もしもし情報局 > 1972年 > 11月28日 > サッカー選手

名波浩の情報 (ななみひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

名波浩の情報(ななみひろし) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

名波 浩さんについて調べます

■名前・氏名
名波 浩
(読み:ななみ ひろし)
■職業
サッカー選手
■名波浩の誕生日・生年月日
1972年11月28日 (年齢51歳)
子年(ねずみ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
静岡出身

(昭和47年)1972年生まれの人の年齢早見表

名波浩と同じ1972年生まれの有名人・芸能人

名波浩と同じ11月28日生まれの有名人・芸能人

名波浩と同じ出身地静岡県生まれの有名人・芸能人


名波浩と関係のある人

澤登正朗: 後にA代表でも活躍する小村徳男、相馬直樹、名良橋晃、名波浩らと共に中2日5試合を戦った。


船谷圭祐: 憧れは名波浩と言うジュビロ磐田ユース出身のレフティー。


桑原隆: 名波浩のSSCヴェネツィア移籍後の第2ステージは低迷するが、セカンドステージ途中に清水エスパルスかから安藤正裕と京都サンガから三浦文丈を獲得しチームの調子を取り戻した。


ワッキー: この試合で本来はフォワード登録だったが監督から「お前はボールを見なくていいから名波だけ見ていろ」と相手の司令塔・名波浩へのマンツーマンディフェンスを指示された。


脇田寧人: この試合で本来はフォワード登録だったが監督から「お前はボールを見なくていいから名波だけ見ていろ」と相手の司令塔・名波浩へのマンツーマンディフェンスを指示された。


今野章: 同じポジションには当時日本代表だった名波浩、藤田俊哉、奥大介などがいたために、控えに甘んじる日々が続き、右サイドバックなどにも挑戦したが、レギュラー獲得とまではいかなかった。


西紀寛: 磐田では、名波浩の移籍や中山雅史らの負傷者のために戦力不足に陥った1999年第2ステージから本格的に起用されはじめ、翌2000年に就任したハジェヴスキー監督から、その攻撃力とドリブルを評価されて右サイドに抜擢された。


奥大介: Jアミーゴス(鈴木政一監督 鈴木秀人 田中誠 山西尊裕 井原正巳 久藤清一 服部年宏 名波浩 平野孝 熊林親吾 三浦文丈 高原直泰 中山雅史 武田修宏 川口信男 都築龍太 下田崇 森岡隆三 中田英寿 山田暢久 中田浩二 西紀寛 小野伸二 松井大輔 平瀬智行 柳沢敦)


山田隆裕: また高校2年次から日本ユース代表に選出されるなど、当時は同期のチームメイト名波浩よりも知名度は高く、将来も嘱望されていた。


中村俊輔: 年末には、かつて共に日本代表で戦った名波浩率いるジュビロ磐田と移籍を視野に交渉した。


柳沢敦: MF:4.戸田和幸、6.服部年宏、7.名波浩、8.森島寛晃、10.中村俊輔、14.三浦淳寛、15.酒本憲幸、17.稲本潤一、23.福西崇史、44.小野伸二


大井健太郎: 開幕戦からスタメンで出場し、ディフェンスリーダーとして活躍し、シーズン終了後に名波浩監督がチームMVPに挙げた。


鈴木政一: 鈴木が監督に就任した直後に名波浩が復帰したこともあってこの年のリーグ戦残り5試合は4勝1敗の成績を残した。


木寺浩一: また、高校3年時には日本ユース代表(日本ユース代表メンバーには、名波浩、藤田俊哉、名良橋晃や武南高校1学年下の上野良治がいる)に選出され、1990年のAFCユース選手権に出場した。


大久保嘉人: 第16節には名波浩が監督を辞任し、その後も鈴木秀人→フェルナンド・フベロと相次いで監督が交代する事態となったが、出場機会は増えなかった。


市川大祐: MF:6.山口素弘、7.伊東輝悦、8.北澤豪、10.名波浩、13.服部年宏、18.小野伸二、26.平野孝、28.明神智和、29.稲本潤一、32.三都主アレサンドロ、33.中田浩二、35.小笠原満男、36.山田卓也


清水範久: 同期入団は名波浩、福西崇史、山西尊裕。


土田晃之: 2010年1月10日、静岡県袋井市のエコパスタジアムで催された名波浩の引退試合に素人の身ながら参加してプレイした。


小笠原満男: 名波浩からは「中田英寿や今野泰幸らと並んで守備センスがすばらしい」とコラムで絶賛された。


田原健一: しかし名波浩によると、以前に田原と一緒に食事に行った際、ライブツアーの話になると素っ気無い反応だったのが、レストランから出される食事や飲んでいた酒の説明になると、物凄いテンションで喋っていたという。


ラモス瑠偉: この年、チームはジュビロ磐田から実績あるベテランの名波浩と服部年宏を獲得した。


梶山陽平: この年、梶山と対談した名波浩は、梶山について「前線の選手を自分の手のひらの上で転がしているかのようなプレーを見せてくれる。


山西尊裕: 名波浩や福西崇史、清水範久らと同期である。


柿本倫明: 2011年7月10日に行われた引退試合は、セレッソ大阪でチームメイトだった名波浩の呼びかけにより、元日本代表11人が出場する豪華なものとなった。


清水範久: 磐田時代のチームメートで同期入団の名波浩を尊敬しているらしく、横浜FM移籍後に得点を決めて、ユニフォームのエンブレムをつかんでファンにアピールしたことをインタビュアーに問われ「名波さんの真似です」とコメントした。


熊林親吾: 湘南での応援歌は当初高田保則と同じ曲(原曲は『We Are The Champ』)であったが、応援団のコールリーダーに直接「この曲は振り付けがあるので7ゲート(応援団が集まるバックスタンドのゲート名)の人しかできない、手拍子があればメインスタンドも含めてスタジアム中に応援してもらえるから磐田時代の先輩である藤田俊哉や名波浩のような応援歌がよい」と要望を伝え名波浩やベルマーレOBの中田英寿と同じ曲を使った応援歌を作ってもらった。


桜井和寿: サッカー愛好家として有名で、「ジュビロ磐田研究会」という草サッカーチームに所属しており、元ジュビロの名波浩の引退試合では国歌独唱を担当したほか、ジュビロチームとして試合に出場した。


川又堅碁: 昨シーズンまで在籍したジェイが昨季14得点に対して川又は昨季5得点しか決めておらず、名波浩監督の元にも「『点を取っていないFWを獲ってどうするんだ』という声が自分まで届いてきた」と批判的な声もあったが、「外国人FWを獲らないということは、川又に対する『お前が年間を通して出続けなければいけないんだぞ』『そういう覚悟を持って、練習から常に全力でやれよ』という無言のメッセージでもあります」、「興梠慎三、佐藤寿人、前田遼一とか、多くのストライカーが30歳あたりから改めて点を取り出している。


桜井和寿: 1月10日、エコパスタジアムで開催された名波浩引退試合にFWとして出場。


蔵田茂樹: 順天堂大学では名波浩と同級生。


名波浩の情報まとめ

もしもしロボ

名波 浩(ななみ ひろし)さんの誕生日は1972年11月28日です。静岡出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、エピソードなどについてまとめました。兄弟、卒業、引退、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。名波浩の現在の年齢は51歳のようです。

名波浩のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

名波 浩(ななみ ひろし、1972年11月28日 - )は、静岡県藤枝市出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者。元日本代表。現役時代のポジションはミッドフィールダー。

Jリーグのジュビロ磐田、セレッソ大阪、東京ヴェルディ1969、イタリア・セリエAのACヴェネツィアでプレーした。Jリーグベストイレブンを4度受賞。日本代表では背番号10番を着用し、1998年のフランスワールドカップに出場した経歴を持つ。マネジメントは株式会社ラボーナ。

静岡県藤枝市にて名波家4人兄弟の末子として出生。サッカーが盛んな藤枝市という環境と兄らの影響もあり、物心つくうちからサッカーに熱中する。この頃の浩は、時間があれば電話で友人を呼び出してサッカーに明け暮れていた。やや肥満気味でゲーム中あれこれ指図することから付けられたあだ名は「ジャイアン」。外でサッカーが出来ない時は兄らと自宅でボール蹴りに興じ、部屋の調度品を破壊していた。

藤枝市立西益津小学校に入学し、休み時間はサッカー、放課後は空き地や田圃、大手公園(通称チビッコ広場)で日が暮れるまでボールを蹴り、ディエゴ・マラドーナのプレーに衝撃を受け左足の技術を磨く。小学2年生時に実兄・豊の後に付き、西益津サッカー団のセレクションに参加した。当時のコーチを驚嘆させるほどのセンスに溢れた左足を持っていたが、入団の条件が小学3年生以上だったため落選。小学3年生時の再挑戦時には、更に技術に磨きがかかっていた。小学校4年生時、既に同世代との試合では圧倒的なプレーを見せていた浩は飛び級で年長チームに所属するようになった。この頃のポジションは左ウイング。

藤枝市立西益津中学校入学。中学2年生時でレギュラー獲得。「フィーバーした」と回想するほど対抗試合で勝ち続け、3年生で県予選優勝。

サッカー熱で藤枝市と清水市の対立が激しかったこの当時、県選抜の仲間の大半が清水市立商業高校へ進学することを知った浩は「俺もキヨショーに行けば、さらに強いチームになる」と清水市立商業高校へ進学を希望した。その際に担任から藤枝市内にある全ての高校が入学を待ち望んでいると助言され1度は進路を保留するも、最終的に清商へ進学。

清水商業高等学校時代は大岩剛、山田隆裕、薩川了洋、望月重良らと共に高校総体、ユース選手権を制覇した。

順天堂大学入学、同大学サッカー部入団。在学中に五輪代表(U-23)に選ばれ、バルセロナ五輪アジア最終予選では3試合で途中出場した。サッカーの技術が上達しようとも、それだけでは生計が立てられない状況を諦観する中、JSLが1993年にJリーグと名を変え発足。次々と同世代がプロになっている事に焦り、親から200万円を借りてサッカーの海外留学を頼むも「大学を卒業する事が絶対条件」と却下された。同部では1部残留を辛うじて決め卒業した。

1995年にジュビロ磐田に加入。加入直後からレギュラー入りし、4月12日の柏レイソル戦でJリーグ初ゴールを決めた。

同年から加茂周監督率いる日本代表に招集。当初はクラブと同じ攻撃的MFで起用されていたが、アトランタ五輪後に前園真聖が日本代表に合流するタイミングで、ボランチにコンバートされた。その後中田英寿の台頭もあり日本代表では主にボランチで起用された。

1998年のフランスW杯では、アジア地区予選から日本代表の一員として出場。背番号10番を付け、中盤の中心選手として本大会にも全試合に先発出場した。その後、右膝の怪我をするまでの約6年間、日本代表の10番として君臨した。名波本人は7番の着用を希望していたが、代表のスターティングメンバー選出時に10番を任され困惑したというエピソードが存在する。ラモス瑠偉の後継となる10番だったが勝ち点が伸びずにメディアに叩かれ、更に国立競技場での対韓国戦では柳想鐵の執拗なマークに遭い、マークを外すだけで手一杯となり体力を消耗、疲労したところで韓国に逆転負けを喫し「名波はスタミナ不足、10番の器ではない」と評価される。しかし走力、体力共に優っていた上、背番号で叩かれる理不尽さに業を煮やしていた名波は「ジョホールバルの歓喜」と呼ばれるW杯出場を決めた試合直後に背番号10番のユニフォームをラルキン・スタジアムの観客の少年に投げ渡した。

フランスW杯後、フィリップ・トルシエ就任後も招集される。1999年のコパ・アメリカでは中田英寿が不在であったためトップ下を任されるも惨敗し、トルシエから「名波は一生リーダーにはなれない選手」と酷評された。

同年夏にイタリア・セリエAのACヴェネツィアに移籍。ヴェネツィアは前年まで中心選手であったアルバロ・レコバが移籍し、その穴を埋めるべく左利きの攻撃的選手を求めていた。セリエA開幕戦のウディネーゼ戦では途中出場し、マニエーロの得点をアシストして移籍後初アシストを決めた。10月28日のコッパ・イタリア、ペスカーラ戦での決勝ゴールが移籍後初ゴールとなった。1月23日、第18節のウディネーゼ戦でリーグ戦初ゴールにして唯一のゴールを決めた。24試合に出場したが、監督交代などの影響もあり、フル出場は少なく、ベンチ入りしても出場機会の無い試合や、僅かな出場時間しか得られない試合もあった。コッパ・イタリアでは準決勝まで勝ち進むも、ラツィオに敗れ、リーグ戦は16位に終わりクラブはセリエBに降格。契約上、クラブが降格すれば退団することが決まっていたため、翌年帰国し、磐田に復帰した。

帰国後アジアカップのメンバーに招集され、「イタリア挑戦に失敗した自分を呼んで貰えて感謝している」とコメント。大会では名波を中心にした攻撃が機能し圧倒的な強さで優勝、名波自身もMVPを獲得する。コパアメリカで名波を酷評したトルシエ監督も称賛を惜しまなかった。 またクラブでは2001年に通称『N-BOX』と呼ばれる新フォーメーションが機能し黄金期を迎える。しかし2001年に右膝半月板を痛め代表から長期離脱。トルシエ監督や国民からW杯までの復帰が待ち望まれる中、10月の欧州遠征(セネガル及びナイジェリアと対戦)のメンバーに招集され同行するも、怪我の再発が確認され試合に出場しないまま再び離脱。2002年日韓W杯の日本代表からも外れる。本人は「怪我をして外れたのではなく、実力がなかったから外された」と自分を戒めたが、実際は怪我からの復調が芳しくなかったためである。

ジーコ監督就任後、初の試合となったジャマイカ戦に招集された(背番号は8番。10番は中村俊輔が着用。)が出場は無く、その後は招集されることはなかった。一方、クラブではその後もジュビロの中心選手となり、2002年のJリーグ完全優勝(1st、2nd両ステージ制覇)にも大きく貢献した。

2006年はチームの若返りを進める山本昌邦監督の下で次第に出場機会を減らし、山本昌邦の監督辞任によって就任したアジウソン監督でも状況は変わらなかった。出場機会を求め、8月15日付で、当時最下位で降格の危機に瀕していたセレッソ大阪へチーム立て直しのために、2007年1月31日までの期限付き移籍を決断。名波加入前はシーズンでわずか1勝だったが、加入後は入れ替え戦出場を争うまでに調子を上げていったが、最終的に降格してしまう。11月26日の大宮戦で、史上23人目のJリーグ通算300試合出場を達成した。

2007年1月16日、磐田から東京ヴェルディ1969へ、2007年2月1日から2008年1月31日までの期限付き移籍をすることが発表された。サッカーダイジェストのインタビューなどでは、2007年シーズンをもって引退する事を匂わすコメントをしていたが、出場機会にあまり恵まれず不完全燃焼であったことや、磐田側からも復帰の要請があったことから2007年12月8日に「2008年シーズンは磐田に現役選手として復帰する」ことが発表された。

2008年11月12日、2008年シーズン限りでの引退を表明。2009年シーズンのコーチ就任は断ったが、「40歳過ぎぐらいに監督になりたい」と、語っている。

現役引退後はジュビロ磐田のアドバイザーを務め、2009年4月5日より、テレビ朝日のサッカー情報番組『やべっちF.C.』のレギュラーになった。また、BS朝日やスカパー!などのサッカー中継での解説も務めている。テレビ朝日での中継時にはピッチ上から解説を行う。2011年のAFCアジアカップの決勝に代表されるように、放送席で解説を務める松木安太郎・セルジオ越後は興奮すると我を忘れてしまうことが非常に多くなるため(居酒屋中継と言われる)、ピッチから冷静かつ的確に解説を行う名波の存在が欠かせないものとなっていた。2012年3月11日、東京ヴェルディ1969時代のチームメイトで栃木SCドリームアンバサダーを務める佐藤悠介が主催した「3.11悠介ドリームズメモリアルゲーム」に選手兼監督として出場した。

2014年9月25日、ペリクレス・シャムスカの後任としてジュビロ磐田の監督に就任した。9月28日に行われ初陣となった愛媛FC戦では、前田遼一と8試合ぶりの先発に起用した松浦拓弥の得点で2-0で勝利を収め、同日に2009年よりレギュラー出演していた『やべっちF.C.』に出演し、同番組を卒業した。初戦には勝利したが就任後の9試合を2勝5分2敗の4位で終えたためJ1自動昇格圏には届かず、J1昇格プレーオフ準決勝ではモンテディオ山形に対して後半アディショナルタイムで失点を喫し敗れ、磐田の1年でのJ1復帰を逃した。名波自身の目から見た監督就任時のチーム状況については「個々のレベル・サッカーの質は想定の範囲内だったが、選手たちの勝ちに対する飢えと負けたくないという気持ちがこんなに希薄だとは思わなかった」 と就任初年度の感想を述べた。

2015年シーズンは前田、山崎亮平といった攻撃的なポジションを務める選手が移籍し、苦しい流出が続いた が、新加入のジェイやアダイウトン、GKのカミンスキーといった外国人選手の活躍や若手の小林祐希、川辺駿の飛躍もあり、11月24日に行われたJ2最終節大分トリニータ戦に勝利し、アビスパ福岡と勝ち点82と並んだが得失点差で2位となり3年ぶりのJ1復帰が決定した。前述の通り加入した外国人3人全員がチームにフィットしたが、名波は3選手の人柄を3人を知る関係者に聞き、プレーに関しても良いプレーを編集した動画だけでは無く、その選手が出場している試合をフルで観て獲得に動いているとインターネット番組『footi』で話している。

2016年シーズンは、最終節まで残留争いをして13位でシーズンを終えたが、チームの最低目標でもあったJ1残留を達成。

2017年シーズンは、昨季のチーム得点王だったジェイが退団に対して、中村俊輔と川又堅碁が加入するも、中村が39歳という大ベテランという点や川又が前年名古屋グランパスで5得点しか挙げてない事など、シーズン前は批判的な声もあったが、1年目にしてチームの中心となった中村や川又のシーズン14得点など新加入選手が活躍。11年ぶりの5連勝や16年ぶりのリーグ最少失点を更新などオフェンスとディフェンスが躍動し、最終的にはACL出場圏内を争った。結局ACL出場圏内には入れなかったものの、リーグ6位でシーズンを終了。開幕前に「得失点プラマイ0」を目標と公言していた中で、それを大きく上回るシーズンとなった。

2018年シーズンは、前年の結果以上の「トップ5」を目標にスタートしたが、アダイウトンやムサエフの長期離脱や前年セットプレーからの得点に多く貢献した中村俊輔の怪我などが影響し、昨シーズン総得点50点だったものが、35点とリーグワースト2位の得点力となった。シーズン途中には得点力を上げるため得点王の経験もある大久保嘉人が加入したが、調子は上がらず最終節を前にしてJ1残留圏内の13位に付けていた。しかし、最終節で川崎に引き分ければ残留が決まったが、ロスタイムにオウンゴールで逆転負けとなり、どちらかが勝てば磐田の残留が決まる14位湘南と16位名古屋の試合が引き分け、この結果により13位から16位に転落し、5チームが勝ち点「41」を取りながらも得失点差でJ1参入プレーオフにまわる結果となった。プレーオフでは東京ヴェルディと戦い、2-0で勝利を収めJ1残留を決めた。12月8日、J1参入プレーオフ終了後の記者会見で「このゲームに至った責任は全て僕にある」と語り、来季の続投に関して明言しなかったが、磐田社長の木村と強化本部長の服部の慰留を受け、続投することが複数のメディアから報じられた。2019年1月12日、磐田の公式ホームページ上にて、2019年シーズンも監督を務めることが発表された。

2019年シーズンも第16節終了時点でチームはリーグ17位と低迷。6月30日に行われた第17節の川崎フロンターレ戦で敗れた後、自らけじめをつけるためサポーターのもとへ行き、磐田のコールリーダーに辞任する旨を伝え、試合後の会見で監督を辞任することを発表した。同日付で磐田と監督契約の解除で合意し、退任することが発表された。この会見の前日、あるJリーグクラブの監督に辞任することを伝えた際に「まだやるよな」と言われ、「やります、前向きですよ」と伝え、退任後もサッカー人生を続けていくことを明かしている。

2020年12月10日、浜松市やらまいか大使に委嘱された。

2021年6月21日、J2松本山雅FCの柴田峡監督解任を受け同チームの監督に就任が発表された。伊藤翔など実績あるストライカーの補強などで辣腕を振るうなどしたが、チームを立て直せず松本はJ3降格の憂き目を見た。奇しくも降格決定した11月28日は名波の誕生日である。2022年シーズンも松本がJ3降格後も続投が発表されたが、名波がコロナ感染となってしまい、チームは最終節(J3・第34節)で1年でのJ2復帰を逃した。シーズン終了後、契約期間満了に伴い退任することが決まった。

2023年、日本代表のコーチに就任することが発表された。

プレースタイル

ボランチのポジションから長短の繊細なパスを繰り出すゲームメーカー。高校、大学、ジュビロ入団当初まではトップ下でプレーしていたが、日本代表で加茂周監督に展開力と守備への適性を買われ、ボランチへコンバートされる。以後、代表やドゥンガ退団後の磐田では中盤の底に位置して、ゲームの流れをコントロールする役割を果たした。

ボールタッチやキックのほとんどを左足で行うレフティ。右足でボールを扱うことはほとんどせず、右サイドに流れた時にでも無理やり左足でセンタリングを上げたこともあった。自ら「右足はつっかえ棒」「右足でパスを出すときはむしろゲーム運びがうまくいっていないと見たほうがいい」とも発言している。ジュビロへの入団会見では「自分の左足の下にボールがあるときは注目してほしい」と宣言し、引退会見では「『左の名波』『名波の左足』という自分の最も好きなフレーズが14年間で浸透できたのが自信になる」と振り返った。ちなみにJリーグ公式戦において「右足で決めたゴール」はわずかに「1」であった。

2001年に負った膝の怪我の影響で連戦に耐えられないという噂については「自分のコンディションよりも、むしろピッチコンディションが問題。それさえ整えばできなくはない」とコメントしている。しかし、引退発表後には膝の状態が悪いところをチームメイトに見せないよう、ホテルの宿泊部屋でも配慮していたことを明かしている。

エピソード

同じ高校の一学年先輩である藤田俊哉を尊敬し、自他共に彼のプレーを一番理解していた人物であると評する。「入団時は3クラブからオファーがあった。金銭面では磐田は一番下だったけれど、俊哉がいるから磐田に入った」とのコメントを残している。しかし、藤田との個人的な付き合いは高校時代から今に至るまでほとんど無く、「俺が個人的に一番仲がいいのは同級の大岩剛」とのコメントもある。

「試合を見る眼」については自信があると述べ、「現役を辞めたらサッカー誌で採点の仕事でもさせてもらおうかと思うことがある」「サッカーマガジンの採点よりは公平に見られる」という発言をしたことがある。

イタリア挑戦の際の記者会見で、「自分に足りないものがイタリアにあると思っているので、それを見つけに行きたい。」とコメント。しかしこれは、コメントを求められた時に咄嗟に出た心にもない言葉であり、挑戦を終えて帰国時に記者に「足りないものは見つかりましたか?」と質問され困った。この話をバラエティ番組で「見つかるわけねぇって」と笑い話として語った。

監督就任後は試合中に大声を出し過ぎて喉を潰さないよう、頻繁に給水し飴をなめている。この行動がサポーターを中心に話題となり、TV番組の企画で専用の「名波飴」まで作られた。

2024/06/23 09:46更新

nanami hiroshi


名波浩と同じ誕生日11月28日生まれ、同じ静岡出身の人

里見 浩太朗(さとみ こうたろう)
1936年11月28日生まれの有名人 静岡出身

里見 浩太朗(さとみ こうたろう、1936年11月28日 - )は、日本の俳優・歌手。 旧芸名は鏡 小五郎・富士川 一夫・里見 浩太郎・風間 太郎を経て、1970年より今の芸名とする。本名は佐野 邦…

水野 涼子(みずの りょうこ)
1973年11月28日生まれの有名人 静岡出身

水野 涼子(みずの りょうこ、1973年11月28日 - )本名:大高 涼子(旧姓は「水野」)は、静岡放送のアナウンサー。 静岡県沼津市出身。身長164cm。血液型はA型。静岡県立沼津東高等学校、…

施川 ユウキ(しかわ ゆうき)
1977年11月28日生まれの有名人 静岡出身

施川 ユウキ(しかわ ユウキ、1977年11月28日 - )は、日本の漫画家、漫画原作者。静岡県浜松市出身。専門学校中退。 2004年3月、『がんばれ酢めし疑獄!!』が連載完結。 2004年7月…

林 昌樹(はやし まさき)
1979年11月28日生まれの有名人 静岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 林 昌樹(はやし まさき、1979年11月28日 - )は、静岡県磐田市出身の元プロ野球選手(投手)。 小学生時代、地元磐田市の中…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


名波浩と近い名前の人

七海 ひろこ(ななみ ひろこ)
8月1日生まれの有名人 東京出身

幸福実現党(こうふくじつげんとう、英語: The Happiness Realization Party、略称: HRP)は、2009年に設立された日本の政治団体。略称は幸福党、幸福。宗教団体…

七海ひろき(ななみ ひろき)
1月16日生まれの有名人 茨城出身

七海 ひろき(ななみ ひろき、1月16日 - )は、日本のアーティスト。元宝塚歌劇団星組・宙組の男役スター。 茨城県水戸市、県立水戸第二高等学校出身。身長173.5cm。血液型O型。愛称は「カイ」。…

名波 はるか(ななみ はるか)
1973年3月10日生まれの有名人 東京出身

名波 はるか(ななみ はるか、1973年3月10日- )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、元レースクイーン。旧芸名は朝倉 遥(あさくら はるか)。 1998年よりレースクイーンとして活動。2…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
名波浩
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

からっと☆ Silent Siren LinQ ひめキュンフルーツ缶 風男塾 Prizmmy☆ Candy Kiss 愛乙女★DOLL CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「名波浩」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました