もしもし情報局 > 1930年 > 12月14日 > 映画監督

浦山桐郎の情報 (うらやまきりお)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

浦山桐郎の情報(うらやまきりお) 映画監督 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

浦山 桐郎さんについて調べます

■名前・氏名
浦山 桐郎
(読み:うらやま きりお)
■職業
映画監督
■浦山桐郎の誕生日・生年月日
1930年12月14日
午年(うま年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

浦山桐郎と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

浦山桐郎と同じ12月14日生まれの有名人・芸能人

浦山桐郎と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


浦山桐郎と関係のある人

藤本真澄: 青春の門(浦山桐郎監督、1975年)


原一男: 映画監督・浦山桐郎の肖像 1998年 -放送文化基金賞受賞


大竹しのぶ: 青春の門(1975年 監督:浦山桐郎) - 牧織江 役


中平康: 浦山桐郎とは犬猿の仲だったことも有名。


川島雄三: また、浦山桐郎にせがまれて『キューポラのある街』のゼロ号試写を見に、調布の日活撮影所へ『幕末太陽傳』以来訪れた。


多岐川裕美: 『週刊現代』1978年11月16日号で浅利慶太と対談し、テレビドラマ版『飢餓海峡』のヒロイン役でヌードを拒否し、浦山桐郎監督と揉めて、降板した事件は、自身も一半の責任があることを認めているが、当時、所属していた東映から三船プロダクションへの移籍問題を抱えており、東映と揉めていてそこを突き詰めることができず、曖昧な状況のままで撮影に入ったことも原因の一つだったが、泣き寝入りせずヌードを断固拒否したことが降板に繋がったと話している。


浜田光夫: 浦山桐郎監督の第二作『非行少女』では、和泉雅子とコンビを組んだ。


大竹しのぶ: 太陽の子 てだのふあ(1980年 監督:浦山桐郎) - ミツ江(女学生) 役


長谷川初範: 1978年、CX『飢餓海峡』(監督・浦山桐郎、今村昌平プロデュース)戸波刑事役で本格的にデビュー。


一色伸幸: 自主映画製作を経て、松竹シナリオ研究所の一期生としてシナリオを学んだ後、野村芳太郎監督、浦山桐郎監督らに師事し、1982年、火曜サスペンス劇場『松本清張の脊梁』で脚本家デビュー。


黛敏郎: 私が棄てた女(日活、浦山桐郎監督、1969年)


実相寺昭雄: 日本では浦山桐郎、山田洋次、大林宣彦ら、この趣味で知られる監督が欧米に比べ極端に少ないが、実相寺ほど全面展開した監督は海外でも珍しい。


小林旭: 青春の門 監督 浦山桐郎(1975.2.15 東宝 塙竜五郎 役)


真鍋理一郎: 太陽の子 てだのふあ(1980年、浦山桐郎監督)


真鍋理一郎: 青春の門 自立篇(1977年、浦山桐郎監督)


今村昌平: 今村が松竹から日活へ移籍した後、今村の師匠である川島雄三が同じく日活に移籍、また監督試験で「松竹に落選」した浦山桐郎が鈴木清順監督の計らいで日活入所となった。


知名定男: また翌年、浦山桐郎監督の映画「太陽の子 てだのふあ」(1980年公開)に出演した。


新城卓: シナリオ研究所を卒業後、今村昌平・浦山桐郎の助監督を経て、1983年に「OKINAWA BOYS オキナワの少年」で監督デビューした。


山田洋次: 邦画では黒澤明『七人の侍』、小津安二郎『東京物語』、溝口健二『西鶴一代女』、成瀬巳喜男『浮雲』、山中貞雄『人情紙風船』、木下恵介『二十四の瞳』、今井正『また逢う日まで』、野村芳太郎『張り込み』、浦山桐郎『キューポラのある街』、宮崎駿『となりのトトロ』を選んでいる。


今村昌平: 1957年(昭和32年)の川島雄三監督『幕末太陽傳』や浦山桐郎監督の『キューポラのある街』の脚本も書いている。


浜田光夫: 浦山桐郎監督の『キューポラのある街』(1962年キネマ旬報ベスト・テン日本映画第2位)、純愛路線の決定版である中平康監督の『泥だらけの純情』、またベストセラーを映画化し興行的に大ヒットした『愛と死をみつめて』(1964年日本映画興業成績第2位)など話題作に次々出演し、吉永小百合と共にトップスターとしての地位を確立する。


小林聖太郎: 原の監督したテレビドキュメンタリー『映画監督・浦山桐郎の肖像』(関西テレビ、1998年1月3日放送)では、2年に及ぶ製作期間を通して助監督を務め、関連書籍『映画に憑かれて 浦山桐郎』の編集にも携わった。


東野英治郎: その他浦山桐郎監督『キューポラのある街』、岡本喜八監督『江分利満氏の優雅な生活』、山本薩夫監督『白い巨塔』など一流監督の名作や、社長シリーズ、クレージー映画といった人気シリーズなどに出演し、日本映画界を代表するバイプレーヤーとなった。


大竹しのぶ: 青春の門 自立篇(1977年 監督:浦山桐郎) - 牧織江 役


加藤武: 市川崑や黒澤、浦山桐郎、今村昌平らから重用された。


重森孝子: 在学中に浦山桐郎と知り合い、1970年に浦山との間の娘を出産。


石堂淑朗: 大島渚作品の『太陽の墓場』、 吉田喜重作品の『水で書かれた物語』、実相寺昭雄作品の『無常』、浦山桐郎作品の『非行少女』などは彼の初期代表作である。


中平康: 岡本・増村、同じ日活の今村昌平や浦山桐郎が名声を高めていく中で”取り残された焦りからか生活を荒れさせ”、撮影現場で飲酒することすらあったと伝えられる。


黛敏郎: キューポラのある街(日活、浦山桐郎監督、1962年)


真鍋理一郎: 龍の子太郎(1979年、浦山桐郎監督)


浦山桐郎の情報まとめ

もしもしロボ

浦山 桐郎(うらやま きりお)さんの誕生日は1930年12月14日です。兵庫出身の映画監督のようです。

もしもしロボ

人物、監督作などについてまとめました。映画、再婚、卒業、テレビ、ドラマ、母親に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

浦山桐郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

浦山 桐郎(うらやま きりお、1930年12月14日 - 1985年10月20日)は、昭和期の日本の映画監督である。

父の浦山貢は歌人として知られ、1930年1月に播磨造船(現・IHI)に入社した。同年12月14日、兵庫県相生町(現・相生市)で桐郎が生まれる。しかし12月27日、母の豊子は産褥熱に急性腹膜炎を併発して死去。1931年、父の貢は豊子の妹の敏子と再婚した。父は相生市歌を作詞した。

高校3年生のときに父が謎の自殺をしたので、母の郷里の名古屋に移る。旧制姫路中学校(現 兵庫県立姫路西高等学校)を経て、旧制姫路高等学校から名古屋大学文学部仏文学科を卒業

松竹の助監督応募に募集し、筆記試験では高得点をとるが、身体検査でおとされる。この時、大島渚は合格し、山田洋次はおちる。その時の試験官だった鈴木清順に誘われ、日活の入社試験を山田と共に受け、不合格となり、山田は合格する。しかし、山田が松竹に補欠合格したため、日活に補欠合格することができ、1954年に助監督として入社。川島雄三、今村昌平らの監督につく。1962年、早船ちよ原作、吉永小百合主演の『キューポラのある街』で監督デビューする。鋳物の町に暮らす貧しい若者の生き方を描いたこの作品は、日本映画監督協会新人賞、キネマ旬報ベストテン第2位など高い評価を受けた。

1963年には和泉雅子主演の『非行少女』を撮り、モスクワ国際映画祭金賞を受賞。遠藤周作の原作をもとに実験的演出を試みた『私が棄てた女』を撮ったのち日活を離れ、大竹しのぶのデビュー作となった『青春の門』、『青春の門・自立篇』、テレビドラマ『飢餓海峡』などを演出する。アニメーション『龍の子太郎』、灰谷健次郎原作の『太陽の子 てだのふあ』と子ども向けの作品が続いたのち、1983年には古巣日活(当時にっかつ)のロマンポルノ作品で、木村理恵主演の『暗室』を発表する。吉永小百合主演で『夢千代日記』を完成させた1985年、急性心不全により死去。享年55。

石堂淑朗は葬儀委員長・今村昌平から、生前の浦山の女性遍歴の豊かさから、「今日、どんな女が来るかわからないから、しっかり見張れ」と命じられたとも言われた。

人物

吉永小百合や大竹しのぶを育て上げ、「女優育ての名手」と言われた。とくに、『私が棄てた女』に出演する小林トシ江を自宅において特訓したエピソードは有名である。

演出上の問題から、『青春の門』は原作者五木寛之の不満を招いたといわれる。ヒットにもかかわらず映画化シリーズは中断された。

生涯わずか10本の劇映画のうち5本がキネマ旬報ベストテンに入賞する(前半に限れば5本中4本)など、寡作の巨匠としての名声は高かったが、仕事が少ないことから経済的には恵まれず、酒色への耽溺と早世を招いた。その栄光と悲惨は田山力哉の伝記「小説浦山桐郎 夏草の道」に描かれている。

阪急ブレーブスのファンであり、阪急が日本シリーズ3連覇を果たした翌1978年、「以前から、黄金時代の阪急の実態を記録に残そうと考えていた」と高知キャンプで撮影した『78ザ・ベースボール 鍛え抜かれた勇者たち 練習編』という54分のドキュメンタリー映画を製作した。この映画は2006年の時点ではフィルムの所在がわからなくなっている。 1980年に室内練習場併設の新合宿所が竣工された際には、彼は「集勇館」と名付けた。強烈なアンチ巨人でもあり、1970年代半ば頃からプロ野球を鋭く斬る手記を野球雑誌に多数発表した。

大の風呂嫌いで、酔って鈴木清順宅に行ったおり、あまりの臭さに清順とその内縁の妻(後に入籍)に全裸で風呂場に閉じ込められた。が、風呂の窓から全裸で逃げ出した。

故郷の相生湾を「母親の子宮のように見える」と評した。生涯現役が座右の銘で「1ダース映画を撮る。」というのが持論であったが、志半ばの10本で終わった。

甥に絵本作家の長谷川集平がいる。

監督作

映画

キューポラのある街(1962年)

非行少女(1963年)

私が棄てた女(1969年)

青春の門(1975年)

青春の門・自立篇(1977年)

78ザ・ベースボール 鍛え抜かれた勇者たち 練習編(1978年)(ドキュメンタリー)

龍の子太郎(1979年)

太陽の子 てだのふあ(1980年)

暗室(1983年)

ふれんず・らぶ(1985年)ビデオ作品

夢千代日記(1985年)

テレビ

飢餓海峡(1978年)全8話のうち、1、2、5、6、8回を監督。残りは恩地日出夫が監督。

一年一組(1979年)(ドキュメンタリー)

2024/06/23 07:34更新

urayama kirio


浦山桐郎と同じ誕生日12月14日生まれ、同じ兵庫出身の人

前田 陽一_(映画監督)(まえだ よういち)
1934年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

前田 陽一(まえだ よういち、1934年12月14日 - 1998年5月3日)は、日本の映画監督。兵庫県龍野市出身。 兵庫県立龍野高等学校、早稲田大学文学部卒業後、1958年4月に松竹大船撮影所に…

RYOJI(りょうじ)
1974年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

12月14日生まれwiki情報なし(2024/06/17 18:37時点)

清水 幹生(しみず みきお)
1943年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

清水 幹生(しみず みきお、1943年12月14日 - )は、日本の俳優。兵庫県出身。文学座所属。玉川大学卒。 身長175cm。体重65kg。 旧芸名は清水 幹雄。 花の館(1970年)※デビ…

池内 了(いけうち さとる)
1944年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

池内 了(いけうち さとる、1944年12月14日 - )は、日本の天文学者、宇宙物理学者。総合研究大学院大学名誉教授、名古屋大学名誉教授。理学博士(京都大学)(1975年)。兵庫県姫路市出身。 世…

盛山 正仁(もりやま まさひと)
1953年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

盛山 正仁(もりやま まさひと、1953年〈昭和28年〉12月14日 - )は、日本の政治家、運輸・国土交通官僚。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、文部科学大臣(第30代)。 運輸省入省後、環境省…

上杉 祥三(うえすぎ しょうぞう)
1955年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

上杉 祥三(うえすぎ しょうぞう、1955年12月14日 - )は、日本の俳優、劇作家、演出家。 兵庫県出身。甲南大学法学部卒業。オフィスPSC所属。演劇ユニット「トレランス」主宰。妻は女優の長野里…

まいど豊(まいど ゆたか)
1965年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

まいど 豊(まいど ゆたか、本名:前田 豊〈まえだ ゆたか〉、1965年12月14日 - )は、兵庫県出身の俳優。1989年劇団東京ヴォードヴィルショー入団。所属事務所はUAM株式会社。三谷幸喜作品の…

上田 美穂(うえだ みほ)
1977年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

上田 美穂(うえだ みほ、1978年1月23日 - )は、日本の元AV女優。 出身地:神奈川県。血液型:O型、身長:153cm 、スリーサイズ:B83・W58・H83 、Bカップ。 インディーズ…

福岡 良子(ふくおか りょうこ)
1986年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

ニュース シブ5時 福岡 良子(ふくおか りょうこ、1986年12月14日 - )は、ウェザーマップ所属の気象予報士、防災士。兵庫県尼崎市出身。 清風南海中学校・高等学校、同志社大学商学部出身。…

坂本 勇人(さかもと はやと)
1988年12月14日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 坂本 勇人(さかもと はやと、1988年12月14日 - )は、兵庫県伊丹市出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。読売ジャイアンツ所…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


浦山桐郎と近い名前の人

浦山 迅(うらやま じん)
1956年7月20日生まれの有名人 大阪出身

浦山 迅(うらやま じん、1956年7月20日 - )は、日本の俳優、声優。大阪府出身。プロダクション・タンク所属。 声優としての代表作に、「となりの妖怪さん」(縁火山太善坊) 、「忍たま乱太郎」(…

浦山 一悟(うらやま いちご)
1978年3月27日生まれの有名人 埼玉出身

ACIDMAN(アシッドマン)は、日本のスリーピースロックバンド。所属事務所はFREE STAR。レーベルはユニバーサルミュージック内のVirgin Music。 概要 大木が手掛ける叙情と風景描…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
浦山桐郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さくら学院 新選組リアン TEAM★NACS THE ポッシボー やるせなす 東京女子流 Kis-My-Ft2 ももクロ タッキー&翼 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「浦山桐郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました