もしもし情報局 > 1979年 > 4月5日 > サッカー選手

小笠原満男の情報 (おがさわらみつお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

小笠原満男の情報(おがさわらみつお) サッカー選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

小笠原 満男さんについて調べます

■名前・氏名
小笠原 満男
(読み:おがさわら みつお)
■職業
サッカー選手
■小笠原満男の誕生日・生年月日
1979年4月5日 (年齢45歳)
未年(ひつじ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
岩手出身

(昭和54年)1979年生まれの人の年齢早見表

小笠原満男と同じ1979年生まれの有名人・芸能人

小笠原満男と同じ4月5日生まれの有名人・芸能人

小笠原満男と同じ出身地岩手県生まれの有名人・芸能人


小笠原満男と関係のある人

市川大祐: MF:6.山口素弘、7.伊東輝悦、8.北澤豪、10.名波浩、13.服部年宏、18.小野伸二、26.平野孝、28.明神智和、29.稲本潤一、32.三都主アレサンドロ、33.中田浩二、35.小笠原満男、36.山田卓也


増田忠俊: 2000年は開幕からコンディションを維持していたが、試合終盤に入ってからの途中出場ばかりで(小笠原満男との交代が多かった) 持ち味を発揮する間が無かったことから、自身の向上のため 移籍を決意。


伊野波雅彦: 鹿島がキャンプで伊野波の地元である宮崎を訪れた際には練習を見学に行き、小笠原満男と一緒に写真を撮っている。


大岩剛: 2011年の天皇杯決勝で現役最後の試合出場にはならなかったが、表彰式では天皇杯を受け取ったキャプテンの小笠原満男から譲られる形で、ロイヤルボックスで天皇杯を掲げた。


本山雅志: 1998年に鹿島に入団(同期は小笠原満男、中田浩二、曽ヶ端準、山口武士、中村祥朗)。


新井場徹: MF:10.本山雅志、14.増田忠俊、16.本田拓也、17.鬼木達、20.阿部敏之、23.山口武士、40.小笠原満男、46.石井正忠、66.本田泰人


中田洋介: 小笠原満男は高校時代の2学年先輩にあたる。


宇部銀次: 東日本大震災の被災者支援を目的とした、2013年12月に行われた日本プロサッカー選手会主催のチャリティーサッカー大会では試合前のキックインを務めた他、試合にも小笠原満男のユニホームを着て飛び入り参加し、PKを決めるなど活躍した。


植田直通: 2016年度に起きた熊本地震の際には熊本出身で地元に強い思いもあり、小笠原満男らとともにシーズン中にも関わらずボランティアを行った。


野沢拓也: その後しばらくは同じ攻撃的MFの小笠原満男や本山雅志など鹿島の厚い選手層の陰に隠れ、持病のケーラー病(英語版)に怪我も重なり伸び悩んでいた。


遠藤康: 2018年も前年に続き右サイドハーフで定位置を掴み、キャプテンの小笠原満男がメンバーから外れることが多くなっていたため、小笠原に代わってキャプテンマークを着ける試合が多くなった。


小笠原正一: 鹿島アントラーズの小笠原満男の叔父にあたる。


鈴木隆行: 2005年、小笠原満男に代わり鹿島の選手会長を務めることとなった。


柴柳二郎: またサッカー選手の小笠原満男(大船渡高卒)と懇意のようで、とあるテレビのスポーツ番組で小笠原をよく知る人物としてインタビューを受けたことがあり、インタビュー内で小笠原のことを「満男」と呼んでいた。


ティエリ=アンリ: チェイシングを仕掛ける中田英寿を反転して突破し、小笠原満男のスライディングを読んでかわすなど実力の片鱗を見せつけた。


石塚啓次: 当時、スポンサーのトヨタが小笠原満男を同クラブに入団させようとしており、意向が働いたとの憶測があった。


小笠原道大: 他にも2008年の開幕前に巨人と同じく宮崎でキャンプを行っていたJリーグ・鹿島アントラーズの小笠原満男と対談し、それぞれのチームのユニフォーム交換を行った。


今野章: 小笠原満男の高校の先輩にあたり、川崎対鹿島戦等の試合前には小笠原の方から挨拶に訪れることがある。


増田誓志: しかし増田自身はボランチでは小笠原満男、青木剛、中田浩二、攻撃的MFでは野沢拓也、本山雅志らの牙城を崩せず、厚い選手層に阻まれ出場機会が減少していった。


山口武士: 同期には小笠原満男、本山雅志、中田浩二、曽ヶ端準、中村祥朗といったユース代表の常連だった選手たちがいる。


曽ヶ端準: 1998年に鹿島アントラーズにアカデミーからトップチーム昇格の形で入団(同期入団は小笠原満男、中田浩二、本山雅志、山口武士、中村祥朗)。


興梠慎三: また、このゴールにより17年連続J1でゴールを記録し、小笠原満男の記録に並んだ。


柳沢敦: MF:10.本山雅志、14.増田忠俊、16.本田拓也、17.鬼木達、20.阿部敏之、23.山口武士、40.小笠原満男、46.石井正忠、66.本田泰人


佐藤優也: この年は高木との争いを制して開幕スタメンを掴むと、開幕節の鹿島アントラーズ戦では0-4で敗れたものの小笠原満男のPKを止める活躍を見せた。


中後雅喜: 2007年から就任したオズワルド・オリヴェイラ監督にも当初は重用されたものの、2007年途中に小笠原満男がチームに復帰したこともあり、小笠原、青木剛に次ぐボランチの三番手に甘んじ、起用法は途中出場や本職ではないDFが中心になっていった。


久保竜彦: ところがこの時の鹿島での代表合宿中に、小笠原満男に連れられ8人で無断外出が発覚、ジーコの逆鱗に触れ次の召集から外されることとなった。


小笠原満男の情報まとめ

もしもしロボ

小笠原 満男(おがさわら みつお)さんの誕生日は1979年4月5日です。岩手出身のサッカー選手のようです。

もしもしロボ

プレースタイル、人物などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。小笠原満男の現在の年齢は45歳のようです。

小笠原満男のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

小笠原 満男(おがさわら みつお、1979年4月5日 - )は、岩手県盛岡市出身の元プロサッカー選手。元日本代表。ポジションはMF。2009年シーズンJリーグ最優秀選手賞受賞。

岩手県盛岡市に生まれ、地元の太田東サッカー少年団に入団しサッカーを始める。6年生の時に第15回全日本少年サッカー大会にチームのキャプテンとして出場している。

1995年、斎藤重信監督率いる岩手県立大船渡高等学校に進学し、斎藤の家で下宿生活を送る。“東北のファンタジスタ”と言われ天才派選手 として注目され、U-16日本代表に初招集されてからは年代別日本代表に選出される。

1997年、第76回全国高等学校サッカー選手権大会に出場し、ベスト16進出の原動力となり大会優秀選手に選出された。高校選抜でチームを組んだ日本代表に選出され、第58回ベリンツォーナ国際ユース大会等に出場した。

1998年、高校卒業後に鹿島アントラーズに加入。同期は本山雅志、中田浩二、曽ヶ端準、山口武士、中村祥朗。4月15日の対ガンバ大阪戦でJリーグデビュー。

1999年、5月5日のジュビロ磐田戦でヘディングシュートでJリーグ初得点を記録。

2000年、レギュラーに定着して活曜。ナビスコカップ優勝、Jリーグ優勝、天皇杯優勝と、鹿島のJリーグ史上初の3冠獲得達成に貢献した。J1第1ステージ最終節でハーフライン付近から放ったシュートは、クロスバーに当たってゴールとはならなかった。チャンピオンシップ第2戦の試合中にビスマルクとフリーキックのキッカーを巡って揉め、名良橋晃の説得によりビスマルクがキッカーを譲る一幕があり、小笠原の蹴ったフリーキックは惜しくも外れてしまった。Jリーグチャンピオンシップ、天皇杯の両大会においてMVPに選出された。2001年1月1日に行われた天皇杯決勝の清水エスパルス戦では、先制点と、Vゴールとなるビスマルクからのパスをボレーで合わせるミドルシュートを延長前半に決めて3対2で勝利し、チームを優勝に導いた。先制点となったフリーキックは、主審に守備側の壁を適正な位置へ移動させるためのプレーの停止を要請せず、清水の選手たちが態勢を整える前にボールを蹴りこむという頭脳プレーだった。このVゴールはAFC月間最優秀ゴール賞に選ばれた。

2001年、背番号を17から8に変更。5月の柏レイソル戦で左肘を骨折するものの8月に復帰し、チャンピオンシップ第2戦のジュビロ磐田戦においては、延長戦10分にVゴールとなる直接FKを決めてリーグ連覇に貢献し、2年連続でチャンピオンシップMVPを獲得。この年、Jリーグベストイレブンに初選出され、以後2005年まで連続で選出された。

2002年、ナビスコカップ優勝に貢献して大会MVPを獲得。2003年のシーズン終盤、当時ゲームキャプテンを務めていた秋田豊から、「全部背負ってみろ」とキャプテンマークを託された。これ以降、柳沢敦が主将に就任するまで、小笠原がゲームキャプテンを務めることになった。

2005年シーズン途中にイタリア・セリエAのレッチェからのオファーを受け移籍を志願したが、優勝争いをしている最中ということもあり、クラブがオファーを断り破談に終わった。交渉が決裂した直後の19節広島戦はメンバー外となった。第24節神戸戦では初めてボランチとしてスタメン出場した。このシーズンはMFながら11得点と自己最多得点記録を大幅に更新した。

2006年7月15日にカシマサッカースタジアムで開催されたJリーグオールスターサッカーに、史上最多得票で選出された。

2006年8月、セリエAのFCメッシーナへ2007年6月まで10ヶ月間のレンタル移籍することが発表され、以前から望んでいた海外への初挑戦となった。9月20日の対レッジーナ戦において後半8分から途中交代で出場しセリエAデビューを果たした。10月21日のエンポリ戦でセリエA初ゴールを記録した。その後は出場のチャンスに恵まれることがなく、ほとんどの試合でベンチ外を強いられた。

小笠原自身は後に、セリエAでの一年間を通してボランチとしての守備力を磨き、人間としても成長することができたと述懐している。

2007年7月3日にレンタル移籍終了で鹿島への復帰が発表された。背番号は40を選択、これは過去に背負った8番を野沢拓也が付けていたため、当時のJリーグ規定における最大数の背番号を選んだもの。7月15日のサンフレッチェ広島戦(ナビスコカップ)で323日ぶりの復帰戦を勝利で飾った。鹿島復帰後は主にボランチとして攻守ともにチームの要となり、チームの6シーズンぶりのリーグ優勝に貢献。12月1日の対清水戦のPKによる得点でJリーグ通算50得点を達成した。

2008年、元日に行われた天皇杯決勝に出場し優勝に貢献。この年主将に就任し、AFCチャンピオンズリーグ2008では、規定により30を超える背番号が認められないため、かつて本田泰人が背負っていた背番号「6」を着けて出場した。4月2日に対アルビレックス新潟戦で、日本及びイタリアリーグ通算10シーズン連続得点を達成した。 9月20日、対柏レイソル戦で左膝半月板損傷及び前十字靱帯を損傷し、全治10ヶ月という怪我を負った。一時は引退を考える程の怪我であったが、手術後はチームを盛り上げるために、異例の早い時期でのピッチ内リハビリを開始したり、シーズン終盤の優勝争いでは、ホペイロにベンチ外メンバーのユニフォームを試合会場に持ってきてもらうように頼み、試合開始前の円陣に全員がユニフォームを着て参加 するよう呼びかけるなど、ピッチ外から鹿島のリーグ連覇を支えた。全国高校サッカー選手権大会のイメージキャラクターに選ばれ、CM出演や雑誌へのコメントなどのPRに努めた。

2009年シーズン開幕に向けて、フィジカルコーチにリハビリに協力してほしいと頼み込み、コーチの年末年始のオフを短縮してもらってリハビリに取り組んだ結果、キャンプ初日から主力組で練習を開始することができた。優勝を飾ったゼロックススーパーカップには出られなかったが、3月7日のJリーグ開幕戦の対浦和レッズ戦において、2-0でリードしている後半41分から途中出場、168日ぶりの復帰を果たした。この試合を含め公式戦3試合連続途中出場後の3月18日、ACL第2戦の対上海申花戦において公式戦での179日ぶり先発出場と182日ぶりのフル出場を果たし、勝利に貢献した。4月22日ACL・シンガポール・アームド・フォーシズ戦で268日ぶりの公式戦ゴールを決め、5月2日対ジェフ千葉戦でリーグ戦279日ぶりの得点をPKで決めた。8月8日のJOMO CUPにJリーグ選抜メンバーに選出され、試合前に選手間投票によりキャプテンとして出場した。チームはJリーグ史上初の3連覇を果たし、自身は2005年以来のフル稼働となった。12月、JリーグアウォーズにてJリーグ最優秀選手賞を受賞した。

2010年元日に行われた天皇杯決勝に出場し優勝に貢献。2月8日、全国のサッカー担当記者の投票により決められる2009年度の日本年間最優秀選手賞(フットボーラー・オブ・ザ・イヤー)を初受賞した。

2011年3月18日から5日間東日本大震災の被害を受けた地元岩手で支援活動を行う。3月29日サッカー復興支援チャリティーマッチ、日本代表対Jリーグ選抜にJリーグ選抜として出場。以降、積極的に被災地を訪れ支援活動を行っている。5月31日東北地方におけるサッカー復興のために、東北人魂を持つJ選手の会を立ち上げた。

2012年7月14日対セレッソ大阪戦において2006年4月2日の大宮戦以来、約6年3カ月ぶりの通算13得点目の直接FK弾を決め、歴代4位に浮上した。

2014年8月23日の清水戦で、J1新記録となるリーグ戦16シーズン連続得点を達成。

2015年10月31日のナビスコカップ決勝でMVPを受賞。

2016年シーズンはプロ入り後初の無得点に終わった。

2017年4月16日、第7節のベガルタ仙台戦でJ1通算500試合を達成した。

2018年、1998年のJリーグ優勝から国内とアジアで出来る優勝を鹿島で経験していたが、唯一取れていなかったAFCチャンピオンズリーグを優勝。セレモニーでは、ゲームキャプテンであった昌子源がトロフィーを受け取るも、小笠原に最初にトロフィーを掲げる役を譲った。12月27日、2018年シーズン限りでの現役引退を表明した。

2019年10月24日に開催されたJリーグ理事会において同年開催のJリーグアウォーズでJリーグ功労選手賞の授与が決定した。

1998年、U-19日本代表としてAFCユース選手権1998に出場し準優勝に貢献。

1999年、U-20日本代表として1999 FIFAワールドユース選手権に全試合出場し、1次リーグのアメリカ戦で1得点を決めるなど準優勝に貢献した。U-22日本代表にも選出されるが、監督のフィリップ・トルシエからプレー中におけるコミュニケーションの乏しさを指摘され、9月にスタメン出場した韓国との親善試合を最後に招集外となった。

2002年、3月21日の対ウクライナ戦でフル代表デビュー。22歳で2002 FIFAワールドカップ日本代表にも選出され、グループリーグ第3戦の対チュニジア戦で、6分間という短時間ではあったがワールドカップ初出場を果たした。

2004年2月7日、キリンチャレンジカップの対マレーシア戦で代表初得点を記録。その直後の2月9日、茨城県鹿嶋市で行われていた代表合宿中に、他7人の選手と共に無断外出してキャバクラで飲食し、問題を起こしていたことが発覚。代表監督であったジーコは「裏切り行為と感じた」として小笠原ら8人を代表から外した。

2005年、ワールドカップ・アジア最終予選の北朝鮮戦とバーレーン戦で得点をあげるなど、日本のアジア予選突破に貢献した。

2006年6月、自身2度目のワールドカップとなる2006 FIFAワールドカップ日本代表に選出された。グループリーグ第2戦の対クロアチア戦にフル出場し、さらに第3戦の対ブラジル戦にも先発出場したが、2敗1分で決勝トーナメント進出はならなかった。

その後、オシム体制においては全く召集されなくなり、岡田体制に代わった2010年2月2日、キリンチャレンジカップ・対ベネズエラ戦にて1321日ぶりの日本代表復帰を果たした。リーグでは好調を維持していたが、2010 FIFAワールドカップでは予備登録メンバーに選出されるに留まった。

プレースタイル

Jリーグ屈指のゲームメーカー。90分のゲームの中の変化、行く、抑える、堪えるという判断力に優れている。 パス、シュートにおける多彩なキックを使い分けて攻撃を司る。プレースキックの精度も高く、直接FKによるJリーグでの通算得点13点は歴代4位タイであり、2005年には年間直接FKゴール数歴代3位の4本の直接フリーキックを挙げている。高さはないが、体幹の強さを生かして周囲の激しいプレスを跳ね除けるボールキープ力、そしてボール奪取能力に優れている。勝利への意志が非常に強い。

ボール奪取率の高さから「人間掃除機」と評されている。

評価

内田篤人からは「メンバーに“神様”みたいな人もいますからね」、「ボスというかドン」 と評された。

名波浩からは「中田英寿や今野泰幸らと並んで守備センスがすばらしい」とコラムで絶賛された。また「時間の使い方をよく知っている選手」 とも評された。

2008年、鈴木満は、「試合を90分という中で把握でき、さらにコントロールできる唯一無二の選手」、「ラインに逃げずにボールをとれるのは今野と小笠原くらい」 と評した。

2008年のFUJI XEROX SUPER CUPで主審を務めた家本政明は、小笠原は判定に激しく反発する鹿島の選手らを制止し、家本から判定についての説明を受けた後は、チームメートやスタッフを落ち着かせていたとして「心から敬意を表する」と著書で述べている。

人物

小学生時代に木村和司の映像を繰り返し見て練習を積み、実際にビデオテープがすり切れたという逸話がある。

勝利した試合後のインタビューでは、あまり口数は多くないがチームの全員で掴んだ勝利であることを強調し、仲間の力を讃えるコメントをする。

スパイクの色は一貫して黒をベースとしたものである。「白など他の色のスパイクは蹴る瞬間気が散るから」と理由を語っている。

2001年から2005年までJリーグベストイレブンを連続受賞し井原正巳と記録が並び、2006年での記録更新が期待されたが、セリエA移籍のため途絶えた。2007年までは最多タイ記録だった(2008年に同学年の遠藤保仁に抜かれた)。

2003年頃から臀部痛を慢性的に抱えている。

2008年9月20日、対柏レイソル戦で左膝半月板損傷及び前十字靱帯損傷、全治10ヶ月という怪我を負った。(前述)その際、短時間で二度のタックルを受けたが、一度目できっと靱帯損傷していたのではないかと語っている。従って、10分以上、靭帯を損傷した状態でプレーしていたことになる。クラブ幹部に「もう引退だ」とこぼす程の重傷であった。

前述のケガの後、2009年3月の開幕戦で復帰したが、全治10ヶ月という診断結果にもかかわらず怪我から5ヶ月あまりしか経っていなかった。

2009年地元岩手県のジュニアクラブチームレノヴェンスオガサFCの総合アドバイザーに就任。オフシーズンなどには地元に戻り直接選手達を指導している。

2011年2月イタリアのスポーツブランドKappaと2年間の契約を締結。

東日本大震災後、東北出身のサッカー選手とともに「東北人魂を持つJ選手の会」を発足、他の選手らとともに率先して被災地の救援・慰問活動にあたり、また自身がそれまで苦手にしていたメディアへの露出に努め、支援への呼びかけを積極的に行った。

長男の小笠原央も、2024年にフォワードとしてサッカーU-15日本代表に選出されている。

2024/06/25 12:40更新

ogasawara mitsuo


小笠原満男と同じ誕生日4月5日生まれ、同じ岩手出身の人

菊地 太(きくち ふとし)
1951年4月5日生まれの有名人 岩手出身

菊地 太(きくち ふとし、1951年4月5日 - )は、日本の俳優、モデル。本名および旧芸名、菊地 正孝(きくち まさたか)。 岩手県出身。東海大学卒業。俳優としては清野事務所に、モデルとしてはイン…

しのへ けい子(しのへ けいこ)
1963年4月5日生まれの有名人 岩手出身

しのへ けい子(しのへ けいこ、1963年4月5日 - )は、日本の女優。 岩手県盛岡市出身。岩手女子高等学校卒業。宝井プロジェクト所属。身長:159cm、血液型はO型。特技はアイススケート、乗馬。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


小笠原満男と近い名前の人

小笠原 亘(おがさわら わたる)
1973年3月1日生まれの有名人 岩手出身

小笠原 亘(おがさわら わたる、1973年3月1日 - )は、TBSテレビの管理職アナウンサー。 岩手県北上市出身。北上市立北上中学校、岩手県立黒沢尻北高等学校、東洋大学社会学部卒業。 地元岩手…

小笠原 茉由(おがさわら まゆ)
【AKB48】
1994年4月11日生まれの有名人 大阪出身

小笠原 茉由(おがさわら まゆ、1994年〈平成6年〉4月11日 - )は、日本の元タレント、元アイドルであり、女性アイドルグループ・NMB48およびAKB48の元メンバーである。大阪府枚方市出身。K…

小笠原 ジャスティン(おがさわら じゃすてぃん)
1984年9月22日生まれの有名人 大阪出身

小笠原 ジャスティン(おがさわら ジャスティン、1984年9月22日 - )は、日本のモデル、タレント、俳優、ヴォーカリスト、YouTuber。 身長は174cm、体重は57kg バスト:88 ウ…

小笠原 美帆(おがさわら みほ)
1985年7月1日生まれの有名人 東京出身

小笠原 美帆(おがさわら みほ、1985年7月1日 - )は、スタイルコーポレーションに所属していた日本の元レースクイーン、タレントである。 東京都出身。身長:161cm、B-81、W-56、H-8…

小笠原 保子(おがさわら やすこ)
1966年10月19日生まれの有名人 東京出身

小笠原 保子(おがさわら やすこ、1966年10月19日 - )は、日本のアナウンサー、報道記者。 東京都目黒区出身。TBS勤務。田園調布雙葉高等学校、立教大学経済学部卒業。 1989年4月、T…

小笠原 茉莉(おがさわら まり)
1989年3月8日生まれの有名人 東京出身

小笠原 茉莉(おがさわら まり、1989年3月8日 - )は、日本の元子役・元声優。東京都出身。 ムーン・ザ・チャイルドに所属していた。 人気の昼ドラマ『新・天までとどけ』シリーズでは、足掛け4年…

小笠原 早紀(おがさわら さき)
3月29日生まれの有名人 青森出身

小笠原 早紀(おがさわら さき、3月29日 - )は、日本の女性声優。青森県南部町出身。賢プロダクション所属。 スクールデュオ12期生。 専門学校東京アナウンス学院卒業。その後、第一回声優アワー…

小笠原 亜里沙(おがさわら ありさ)
1980年9月30日生まれの有名人 東京出身

小笠原 亜里沙(おがさわら ありさ、1980年9月30日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。劇団ひまわり所属。 小学生の頃から子役として活動している。読売ジャイアンツの大ファンである。 …

小笠原 良知(おがさわら りょうち)
1933年11月21日生まれの有名人 東京出身

小笠原 良知(おがさわら りょうち、1933年11月21日 - )は、日本の俳優、声優である。東京都出身。劇団俳優座所属。 1959年に俳優座養成所の8期生として入団。 1962年から1963年…

小笠原 圭吾(おがさわら けいご)
10月29日生まれの有名人 香川出身

小笠原 圭吾(おがさわら けいご、10月29日 - )は、日本の声優、俳優。以前はプロダクション東京ドラマハウスに所属していた。香川県出身。血液型はAB型。 2008年9月から活動している声優ユニッ…

小笠原 まさや(おがさわら まさや)
1975年11月25日生まれの有名人 北海道出身

小笠原 まさや(おがさわら まさや、1975年11月25日 - )は、日本の喜劇俳優、タレント、占い師である。本名、小笠原 祐哉(読み同じ)。愛称ムッチー。 北海道札幌市または寿都郡寿都町出身。身長…

小笠原 臣也(おがさわら しんや)
1935年2月17日生まれの有名人 広島出身

小笠原 臣也(おがさわら しんや、1935年2月17日 - )は、日本の政治家、自治官僚。元広島県呉市長(3期)。 広島県出身。1957年中央大学法学部卒業後、自治省に入省。鳥取県、鹿児島県と本省…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
小笠原満男
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe palet E-girls GEM 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「小笠原満男」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました