もしもし情報局 > 1954年 > 1月28日 > 声優

塩沢兼人の情報 (しおざわかねと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

塩沢兼人の情報(しおざわかねと) 声優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

塩沢 兼人さんについて調べます

■名前・氏名
塩沢 兼人
(読み:しおざわ かねと)
■職業
声優
■塩沢兼人の誕生日・生年月日
1954年1月28日 (年齢46歳没)
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

塩沢兼人と同じ1954年生まれの有名人・芸能人

塩沢兼人と同じ1月28日生まれの有名人・芸能人

塩沢兼人と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


塩沢兼人と関係のある人

中澤まさとも: パンフレットで母の友人だったバルログ役の塩沢兼人に偶然、目に入って「あの格好いい声はこういう方がやってらっしゃるんだ! 」と興味を持つ。


杉田智和: 古谷徹、池田秀一、銀河万丈、石塚運昇、塩沢兼人、小山力也、速水奨、子安武人、森久保祥太郎などのモノマネも得意とする。


近藤隆: 死去した塩沢兼人や辻谷耕史から持ち役の一部を引き継いでいる。


小原雅一: 好きな声優は塩沢兼人であり、塩沢に憧れて声優を目指した。


頓宮恭子: 国際映画社が手掛けたJ9シリーズの『銀河旋風ブライガー』、『銀河烈風バクシンガー』、『銀河疾風サスライガー』の三部作全てにおいて、主要キャストの塩沢兼人、森功至、麻上洋子、曽我部和恭、八奈見乗児らと共に出演した。


緑川光: ゲーム『テイルズ オブ デスティニー2』の特典DVDの中で「同業の人たちの中では、自分にとっての英雄は故塩沢兼人氏である」、「演技などが、少しでも同氏に近づければ」と語っている。


千葉一伸: 死去した塩沢兼人の代役として、アーケード格闘ゲーム『北斗の拳』のレイや、「スーパーロボット大戦シリーズ」での『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』のバイマン・ハガード、『ウエスト・サイド物語』の追加収録部分でのリフの声を務める。


吉開清人: 声色が塩沢兼人に似ていると評されることがある。


山口健: その後ぐるーぷえいとに所属し、塩沢兼人、滝沢久美子、稲葉実、山田礼子らと共に舞台で活躍する。


日高のり子: 「始発の心」で塩沢兼人と共演。


山崎たくみ: 塩沢兼人の死去後、持ち役を多く引き継いでいる。


塩見竜介: 教え子には塩沢兼人、山田礼子らがいる。


井上真樹夫: 『ルパン三世 風魔一族の陰謀』でレギュラー声優陣が一新された際は五ェ門役も一時的に塩沢兼人に交代したが、この件については2019年に「(Wikipediaの本項を通読した限りで感じたこととして)声優陣の交替は制作者の反乱である」と評し「残念なのは原作者の厳命を裏切り、声優に極秘だった点だ。


山之口洋: 『オルガニスト』はNHK-FMの青春アドベンチャーでラジオドラマ化され、塩沢兼人の遺作となった。


池毅: 後にレコードおよびCDで発売されたバージョンは獣戦機隊(ダンクーガで獣戦機隊を演じた矢尾一樹、塩沢兼人、中原茂、山本百合子によるユニット)のみの歌唱で再度レコーディングされたものであり、池も歌っているオリジナルバージョンは未CD化。


大滝進矢: また、本作品では塩沢兼人からラベンダー役を、戸谷公次からカンタムJr.役を自身の持ち役と兼任する形で引き継いでいる。


久美沙織: 配役は、舞せりか:山田栄子、茅野遙:塩沢兼人 他。


日髙のり子: 「始発の心」で塩沢兼人と共演。


田中正彦: 『機動戦士ガンダム』では、DVD版やゲームなどで、急死した塩沢兼人の代役としてマ・クベの声を担当する。


鈴置洋孝: 同じく二枚目を演じることの多かった塩沢兼人とも飲み友達で仲が良かった。


柴田秀勝: 後輩である塩沢兼人とは親交があり、柴田は「俺が死んだら弔辞はお前が読んでくれ」と言っていた。


喉押さえマン: 塩沢兼人


塩沢兼人の情報まとめ

もしもしロボ

塩沢 兼人(しおざわ かねと)さんの誕生日は1954年1月28日です。東京出身の声優のようです。

もしもしロボ

人物、後任などについてまとめました。卒業、映画、趣味、ドラマ、現在、引退に関する情報もありますね。46歳で亡くなられているようです。

塩沢兼人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

塩沢 兼人(しおざわ かねと、本名:塩澤 敏一(しおざわ としかず)、1954年〈昭和29年〉1月28日 - 2000年〈平成12年〉5月10日)は、日本の声優、俳優。

子供の頃は病弱で運動神経もダメだったことから、家からあまり出してもらえなかった。幼稚園退園後、両親は「この子はどうしたもんだろうか」と困り、3ヶ月だったが、劇団ひまわりに所属していた。その時は芝居に興味がなく、イヤだったという。入団時の試験の際、塩沢の前の子供がただ「お父さ〜ん」と呼べばいいのを、ウジウジと泣き出しているのを見て「何てダラシないんだ」と思ったという。対照的に塩沢はちゃんとしており、その時に合格したという。舞台に上がったことはあったと語るが、入所式のテストした覚えていなかったという。塩沢自身は近所の子供と遊んでいる方が楽しく、そうしていくうちに小学校入学で、今度は「そうすると、芸能界はやっぱり悪い影響があるんじゃないか」と考えており、退団させられたという。「だけどそれがもしかしたら、この仕事に入ってまた一番の根っこの部分なのかもしれない」と思っていたという。

塩沢は小学校時代、「自分はそういうところに居たんだ」という変な自負はあったようだった。そういうことをしていると、「ボクはほかの子とは違う」のような意識がどこかにあった。その時は王子様を演じたわけではないが、影響はあったという。どこかに劇団ひまわりを引きずっており、不思議なことに段々芝居が好きになっていき、中学生時代には自ら演劇部を結成して、部長を務めた。中学2、3年生の時に父母を亡くし、祖母に引き取られる。

日本大学第二高等学校を経て、日本大学芸術学部演劇科で本格的に芝居を学ぶ。高校の選択も、日本大学芸術学部演劇科への進学も踏まえてのものであった。高校卒業の頃は学校の中ではなく、どこかよそで仲間を30人くらい集めて劇団を結成したり、その公演の準備に忙しかった。卒業もでき、大学も合格し、何の心配もなく演劇に熱中できたという。結局、高校卒業後の4月の末か5月のはじめに東京都の豊島区民センターで安部公房作の『棒になった男』を上演していた。芸能界に入ろうというのは明確な理由というわけではなく、会社員にはなりたくなくて「昼間ブラブラしてたいなあ」という不健全な考えのためであった。大学時代、正科でバレエがあったが、それで挫折しており、そのうえに、文化祭のような時に、1年生だけで芝居をしていた。それを演出部の先生に「芝居になっていない」と言われ、塩沢が演出していたが、抗議に行った。単位を取るのも大変で、頭下げに行くのも嫌であることから、それに、「これからの芝居はミュージカル主体になってくるんだろうな」と思っていた。その時に「ああ、めんどくさい、もうやめた」と感じで、進学した年の10月には中退したが、籍は2年間残っていたという。同時に祖母には猛反対されたが、同大学を1年通って中退した時は、スンナリ認めてもらえたという。

自称「短絡思考の傾向あり」であり、大学中退後は「僕は芝居に向いてないんじゃないかなあ」と思い、1年位アルバイトにうつつをぬかしており、東京都港区六本木の深夜バイト、ウェイターのアルバイト、喫茶店でのアルバイトをして結構楽しんでいた。一方、ブラブラしながらも「このまま人生が行くんじゃ困ったもんだ」とも考えていたという。その頃、東京都新宿区の紀伊國屋の専門学校コーナーで偶然『あなたも声優になりませんか?』という塩沢曰く「ヤクザなパンフレット」を見てしまい、「やっぱり芝居やりたいなあ」「このままいっても『小さなお店を一軒もって~』という世界から出られない」「どうせなら好きなことをやろう!」「声優になろうか」と思い、東放学園専門学校東京アナウンス学院放送声優専科に入学。その時は同学院を訪ね、お金があまりなかったため、頼みこんで、研究科に入ってもらったという。当初は「授業料だけは取り返してからやめたいな」という感じだった。当時は「そこを出れば、仕事になるだろう」ぐらいに簡単に考えていたが、最初は上手くいかなかった。同時にぐるーぷえいとに所属。アルバイトと同時に芝居をし、更に勉強を続けていた。当時は自宅はあり、小遣い銭はアルバイトで稼げば済み、純経済面からいけば、食うように困らぬノン気な浪人生活だった。

タイトルは覚えていない位だが、20歳で洋画の吹き替えの一度に10数人の「ワーッ」と言いながら撃たれ、崖から落ちて10数回死ぬ役でデビュー。そのたった一ヵ月後に、映画『レッツ・ゴー!ハーマンズ・ハーミッツ』の主役、ハーマン役を演じる。その時は「ワーッ、僕もこれで」と大喜びしたのも間、その後は全然呼ばれなかったという。経済的に困らなかったという条件もあるが、役者になるために、身を正し、精進努力するというタイプでは絶対なく、塩沢曰くそういうタイプだった。純・声の仕事で食べていかれたのは、1981年時点から3年前ぐらいだった。1981年時点は住むところはあり、小遣いがまかなえる程度だから、10万円以上の収入が入りだしたという意味だった。一時マジシャンのアシスタントなどのアルバイトもしていた。しかし『笑点』などアシスタントで出て、近所のおばさん、親戚に「そういうふうに認知されるのはちょっとマズイぞ」と、結局辞めてしまったという。アニメの最初の仕事は『タイムボカンシリーズ』。『一発貫太くん』の戸馳二郎は最初のレギュラー役出演。その後に『機動戦士ガンダム』のマ・クベを演じ、注目された。1979年には、手塚治虫が直接手掛けた最後の映画である『火の鳥2772 愛のコスモゾーン』の主役に抜擢されて初主演および劇場映画デビューを飾っている。その時に、「なんとかなるかこれで」のようなのはどこかあったが、映画はあたらなかった。

TBS系列所属の俳優だったが、次第に声を主体とした芝居のオファーが増える。

1979年にぐるーぷえいとを退所し、1980年1月1日付で青二プロダクションに所属していた。

アニメ作品のみならず、『スター・ウォーズ』『シザーハンズ』など、吹き替えでも活躍した。

2000年5月9日午後4時ごろ、自宅の階段から転落。その際に目立った外傷はほとんどなく、本人も「大丈夫だ」と言っていたが、午後10時ごろになって容体が急変。意識不明になり、東京・西新宿の東京医科大学病院へ搬送される。翌日午前0時54分(9日深夜)、脳挫傷により同病院で死去。46歳没。

葬儀は中野区の宝仙寺で執り行われた。戒名は碧海院法優日敏信士。

人物

塩沢も父も母も一人っ子だった。

1981年時点は東京都中野区鷺宮あるアパート経営を兼ねた家に住んでいた。

1990年代の声優ブームの頃、夏をテーマにしたソング集を当時の人気声優たちが歌うCDアルバムが発売され、塩沢も参加している。しかし、塩沢本人は「歌は苦手」と語っている。また、その時夏に関する思い出を訊かれ「最悪です」と答えている。理由は過去に海に遊びに行ったところ、誰か遊泳していると思ったら水死体で、言葉にできぬほど恐怖した記憶があるからだという。「もう、海は見るのも嫌だなぁ」とコメントした塩沢だが、スキューバダイビングを趣味にしており、一緒に潜る先輩に柴田秀勝の名前を挙げている。またサザエやアワビといった、いわゆる海の幸が好物でもあった。

酒が大好きである。特に日本酒が好みで、高級な大吟醸よりも辛口の二級酒派であった。鈴置洋孝はよい飲み友達であり、「独特の声は酒好きに所以するのでは?」との意見が、自他の両方から出ていた。また、共演作の多い神谷明とも親交が深かった。他に会えば飲む仲間として島田敏、二又一成、龍田直樹、森功至、山口健の名前を挙げている。中原茂はとある飲み会の三次会が終わった後に、「もう(電車もなく)家に帰れないだろう?うちに来て付き合ってよ」と言われてお邪魔したことがあると自身のホームページで語っている。実際に訪ねることになり、当時飲めなかった中原は酒を飲まなかったが、塩沢は好きな日本酒を飲み、2人でとりとめのない会話をしたという。

声優になってからの芝居(舞台)の出演もいくつかあり、1987年にはその話題を矢尾一樹がパーソナリティを務めるラジオ『アニメ情報局ラジオマガジン』のドデスカ電話コーナー内で触れられ、「何を血迷ったかやることになってしまいまして」と発言していた。また同ラジオ内では当時自らの持ちキャラクターだった『聖闘士星矢』の牡羊座のムウのことを「別に二枚目でもなんでもない」、「ヘンに世の中を超越した役」と述べている。

後輩声優である緑川光は、目標としている役者に塩沢を挙げている。

青二塾の特別講師として来ていた時期もあった。

生前の主なエピソード

声種はテノール。甘く、クールで、憂いを帯びており、声優仲間たちから、「唯一無二の声」という言葉を贈られる声だった。

デビュー以来、カゲのある個性的な悪役から教育番組のナレーションまで幅広くこなしていた実力派。かつてはプライドの高い美形役で知られていた。その貴族的な声質から美形、二枚目役を務めることが多く、そのため『銀河旋風ブライガー』のブラスター・キッド役を演じた際には戸惑いを覚えたが、「おかげでギャグ的な演技に慣れた」とも語っている。一方では「美形が持ち役」と言われることは、自分は同じ芝居をしていると思われるため、代表作に三枚目の役を入れることもあったと語る。

作っていた声の種類はある程度の幅というのは一番張っており、この役にとって、われたりせずひっくり返しもしないため、一番テンションの高いところを選んで演じていたが、あまり整理されなかったりしていたという。

一番地声に近いと思うのは、日常でもひっくりかえって喋ったりすることもあったが、『銀河旋風ブライガー』のブラスター・キッド役はほとんど地声だったという。

一方、『戦国魔神ゴーショーグン』のブンドル役、『未来警察ウラシマン』のルードヴィッヒ役は比較的高い声だが、塩沢自身は非常にかまえて喋る人物というところがあるため、「自分が偉いんだ」と思い、喋っていたことから、全然違うという。

声で得したことなどはなく、自分では「声がいい」と思ったことは一度も無かった。声で食べて行こうと思ったのは職業としての声優自体がはっきり分かってないで入っていったわけであった。しかし放送の中で、「比較的、芝居を必要とする分野だろう」「そういうものを、仕事にしていくというのは面白そうだな」と思い、自分の声を生かしてなどは全然なかったという。

独特の悪役演技の形成について、本人は「『機動戦士ガンダム』のマ・クベ役が大きなきっかけになった」と述べている。同時に「実はマ・クベを演じるまでは悪役を演じること自体に抵抗があった」ともいう。その反面、「幼稚園児の時に幼稚園の窓ガラスを割ったりする乱暴な一面もあった」とも述べている。

『ハイスクール!奇面組』の物星大のような「おかま」の役も多く演じたが、自身は「そういう役ばかり来た時期もあって、一時はやや困惑していたこともある」と回想している。OVA『間の楔』など、黎明期のボーイズラブ系作品でも大きな足跡を残した。

『銀河英雄伝説』のパウル・フォン・オーベルシュタインについては、原作者の田中芳樹も適役と評している。しかし最初のアニメ化である劇場版『わが征くは星の大海』に関しては、ひとこと台詞があるだけの端役に過ぎなかったため、原作小説では主要人物だと知らなかった塩沢は、困惑めいた発言を残している。

没後

実力も知名度も高く、多数のレギュラーを抱え、声優として脂の乗り切った時期の急死は、各界に衝撃を与えた。

塩沢と親交があった先輩声優の柴田秀勝は後輩との突然の別れに、弔辞の中で「馬鹿野郎」と怒りを交えて嘆いた。死去から5日後に放送された準レギュラー番組の『名探偵コナン』第190話「命がけの復活 第三の選択」の冒頭で追悼テロップが流され、塩沢没後に行われたアフレコでは、本人もお気に入りだった白鳥任三郎の写真を全員首から下げてアフレコが行われた。そして持ち役の一部は様々な声優に引き継がれることになった。特に山崎たくみは声質が似ていることもあり、比較的多くの役を引き継いでいる。しかし、ドラマCD『ドクター×ボクサー』シリーズなど、原作者や制作スタッフの意向により、塩沢が演じたキャラクターを再登場させない、もしくは登場しても喋らせない作品もある。『クレヨンしんちゃん』のぶりぶりざえもんも、2016年に神谷浩史が引き継ぐまで16年に渡って欠番だった時期があった。

ゲーム『スーパーロボット大戦シリーズ』では塩沢の死から約2週間後に発売された『スーパーロボット大戦α』が最後の収録作品となった。その後のシリーズ作品において『機動戦士ガンダム』のマ・クベ、クランプ、『伝説巨神イデオン』のイラ・ジョリバ、『戦国魔神ゴーショーグン』のレオナルド・メディチ・ブンドル、『超獣機神ダンクーガ』の司馬亮、『蒼き流星SPTレイズナー』のル・カインなどの声は現在に至るまで生前の塩沢が録音したもののみが使われており、その方針は逝去もしくは引退した他の声優にも適用されている。ジョリバやル・カインのように登場作品が長い間隔を挟んで音声付きの作品に再登場することで久々に再使用された例もある。特に司馬亮の場合、亮の声に他の登場人物の声を合わせたり、亮の台詞の前後に新録の音声を組み合わせてパイロット同士の掛け合いをさせるなど、かなり徹底している。

当時開発途中だったゲーム『メタルギアソリッド2』にて、監督・小島秀夫は「ヴァンプは塩沢さんのためにつくったキャラクターだったんですが残念なことになってしまった」と塩沢に声を担当してもらおうとしていたが実現しなかったことを語っている。そして自身の作品である『スナッチャー』や『ポリスノーツ』などに出演した塩沢の死を深く悼み、追悼の意味を込めて本来ならば作品に入れる予定の無かった前作『メタルギアソリッド』に出演した際の声を、寺瀬今日子が演じるキャラクターのセリフとしていくつかデモシーンなどで使用している。それに合わせて寺瀬の音声も編集し、前作の塩沢の役の雰囲気に似せている。後に『メタルギアソリッド4』の回想シーンでも登場させている。『メタルギアソリッド』が『大乱闘スマッシュブラザーズX』にはゲスト出演した際、ソリッド・スネークと共に、アシストフィギュアとしてサイボーグ忍者が登場。同作で収録していた声が使われている。また、小島は過去のラジオで「塩沢さんはすごいんですよ。スタジオに塩沢さんが来ると雰囲気が変わるんですよ。一番おいしいところをさらって帰ってきはる。」、「塩沢さんと井上喜久子さんは必ず僕のゲームに出るっていうので、台本を書くときに決めているんですよ」、「塩沢さんのあの演技ができるのは塩沢さんしかいないので、塩沢キャラというか。で、塩沢さんに代わる人を探しているんですけど。だから塩沢キャラみたいなのがもう出せないんですよ。それ以降メタルとかで。」と語っている。

塩沢の死から半年後に発売されたゲーム『テイルズ オブ エターニア』では、前々作『ファンタジア』にてダオスを演じた塩沢への追悼の意を込め、ダオスに酷似したキャラクター「ゼクンドゥス」を急遽登場させた。ボイスは全てダオスのものが流用されている。

格闘ゲーム『GUILTY GEARシリーズ』では暗殺者ザトー=ONEを演じたが、第2作『GUILTY GEAR X』の制作中に急死したため、キャストテロップに「(LATE)」(日本語で言う「故-」のこと)の表記が追加され、エンディングもザトーが自らその身に取り込んだ禁獣・エディによって衰弱死するものに急遽差し替えられた(本来は禁獣・エディの支配から逃れ、ザトーとして今後戦うようになるエンディングだったと開発者から明かされている)。

アニメ『ゲートキーパーズ』で塩沢がゲスト出演した第8話のWOWOW初回放送日直前に死去したため、当回の放送開始前には故人を偲ぶメッセージが流された。

ドゥサーニュ役でレギュラー出演していたアニメ『星界の戦旗』の収録途中に死去したため、第9話以降はCDドラマ版の音声流用による出演となった。なお、翌2001年に放映された続編『星界の戦旗II』でも同じ措置がとられている。

親交が深かった神谷明は、当時のアニメ雑誌『アニメディア』での連載コーナー「声優ですよ!」でも通常の質問コーナーを差し替えて塩沢の追悼企画を組み、故人を偲ぶメッセージを述べていた。このページには塩沢との最後の飲み会の写真も掲載されていた。また神谷明は「カッコいいセリフを、実にカッコよく言う。でもトチると途端に無邪気な笑顔の三枚目になってねぇ」と言っていた。

後任

塩沢の死後、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

ただし、ほかの声優も総入れ替えされた作品(『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』のシャーディー(後任:佐々木望)など)はこの趣旨から外れるため、この表には記載しない。

後任 キャラクター名 概要作品 後任の初担当作品
山崎たくみ 木戸丈太郎 『銀河旋風ブライガー』 『スーパーロボット大戦α外伝』
牡羊座のムウ 『聖闘士星矢』 『聖闘士星矢 冥王ハーデス十二宮編』
塞臥 『冥王計画ゼオライマー』 『スーパーロボット大戦MX』
真幌羽士郎 『銀河烈風バクシンガー』 『スーパーロボット大戦GC』
ロック・アンロック 『銀河疾風サスライガー』
サイボーグ忍者 『メタルギアソリッド』 『メタルギアソリッド2 バンドデシネ』
マリン・レイガン 『宇宙戦士バルディオス』 『スーパーロボット大戦Z』
ジェロニモ 『キン肉マン』 『パチスロキン肉マン』
千葉一伸 レイ 『北斗の拳』 『北斗の拳 AC版』
バイマン・ハガード 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』 『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』
リフ 『ウエスト・サイド物語』新TBS版 WOWOW放送時追加録音
置鮎龍太郎 三星龍 『ドラゴンボールGT』 『DRAGONBALL Z W爆烈IMPACT』
デビモン 『デジモンアドベンチャー』 PSP版ゲーム
倉橋永二 『ナイン』 『アオイホノオ』
納谷六朗 ニラミ警視 『キョロちゃん』 58話Aパート
柏倉つとむ 四天王ガリ 『モンスターファーム 〜円盤石の秘密〜』 『モンスターファーム 〜伝説への道〜』
平田広明 デビモン 『デジモンアドベンチャー』 『デジモンアドベンチャー02』
井上和彦 白鳥任三郎 『名探偵コナン』 第205話
加瀬康之 マ・クベ 『機動戦士ガンダム』 『サンライズ英雄譚R』
ル・カイン 『蒼き流星SPTレイズナー』
バイマン・ハガード 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』
田中秀幸 クラヴィス 「アンジェリークシリーズ」 『アンジェリーク トロワ』
田中正彦 マ・クベ 『機動戦士ガンダム』 『機動戦士ガンダム 特別版』
岡野浩介 物星大 『ハイスクール!奇面組』 『ハイスクール!奇面組 THE テーブルホッケー』
阪口大助 はみがきまん 『それいけ!アンパンマン』 第582話Bパート
近藤隆 Dr.ボルドヘッド 『GUILTY GEAR』 『ギルティギア イグゼクス ドラマCD BLACK』
森川智之 ダオス 『テイルズ オブ ファンタジア』 『テイルズ オブ ファンタジア THE ANIMATION』
遊佐浩二 ネオ皇帝 『ふしぎの海のナディア』 PS2版ゲーム
太田真一郎 スクリュー・キッド 『キン肉マン』 『キン肉マン マッスルジェネレーションズ』
子安武人 オロチ丸 『天外魔境』シリーズ 『天外魔境 ZIRIA〜遥かなるジパング〜』
ザトー=ONE 「GUILTY GEARシリーズ」 『GUILTY GEAR Xrd -SIGN-』
緑川光 江口洋助 『湘南爆走族』 『CR湘南爆走族』
小杉十郎太 ドゥサーニュ 『星界』シリーズ 『星界の断章 併呑』
柴田光太郎 B.D. 『メガゾーン23』 『メガゾーン23 ON RADIO』
竹本英史 ナム 『ドラゴンボール』 『ドラゴンボールZ Sparking!METEOR』
高木渉 バイマン・ハガード 『装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー』 PS2版ゲーム
大滝進矢 ラベンダー 『クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡』 『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ カスカベ映画スターズ!』
神谷浩史 ぶりぶりざえもん 『クレヨンしんちゃん』 第894話Bパート
古川登志夫 トム・ランドナー 『特打』シリーズ TBA

2024/06/12 10:25更新

shiozawa kaneto


塩沢兼人と同じ誕生日1月28日生まれ、同じ東京出身の人

船橋 梨子(ふなばし りこ)
1986年1月28日生まれの有名人 東京出身

船橋 梨子(ふなばし りこ、1986年1月28日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、レースクイーン。東京都出身。 趣味は近代世界史(特に第一次世界大戦)について調べる事。 駅伝観戦が好…

望月 優子(もちづき ゆうこ)
1917年1月28日生まれの有名人 東京出身

望月 優子(もちづき ゆうこ、本名:鈴木 美枝子、旧姓:里見、1917年1月28日 - 1977年12月1日)は、日本の女優、映画監督、政治家。参議院議員(1期、日本社会党)。 神奈川県横浜市出身…

三田村 春奈(みたむら はるな)
1991年1月28日生まれの有名人 東京出身

三田村 春奈(みたむら はるな、1991年1月28日- )は、日本の女優である。 東京都出身。ダブルアップエンタテインメント所属。 人物 趣味は歌、映画鑑賞、舞台鑑賞、脚本作成 身長155.6c…

花島 喜世子(はなしま きよこ)
1910年1月28日生まれの有名人 東京出身

絵画モデル 花島 喜世子(はなしま きよこ、1910年1月28日 - 没年不明)は、日本の女優、歌手である。カジノ・フォーリーに始まるエノケンこと榎本健一の歴史に公私ともに寄り添ったことで知られる。…

井上 光央(いのうえ てるひさ)
1932年1月28日生まれの有名人 東京出身

井上 光央(いのうえ てるひさ、1932年1月28日 - )は、毎日放送出身のフリーアナウンサー。 東京都出身で巣鴨育ち。東京都立小石川高等学校を経て、早稲田大学第一政経学部卒業後、1955年に新…

本城 直季(ほんじょう なおき)
1978年1月28日生まれの有名人 東京出身

本城 直季(ほんじょう なおき、1978年1月28日 - )は、日本の写真家。東京都生まれ。東京工芸大学芸術学部写真学科卒業、同大学院芸術学研究科メディアアート専攻修了。 大判カメラのアオリ(ティル…

水島 よう子(みずしま ようこ)
1975年1月28日生まれの有名人 東京出身

水島 よう子(みずしま ようこ、1975年1月28日 - )は、日本の声優、タレント、ナレーター。本名は渡辺 恭子。 オフィスカノンに所属し、業務提携ナレーターとしてムーブマンにも所属していたが、現…

齊藤 真紀(さいとう まき)
1979年1月28日生まれの有名人 東京出身

齊藤 真紀(さいとう まき、1979年1月28日 - )は、日本の声優。東京都出身。フリー。 代々木アニメーション学院在学中、その素質を三ツ矢雄二に見い出され、劇団アルターエゴに入団。 テレビア…

小平 有希(こだいら ゆうき)
1981年1月28日生まれの有名人 東京出身

小平 有希(こだいら ゆうき、1981年1月28日 - )は、日本の女性声優。東京都三鷹市出身。賢プロダクション所属。賢プロダクション所属の声優による絵本の読み聞かせをする「けんけんぱーく」のメンバー…

岩坪 理江(いわつぼ りえ)
1963年1月28日生まれの有名人 東京出身

岩坪 理江(いわつぼ りえ、1963年1月28日 - )は、日本の元女性声優。東京都出身。 現役時代はぷろだくしょんバオバブ、ア・ミューに所属していた。 幼少の頃から声楽とピアノを習っていたこと…

白山 修(しらやま おさむ)
1958年1月28日生まれの有名人 東京出身

白山 修(しらやま おさむ、1958年1月28日 - )は、日本の男性声優。放映新社所属。東京都出身。 アンダー・サスピション ※テレビ東京版 ウインドトーカーズ エイリアス エイリアン2 グラデ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


塩沢兼人と近い名前の人

塩澤 大輔(しおざわ だいすけ)
1978年6月2日生まれの有名人 東京出身

塩澤 大輔(しおざわ だいすけ、1978年6月2日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都杉並区出身。早稲田大学高等学院を経て、早稲田大学法学部を卒業後、2001年に入局。 嗜好・挿話 「人…

塩澤 崇浩(しおざわ たかひろ)
1935年3月19日生まれの有名人 長野出身

3月19日生まれwiki情報なし(2024/06/16 10:06時点)

塩沢 とき(しおざわ とき)
1928年4月1日生まれの有名人 東京出身

塩沢 とき(しおざわ とき、(1928年〈昭和3年〉4月1日 - 2007年〈平成19年〉5月17日)は、日本の女優。本名及び旧芸名は塩沢 登代路(しおざわ とよじ)。

塩澤 太朗(しおざわ たろう)
1948年5月8日生まれの有名人 長野出身

5月8日生まれwiki情報なし(2024/06/16 01:26時点)

塩澤 英真(しおざわ ひでまさ)
1986年7月24日生まれの有名人 東京出身

塩澤 英真(しおざわ ひでまさ、1986年7月24日 - )は、日本の俳優・歌手である。東京都福生市出身。身長175cm、体重56kg。血液型O型。 前所属事務所はスターダストプロモーション。その…

塩澤 護(しおざわ まもる)
1921年7月30日生まれの有名人 長野出身

塩澤 護(しおざわ まもる、1921年(大正10年)7月30日 - 2009年(平成21年)2月20日)は、日本の実業家。第8代養命酒製造社長。 長野県上伊那郡大草村(現中川村)出身。父の友茂は4…

塩沢 亜弓(しおざわ あゆみ)
1981年9月22日生まれの有名人 新潟出身

9月22日生まれwiki情報なし(2024/06/16 16:06時点)

塩沢 由典(しおざわ よしのり)
1943年10月1日生まれの有名人 長野出身

塩沢由典(しおざわ よしのり、1943年10月1日 - )は、日本の経済学者。大阪市立大学名誉教授、前中央大学商学部教授。長野県塩尻市生まれ。 一貫した新古典派均衡理論批判で知られている。現代古典…

塩澤 実信(しおざわ みのぶ)
1930年11月29日生まれの有名人 長野出身

塩沢 実信(塩澤 実信、しおざわ みのぶ、1930年11月29日 - )は、出版ジャーナリスト、ノンフィクション作家。 長野県下伊那郡竜丘村(現飯田市)生まれ。長野県飯田高等学校を経て、早稲田大学…

塩沢 勝吾(しおざわ しょうご)
1982年9月9日生まれの有名人 長野出身

塩沢 勝吾(しおざわ しょうご、 1982年9月9日 - )は、長野県小県郡真田町(現:上田市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW。 上田高校を卒業後、浪人生時代に地元クラブ・…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
塩沢兼人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

東京女子流 新選組リアン ココリコ さくら学院 D☆DATE 猿岩石 Snow Man フェアリーズ X21 GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「塩沢兼人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました