もしもし情報局 > 1957年 > 3月8日 > 歌手

堀江美都子の情報 (ほりえみつこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

堀江美都子の情報(ほりえみつこ) 歌手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

堀江 美都子さんについて調べます

■名前・氏名
堀江 美都子
(読み:ほりえ みつこ)
■職業
歌手
■堀江美都子の誕生日・生年月日
1957年3月8日 (年齢67歳)
酉年(とり年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和32年)1957年生まれの人の年齢早見表

堀江美都子と同じ1957年生まれの有名人・芸能人

堀江美都子と同じ3月8日生まれの有名人・芸能人

堀江美都子と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


堀江美都子と関係のある人

藤井環: 堀江美都子デビュー50周年記念カバーアルバム「One Voice」(2020年、コーラス)


小田裕一郎: 堀江美都子


中西妙子: 山田栄子・潘恵子・堀江美都子・吉田理保子らとともに、『世界名作劇場』シリーズの常連であった。


みはる: 堀江美都子


村石有香: 近年はコロムビアのANIMEX絡みで堀江美都子率いる「アニソン女子部」のメンバーに加わり、ANIMEX系アーティストを中心としたアニソンライブにも参加している。


水木一郎: これらの逸話から、「アニメソングの女王」こと堀江美都子と並び「アニメソングの帝王」と呼ばれるようになる。


橋本潮: いつかきっと!(『愛の若草物語』オープニングテーマ、大杉久美子、山野さと子、堀江美都子と共同)


大杉久美子: 『ペペロの冒険』(『アンデス少年ペペロの冒険』OP) 原曲:堀江美都子


久村栄子: このうち『赤毛のアン』、『愛の若草物語』の2作品で主人公を担当し、堀江美都子、松尾佳子、折笠愛と共に、シリーズにおいて複数の作品で単独主演を果たした声優の1人となった。


日高真弓: 堀江美都子


竜真知子: 堀江美都子


マイクスギヤマ: 作曲・編曲:沢田完、歌:堀江美都子


チト河内: 堀江美都子


大津あきら: CROSS FIGHT!(オープニングテーマ 歌:水木一郎、堀江美都子


山田栄子: このうち『赤毛のアン』、『愛の若草物語』の2作品で主人公を担当し、堀江美都子、松尾佳子、折笠愛と共に、シリーズにおいて複数の作品で単独主演を果たした声優の1人となった。


水木一郎: 水木一郎・堀江美都子/Dear Friend 2007 〜ふたりのアニソン〜(2007年12月26日、日本コロムビア)


水木一郎: 同月27日にはよみうり大手町ホールで堀江美都子と『ふたりのアニソン』を開催。


松原剛志: ないしょのユーレイヒー(「海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船」挿入歌(ささきいさお、堀江美都子とのトリオ))


藤公之介: 愛してナイト「恋は突然」(堀江美都子)「ぼくのジュリアーノ」(平塚たかあき)


割田康彦: 堀江美都子


藤林聖子: HYPER BOTTZのテーマ(オープニングテーマ 歌:堀江美都子


藤林聖子: 冒険パンチ!(挿入歌 歌:堀江美都子


藤林聖子: えかきうた(エンディングテーマ 歌:堀江美都子


篠塚満由美: 堀江美都子「Dream of you」「ゆかいな大脱走」「憧れのままVISION TIME」


京田誠一: 「GO!GO!マイフレンド」(歌:堀江美都子


水木一郎: 歌手を辞めて作曲家へ転向しようとしていた矢先の1971年、堀江美都子の担当だった日本コロムビアのディレクター・木村英俊の勧めでアニメ『原始少年リュウ』のオープニングテーマ「原始少年リュウが行く」を歌唱。


寺島尚彦: その後森山良子、上条恒彦、寺島夕紗子(上記の通り寺島の娘)、雨宮麻世、鮫島有美子、堀江美都子、郡愛子、錦織健、新垣勉、岡村喬生、ちあきなおみ、宮沢和史、夏川りみ、松浦亜弥といった幅広い年代、分野の幾多の音楽家によって歌い継がれてきたことで知られる。


前田克樹: 堀江美都子 「電光超特急ヒカリアン(電光超特急ヒカリアン)」


大杉久美子: 『魔法のマコちゃん』(『魔法のマコちゃん』OP) 原曲:堀江美都子


潘恵子: これらからシリーズの話題の際には、山田栄子、堀江美都子、中西妙子、吉田理保子らと共に、「名劇を代表する声優の1人」として名が挙がることが多い。


堀江美都子の情報まとめ

もしもしロボ

堀江 美都子(ほりえ みつこ)さんの誕生日は1957年3月8日です。神奈川出身の歌手のようです。

もしもしロボ

出演(歌手業)、出演(声優業)などについてまとめました。テレビ、現在、ドラマ、家族、結婚、映画に関する情報もありますね。堀江美都子の現在の年齢は67歳のようです。

堀江美都子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

堀江 美都子(ほりえ みつこ、1957年3月8日 - )は、日本の歌手、声優、女優。本名、浅見 美都子(あさみ みつこ)(旧姓:堀江)。愛称は「ミッチ」「ミッチー」。神奈川県大和市、横浜市出身。血液型はAB型。身長は153cm。

1969年の歌手デビュー以来、アニメソングを中心とした活動を展開し、「アニメソングの女王」あるいは「アニソン界のプリンセス」の異名をとる。また、ささきいさお、水木一郎、大杉久美子らとともに、「アニソン四天王」と呼ばれている。

「キャンディ・キャンディ」など、ゆったりとした曲を担当することが多いが、パワフルな声量で「ふりむけばDanger!」などロック調の激しい曲や、「ペペロの冒険」などといった低音を強調した勇壮な曲も担当することがある。海外に輸出されたアニメの主題歌を現地語吹き替えで歌っている例もある。また、『超電磁マシーン ボルテスV』では、女性として初めてロボットアニメ主題歌のメインボーカルを務めた。特撮業界においても、ささきいさお・水木一郎等とのデュエットながら主題歌を歌った経験がある。

1980年以降は、アルバム『IMAGE(イマージュ)』などのオリジナル曲LPレコードも複数発表している。また、他の歌手に対して堀江が楽曲を提供したものも数曲ある。

後述の声優業も活発だったため、『愛してナイト』、『ひみつのアッコちゃん(第2シリーズ)』や『私のあしながおじさん』など、主題歌・主演の双方を担った作品も多い。またヒルダ役で出演した『聖闘士星矢』では、担当キャラクターではない城戸沙織/アテナのテーマソング「アテナの子守唄」を歌唱している。

両親は共に地方公務員。

音楽好きだった両親はバイオリニストにしたいと思い、小学1年生の時からバイオリンを習わされていたが、歌のほうが好きだった。歌を歌唱するのが巧いと思った叔母が1966年に『日清ちびっこのどじまん』へ応募し、同番組に出場し準優勝を果たす。その後は、テレビ局系列の合唱団に所属していた。やがて、1969年にアニメーション『紅三四郎』の主題歌の歌唱でコロムビアレコードよりアニメ歌手としてデビューする。

1976年に主題歌を担当した『キャンディ・キャンディ』のヒットにより、存在を広くアピールすることになる。1979年の『花の子ルンルン』もヒットし、以降も多数の作品で主題歌や挿入歌を担当することとなった。

50歳を迎えた後も第一線で活動しており、2007年の『風の少女エミリー』では久々に主題歌を担当した。

公認ファンクラブ「トムボーイ」(tom-boy。「お転婆娘」の意)。

また、東京都内でボーカルスクール「堀江美都子シンガーズ・ラボ」を主宰している。

夫は、元シグナルのメンバーで、現在は堀江の個人事務所「エディット」の代表もつとめるあさみあきお。仲人は、この2人とMBSヤングタウンでパーソナリティを共にやっていた笑福亭鶴瓶夫妻。1994年に、男児が誕生している。

かつてのアニメソングは、レコード会社では童謡などと同じ学芸部で扱われていたが、堀江が「キャンディ・キャンディ」のメガヒットを飛ばしたことを契機に、他のレコード会社でもアニメソング専門の部署を作り、プロモーションに力を入れるようになった。そのため、堀江は日本コロムビア社内では「美空ひばりの次に偉い人」として扱われている。

堀江を一躍有名にした『キャンディ・キャンディ』の主題歌だが、ライブなどで余りにもリクエストが多かったため「お客さんが歌手としての自分よりも、この曲を聞きに来たのではないか?」と疑問を持つようになり、一時期この曲を「自分にとって最大のライバル」とみなし自ら封印していた事がある。そのため、この曲を期待していた客がライブの途中で帰ってしまうことがあった。その後、歌手・堀江美都子が広く認識されていると感じるようになるに連れて、次第に抵抗なくこの歌を唄えるようになったとのこと。

1999年、フィリピンで『ボルテスVの歌』が大ヒット。(フィリピンでの初放送は1978年。21年後の1999年1月〜の再放送によって、2世代に渡る支持により30%超えの高視聴率によって、大ブレークした。主題歌は勿論日本語による堀江歌唱のオリジナル。現地では、子供から大人まで歌詞を日本語で覚えている。CDは8万枚以上のセールスを記録。)1999年9月、チャリティーで訪れたフィリピンでのライブでは、走行する道路の信号がすべて青信号になるなど、国賓並みの待遇を受けた。

1976年の特撮作品『宇宙鉄人キョーダイン』では女優として出演。その後も幾つかオファーを受けたが、体力的な面で負担が大きかった為、原則として断っている。2013年の深夜特撮ドラマ『非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛』において、約37年ぶりにドラマ出演をした。

1977年に全国で上演されたミュージカル『マチャアキのそんごくうの大冒険』では、三蔵法師役を演じた。

主題歌を歌っていた時、スタジオにプロデューサー、テレビ局の人物などが見に来ており、それで「主人公と声のイメージが合うね」と言われ、オーディションを受けて、1978年には『宇宙魔神ダイケンゴー』(クレオ役)にて声優業に初挑戦し、その後青二プロダクションに所属。こちらは本業の歌手業に次ぐ精力的な活動を見せ、『魔法少女ララベル』(ララベル役)、『ひみつのアッコちゃん(第2シリーズ)』(アッコ役)など主演作も多い。

特に世界名作劇場シリーズでは、『愛少女ポリアンナ物語』(ポリアンナ役)、『私のあしながおじさん』(ジュディ役)、『家なき子レミ』(レミ役)と、同シリーズ最多となる3度の主演歴を持つ。この為山田栄子、潘恵子らと共に、シリーズを代表する声優としてしばしば名前が挙がる。

この他にも『Dr.スランプ アラレちゃん』(オボッチャマン役)、『プロゴルファー猿』(若葉役)、『宇宙船サジタリウス』(シビップ役)などのヒットアニメに出演。かわいらしいキャラクターを主とするが、『まじかる☆タルるートくん』(座剣邪寧代役)では不良少女、『聖闘士星矢』(ヒルダ役)、『美少女戦士セーラームーン セーラースターズ』(ギャラクシア役)などでは悪役を演じた。本業柄、ストーリー上で歌を歌うキャラクターに起用されることも多い。

元々堀江の声優業進出は、アニメ業界が「主題歌を歌っている人物が主役やヒロインをやれば、その番組のアイドルに出来るのでは」と考えたことによるものであり、堀江は演技の基礎を全く習わないまま、業界に放り込まれる結果となった。このためデビュー作『宇宙魔神ダイケンゴー』出演時には、音響監督の本田保則から「まだ指導できるレベルにも達していない」と厳しく評価された。

これらの環境の中で、「歌手として参加し続けるのでは居心地が悪く、他とのチームワークも上手くいかない」と考えた堀江は声優業にも力を入れるようになり、声優業を楽しいと感じるようになったと語っている。

当初は主題歌を歌う作品での出演が大半だったが、徐々に歌を歌わない作品での出演も増加。堀江はこのことについて「少しは認めて頂けたのかと思い、とても嬉しかった」と語っている。特に『愛少女ポリアンナ物語』については、「自分を救ってくれた作品」と称している。

活動の中でキャラクターソングを歌うこともあり、「キャラクターの声で歌う」ことを経験したことで、本業である歌手業での幅も広がった。

『ひみつのアッコちゃん(第2シリーズ)』では、主題歌を歌うことを前提にオーディション無しでアッコ役に抜擢された。現在でもアニソン関連のテレビ番組で同主題歌を歌う事が多く、「テクマクマヤコン テクマクマヤコン ○○になれ〜」のセリフと共に歌い出すのが通例である。

『覚悟のススメ』では、自身をモデルとしたキャラクターの掘江罪子を演じた。当初は過激な内容に難色を示していたが、原作者の山口貴由が堀江のファンクラブ会員であり、再三の熱烈なオファーの末に配役が実現。後に山口作画の『シグルイ』にも「友情出演」という形で参加している。

近年ではあまり声優業を行っていないが、堀江本人は「機会があればやりたい」という姿勢を示している。

活動中の一時期、俳優として『クイズダービー』(TBSテレビ、ロート製薬単独提供番組)のゲスト回答者として登場したことがある。

「日清ちびっこのどじまん」司会者大村崑との久々の再会が、『オールスター家族対抗歌合戦』の決勝戦の場だった。

ラジオ番組『ミッチの独言倶楽部』(MBSラジオ)、『オー!サンデー、ミッチとアキラの底抜け日曜拳銃』(ニッポン放送)、『ラジオころちゃんパック』(AM神戸)、『ラジオアニソン女子部』(同)、『ハローこちらミッチ放送局』(CBCラジオ)、『ミッチプレゼンツ・あしたがすき』(AM岐阜ラジオ 他)などにパーソナリティーとして出演。

『MBSヤングタウン』(MBSラジオ)月曜日を担当

1981年10月から1982年3月パーソナリティ:笑福亭鶴瓶、あさみあきお、堀江美都子

1982年4月から1983年3月 パーソナリティ:明石家さんま、あさみあきお、堀江美都子

午前零時台に“ドクターミッチ”がリスナーからの相談、悩みを解決するコーナーがあった。

明石家さんま、あさみあきお、堀江美都子の特別ユニット「SAM-Sing」が歌う番組用の歌があった。

1984年このラジオ番組が縁であさみあきおと結婚。番組のパーソナリティ同士の結婚は初めてだった。

現在も「アニソン女子部」の部長としてアニメソングを広めようと展開している。

出演(歌手業)

アニメソング

紅三四郎(紅三四郎 主題歌)

アクビ娘の歌(ハクション大魔王 ED)

魔法のマコちゃん/ボクはマコについてゆく(魔法のマコちゃん 主題歌・ED)

心のうた(さすらいの太陽 ED)

ランのうた(原始少年リュウ ED)

けろっこデメタン/まけるなデメタン(けろっこデメタン 主題歌・ED)

緑の陽だまり/ロッキーとポリー(山ねずみロッキーチャック 主題歌・ED、「ミッチーとチャタラーズ」として)

帰ろうよランラララン(ウリクペン救助隊 挿入歌)

ジムボタンの歌/ポッコちゃんがすき(ジムボタン 主題歌・ED)

ビューナスAの歌(グレートマジンガー 挿入歌)

ジュンの歌(グレートマジンガー 挿入歌)

ぼくらきょうだいてんとう虫/ひよこでしゅら(てんとう虫の歌 主題歌・ED)

サザエさんのうた/あかるいサザエさん(サザエさん 火曜版主題歌・ED)

ラ・セーヌの星/わたしはシモーヌ(ラ・セーヌの星主題歌・副主題歌 第1話・第2話のみ)

シンドバットの冒険/シンドバットのうた(アラビアンナイト シンドバットの冒険 主題歌・ED)

かぜふくたびに〜クムクムのうた/サウルスくーん またね/あそぼう(わんぱく大昔クムクム 主題歌・ED・挿入歌)

ペペロの冒険/風よつたえて(アンデス少年ペペロの冒険主題歌・ED)

ほらハックルベリィ・フィン/河のうた(ハックルベリィの冒険 主題歌・ED)

猫目小憎/見ろよ!この目を(妖怪伝 猫目小僧 主題歌・ED)

たたかえ!ガ・キーン/猛と舞のうた(マグネロボ ガ・キーン 主題歌・ED 共に水木一郎とのデュエット)

キャンディ・キャンディ/あしたがすき(キャンディ・キャンディ 主題歌・ED)

リトル・ルルとちっちゃい仲間/わたしはルル(リトル・ルルとちっちゃい仲間 主題歌・ED)

青春フィーバー/太陽の子(ドカベン 主題歌・ED、水木一郎らと共に「コロムビア・オールスターズ」として)

あしたへアタック/バレーボールが好き(あしたへアタック! 主題歌・ED)

われらの命ソロン号(氷河戦士ガイスラッガー ED)

ボルテスVの歌(超電磁マシーン ボルテスV 主題歌)

なかまっていいな(超人戦隊バラタック ED)

野球狂の詩/勇気のテーマ(野球狂の詩 主題歌、コロムビア男性コーラスとのスキャット・勇気編ED)

魔女っ子チックル/チックルチーコのチャチャチャ(魔女っ子チックル 主題歌・ED)

一球さん(一球さん ED)

宇宙魔神ダイケンゴーの歌(宇宙魔神ダイケンゴー 主題歌)

明日夢みて(科学忍者隊ガッチャマンII ED、ささきいさおとのデュエット曲)

よんでいる(まんがこども文庫 主題歌)

花の子ルンルン(花の子ルンルン 主題歌)

恋の花占い/ライラックの花言葉(花の子ルンルン 挿入歌)

ダルタニアスの歌(未来ロボ ダルタニアス 主題歌)

花のなかの花(円卓の騎士物語 燃えろアーサー ED)

ハローララベル/魔法少女ララベル(魔法少女ララベル 主題歌・ED)

愛はいつ?/春の兆し(若草物語 主題歌・ED)

おもかげ星(ヤマトよ永遠に 劇中歌)

銀河伝説(ヤマトよ永遠に 劇中歌、岩崎宏美が歌った同曲を堀江の歌唱で「宇宙戦艦ヤマト 主題歌ヒット曲集」に収録)

愛の生命(同上)

別離(宇宙戦艦ヤマトIII ED)

ハロー!サンディベル/白い水仙(ハロー!サンディベル 主題歌・ED)

走れ!ジョリィ/ふたりで半分こ(名犬ジョリィ 主題歌・ED)

だれかが私を待っている(オズの魔法使い 主題歌)

恋は突然(愛してナイト 主題歌)

ボーイフレンド(夢戦士ウイングマン 挿入歌)

ぼくたち地球人/青空っていいな(ドラえもん(テレビ朝日版) ED)

わくわくサンタクロース/ちいさい○がひろがって(森のトントたち 主題歌・ED)

あなたに真実一路(Dr.スランプ アラレちゃん ED)

ゆかいな大脱走/ドリーム・オブ・ユー(藤子不二雄ワイド/藤子不二雄ワールド 主題歌・ED)

星屑のシャンデリア/夢色天使(愛少女ポリアンナ物語 挿入歌)

ビューティフル・チャイルド-BEAUTIFUL CHILD-/ファイナル・ソルジャー-FINAL SOLDIER-/女神(アテナ)の子守歌〜Lullaby〜(聖闘士星矢 挿入歌)

CROSS FIGHT!(破邪大星ダンガイオー 主題歌、水木一郎とのデュエット曲)

キテレツ大百科のうた(スペシャル版 キテレツ大百科 主題歌)

君がいるから(映画ドラえもん のび太のパラレル西遊記 主題歌、こおろぎ'73とのデュエット)

Fly away-夢の飛行機-/GO!GO!マイフレンド(どんどんドメルとロン 主題歌・ED)

ハロー グッバイ〜終わらないパレード〜/愛こそヒーロー(いきなりダゴン ED)

ぼくが飛んでた…(藤子不二雄ワールド/ビリ犬なんでも商会 ED)

ひみつのアッコちゃん/DON'T YOU…?(ひみつのアッコちゃん(第2作) 主題歌・ED)

グローイング・アップ/キミの風(私のあしながおじさん 主題歌・ED)

I'll be home(妖精ディック ED)

太陽を追いかけて/思い出の鏡(風の中の少女 金髪のジェニー 主題歌・ED)

あそぼトイちゃん/トイちゃんたらっタ(あそぼトイちゃん 主題歌・初代ED)

ゴールデンクイーン・ギャラクシア(美少女戦士セーラームーン セーラースターズ キャラクターソング)

我ら ザ・ドラえもんズ(映画ザ☆ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ? 主題歌、水木一郎とのデュエット)

不思議を探そう/大好き! Oh! my town!(ぐるぐるタウンはなまるくん ED)

HALLELUYAH(ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー ED)

僕らの宝箱(ビックリマン2000 ED)

ぼくらの元気(映画ザ☆ドラえもんズ ドキドキ機関車大爆走! 主題歌)

電光超特急ヒカリアン(電光超特急ヒカリアン 主題歌)

ギャラクシー☆ばばんがBang!(ギャラクシーエンジェル (アニメ) OP第14回のみ)

悲しみは天に還して(SUBMARINE SUPER 99 ED)

塹壕の棺(ザンゴウノヒツギ)(神魂合体ゴーダンナー!! ED)

お茶犬☆ロック(お茶犬〜「ほっ」とものがたり〜 主題歌)

ENGAGE!!!ゴーダンナー/最愛(神魂合体ゴーダンナー!!SECOND SEASON、主題歌・挿入歌 主題歌は水木一郎とのデュエット曲)

風の少女(風の少女エミリー 主題歌)

笑顔のループ(ジュエルペット ED)

風の歌、星の歌、私の歌(ねぎぼうずのあさたろう第32-47話ED)

キミのひかり(映画ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜挿入歌)

ニュームーンに恋して(美少女戦士セーラームーンCrystal 第3期 Act.30〜33 主題歌第2弾)

特撮ソング

かぐや姫先生のうた(好き! すき!! 魔女先生 主題歌)

    月光の子守唄(好き! すき!! 魔女先生 副主題歌)

    きょうもたたかうストロンガー/ストロンガーアクション(仮面ライダーストロンガー ED、水木一郎とのデュエット曲)

      戦え!七人ライダー(水木一郎とのデュエット曲)

      カブトローブギ(水木一郎とのデュエット曲)

      ストロンガーかぞえうた(水木一郎とのデュエット曲)

      それゆけタックルちゃん

      ストロンガー絵かきうた

      胸にかがやくSマーク

      進め! ゴレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー 主題歌、ささきいさおとのデュエット曲)

        ナゾナゾのミドレンジャー(ささきいさおとのデュエット曲)

        ゴレンジャーストーム(ささきいさおとのデュエット曲)

        花のモモレンジャー

        ゴレンジャー絵かきうた

        くだものやさいへんちくりん(宇宙鉄人キョーダイン挿入歌、劇中での題名は「はなつみのうた」)

        斗え忍者キャプター/大空のキャプター(忍者キャプター 主題歌・ED、水木一郎とのデュエット曲)

        キャプたん Chu-Chu-Chu〜原曲「斗え!忍者キャプター」〜(非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛(2)第4痛「妄想女神」ED)

        ぐるぐるメダマンおばけだぞ/みんなあつまれ!メダマンおどり(ぐるぐるメダマン 主題歌・ED)

        ふりむけばDanger!(キャプテンパワー 日本版主題歌)

        white light〜ガオホワイト 冴のテーマ〜(百獣戦隊ガオレンジャー 挿入歌)

        燃えろ!スーパー戦隊魂!!(百獣戦隊ガオレンジャーVSスーパー戦隊 主題歌、水木一郎とのデュエット曲)

        ハイパーボッツのテーマ/ハイパーボッツえかきうた(ハイパーボッツ 主題歌・ED)

        超忍者隊イナズマ!! SPARK(超忍者隊イナズマ!!SPARK 主題歌)

        全界合体!ジュラガオーン(機界戦隊ゼンカイジャー挿入歌、ささきいさおとのデュエット曲)

        ドラマソング

        プールに賭けた青春(金メダルへのターン! 主題歌)

        きめろ!スマッシュ(コートにかける青春 主題歌)

        哀愁のスキャット/別れを告げて旅に出る(大非常線 主題歌・ED) - ほりえみつこ名義

        燃えろアタック(燃えろアタック 主題歌)

        だって花よめですもの/天使よ聞いて(花よめは16歳 主題歌・ED)

        タンゴむりすんな!/はっちゃく音頭/そいつぁだれだ!/バンバンビンビンはっちゃめちゃ(あばれはっちゃくシリーズ 主題歌・ED)

        なかよしハロー/星空とやくそく(なかよしケンちゃん 主題歌・ED)

        いっしょに小石を拾いませんか(五街道まっしぐら! 主題歌)

        紅い稲妻(紅い稲妻 主題歌)

        雨上がりの空(虹を織る イメージソング)

        ゲームソング

        進め!ドリラー(ミスタードリラーシリーズ 主題歌)

        希望の空(mixiアプリ・ピアノ狂想曲 主題歌)

        響け!太鼓の達人 (太鼓の達人、水木一郎、影山ヒロノブとのデュエット曲)

        リブルとラブルのマジカルファンタジー (太鼓の達人 とびっきり!アニメスペシャル)

        鋼鉄のコクピット(スーパーロボット大戦α α外伝)

        テレビ出演

        歌はともだち(NHK総合、1968年度)

        なかよしリズム(NHK教育、1972年度)

        土曜奥様ショー(NETテレビ(現テレビ朝日)、1974年)(高島忠夫とともに司会を務める)

        宇宙鉄人キョーダイン(TBSテレビ、1976年 - 1977年)白川エツコ役

        チビッ子祭り!正義のヒーロー総出演(NETテレビ(現テレビ朝日)、1976年7月31日)(水木一郎、ささきいさおと司会を務める)

        うたって・ゴー(NHK教育、1978年度・1981年度)

        オールスター家族対抗歌合戦(フジテレビ、1979年7月29日)(ささきいさお、水木一郎、大杉久美子、こおろぎ'73とともに出場)

        レッツゴーヤング(NHK総合、1981年頃)(「走れジョリィ」を歌唱)

        クイズダービー(TBS)

        クイズタイムショック(テレビ朝日、1983年)(「アニメ声優特集」の回に出場)

        テレビ探偵団SP(TBSテレビ、2001年)

        花の駐在さん(朝日放送)

        一枚の写真(フジテレビ

        ミューズの晩餐 (テレビ東京)

        「フジヤマ☆スタア(関西テレビ=大阪のみ、2007年5月18日)(この回はメインゲストが水木で、その途中から登場した)

        第41回思い出のメロディー(NHK総合、2009年8月22日)

        レディス4(テレビ東京、2010年9月16日)(ささきいさおとともにゲスト出演)

        歌の楽園(テレビ東京、2010年10月24日)

        どれみふぁワンダーランド(NHK-BS2、2010年11月6日)

        月曜プレミア!『1万人が選んだアニメソングBEST20&懐かしの名場面』(テレビ東京、2011年8月15日)(ささきいさお、水木一郎、前川陽子、岩崎良美らとともに出演)

        BS日本のうた(NHK BSプレミアム、2012年4月15日)(神奈川県・秦野市文化会館で公開収録)

        関ジャニの仕分け∞(テレビ朝日、2012年6月9日)

        カスペ! 「ハモネプスターリーグ 芸能人アカペラ選手権」(フジテレビ、2012年6月12日)(水木一郎、串田アキラ、AKINO from bless4らとともに出演)

        X年後の関係者たち (2022年 BS-TBS)

        ラジオ出演

        今夜も大入り!渋谷・極楽亭 (NHKラジオ第1 2010年12月18日)

        ラジオあさいちばん(ラジオの前のそこが特等席)(NHKラジオ第1 2012年8月25日)

        オー!サンデー、ミッチとアキラの底抜け日曜拳銃(ニッポン放送、1979年ごろ)

        根本美緒のウェルエイジングライフ (ニッポン放送 2011年8月8日8月15日)

        ハローこちらミッチ放送局(CBCラジオ)

        ラジオコロちゃんパック(ラジオ関西 2001年ごろ)

        ミッチの独言倶楽部(MBSラジオ、1977年 - 1991年)

        MBSヤングタウン月曜日(MBSラジオ、1981年10月 - 1983年3月)

        あしたがすき(バーディ企画製作 ラジオ関西他 2007年)

        大崎潔の昭和歌謡にゾッコン!(ミュージックバード 2022年1月1日 - 3月26日)

        NHKみんなのうた出演

        ▲はラジオのみの再放送。

        その他

        アルバム『陽気なフォスター』1971年9月発売。よく知られているスティーブン・フォスターの歌曲で、「詩をコミカルに変えてパロディ化」というのが当時の製作意図である。

        『南の島のハメハメハ大王』1976年6月発売(みんなのうた コロムビア版カバー、川橋啓史の『山口さんちのツトム君』のシングルレコードB面に収録)

        『はたらくくるま』(ひらけ!ポンキッキ コロムビア版カバー)

        出演(声優業)

        太字はメインキャラクター。

        テレビアニメ

        宇宙魔神ダイケンゴー(クレオ)

        コラルの探検(千代太郎、ナレーション)

        大恐竜時代(レミ)

        魔法少女ララベル(ララベル)

        Dr.スランプ アラレちゃん(オボッチャマン)

        愛してナイト(三田村八重子)

        キャッツ♥アイ(第2期)(黒川紀子)

        夢戦士ウイングマン(美森くるみ)

        ゲゲゲの鬼太郎(第3作)(ニクス)

        小公女セーラ(ドナルド・カーマイケル)

        プロゴルファー猿(若葉)

        ルパン三世 PARTIII(アン)

        宇宙船サジタリウス(シビップ)

        愛少女ポリアンナ物語(ポリアンナ・フィティア)

        グリム名作劇場(ナレーション、赤ずきん、王女、ばら紅、カーシャ、野ばら姫、シンデレラ、妖精)

        ドラゴンボール(オボッチャマン、ウパ)

        小公子セディ(コッキー)

        ひみつのアッコちゃん(第2期)(アッコ〈加賀美あつ子〉)

        いきなりダゴン(リリィー)

        シティーハンター2(宝田翔子)

        聖闘士星矢(北極星のヒルダ)

        新グリム名作劇場(ナレーション、王女、リリー、マリア、ラプンツェル、ヒルデガルド、末娘、クリスチーネ、姫、ヒナB、狩人の妻)

        闘将!!拉麵男(ウズラ)

        エスパー魔美(春野かおり)

        ビリ犬なんでも商会(夢星アカリ)

        私のあしながおじさん(ジュディ・アボット)

        まじかる☆タルるートくん(座剣邪寧代)

        風の中の少女 金髪のジェニー(ジェニー・マクダウェル、ナレーション)

        Dr.スランプアラレちゃん‘92お正月スペシャル(オボッチャマン)

        ムスティ(全登場キャラ)

        家なき子レミ(レミ・バルブラン)

        美少女戦士セーラームーンセーラースターズ(ギャラクシア)

        キューティーハニーF(エレクトリックパンサー)

        ひみつのアッコちゃん(第3期)(鏡の国の女王)

        ミスタードリラーシリーズ(ホリ・ススム、プチ、アンナ・ホッテンマイヤー)

        電光超特急ヒカリアン(スグルのママ)

        SUBMARINE SUPER 99(森木深雪)

        モンチッチ(ナレーション)

        風の少女エミリー(ルーシー)

        祝!(ハピ☆ラキ)ビックリマン(ミッチ総司令官)

        シグルイ(近藤涼之介)

        人形アニメーション リカちゃん(ママ、ナレーション)

        ポルフィの長い旅(モニカ)

        こんにちは アン 〜Before Green Gables(ジェシー・グレッソン)

        ねぎぼうずのあさたろう(ゆりねのお仙)

        リトルウィッチアカデミア(ウッドワード)

        りゅうおうのおしごと!(雛鶴亜希奈)

        劇場アニメ

        Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!ナナバ城の秘宝(オボッチャマン)

        カムイの剣(チオマップ)

        Dr.スランプ アラレちゃん ほよよ!夢の都メカポリス(オボッチャマン)

        プロゴルファー猿 スーパーGOLFワールドへの挑戦!!(若葉)

        プロゴルファー猿 甲賀秘境!影の忍法ゴルファー参上!(若葉)

        ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険(ウパ)

        ギャラガ HYPER PSYCHIC GEO GARAGA(アン)

        にんげんの詩(ミツコ)

        ひみつのアッコちゃん(アッコ〈加賀美あつ子〉)

        ひみつのアッコちゃん 海だ!おばけだ!夏まつり(アッコ〈加賀美あつ子〉)

        まじかる☆タルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦(座剣邪寧代)

        とびだす絵本3D(歌と声)

        OVA

        夢次元ハンターファンドラ(ファンドラ)

        破邪大星ダンガイオー(ディラ)

        湘南爆走族4-ハリケーン・ライダーズ-(絵美子)

        超人ロック ロードレオン(フローラ)

        電脳都市OEDO808(オキョウ〈城之内京子〉)

        EDDY&EMMY イニシャルリングは二人で(エミィ)

        カエルの王様(ナレーション)

        覚悟のススメ(掘江罪子)

        キカイダー01 THE ANIMATION(ミエ子 / ビジンダー)

        Webアニメ

        聖闘士星矢 黄金魂 -soul of gold-(2015年、ヒルダ)

        ゲーム

        聖闘士星矢 ソルジャーズ・ソウル(ポラリス ヒルダ)

        電脳都市OEDO808 獣の属性(オキョウ〈城之内京子〉)

        太鼓の達人シリーズ(『すすめ!ドリラー』、『響け!太鼓の達人』、『魔法使いサリー』、『きっと・もっと・ずっと』、『リブルとラブルのマジカルファンタジー』などを歌唱)

          太鼓の達人3

          太鼓の達人4

          太鼓の達人 タタコンでドドンがドン

          太鼓の達人 とびっきり!アニメスペシャル

          太鼓の達人8

          太鼓の達人12 増量版

          ドラゴンボールZ Sparking!METEOR(ウパ)

            ドラゴンボール 天下一大冒険(ウパ)

            ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍(ウパ)

            マジクール(メルヴィ)

            ミスタードリラーシリーズ(ホリ・ススム、プチ、アンナ・ホッテンマイヤー、ナレーション、トニー・カーク・ホルノスキー、トビ・マスヨ、ヒタル)

              ミスタードリラー

              ミスタードリラー2

              ミスタードリラーグレート

              ミスタードリラーA ふしぎなパクテリア

              ミスタードリラー ドリルランド

              ミスタードリラー ドリルスピリッツ

              ぷよぷよ!!クエスト(2019年、オボッチャマン)

              吹き替え

              ウエスト・サイド物語(マリア〈1990年テレビ放送版〉)

              グリース2(ステファニー〈ミシェル・ファイファー〉)

              特捜刑事マイアミ・バイス シーズン2 #1 (マーガレット〈スーザン・ヘス〉)

              飛べ、バージル/プロジェクトX(テリー・マクドナルド〈ヘレン・ハント〉)1991年2月9日「ゴールデン洋画劇場」

              初体験/リッジモント・ハイ(リンダ・バレット〈フィービー・ケイツ〉)

              プライベイトスクール(クリス〈フィービー・ケイツ〉)

              ファミリータイズ(マロリー・キートン)

              宇宙家族ジェットソン(ジュディ・ジェットソン)

              オーディオブック

              『カドカワ・カセット・ブック 聖刻の書 ファラオの溜息』角川書店、1990年12月1日発売、ISBN 4049050595 (テア・メレイ・メル)

              特撮

              海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船(ベロンの声)

              その他

              ピノキオの冒険旅行(ピノキオ)

              サンリオピューロランド(エミィ)

              ハーモニーランド(エミィ)

2024/06/26 01:13更新

horie mitsuko


堀江美都子と同じ誕生日3月8日生まれ、同じ神奈川出身の人

髙地 優吾(こうち ゆうご)
【SixTONES】
1994年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

髙地 優吾(こうち ゆうご、3月8日 - )は、日本のアイドル、俳優、タレント。男性アイドルグループ・SixTONESのメンバー。 神奈川県横浜市出身。STARTO ENTERTAINMENT所属。…

渡邊 璃生(わたなべ りお)
【ベイビーレイズ】
2000年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

渡邊 璃生(わたなべ りお、2000年3月8日 - )は、日本の元女優、元モデル、元アイドルである。 レプロエンタテインメントに所属していた。女性アイドルグループ『ベイビーレイズJAPAN』の元メン…

政次 美雨(まさつぐ みう)
1981年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

政次 美雨(まさつぐ みう、1981年3月8日 - )は、日本の女優、タレントである。 神奈川県鎌倉市出身。ミナクルカンパニー所属。 公表されていたサイズは身長160cm、B78cm、W56cm…

服部 陽介(はっとり ようすけ)
1967年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

服部 陽介(はっとり ようすけ、1967年3月8日 - )は、日本のフリーアナウンサー。ファーストキャスト(個人事務所)代表。メディア・スタッフ及びプロダクション・エースと業務提携。 神奈川県鎌倉…

小林 重四郎(こばやし じゅうしろう)
1909年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

小林 重四郎(こばやし じゅうしろう、1909年3月8日 - 1996年6月6日)は、日本の俳優、歌手。本名は小林 義雄(こばやし よしお)。 神奈川県横須賀市汐入町出身。日本映画俳優学校卒業。新国…

佐藤 謙一郎(さとう けんいちろう)
1947年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

佐藤 謙一郎(さとう けんいちろう、1947年〈昭和22年〉3月8日 - )は、日本の元ジャーナリスト、元政治家。衆議院議員(5期)、参議院議員(1期)を務めた。 佐藤一郎・淳子夫妻の長男として、…

田崎 礼奈(たさき れいな)
1995年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

田崎 礼奈(たさき れいな、1995年3月8日 - )は、日本のアイドル。女性アイドルユニットnotallの元メンバー。 神奈川県出身。 2014年5月30日、ワロップ放送局の次世代型ソーシャル…

関島 眞頼(せきじま まさより)
1959年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

関島 眞頼(せきじま まより、1959年3月8日 - )は、日本の男性脚本家。神奈川県横浜市出身。明治大学商学部卒業。ABO式血液型O型。初期は関島 真頼の表記を使用していた。 まだアニメ雑誌が創…

青山 美恵子(あおやま みえこ)
1962年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

青山 美恵子(あおやま みえこ、1962年3月8日 - )は、日本の元女優、元タレント。神奈川県出身。 横須賀学院高等学校卒業。 1987年のフジテレビ、スーパー競馬のアシスタントを1995年7…

石井 裕_(アナウンサー)(いしい ゆたか)
1963年3月8日生まれの有名人 神奈川出身

石井 裕(いしい ゆたか、1963年3月8日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 筑波大学附属駒場高等学校を経て東京大学文学部卒業後、1987年入局。趣味は読書。 過去の担当番組 イブニン…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


堀江美都子と近い名前の人

堀江 道彦(ほりえ みちひこ)
8月14日生まれの有名人 出身

堀江 道彦(ほりえ みちひこ、8月14日 - )は日本の男性ナレーター、声優。 大阪府出身。身長 165cm。所属は、フリー。 以前は、ビー・グラッド(~2011年6月末日まで)に所属していた。 …

堀江 利幸_(経営者)(ほりえ としゆき)
1942年6月29日生まれの有名人 東京出身

6月29日生まれwiki情報なし(2024/06/23 22:40時点)

堀江 忠男(ほりえ ただお)
1913年9月13日生まれの有名人 静岡出身

堀江 忠男(ほりえ ただお、1913年9月13日 - 2003年3月29日)は、静岡県浜名郡舞阪町(現:浜松市)出身のサッカー選手、サッカー指導者、経済学者。現役時代のポジションはポジションはフルバッ…

堀江 りほ(ほりえ りほ)
1994年10月11日生まれの有名人 千葉出身

堀江 りほ(ほりえ りほ、1994年10月11日 - )は、日本のグラビアアイドル、元ライブアイドル。女性アイドルグループsherbetNEOの元メンバー。愛称はりほりん。千葉県出身。ミス週刊実話 2…

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ)
1965年8月18日生まれの有名人 愛知出身

堀江 しのぶ(ほりえ しのぶ、1965年〈昭和40年〉8月18日 - 1988年〈昭和63年〉9月13日)は、日本のタレント、女優、歌手。本名は堀部 しのぶ(ほりべ しのぶ)。愛知県西春日井郡西枇杷島…

堀江 真理子(ほりえ まりこ)
12月10日生まれの有名人 長野出身

堀江 真理子(ほりえ まりこ、12月10日 - )は、日本の女優、声優、ナレーター。長野県出身。身長164cm、血液型はA型。マーリエ・プロジェクト 代表 桐朋学園芸術短期大学演劇専攻卒業。かつては…

堀江 奈々(ほりえ なな)
1977年12月8日生まれの有名人 東京出身

堀江 奈々(ほりえ なな、1977年12月8日 - )は、日本の元女優、元タレント。ビッグアップルに所属していた。東京都出身。堀越高等学校出身。 当時(1995年)公表していたサイズは、身長158…

堀江 良信(ほりえ よしのぶ)
1969年7月27日生まれの有名人 長崎出身

堀江 良信(ほりえ よしのぶ、1969年7月27日 - )は、日本のフリーアナウンサー。長崎県・五島列島出身、関西育ち。桃山学院大学社会学部卒業。 ・最初の仕事は1989年、兵庫県でのイベント「花…

堀江 由衣(ほりえ ゆい)
1976年9月20日生まれの有名人 東京出身

堀江 由衣(ほりえ ゆい、1976年9月20日 - )は、日本の女性声優、歌手。ヴィムス(事務所)とKING AMUSEMENT CREATIVE(レーベル)所属。声優ユニット・Aiceのメンバー。オ…

堀江 政生(ほりえ まさお)
1963年6月1日生まれの有名人 東京出身

堀江 政生(ほりえ まさお、1963年6月1日 - )は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)のアナウンサー。2024年3月31日付でABCの正社員定年(60歳)を迎えたが、翌4月1日以降も「シニアアナウン…

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ)
1963年6月23日生まれの有名人 神奈川出身

堀江 さゆみ(ほりえ さゆみ、1963年6月23日 - )は、日本放送協会 (NHK) の職員で、同局の元アナウンサー。 神奈川県横浜市出身。フェリス女学院中学校・高等学校を経て東京大学教養学部を…

堀江 ゆき(ほりえゆき)
9月25日生まれの有名人 東京出身

堀江 ゆき(ほりえゆき、1972年9月25日 - )は、日本の女性声優。フリー。東京都出身。立教大学劇団テアトルジュンヌ卒業。 1999年 こちら葛飾区亀有公園前派出所(看護婦) ビックリマン2…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
堀江美都子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER Especia asfi アイドルカレッジ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「堀江美都子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました