・回し蹴り・周りにいる…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
円広志
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PASSPO☆ 私立恵比寿中学 AeLL. CheekyParade 夢みるアドレセンス Rev.from DVL AKB48G DA PUMP 純烈 KAT-TUN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「円広志」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました