もしもし情報局 > 1947年 > 7月31日 > 女優

和泉雅子の情報 (いずみまさこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

和泉雅子の情報(いずみまさこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

和泉 雅子さんについて調べます

■名前・氏名
和泉 雅子
(読み:いずみ まさこ)
■職業
女優
■和泉雅子の誕生日・生年月日
1947年7月31日 (年齢76歳)
亥年(いのしし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和22年)1947年生まれの人の年齢早見表

和泉雅子と同じ1947年生まれの有名人・芸能人

和泉雅子と同じ7月31日生まれの有名人・芸能人

和泉雅子と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


和泉雅子と関係のある人

山内賢: 和泉雅子との共演作が多く、なかでも鈴木清順が監督した『悪太郎』『悪太郎伝 悪い星の下でも』は、代表作である。


富島健夫: ^ 「故郷は緑なりき」(1961年ニュー東映 佐久間良子・水木襄主演)「北国の街」(1965年日活 舟木一夫・和泉雅子主演)。


浜田光夫: 吉永小百合のほか、和泉雅子、田代みどり、松原智恵子、松尾嘉代、太田雅子(現・梶芽衣子)など若手女優陣らとも共演する。


浜田光夫: 浦山桐郎監督の第二作『非行少女』では、和泉雅子とコンビを組んだ。


山内賢: 2008年9月、和泉雅子との約40年ぶりデュエット新曲『おとなの銀座』を発売。


西河克己: 「西河克己といえば吉永小百合もの」といわれるくらい、1960年代に入ると『若い人』(主演:石原裕次郎、吉永小百合)、『青い山脈』(主演:吉永小百合)、『伊豆の踊子』(主演:吉永小百合)、『エデンの海』(主演:高橋英樹、和泉雅子)、『帰郷』(主演:吉永小百合)などの作品でその才能を遺憾なく発揮し、日本映画の全盛期を飾った。


水の江滝子: 日本初の女性映画プロデューサーとなり、石原裕次郎を筆頭に、浅丘ルリ子、長門裕之、岡田真澄、和泉雅子、赤木圭一郎ら数々の俳優や、中平康、蔵原惟繕といった監督を発掘・育成し、『太陽の季節』、『狂った果実』など70本以上の映画を企画、日活の黄金時代を支えた。


川口真: 1966年、ザ・ベンチャーズが作曲した「二人の銀座」(歌:和泉雅子・山内賢)の編曲を担当。


水の江瀧子: 日本初の女性映画プロデューサーとなり、石原裕次郎を筆頭に、浅丘ルリ子、長門裕之、岡田真澄、和泉雅子、赤木圭一郎ら数々の俳優や、中平康、蔵原惟繕といった監督を発掘・育成し、『太陽の季節』、『狂った果実』など70本以上の映画を企画、日活の黄金時代を支えた。


岡田有希子: 4月19日、北極に近いカナダのレゾリュートに滞在していた和泉雅子は、「自分自身の身近な目標と頑張る意思を持てば、毎日がもっと楽しくなる。


山内賢: ユー・アンド・ミー/ 二人の虹(共に和泉雅子とデュエット、1966年2月)


山内賢: 1966年には和泉雅子とのデュエット曲『二人の銀座』、『東京ナイト』が大ヒットし、同名の映画も製作された。


夏樹静子: 天使が消えていく(1982年9月23日、主演:和泉雅子


水の江瀧子: 日活プロデューサーとしては、その他にも前述の岡田真澄やフランキー堺の発掘の他にも、中原早苗や和泉雅子の移籍、吉永小百合の抜擢、舟木一夫の獲得に成功するなどの手腕を見せた。


小川寛興: ママ走れ!(1992年、TBS、主演:和泉雅子


中平康: 和泉雅子


吉永小百合: また、ブロマイドがあまりの売れ行きに店頭から姿を消すなどの現象も起き、松原智恵子と和泉雅子の3人で「日活三人娘」と呼ばれた。


中平康: 中平は、思ったことをズバズバ言う辛辣さと演出時の厳しい要求とで周囲に毛嫌いされることが多く、俳優陣にもあまり人気がなかったようであるが、女優では、月丘夢路、北原三枝、冨士眞奈美、稲野和子、加賀まりこ、和泉雅子、峯品子などと馬が合ったようで作品にも数本出演している。


松原智恵子: 吉永小百合・和泉雅子と合わせて「日活三人娘」と呼ばれて人気を得る(1967年のブロマイド売り上げでは、吉永、藤純子(現・富司純子)、和泉、酒井和歌子、内藤洋子らを抑えて女優部門のトップになったほどの人気ぶりであった)。


山内賢: 同年9月26日の葬儀では日活の同僚であった浜田光夫、吉永小百合、和泉雅子らが参列し、和泉が弔辞で「天国では先輩がいっぱいいるから、同窓会を作ってもらって。


浦山桐郎: 1963年には和泉雅子主演の『非行少女』を撮り、モスクワ国際映画祭金賞を受賞。


水の江滝子: 日活プロデューサーとしては、その他にも前述の岡田真澄やフランキー堺の発掘の他にも、中原早苗や和泉雅子の移籍、吉永小百合の抜擢、舟木一夫の獲得に成功するなどの手腕を見せた。


日高真弓: 和泉雅子


ミラクルひかる: 和泉雅子


和泉雅子の情報まとめ

もしもしロボ

和泉 雅子(いずみ まさこ)さんの誕生日は1947年7月31日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

冒険家としての活動、出演などについてまとめました。子役、テレビ、映画、現在、ドラマ、家族に関する情報もありますね。和泉雅子の現在の年齢は76歳のようです。

和泉雅子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

和泉 雅子(いずみ まさこ、1947年〈昭和22年〉7月31日 - )は、日本の女優、歌手、冒険家、真言宗の僧侶。東京都出身。血液型はA型。愛称は「マコ」。

1989年5月10日、海氷上からでは日本人女性として、初めて北極点到達を果たした。

東京都中央区銀座の三原橋の近くの寿司割烹店を営む家庭に生まれた。和泉家は、江戸時代は代々幕府御用達の家具商を務めた。また、戦国武将の竹中半兵衛の末裔に当たる。明治維新後は魚介類の卸売業に転じ、魚河岸で鮪を商った後、場外で煮干し屋を営み、戦後は三原橋に土地を購入して店を開いた。

精華学園女子高等学校卒。

10歳で劇団若草の子役になった(太田博之と同期)後、金語楼劇団に入り喜劇を志す。その後、テレビ番組『ジェスチャー』に出演する柳家金語楼に鞄持ちとして随伴した際、同番組の共演者で日活のプロデューサー・水の江滝子にスカウトされ、1961年に日活に入社した。

これ以降、青春映画に多数出演し、吉永小百合と松原智恵子と合わせて「日活三人娘」と呼ばれ、絶大な人気を誇った。雑誌『近代映画』の「オールスター投票・女優部門」では、1964年から1968年まで5年連続でベスト10入りし、特に1966年と1967年には、吉永小百合に次いで2年連続で第2位にランクインしている。

なかでも、1963年上映の映画『非行少女』(浦山桐郎監督)の主演での演技力が認められ、エランドール新人賞や、ソビエト連邦時代のモスクワ映画祭金賞を受賞した。モスクワ映画祭の審査員を務めたフランスの俳優ジャン・ギャバンは「この子はすごい」と語った。日活作品でよく共演したのが高橋英樹であり、2人のコンビは「ポスト吉永小百合・浜田光夫」と言われた。

1965年10月1日に公開された日活映画『血と海』では、役づくりとして海女に挑戦した。

1966年に同じ日活の山内賢とのデュエット曲『二人の銀座』と、翌1967年も『東京ナイト』が大ヒットし、女性歌手としてレコードも何枚かリリースした。1971年に日活が成人映画に路線を転換したことにより、その後は本格的にテレビへ活動の場を移した。

テレビでは映画時代の清純なイメージから一転、1978年には、土曜ワイド劇場『女教師』にて同番組唯一のレイプシーンを演じた。

東京都港区白金台二丁目に『ホテルメイツ』を経営し居住。2005年11月27日をもってトランクルーム『トランクルームプリンスメイツ』に業態転換し、2014年10月まで営業した。

冒険家としての活動

極地への憧れ

小学生の頃から、南極越冬隊に憧れていた。

1983年12月から翌1984年1月にかけて、テレビ東京のドキュメンタリー番組のレポーターとして南極に行き、壮大な自然の景色に感激した。

北極点到達初挑戦・断念

同1984年、「地球の“てっぺん”に立ちたい」と北極点への挑戦を思い立った。北極圏のスペシャリストである五月女次男と出会い、サポートを得られることとなった。

1985年1月28日、日本を出発し、同年1月31日、カナダのレゾリュートに入った。3月21日、北極点への出発地点であるワードハント島近くの氷上にツインオッター機で降り立った。3月23日、北極点到達を目指して、5人の隊員とともに、スノーモービルで“そり”を曳いて同地から出発した。なお、隊員のメンバーは、遠征途上で2回変更された。しかし、気温の上昇に伴うリード(海面が表れた氷の割れ目)の拡大に前進を阻まれ、出発から62日目の同年5月23日、断念した。北極点に最接近した地点は、5月22日の北緯88度40分(北極点まで残り148km)であった。5月25日、ツインオッター機にピックアップ(収容)された。

ちなみに、北極点に向かっている途中で、映画『植村直己物語』のロケのためレゾリュートを訪れていた西田敏行、倍賞千恵子、山本圭と無線交信している。

この冒険に要した費用は1億円以上であり、多額の借金を抱えることとなった。

北極点到達再挑戦・成功

1989年2月1日、再度、北極点到達に挑戦するため、カナダのレゾリュートに入った。同年3月9日、ツインオッター機でワードハント島近くの氷上に降り立った。3月10日、北極点を目指して、4人の隊員とともに、スノーモービルで“そり”を曳いて同地から出発した。今回は、6回行われた補給フライトのたびに隊員のメンバーを入れ替えた。同年5月10日午前6時30分、海氷上からでは日本人女性として初めて北極点到達に成功した。奇しくも、4年前に断念したときと同じ、出発から62日目のことであった。なお、海氷上から女性として北極点に到達したのは、世界で2人目であった。

その後

これ以降も、グリーンランドなどの北極地方に約50回行った。

もともと山歩きが好きであったことから、登山にも熱中し始めた。極地や登山に耐えられる体力をつけるために脂肪を増やし、その後も減量を行わず、また、極地の強い紫外線の影響により顔面に“しみ”が多くできたため、過去と現在との容姿の“落差”が一時期、バラエティー番組などでも話題となった。これに対して、和泉は、「“昔はきれいだった”とよく言われる」と明るく語っている。

出演

映画

荒城の月(東宝、1958年8月26日)

風花(松竹、1959年1月3日) - 名倉さくら(少女時代)

七人の挑戦者(日活、1961年7月9日)- 眉子

暗黒街の静かな男 (日活、1961年10月14日)

母あちゃん海が知ってるよ(日活、1961年11月19日)

ずらり俺たちゃ用心棒(日活、1961年12月24日)

ひとつのいのち(日活、1962年1月27日)

銀座の恋の物語(日活、1962年3月4日)

大氷原 (日活、1962年4月22日)

若い爪あと(日活、1962年5月9日)

若者に夢あり(日活、1962年05月27日)

太陽と星(日活、1962年7月1日)

若くて、悪くて、凄いこいつら(日活、1962年9月9日)

激しい河 日活、1962年10月6日)

海の鷹(日活、1963年1月11日)

泥だらけの純情(日活、1963年2月10日) - 和枝

空の下遠い夢(日活、1963年2月24日)

非行少女 (日活、1963年3月17日)- 北若枝

川っ風野郎たち(日活、1963年4月14日)

交換日記 (日活、1963年5月26日)

男の紋章(日活、1963年7月14日)- 晴子

エデンの海(日活、1963年8月31日)

悪太郎(日活、1963年9月21日)

その人は遠く(日活、1963年10月27日)

続男の紋章(日活、1963年11月10日)

泥だらけのいのち(日活、1963年12月8日)

光る海(日活、1963年12月25日) - 葉山久美子

男の紋章 風雲双つ竜(日活、1963年12月25日)

成熟する季節(日活、1964年1月15日)

こんにちは赤ちゃん(日活、1964年2月23日)

花嫁は十五才(日活、1964年3月25日)

若い港 (日活、1964年5月13日)

新・男の紋章 度胸一番(日活、1964年8月1日)

あゝ青春の胸の血は (日活、1964年9月9日)

男の紋章 花と長脇差(日活1964年11月11日)

男の紋章 喧嘩状(日活、1964年12月19日)

若草物語(日活、1964年12月31日) - 四女・高村チエコ

愛しながらの別れ(日活、1965年1月24日)

北国の街(日活、1965年3月20日)

男の紋章 喧嘩街道(日活、1965年4月3日)

落葉の炎(日活、1965年4月14日)

涙をありがとう(日活、1965年4月29日)

渡世一代(日活、1965年7月3日)

男の紋章 流転の掟(日活、1965年7月24日)

悪太郎伝 悪い星の下でも(日活、1965年8月25日)

血と海 (日活1965年10月1日)- ナミ

男の紋章 俺は斬る(日活1965年10月8日)

刺青一代 (日活、1965年11月13日)

高原のお嬢さん(日活、1965年12月4日)

四つの恋の物語(日活、1965年12月28日) - 三沢志奈子

男の紋章 竜虎無情(日活、1966年1月14日)

鉄火場仁義(日活、1966年2月12日)

大空に乾杯(日活、1966年2月25日) - 工藤ミチ子

哀愁の夜(日活、1966年3月27日)

日本仁侠伝 血祭り喧嘩状(日活、1966年4月10日)

友を送る歌(日活、1966年6月2日)

日本仁侠伝 花の渡世人(日活1966年6月15日)

絶唱(日活、1966年9月17日) - 小雪

私は泣かない(日活、1966年10月29日)

おゆきさん (日活、1966年12月3日)- 石津裕紀子

青春の海(日活、1967年1月3日)

二人の銀座(日活、1967年2月25日)

夕陽が泣いている(日活、1967年5月20日) - 伊吹洋子

終りなき生命を(日活、1967年7月8日)

花と果実(日活1967年8月26日)

対決(日活、1967年9月6日)

東京ナイト(日活、1967年10月7日)

君は恋人(日活、1967年11月3日)

ザ・スパイダースの大進撃(日活、1968年1月3日) - 緒方ゆり子

花の恋人たち(日活、1968年1月3日) - 仁村藤穂

星影の波止場(日活、1968年2月1日)

青春の風(日活、1968年3月30日) - 風見愛子

娘の季節(日活、1968年5月18日)

昭和のいのち(日活、1968年6月22日) - 本多晶子

あゝひめゆりの塔(日活、1968年9月21日) - 比嘉トミ

花ひらく娘たち(日活、1969年1月11日)

涙の季節(日活、1969年3月12日)

夜の牝 年上の女(日活、1969年4月16日)

博徒百人(日活、1969年5月14日)

あらくれ(日活1969年6月14日)

荒い海(真珠舎、1969年10月15日)

喧嘩博徒 地獄の花道(日活、1969年12月17日) - 宮島雪絵

牡丹と竜(日活、1970年1月15日)

あばれ丁半(日活、1970年3月7日)

花の特攻隊 あゝ戦友よ(日活、1970年5月16日)

土忍記 風の天狗(日活、1970年11月14日)

戦争と人間 第二部 愛と悲しみの山河(日活、1971年6月12日)

逆縁三つ盃(日活、1971年7月31日)

朝霧(日活、1971年9月18日)

きみは風のように(綜芸、1984年1月16日)

テレビドラマ

少年ジェット(1959年、フジテレビ) - 宮園ヨシエ(第1部)、荷蛭由美(第3部)

そんなとき私は(1960年 - 1961年、TBS)

熱血カクタス(1960年、BSN)

正子絶唱(1968年、TBS)

犬と麻ちゃん(1969年、NET)

娘すし屋繁盛記(1969年、TBS)

ありがとう(1970年、TBS)

花嫁のれん(1971年、フジテレビ

新・平家物語(1972年、NHK大河ドラマ

嫁ふたり(1972年、ABC)

赤ひげ 第25話「陽炎」(1973年、NHK) - 記憶喪失の女

伝七捕物帳 第24話「日本晴れ大漁節」(1974年、日本テレビ・ユニオン映画) - お園

ぶらり信兵衛 道場破り 第40話「めぐりあい」(1974年、フジテレビ) - おたま

雪舞い(1974年、日本テレビ

斬り抜ける(1974年 - 1975年 ABC・松竹) - 森菊役

華麗なる一族(1974年 - 1975年、毎日放送・東宝) - 芙佐子

銭形平次 (フジテレビ・東映)

    第400話「お光の縁談」(1974年) - お光

    第574話「大泥棒平次」(1977年) - おりん

    第653話「お紺の初恋」(1979年) - 櫛巻 お紺

    最終話「ああ十手ひとすじ!!八百八十八番大手柄 さらば我らの平次よ永遠に」(1984年) - 加賀屋 お雅

    幡随院長兵衛 第16話「情死」(1974年、NET・東宝) - 小紫

    水戸黄門 (TBS / C.A.L)

      第6部 第18話「紙を喰う虫 -高知-」お加代(1975年)

      第11部 第13話「陰謀暴いた俵牛 -陸前高田-」(1980年11月10日) - 西本綾

      徳川三国志(1975年、NET)

      ほんとうに(1976年、TBS)

      たんぽぽ 第4シリーズ(1977年、日本テレビ

      花のながれ(1977年、TBS)

      桃太郎侍 第60話「虹をつかんだお姫さま」(1977年、日本テレビ

      若さま侍捕物帳 第4話(1978年、テレビ朝日・国際放映・前進座)

      涙・あいつは今夜もいない(1978年、テレビ朝日・中平康監督)

      女教師(1978年、テレビ朝日)

      女の一生(1979年、TBS) - 中里美那子

      江戸を斬るIV 第13話「悲しみを越えて」(1979年、TBS) - おさよ

      愛(1979年 - 1980年、TBS)

      玉ねぎむいたら…(1981年、TBS)

      あした幸福(1981年、TBS)

      死者の木霊(1982年、テレビ朝日) - 竹村陽子

      赤かぶ検事奮戦記 第3シリーズ(1983年、ABC)- 泉葉子弁護士

      銀河テレビ小説(NHK)

        やどかりは夢をみる(1984年) - 河野良子

        ママ走れ! (1992年、TBS)

        渡る世間は鬼ばかり 第4シリーズ(1998年、TBS)

        舞台

        女の一生

        吹き替え

        誰が為に鐘は鳴る TBS(イングリッド・バーグマン)

        その他のテレビ番組

        ほんものは誰だ?!(日本テレビ) - レギュラー解答者

        IST登場(テレビ東京)

        水曜スーパーテレビ『感動ドキュメント・和泉雅子北極点に立つ!!』(テレビ朝日)

        くらしの探検隊(フジテレビ

        東芝アラカルトサロン・しあわせの味(日本テレビ、1976年1月10日 - 1976年12月25日) - 司会

        CM

        埼玉銀行(現・埼玉りそな銀行)

        パイロット万年筆 (現・パイロットコーポレーション)

        白鶴酒造

        ヤマト運輸 - 1980年代を中心にイメージキャラクターを務める。

        資生堂 - オードルックス

        江崎グリコ - ひまわり家族

        龍角散 - クララN、クララせきどめ液

2024/06/10 06:10更新

izumi masako


和泉雅子と同じ誕生日7月31日生まれ、同じ東京出身の人

関谷 真由(せきや まゆ)
【アイドリング】
1995年7月31日生まれの有名人 東京出身

関谷 真由(せきや まゆ、1995年7月31日 - )は、日本の女優、タレント、ポップシンガーであり、アイドルグループ・風男塾のメンバー(柚希 関汰名義)、アイドリング!!!の元メンバー。神奈川県横浜…

島田 律子(しまだ りつこ)
1968年7月31日生まれの有名人 東京出身

島田 律子(しまだ りつこ、1968年7月31日 - )は、日本のタレント、エッセイスト、日本酒スタイリスト。千葉県出身。スマイルブリューカンパニー代表。かつてはトライストーン・エンタテイメントに所属…

岡崎 友紀(おかざき ゆき)
1953年7月31日生まれの有名人 東京出身

岡崎 友紀(おかざき ゆき、本名:非公表、1953年7月31日 - )は、日本の女優、歌手。身長159cm(1972年3月)。 東京都千代田区出身。千代田区立富士見小学校出身。母子家庭で育ち、兄弟…

遠藤 舞(えんどう まい)
1988年7月31日生まれの有名人 東京出身

遠藤 舞(えんどう まい、1988年〈昭和63年〉7月31日 - )は、日本のボイストレーナー、ソングライター、レコーディングミュージシャン、エッセイスト、元ポップシンガーおよびタレント。東京都出身。…

新井 遥(あらい はるか)
2000年7月31日生まれの有名人 東京出身

新井 遥(あらい はるか、2000年〈平成12年〉7月31日 - )は、日本のモデル、タレント、元グラビアアイドル。 東京都出身。A-teamグループのA-Light(エーライツ)に所属。夫はプロサ…

水島 愛(みずしま あい)
1983年7月31日生まれの有名人 東京出身

水島 愛(みずしま あい、1983年7月31日 - )は、東京都出身の元レースクィーン。 主にSUPER GT(旧全日本GT選手権)で活躍。大学生時代から女性雑誌『Ray』や『MORE』の読者モデル…

松本 来夢(まつもと らむ)
2003年7月31日生まれの有名人 東京出身

松本 来夢(まつもと らむ、2003年〈平成15年〉7月31日 - )は、日本の女優。 東京都出身。所属事務所はオフィスキール。 映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』では榮倉奈々、テレ…

本田 美奈子.(ほんだ みなこ)
1967年7月31日生まれの有名人 東京出身

本田 美奈子.(ほんだ みなこ、1967年〈昭和42年〉7月31日 - 2005年〈平成17年〉11月6日)は、日本の歌手、女優、声楽家。 本名、工藤 美奈子(くどう みなこ)。 身長:162…

中原 早苗(なかはら さなえ)
1935年7月31日生まれの有名人 東京出身

中原 早苗(なかはら さなえ、1935年〈昭和10年〉7月31日 - 2012年〈平成24年〉5月15日)は、東京市四谷区(現・東京都新宿区)出身の女優。本名:深作 早苗。夫は映画監督の深作欣二(20…

高瀬 友規奈(たかせ ゆきな)
1987年7月31日生まれの有名人 東京出身

高瀬 友規奈(たかせ ゆきな、1987年7月31日 - )は、日本の女優。東京都出身。 アーブルを経てJOY MAKERに所属。 品川女子学院中等部・高等部卒業。女優の佐倉知里は中学時代からの親友…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


和泉雅子と近い名前の人

泉 政伸(いずみ まさのぶ)
1944年4月8日生まれの有名人 広島出身

泉 政伸(いずみ まさのぶ、1944年4月8日 - )は、広島県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 ボールコントロールに優れ、技術、戦術眼に優れたゲームメーカー。トヨタ自動車工業サッカー部の中…

小泉 麻耶(こいずみ まや)
1988年7月2日生まれの有名人 東京出身

テレビドラマ『俺の空 刑事編』 映画『女神戦隊ヴィーナスファイブ』『特命女子アナ 並野容子』『Re:Play-Girls リプレイガールズ』『暗闇から手をのばせ』 小泉 麻耶(こいずみ まや、19…

岩泉 まい(いわいずみ まい)
9月3日生まれの有名人 出身

岩泉 まい(いわいずみ まい、9月3日生)は、日本の女性声優。おもにアダルトゲームに出演。 1999年 怪奇!ドリル男の恐怖(高塚 彩花) 2000年 化石の歌(シエル) TWIN WAY 一…

和泉 ゆか(いずみ ゆか)
1979年9月20日生まれの有名人 新潟出身

和泉 ゆか(いずみ ゆか、1979年9月20日 - )は日本のタレント、女優。新潟県出身、埼玉県育ち、バックアップ・プロモーション所属。旧芸名は泉 珠恵(いずみ たまえ)。 高校生からタレントとし…

和泉 美沙希(いずみ みさき)
1991年4月24日生まれの有名人 香川出身

和泉 美沙希(いずみ みさき、1991年4月24日 - )は、日本のタレント、女優。香川県出身。5代目ミスヤングチャンピオン。公益財団法人日本バドミントン協会公認公式イメージソング「Try again…

和泉 奈保(いずみ なほ)
1983年7月31日生まれの有名人 滋賀出身

和泉 奈保(いずみ なほ、1983年7月31日 - )は、滋賀県出身のタレント。身長155cm、スリーサイズはB92(Fカップ),W56,H82。 関西を主に拠点に活動しているアイドル。所属事務所は…

和泉 テルミ(いずみ てるみ)
1987年5月21日生まれの有名人 神奈川出身

和泉 テルミ(いずみ てるみ、1987年〈昭和62年〉5月21日 - )は、日本のタレント、元レースクイーンで、女性アイドルグループ『predia』(プレディア)の元メンバー。神奈川県出身。愛称は「て…

和泉 節子(いずみ せつこ)
1942年6月11日生まれの有名人 出身

和泉 節子(いずみ せつこ、本名:山脇 節子、1942年6月11日 - )は、和泉元彌の母。狂言プロデューサー、和泉宗家代表取締役、和泉流宗家宗家会理事長、和泉宗家後援会理事長、和泉流宗家記念館理事長…

和泉 芳怜(いずみ かれん)
2004年2月28日生まれの有名人 神奈川出身

和泉 芳怜(いずみ かれん、2004年〈平成16年〉2月28日 - )は、日本のグラビアアイドル、女性アイドルで、PiXMiXのメンバー。神奈川県横浜市出身。東宝芸能所属。愛称は、いずみん、かれぴょん…

和泉 佳保里(いずみ かおり)
1970年8月24日生まれの有名人 出身

和泉 佳保里(いずみ かおり、1970年8月24日 - )は、日本の元アイドル、女優。当時の所属事務所はアップライトミュージック。 1984年9月16日から1985年9月まで、渋谷・道玄坂の「イン…

和泉 聖治(いずみ せいじ)
1946年9月25日生まれの有名人 京都出身

和泉 聖治(いずみ せいじ、1946年9月25日 - )は、日本の映画監督。本名は木俣 堯美(きまた あきよし)。ムービーブラザース代表取締役。プロダクション鷹常務取締役を歴任した。 1946年(…

和泉琴音(いずみ ことね)
9月30日生まれの有名人 埼玉出身

和泉 琴音(いずみ ことね、9月30日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。埼玉県出身。血液型はB型。趣味は歌、舞台鑑賞。アクロスエンタテインメント準預かり。 専門学校東京アナウンス学院放送声優…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
和泉雅子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

愛乙女★DOLL からっと☆ Candy Kiss 風男塾 Prizmmy☆ LinQ CoverGirls ひめキュンフルーツ缶 Silent Siren 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「和泉雅子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました