もしもし情報局 > 1982年 > 6月9日 > サッカー選手

大久保嘉人の情報 (おおくぼよしと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大久保嘉人の情報(おおくぼよしと) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大久保 嘉人さんについて調べます

■名前・氏名
大久保 嘉人
(読み:おおくぼ よしと)
■職業
サッカー選手
■大久保嘉人の誕生日・生年月日
1982年6月9日 (年齢42歳)
戌年(いぬ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和57年)1982年生まれの人の年齢早見表

大久保嘉人と同じ1982年生まれの有名人・芸能人

大久保嘉人と同じ6月9日生まれの有名人・芸能人

大久保嘉人と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


大久保嘉人と関係のある人

フェリックス=マガト: 猛練習を行うことで有名な国見高校サッカー部出身の大久保嘉人も「練習であれほど走らされたのは国見の部活以来」と言うほど、徹底した走り込みを行いフィジカルを強化する。


馬場賢治: 翌2009年にはプロ初得点もマークしたが、大久保嘉人・ボッティ・金南一らの存在もありレギュラーポジションを確保することはできなかった。


田中英雄: 神戸時代のチームメイトだったFW大久保嘉人とは親交が深く、2017年シーズンで神戸を退団し、移籍を模索している最中にはアドバイスを受けた。


風間八宏: また、選手としてピークに差し掛かっていた中村憲剛を2016年にMVPを獲得するまでに技術力を底上げし、当時伸び悩んでいた大久保嘉人を神戸から獲得し3年連続で得点王に輝くまでに再生するなど育成面で特に手腕を発揮し、後にJ1で優勝を果たすチームの土台を作り上げた。


矢野貴章: 6月14日に行われたグループリーグ第1戦のカメルーン戦に、後半37分から大久保嘉人との交代で出場した。


入江慎也: 大の人見知りである矢部とは対照的に、「友達5000人芸人」を自称しており、酒席などを通じて作った人脈は、長友佑都、大久保嘉人、澤穂希、渡辺美樹など多士済々の顔ぶれとなっており、非常に顔が広かった。


玉田圭司: これは、Jリーグ得点ランキング10位、日本人選手に限れば久保竜彦と大久保嘉人に次ぐ3位 であり、翌2004年にも10得点を挙げ2年連続2桁得点を達成した。


長谷部誠: このシーズン途中に移籍してきた大久保嘉人とともに、奥寺康彦以来31年ぶりにブンデスリーガ優勝を経験した日本人となった。


名波浩: シーズン途中には得点力を上げるため得点王の経験もある大久保嘉人が加入したが、調子は上がらず最終節を前にしてJ1残留圏内の13位に付けていた。


西澤明訓: また現役時代にも関係のあったジャパン・スポーツ・プロモーション(JSP)に所属し、いわゆる代理人業も行っており、2021年現在は大久保嘉人らの代理人を務める。


佐藤寿人: 通算J1リーグ得点数は大久保嘉人、興梠慎三に次いで161得点で歴代3位、カテゴリーを含めないJリーグ通算得点数は220得点で歴代1位。


南野拓実: 第1節・アルビレックス新潟戦からスターティングメンバーに抜擢され、高卒ルーキーとしてはクラブ史上初の開幕スタメン入りを果たすと、第14節・ジュビロ磐田戦でリーグ戦初得点を記録し、大久保嘉人が保持していたクラブのJ1リーグ戦最年少得点記録(18歳10ヶ月5日)を更新した(18歳5ヶ月20日)。


フェリックス=マガト: 日本人選手を高く評価する一方で、大久保嘉人の軽率なプレー(アウトサイドパス、オーバヘッド、ヒールパスなど)に激怒し怒鳴り散らしたことや、ベンチ外にしたこともあった。


乾貴士: 1月22日、第19節のFCバルセロナ戦では11試合連続でスタメン出場を果たし、大久保嘉人の記録を塗り替えるリーガ・エスパニョーラにおける日本人最多出場記録を更新した。


松橋章太: しかし、その後テクニックを磨き、3年時には大久保嘉人とのホットラインで、2000年度の全国高等学校サッカー選手権大会優勝、インターハイ優勝、国民体育大会優勝の3冠を獲得する。


エクトル=クーペル: シーズン開幕から10試合を終え、RCDマヨルカは既に降格圏内に位置していたが、一時は残留を絶望視されていたチームを建て直し、終盤は大久保嘉人らの活躍で快進撃を続け、劇的な残留に成功した。


茂木弘人: 2010年は前年復帰したFW大久保嘉人や草津から加入したFW都倉賢などの加入に伴い、再び左サイドバックを任されることが多くなったが、カップ戦ではFWで起用されることもあった。


永島昭浩: 以後、彼の背番号「13」は播戸竜二、大久保嘉人、我那覇和樹、小川慶治朗などチームのエースストライカーが背負っている。


イビチャ=オシム: さらに大久保嘉人・田中達也・前田遼一・山瀬功治・田中隼磨ら(当時24・25歳)アテネ五輪メンバー・候補メンバーを多く選出した。


佐藤寿人: 春先にギラン・バレー症候群を発症した ため出遅れ、西澤明訓の復帰、大久保嘉人の成長などでまたしても出場機会を得ることはできなかった。


黒部光昭: 2005年にはフル代表への意欲からJ1クラブへの移籍を望み、FW大久保嘉人が退団したセレッソ大阪へ期限付き移籍。


杉本倫治: マイペースで物静かであり、セレッソ時代には大久保嘉人、佐藤寿人ら同年代の選手にイジられていた。


森島康仁: 川崎では、自身初となるAFCチャンピオンズリーグに出場したが、大久保嘉人からスタメンを奪えずリーグ戦12試合2得点で終えた。


松井大輔: 3年生時の全国高校選手権では2回戦で大久保嘉人擁する国見高校を、準々決勝では田中達也擁する帝京高校を破り、準優勝を経験。


おばたのお兄さん: 2022年8月放送の第1回、2023年1月放送の第2回ともにサッカー元日本代表の大久保嘉人に競り負け最終レース2着。


中村憲剛: 2013年、加入した大久保嘉人とレナトと共に川崎の攻撃の中心となった。


徳重健太: 在学中の先輩に大久保嘉人、松橋章太などが、後輩に平山相太、渡邉大剛などが、同級生には徳永悠平などがそれぞれいる。


村上信五: 元サッカー日本代表の大久保嘉人とは10年以上の交流がある友人であり、大久保を応援するために自分で作詞した「Forward」というソロ曲も関ジャニ∞のアルバム『KJ2 ズッコケ大脱走』に収録されている。


森島寛晃: 西澤、大久保嘉人ら多くの主力選手が抜ける中、またも残留を選択。


石川直宏: 同年の東アジア選手権でもA代表に選出され、香港戦において国際Aマッチ初出場を記録(U-22代表から抜擢されたのは大久保嘉人、松井大輔と石川の3人)。


大久保嘉人の情報まとめ

もしもしロボ

大久保 嘉人(おおくぼ よしと)さんの誕生日は1982年6月9日です。福岡出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、人物・エピソードなどについてまとめました。現在、父親、卒業、引退、テレビ、映画、結婚に関する情報もありますね。去年の情報もありました。大久保嘉人の現在の年齢は42歳のようです。

大久保嘉人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大久保 嘉人(おおくぼ よしと、1982年6月9日 - )は、福岡県京都郡苅田町出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。元日本代表。現在はタレントとして活動している。

史上初の3年連続Jリーグ得点王(2013年 - 2015年)であり、J1通算最多得点記録保持者(191得点)。

その他J1通算最多イエローカード記録(104枚)、レッドカード日本人1位(12枚)、J1通算最多シュート本数記録保持者(1141本)。J1リーグ戦3試合連続得点の日本人最年長記録保持者(38歳8か月25日)。

幼少時は父親が購入したペレやディエゴ・マラドーナのビデオを繰り返し見たり、父親と一緒に釣りに行ったり野球に親しんでいた。合気道も嗜んでいたというが、長続きしなかったという。小学校3年時に苅田サッカースポーツ少年団に入団し、本格的にサッカーを始める。当初はストッパーの位置でプレーしていたが、小学校6年時よりFWの位置でプレーするようになった。1994年にはU-12福岡県選抜チームに選出された一方で陸上競技にも取り組み、全国小学生陸上競技交流大会に出場した他、鹿島アントラーズと横浜マリノスとの試合の前座で、北九州市選抜チームの一員として福岡県の別のチームと対戦した際に5得点を挙げ、鹿島サポーターから「大久保」コールを受けるという経験もした。

三浦淳宏や永井篤志を擁して1992年度の全国高校サッカー選手権を制した長崎県立国見高校に憧れ、小学校卒業後に長崎県へ渡り国見町立国見中学校に入学。国見高校のサッカー部総監督であった小嶺忠敏が中高一貫でサッカーの指導をするために作った「小嶺アカデミースクール」に入る。国見中学校では2、3年とも全国大会ベスト8に入り、U-15長崎県選抜チームに選出された。

1998年、国見高校に進学。国見史上最弱の代と言われ、小嶺監督からは『お前らに何も期待していない』と言われていた。大久保は「それが悔しくてみんな死ぬ気で練習した」「部活は、理不尽なことだらけの中で、そこでどう耐えて、立ち向かうかを考えて生きていかないといけない。だから、めちゃくちゃ精神的に鍛えられる。練習はユースがどんなことをしているのか知らないけど、部活はきつい、厳しいことだらけ。でも、そこで鍛えられたベースは、プロになって活きた。若い時に体と気持ちが鍛えられるのって大事ですよ。あんまり気持ち、気持ちって言うと古い年代かって言われるけど、それは部活もユースも、どの年代にも必要なことだと思うんです」と話した。1年時は全く試合に絡めなかった。

2年時に先輩が退学となり、その空いた枠に大久保が抜擢されてその試合で4得点、以降レギュラーを獲得した。

3年時の2000年、松橋章太らとともにインターハイ、国体、選手権を優勝し、高校三冠を達成した。ドリブル、パス、シュートを高いレベルで兼備し インターハイでは10得点、高校選手権では8得点を挙げてそれぞれ大会得点王を獲得した。

天皇杯全日本サッカー選手権大会には、長崎県代表として2年時 (1999年度) ・3年時 (2000年度) の2度出場した他、U-19日本代表に選出されてAFCユース選手権2000にも出場した。

複数のJクラブによる争奪戦が展開されたが小嶺からはセレッソ大阪かアビスパ福岡を勧められ、2001年に目標の森島寛晃が在籍する C大阪に加入。「九州から出てみたかったというのもある。でも、一番はトップチームに森島さんがいたことですね。背丈も同じぐらいだし、めちゃ上手いのでプレーを盗みたいなって思いました」「最初に加入するチームはすごく大事。高校のスーパースターが強いチームに行くのはいいけど、試合に出られないと終わってしまう。だから、試合に出られて、そこに尊敬できる選手がいて、その人に教えてもらいたいなって思うところに行くべきだと思う。プロに行けば絶対に壁にぶつかるし、高校のエースは壁の乗り越え方が分からない選手もいると思うので、そういう時、尊敬できる選手がいればなんらかの力になってくれる。そうして自分が成長できるチームを選ぶべき」と回想した。同年3月17日にJ1・1st第2節浦和レッドダイヤモンズ戦に途中出場しJリーグデビューを果たす。ナビスコカップ1回戦ジュビロ磐田戦の先制点がプロ初得点。1st第5節磐田戦でリーグ戦初得点を挙げたが、前半32分に田中誠との口論の末に両者にレッドカードが提示され退場処分を受けた。田中とはその後Jリーグアウォーズの場で和解している。その後、左三角靱帯損傷によって同年開催のワールドユース出場を逃し、リハビリ中の筋力トレーニングでキレを失ったこともあってリーグ戦も大半が途中出場で通年2得点に留まった。同年末、C大阪は総合成績で16位となりJ2へ降格したが、高校時の恩師小嶺や先輩に相談を仰いだ上でC大阪残留を選択した。

2002年は、J2第3節湘南ベルマーレ戦の2得点で自信を取り戻すと、好調を維持して29試合 に出場し、アルビレックス新潟のマルクスに次ぐ得点ランキング2位の18得点を記録して 1年でのJ1復帰の原動力となった。また、アテネオリンピックに向けた日本代表に選出。

2003年のJ1では通年で合計24試合に出場し、日本人最多得点となる16得点を挙げた他、史上最多得票でオールスターに選出され、同年末にはAFC選出のアジア年間最優秀ユース選手賞を受賞した。U-22代表として活躍する傍ら、同代表の石川直宏及び松井大輔と共にジーコ率いるフル代表にも招集され、5月31日に行われた韓国との国際親善試合に65分から鈴木隆行との交代で出場。国際Aマッチデビューを飾り、同年の国際Aマッチ出場は14試合を数えた。

2004年のJ1は22試合出場15得点。2nd第5節では苦手としていたジェフユナイテッド市原戦でプロ入り後初のハットトリックを記録した。また、同年3月まで開催されていたアテネオリンピックアジア地区予選では2戦連続得点でチームの窮地を救い、7月にU-23日本代表としてアテネオリンピック本大会に出場した。同大会では1勝2敗でグループステージ敗退となったが、個人としては3試合に先発出場し、パラグアイ戦では81分に、ガーナ戦では37分に決勝点となるゴールをそれぞれ挙げた。

オリンピックで活躍がきっかけとなり、2004年11月にリーガ・エスパニョーラ所属のRCDマヨルカへ期限付き移籍が決定。監督のエクトル・クペルからの評価は好意的で、選手登録が解禁された直後の2005年1月10日、第18節デポルティーボ・ラ・コルーニャ戦で初出場。ルイス・ガルシアの得点をアシストし、自身も1得点を挙げる好デビューを飾ったが、そのデビュー戦で負傷した影響で戦線離脱すると、復帰後も出場機会は限られた。しかし残留争いが佳境となった終盤戦には控えとなったガルシアに代わって先発出場し、第36節アスレティック・ビルバオ戦及び第37節デポルティーボ・ラ・コルーニャ戦でそれぞれ1得点ずつ挙げた他、2アシストとPK獲得の活躍で マヨルカの奇跡的とも言える1部残留に貢献した。シーズン終了後、UEFA選出スペインリーグ・若手ベストイレブンを受賞。

マヨルカからの評価は高く、C大阪との移籍期間延長交渉を経て 2005-06シーズンもクラブに残留。しかし同シーズンは途中出場が大半で、シーズン途中に監督に就任したグレゴリオ・マンサーノ体制下でのさらなる出場機会減に危機感を抱き移籍を決意。移籍期間満了後に移籍が決定した。スペインでの通算成績は39試合5得点6アシスト。後に、不遇を託ったことでより良いプレースタイルを考えることができたと述懐している。

オリンピック以後も継続的にフル代表に招集されていたが、得点を挙げられないまま2005年10月のヨーロッパ遠征を最後に招集されなくなり、2006年のワールドカップ出場を逃した。結局、ジーコ体制下では無得点に終わった。

2006年6月、セレッソ大阪へ復帰。低迷するチームを救うべく登録直後から出場を続けたものの6戦無得点。復帰後7戦目の京都パープルサンガ戦で2得点を挙げ、その後はチームと共に復調を見せたが、最終順位は17位となり、J2へ降格した(個人記録は21試合出場6得点)。

2007年1月、急遽ヴィッセル神戸からのオファーが報じられ、移籍金3億円 で同クラブへ完全移籍。同年は三浦淳宏の負傷もあり、監督の松田浩に自ら進言して左ウイングバックでプレー。このコンバートによって「チームのことを考えてプレーできるようになった」と述懐している。主将にも就任し、精神面・技術面でチームを牽引。リーグ戦では14得点をあげた。

2007年8月にはカメルーンとの国際親善試合で約1年10カ月ぶりに日本代表に復帰。10月に行われたエジプトとの親善試合で1試合2得点を挙げ、国際Aマッチ出場21試合目、初選出から4年越しでの初ゴールを記録した。以後、2010年のワールドカップを目指す日本代表の主力に定着。2008年開催のオリンピックには選出されなかった(後述)。

2008年は、開幕前のワールドカップ予選・タイ戦で貴重な勝ち越しゴールをあげる活躍もあったが、同時に右ひざ半月板損傷を負った。3月のワールドカップ予選選出も危ぶまれたものの、2節川崎戦で戦列復帰し、1ゴール2アシストの活躍を見せ、代表追加招集が発表された。6月のオマーン戦で、相手GKアリ・アル・ハブシと接触した際、アル・ハブシを蹴り一発退場を受け、残りの予選3試合は出場停止処分となった。また、反町康治率いる北京オリンピックにOA枠での選出の噂もあったが、破談している(後述)。チームにおいては、より多くのボールを受けるべく、シーズン当初のFWから再び左MFへポジションを変更し牽引。2年連続の二けた得点を達成した。

ブンデスリーガ・VfLヴォルフスブルク監督のフェリックス・マガトの強い希望により、2009年1月に同クラブへ完全移籍。移籍金交渉は難航したが、移籍を望んだ本人の意向に添う形で、神戸側が最終的に譲歩し、推定2億5000万円で合意。

オーバーヘッドシュートを放った事が理由でマガトの怒りを買ってベンチ入りメンバーから外されるという経験もしたが、ドイツのサッカーに慣れるに従い、相手選手に体をぶつけられても倒れることなくドリブルで進めるまでになった。この経験について大久保自身は取材に対し、「試合に出れなくて、まぁ、いいや、って思ったら、もう終わりよ。(中略)サッカー選手をやっている以上は、出たい、出たい、って感じで練習もするやん」というコメントを残している。2008-09年度シーズンにおいて、長谷部誠と共にクラブ史上初となるドイツ国内主要サッカー大会 初優勝達成を経験したが、大久保自身は、ポジションの重なるグラフィッチやエディン・ジェコが好調で彼ら大柄な選手に合わせたサッカーが展開されていたこともあって、出場機会は乏しかった。自身を評価するマガトの退任とワールドカップ出場を見据え、1シーズンでの移籍を決断。

2009年6月、ヴィッセル神戸へ復帰。シーズン終盤は2008年からオフなしで試合をこなしていた影響でスタメンを外れる試合もあったが、シーズン途中加入でチームトップタイの8得点を挙げた。

2010年は、開幕前の東アジアサッカー選手権の韓国戦で左膝内側側副靭帯損傷の負傷で全治6週間と診断されるが、リーグ開幕戦は膝に包帯を巻いて出場。4月には鼻骨骨折に見舞われるなど、ワールドカップメンバー入りに暗雲が垂れ込めていたが、2010年5月10日、ワールドカップ南アフリカ大会に臨む代表メンバーに選出された。強化試合として行われた韓国戦、イングランド戦、コートジボワール戦 に出場し、本大会ではグループリーグ三試合と決勝トーナメント一回戦に左サイドハーフとして先発出場し、攻守に奔走する献身的プレー で日本の2大会ぶりとなる決勝トーナメント進出に貢献した。

帰国後も最前線で起用され、ゴールをあげていたものの、14節湘南戦で自身の著書で「もう試合終盤かと思ったらまだ前半2分だった」と語るほどの極度の疲労に襲われる。その後、燃え尽き症候群を発症。ワールドカップ期間中に痛めた左膝の手術も行い長期離脱。その後も筋肉系の故障を多発。チームの守備的な戦いも影響し、リーグ戦は通年で17試合4得点に終わった。

2011年は細かい怪我はあったものの大きな離脱はなくリーグ戦30試合出場9得点を挙げた。J1第20節浦和戦でJリーグ通算100得点を記録(J2含む)。移籍の噂もあったもののクラブとの契約を延長した。

2012年は自身の希望もあり、背番号をC大阪在籍時以来の「10」に変更。近年見せていた中盤でのプレーでなく得点への注力を希望し、開幕戦のガンバ大阪戦ではFWで起用され2得点を挙げるなど 序盤は好調ぶりを見せていた。しかし、新加入選手が多くチーム戦術や共通意識が定まらずに、中盤に下がらざるを得ない状態となってゴールから遠ざかり、第7節柏レイソル戦で負傷。2週間ほどで復帰したが、以降はコンディションが上がらず、リーグ戦26試合4得点と低調に終わり、クラブも降格した。契約期間を1年残しており神戸に残留するつもりでいたが、最初の契約交渉時に態度を保留したところ クラブからの慰留は無く 移籍を勧められ、本年限りでの退団を余儀なくされた。

2013年、熱心なオファーのあった川崎フロンターレへ2年契約で 完全移籍。川崎では自身の役割が得点に特化されたことにより、無駄なファールやスタミナの消耗も減って本領を発揮。シュート精度も向上して 多彩な得点パターンで相手DFを脅かし、第16節浦和戦でJ1通算100得点を達成。その後も磐田戦、大分トリニータ戦など終了直前に決勝点を挙げる試合も多く、チームを牽引。自己最多の26得点を記録し得点王に輝いた。

日本代表には2012年2月のアイスランド戦以来招集されていなかったが、2013年以来の好調が持続していたこと やFW柿谷曜一朗やMF香川真司の不調もあって、2014年5月12日にワールドカップブラジル大会の日本代表にサプライズ選出された。翌6月の親善試合ザンビア戦では、2008年以来となる国際Aマッチでの得点を記録した。多様な能力を兼備するオールラウンダーであり ポジションはどこでもできるとの自身の言葉通り、FW、トップ下、両サイドハーフで構想され、チームを活性化させたものの、本大会では途中出場の第1戦コートジボワール戦、右サイドハーフで先発し決定機を外した。第2戦ギリシャ戦及び第3戦コロンビア戦のいずれも得点できず、グループリーグで敗退した。

Jリーグでは昨季の得点王として強いプレッシャーを感じながらも 得点量産を続け、同年9月のJ1第25節大宮アルディージャ戦でC大阪在籍時以来となる10年ぶり2度目のハットトリックを達成。第25節でのハットトリックはJリーグ創設以来最遅。通年では18得点を挙げ2年連続の得点王を獲得。単独での 2年連続得点王はJリーグ開幕以来初となった。なお、同年8月30日のJ1第22節名古屋グランパス戦でカルビーの広告看板を蹴って損壊させたことで2試合の出場停止処分を受けている。

FC東京からのオファー等があったもののも契約を更新し川崎に残留。2015年、1st第7節ヴァンフォーレ甲府戦でJ1通算139得点目を挙げて三浦知良の持つ記録に並び、同第9節FC東京戦で140得点目を挙げて単独4位となった。ゴールパフォーマンスではカズダンスを披露した。同年9月、2nd第11節名古屋戦にて自身3度目となるハットトリック 及びJリーグ史上4人目となる通算150得点を記録。通年では23得点を挙げ、Jリーグ史上初の3年連続得点王を獲得し日本屈指のストライカーとして名を馳せた。

2016年もゴールへの嗅覚は冴え、1st第3節名古屋戦でJ1歴代最多タイの通算158得点を挙げ、同6節サガン鳥栖戦でJ1新記録159得点目を記録。通年ではリーグ戦33試合に出場。4年連続の得点王こそ逃したが、日本人選手最多タイとなる15得点を記録した。周囲からは攻撃的サッカーの中で活躍を続けていたように見られていたが、大久保自身は同年のチームはミスを怖がり縦パスを狙えなくなってしまったと感じており、変化を求めていた。同年末の契約満了に伴い、川崎からの慰留も含めて複数クラブによる争奪戦が展開された。なお、同年開催のオリンピックには選出されなかった(後述)。

FC東京からの2年ぶりの再オファーに熱意を感じ、2017年に同クラブへ完全移籍。3月18日、第4節の川崎フロンターレ戦では古巣からゴールを奪って移籍後初得点を決めた。シーズン半ばに監督・篠田善之が解任されると、新監督の安間貴義の元ではシャドーとしてプレーする機会が増えた。この起用について安間は「ラストパスを出せるのが嘉人しかいない」 と語っている。最終的にJ1リーグ戦28試合出場、8得点を記録した。

2018年、川崎から復帰オファーを受け、1年で同クラブに完全移籍で復帰した。名古屋戦と鹿島戦では得点を挙げるも復帰後はレギュラーでは無く途中出場が多かった。

ロシアW杯によるリーグ戦中断期間中の6月、得点力不足解消のため大久保に白羽の矢を立てたジュビロ磐田監督の名波浩から獲得のラブコールを受ける。5月5日のFC東京戦以降は登録メンバーから外れることが多くなり、『引退』を考え出していた大久保自身も「もう一度輝きたい」という思いから磐田への移籍を決断。2018年6月26日、両クラブを通じて完全移籍が発表され、背番号は「22」に決定。同年8月19日、J1第23節・対柏レイソル戦で移籍後初得点を挙げた。この得点により、佐藤寿人に次いで史上2人目となるJリーグ通算200得点を達成した。さらにその試合で通算100枚目のイエローカードを貰っており、試合後に監督の名波から「大久保が200ゴール、そして100枚目のイエローカードと非常にメモリアルなゲームになったと思っています」とネタにされている。J1第34節・古巣の川崎と対戦では、後半33分に松本昌也のクロスをヘッドで叩き込み、先制点を挙げた。しかし磐田が後半38分、後半90+4分に失点し1-2で敗れたため、最終順位が16位となり、J1参入プレーオフに回った。

2019年シーズンは、J1通算200得点を目標 に開幕戦から第7節までスタメン出場するも得点は決められず、徐々に出場機会が減少。第16節には名波浩が監督を辞任し、その後も鈴木秀人→フェルナンド・フベロと相次いで監督が交代する事態となったが、出場機会は増えなかった。11月30日に行われた第33節の名古屋戦では、負ければ降格が決まる中でシーズン初ゴールとなる決勝ゴールを決めた。しかし、残留を争っていた湘南が勝利したため、チームは降格となった。プロキャリアでワーストとなる1得点でシーズンを終えた。12月12日、契約満了により同シーズン限りでチームを退団する事が発表された。

2020年、J2の東京ヴェルディへ完全移籍。出場は19試合となり、PKを外すなどチームに自身の得点で貢献することが全くできず、一年でチームを去ることになった。なおシーズン無得点はJリーグでは自身初となる。

2021年1月9日、15年ぶりとなるセレッソ大阪への復帰が発表された。チーム内の最年長選手となった。開幕戦で松田陸のクロスに肩で合わせて、チームのシーズン第1号弾を決めた。15年ぶりの得点は、J1の同一チームで最長ブランク弾である。3月6日、第2節 のFC東京戦では、1ゴール1アシストで3試合連続ゴールを決める活躍をした。38歳8カ月25日での3戦連発は、2004年の三浦知良を超えJ1史上日本人最年長記録。開幕から5試合で5得点と下馬評を覆し、ストライカーとして復活を印象づける活躍をみせたが、その後はチーム全体の戦術への迷いからボールが回らなくなったこと、チームでの新型コロナウイルスによる影響、第12節の大阪ダービーで調子の良さを見せていた矢先に負傷して、試合から離れた時期もあり得点から遠ざかった。現役オーストラリア代表のアダム・タガートの合流後も出場機会を勝ち取り続け、誕生日に迎えた天皇杯2回戦ガイナーレ鳥取戦では、ヨドコウ桜スタジアムでのチーム第1号弾を決めた。同スタジアムで初めて警告を受けたのも大久保だった。また、ACLでも得点を記録した。

11月19日、クラブからは契約延長の提示を受けていたが、2021年シーズン限りでの現役引退を発表した。小菊昭雄監督就任以降も出場機会を減らすことはなく、引退表明後は監督が「大きな荷物を降ろしたかのように、18、19歳の頃の嘉人を見ているような、素晴らしいコンディション」と表現するほどパフォーマンスを向上させた。ルヴァンカップ決勝では、後半32分にペナルティエリア外からただひとりだけゴール前に駆け込み、その動き出しを見た松田陸が低軌道の高速パスを出し、大久保は足で触れたが、ボールはゴールの枠に入らなかった。Jリーグ最終戦となった第38節清水エスパルス戦(IAIスタジアム日本平)では、清武弘嗣のコーナーキックを折り返し、相手のオウンゴールを誘うなど、離脱期間以外は主力として出場した。天皇杯準決勝・浦和レッズ戦が現役最後の公式戦出場だった。リーグ戦6得点はチーム内2位の記録だった。

引退後はスポーツコメンテーターとして、CS・ネット向けのサッカー中継解説のほか、スポーツニュース番組のメインキャスター、バラエティー番組のゲストなどで活動している。

セレッソ大阪のアカデミー技術委員に1年契約で就任した。ちなみにこの年のセレッソのアカデミーは、U-18、U-15、女子U-18(セレッソ大阪堺ガールズ)がクラブユース選手権で日本1になり、史上初めてクラブユース三冠を達成したアカデミーとなった。

2022年8月21日放送のフジテレビ『千鳥の鬼レンチャン』に出演した。10人が400mを走り、最下位だけが脱落するというルールを、5分の休憩を挟んで6回繰り返し、最後は4人で決勝を行うサバイバル企画「400mサバイバルレンチャン」に参加。おばたのお兄さん・森脇健児・ワタリ119との決勝戦まで残り、決勝前には「最後見ててください。俺がどれだけ気持ちを出せるか。気持ち持ってますから」と話し、決勝戦では300m手前から先頭を追い越し、後続を突き放すスピードアップをみせて優勝し、初代王者となった。レース終了直後には「超嬉しい。嬉しい。言ったでしょ、最後は気持ちで、気持ちで勝負なんですよ。サッカー辞めてまだ半年、そんなんで負けたら話にならんって」と述べた。

2023年1月29日放送の第2回目も優勝し、2連覇を達成した。

プレースタイル

日本最強とも評されたストライカー。フォワードとしてマルチな能力を有する他、ボランチやサイドハーフとしても高い能力を持つオールラウンドプレイヤーである。戦術練習でトップ下、右MF、左MF、ボランチを試され、2012年〜16年まで川崎で指揮をとった風間八宏からは「どこをやっても一番うまい」と評されている。川崎移籍後にシュート精度を向上させ、2013年から3年連続で得点王を獲得している。

プロ1年目のセレッソ大阪加入時は森島寛晃のプレーを目標にしており、「あの運動量と、スペースを見つけて飛び出して決定的な形を作るという能力は、誰にも真似できません。僕も森島さんのようなプレーができるようになりたいと思っています。」と公言していた。また、クラブから「能力、度胸ともに新人離れしたものを持つ」と評された。先輩にも臆することなくパスを要求した新人時代を、30歳を超えて振り返った際には「若いヤツはそれでいい。遠慮する必要はないし。人生かかってるから。それで恥ずかしくて自分が出せない選手は、そこまでの選手で。そういう選手がもっと出てきたら良い」と話した。

ペナルティーキックを得意とする。大久保曰くPKは「めちゃくちゃ緊張」するので「嫌い」とのことだが、得点で勝利に貢献したいという気持ちからキッカーを務めている。J1通算100得点目も中村憲剛が獲得したPKを決めている。PK時のリラックス法は「外すことを考えること」。

久保竜彦からは「一緒にやったFWで一番スゴいと思ったのが嘉人でした。猫っていうか、チーターっていうか、体の使い方がうまい」と評されている。

人物・エピソード

姉2人の3人姉弟。

短気で試合中に悔しいとカッとなると申告し、強気な言動でも知られ、闘争心の現れによる無用な警告・退場も多かった。2015年10月に松下裕樹がJリーグ史上初となる通算100枚目のイエローカードを提示されたが、同時点で大久保のイエローカード数は99を数えていた。2018年8月に行われた柏戦で大久保も通算100枚目のイエローカードを貰っている 。2020年6月時点のイエローカード数は通算103枚でJ1歴代1位であり、引退時には104枚でJリーグ最多記録を保持した。また、レッドカードは同時点で12枚貰っており、こちらは歴代2位、日本人選手の中では1位である。一方、ピッチ外ではシャイな性格の持ち主。神戸在籍時に親交のあった安達貞至からは、世間の印象とは逆で周りの人間を本当に大事にし、自分からは前に出ないものの静かな男、記者が大久保の発言を大げさに報じても苦笑いで済ませ、若手にいじられてもニコニコしていると評されている。

スペイン時代にレアル・マドリードと対戦した際に世界的スター選手で、女性が近づけない危険なイメージがつきまとうサッカーの中で"王子様"として女性人気も圧倒的で異質だったデビッド・ベッカムに肘打ちしたところベッカムが「お前、ヒジ使うな!」と詰め寄ってきたため、一触即発の事態になりかけたが、ロベルト・カルロスが止めに入った。大久保は「向こうが何か言ってきたから、言い返してやった」と話した。試合後にチームメイトから「ベッカムに肘打ちできるのは君ぐらいだ。」と言われたが大久保は「ベッカム?誰それ?」と返した。2023年8月21日放送分のフジテレビ『ネプリーグSP』にアスリートチームとして出演した際、岸優太率いる映画『Gメン』チームの原田泰造から「ベッカムと喧嘩したんでしょ?」と問われ、大久保が「僕の方から仕掛けた」と認めた。

スペインデビュー戦で1ゴール1アシストと華々しい活躍をしたが膝を負傷し試合後に病院送りとなった。本人は言い訳になる気がして、外には洩らしていなかった。FCバルセロナ戦ではカルレス・プジョルを股抜きしたが、その後に強烈なタックルの仕返しを受けた。

2004年12月に国見高校の同級生と結婚。妻の父は大久保の中学生時のサッカーの恩師。2008年1月5日に御崎公園球技場(ホームズスタジアム神戸 現ノエビアスタジアム神戸)内の施設にて結婚式を挙げ、その際スタジアム内にて夫人側のチームとセレモニーマッチを行った。2005年に長男が、2010年に次男が、2012年に三男が誕生した。2015年夏には妻が流産。奇胎後hcg存続症と診断された。同年10月に抗がん剤治療中の妻を勇気づけるため、3人の息子と共に、国見高校在学時以来14年ぶりに頭を丸刈りにした。2017年3月には第4子となる四男が誕生。

川崎移籍後、神戸との練習試合会場に神戸サポーターが「嘉人今までありがとう。またいつか神戸で!」というこれまでの貢献を労う横断幕を掲げている。

国見、神戸、川崎、FC東京、日本代表で着用した背番号13には思い入れがあり、2014年11月に妻の出身地である長崎県島原市に開校した学習塾併設のサッカースクール「Btrece(ベトレーセ)」もスペイン語を元に「輝ける13番」を意味する造語である。2015年1月には島原市ふるさと納税大使に任命された。2018年に川崎に復帰した際、13番を背負っていたMF三好康児が札幌へ期限付き移籍したため空番号になっていたが、「レンタル(移籍で空番号になっているだけ)だから」とし、「1+3」で4番を選んでいる。磐田で選択した22番は「子供に決めてもらいました」と説明している。15年ぶりに復帰したC大阪では代理人を務めるFW西澤明訓が現役時代に背負った番号でもある「20」を選択した。

2015年からMr.Childrenやナオト・インティライミらが立ち上げた芸能事務所であるエンジンとマネージメント契約を結ぶ。

オリンピックへのこだわりは強く、2004年アテネ大会敗退の悔しさから「もう1度出て日本を勝たせたい」とオーバーエイジでの出場に意欲的だったが、実際に打診のあった2008年北京大会では所属クラブの神戸が拒否。2016年リオデジャネイロ大会に際しても、Jリーグ4期連続得点王獲得よりもオリンピック出場を望むほどだったが 川崎が招集を拒否したため、リスト最上位にありながらも 選出を見送られた。大会後、改めて「大きな重圧の中でプレーする喜びを味わいたかった」とオリンピックへの思いを吐露している。

2010年のワールドカップ予選で退場したときには、サポーターから非難されると思い、担架で運ばれるのを待った。実際は歩くことができた。

2022年6月6日にサッカー日本代表が、数々の世界的スター選手を帯同するFIFAランキング1位のブラジルと対戦することを受けて、「現役だったら絶対出たい。うらやましい」と話した。

2022年11月20日放送のフジテレビ『なりゆき街道旅』で財布を紛失したが、交番に届けられており事なきを得た。「本当にありがとうございます。今度会ったときはご飯おごります。名乗ってください」と話した。同番組では、9月18日の放送で早見あかりが財布の中身を紛失しており、司会の澤部佑は「こないだも早見あかりちゃんがお金落として大変だったんですよ。いんのか?スリが。なんかうちのスタッフにいる可能性…」と話した。

2024/06/10 21:31更新

ookubo yoshito


大久保嘉人と同じ誕生日6月9日生まれ、同じ福岡出身の人

光石 介太郎(みついし かいたろう)
1910年6月9日生まれの有名人 福岡出身

光石 介太郎(みついし かいたろう、1910年 6月9日 - 1984年2月20日)は、日本の小説家、推理作家。福岡県生まれ。『新青年』や『ぷろふいる』などの雑誌に発表した怪奇幻想ものの探偵小説で知ら…

塩塚 公一(しおつか こういち)
1950年6月9日生まれの有名人 福岡出身

6月9日生まれwiki情報なし(2024/06/10 02:38時点)

石井 輝比古(いしい てるひこ)
1949年6月9日生まれの有名人 福岡出身

石井 輝比古(いしい てるひこ、1949年6月9日 - )は、福岡県福岡市大濠出身の元プロ野球選手。ポジションは投手。 福岡第一高校では甲子園に出場できなかったが右の本格派として知られた。高校の1…

西舘 昂汰(にしだて こうた)
2001年6月9日生まれの有名人 福岡出身

西舘 昂汰(にしだて こうた、2001年6月9日 - )は、福岡県筑紫野市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。東京ヤクルトスワローズ所属。 吉木小学校、筑紫野中学校を経て進学した筑陽学園高等学校…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大久保嘉人と近い名前の人

大久保 三代(おおくぼ みよ)
1976年7月27日生まれの有名人 鹿児島出身

大久保 三代(おおくぼ みよ、現姓:加納、1976年(昭和51年)7月27日 - )は、日本の元政治家。衆議院議員を1期務めた。 社会福祉士・精神保健福祉士・保育士の資格を持つ。厚生労働省老人保健健…

大久保 麻梨子(おおくぼ まりこ)
1984年9月7日生まれの有名人 長崎出身

大久保 麻梨子(おおくぼ まりこ、1984年9月7日 - )は、日本出身の女優、元グラビアアイドル。2011年からは台湾を拠点に活動。 2003年からはノイエ、2007年からはネバーランド、2008…

大久保 綾乃(おおくぼ あやの)
1985年8月4日生まれの有名人 東京出身

大久保 綾乃(おおくぼ あやの、1985年8月4日 - )は、日本の女優。 東京都出身。グラビアアイドルを経て女優になり、虚構の劇団及び吉住モータースに所属。2012年頃に所属事務所を退所し、その後…

大久保 佳代子(Kayoko Okubo)
1971年5月12日生まれの有名人 愛知出身

大久保 佳代子(Kayoko Okubo、おおくぼ かよこ、1971年〈昭和46年〉5月12日 - )は、日本のお笑いタレント、女優、司会者。お笑いコンビ・オアシズのメンバー。相方は光浦靖子。愛知県田…

大久保 裕樹(おおくぼ ゆうき)
1984年4月17日生まれの有名人 千葉出身

大久保 裕樹(おおくぼ ゆうき、1984年4月17日 - )は、千葉県市原市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはディフェンダー。 2002年、船橋市立船橋高校時代に全国高校選手権に出場。優…

大久保 哲哉(おおくぼ てつや)
1980年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

大久保 哲哉(おおくぼ てつや、1980年3月9日 - )は、日本のサッカーの指導者。サッカー選手。ポジションはフォワード(FW)。 小学生より学区のクラブでサッカーを始め、中学・高校・大学と学校…

大久保 直彦(おおくぼ なおひこ)
1936年4月10日生まれの有名人 東京出身

大久保 直彦(おおくぼ なおひこ、1936年(昭和11年)4月10日 - 2014年(平成26年)5月25日)は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、公明党国会対策委員長、公明党書記長、参議院議員(…

大久保 瑠美(おおくぼ るみ)
1989年9月27日生まれの有名人 埼玉出身

大久保 瑠美(おおくぼ るみ、1989年9月27日 - )は、日本の女性声優。愛媛県生まれ。埼玉県出身。81プロデュース所属。 子供の頃より漫画やアニメが好きで少女漫画雑誌を買って読んだり『怪盗セ…

大久保 英恵(おおくぼ はなえ)
3月7日生まれの有名人 神奈川出身

大久保 英恵(おおくぼ はなえ、3月7日 - )は、日本の元女性声優。神奈川県出身。身長167cm。血液型はA型。AIR AGENCYに所属していた。2014年7月引退。 ココロコネクト しろくま…

大久保 ちか(おおくぼ ちか)
11月13日生まれの有名人 福岡出身

大久保 ちか(おおくぼ ちか、11月13日 - )は、日本の舞台女優、声優、紙芝居師。紙芝居師名は「こむぎちゃん」。福岡県北九州市出身。身長155cm。血液型はA型。 玉川大学芸術学部卒 。かつて…

大久保 藍子(おおくぼ あいこ)
11月14日生まれの有名人 東京出身

大久保 藍子(おおくぼ あいこ、11月14日 - )は、日本の女性声優 。リマックス所属。東京都出身。 元々舞台出身で、舞台をしていた時は、声の仕事はあまり意識していなかったという。 ちょっとし…

大久保 正信(おおくぼ まさのぶ)
1922年2月6日生まれの有名人 山形出身

大久保 正信(おおくぼ まさのぶ、1922年2月6日 - 1987年3月31日)は、日本の陸軍少尉、男性俳優、声優。山形県出身。劇団文化座、プロダクション エム・スリーに所属していた。 山形県鶴岡…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大久保嘉人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Candy Kiss チームしゃちほこ MAGiC BOYZ なにわ男子 Chelip Splash! キャンディzoo amorecarina Ange☆Reve Doll☆Elements 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大久保嘉人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました