もしもし情報局 > 1959年 > 4月30日 > 作家

久美沙織の情報 (くみさおり)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

久美沙織の情報(くみさおり) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

久美 沙織さんについて調べます

■名前・氏名
久美 沙織
(読み:くみ さおり)
■職業
作家
■久美沙織の誕生日・生年月日
1959年4月30日 (年齢65歳)
亥年(いのしし年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
岩手出身

(昭和34年)1959年生まれの人の年齢早見表

久美沙織と同じ1959年生まれの有名人・芸能人

久美沙織と同じ4月30日生まれの有名人・芸能人

久美沙織と同じ出身地岩手県生まれの有名人・芸能人


久美沙織と関係のある人

坂崎千春: ひとりぼっちのくま(1999年 フェリシモ出版)(久美沙織との共著)


阿部ゆたか: 藤臣とは久美沙織も交え、スキーはかなり行った。


藤臣柊子: ソメイヨシノは、実をつけない―新宿2丁目的青春(著:久美沙織、福島光生)


藤臣柊子: あなたがとても好きだから(コバルト文庫) (著:久美沙織


めるへんめーかー: ハヤカワ文庫、コバルト文庫などでカバーイラストや挿絵を手がける(代表的な作品として少女小説「丘の家のミッキー」(久美沙織)が挙げられる)。


竹岡美穂: 丘の家のミッキー 新装版(著:久美沙織 / 集英社 / コバルト文庫)


氷室冴子: 大塚英志は、氷室や久美沙織らが少女小説に「アニメのような小説」、「少女まんがのような小説」を持ち込んだと述べている。


新井苑子: 『宿無しミウ』(久美沙織著)(1981年)


森薫: 『小説エマ』、エンターブレイン 〈ファミ通文庫〉 2005年、全2巻 - 著:久美沙織


藤臣柊子: 『結婚っていいかもしれない』(ぶんか社、1994年)のち幻冬舎文庫(単行本のみ久美沙織との共著)


藤臣柊子: 風をつかまえて 集英社文庫―コバルト・シリーズ)(著:久美沙織


喜屋武ちあき: 好きな作家に新井素子、荻原規子、久美沙織、森見登美彦、筒井康隆、宮沢賢治などを挙げている。


藤臣柊子: 花の時間 鳥の時間(集英社文庫―コバルト・シリーズ)(著:久美沙織


阿部ゆたか: ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説 1〜7(原作:久美沙織)(エニックス)


藤臣柊子: 極私的通販大全―たのしみかたとトクしかた(著:久美沙織


波多野里望: 同妻は同じく小説家の久美沙織


吉野朔実: ドラゴンファームはいつもにぎやか、ドラゴンファームのゆかいな仲間、ドラゴンファームのこどもたち(久美沙織作)


武器屋桃太郎: 好きな作家に新井素子、荻原規子、久美沙織、森見登美彦、筒井康隆、宮沢賢治などを挙げている。


氷室冴子: 1980年代から1990年代にかけて集英社コバルト文庫を代表する看板作家であり、かつては正本ノン、久美沙織、田中雅美とあわせてコバルト四天王と呼ばれていた。


めるへんめーかー: 丘の家のミッキー(1983年 - 1988年、コバルト文庫、著:久美沙織


波多野鷹: 妻は小説家の久美沙織


藤臣柊子: の魚たち(角川スニーカー文庫)(著:久美沙織


宗真仁子: 小説アンジェリーク異聞 (文:久美沙織


藤原カムイ: 「半熟せりかの探偵ごっこ」シリーズ(1984年 - 1988年、コバルト文庫、著:久美沙織


船戸明里: わたしたちは天使なのよ!~放課後のファンタジスタ~ ≪EXノベルズ(スクウェア・エニックス)≫ (著/久美沙織)


なるしまゆり: ここは魔法少年育成センター シリーズ(著:久美沙織) - 単行本・文庫本ともに新規絵


新井素子: 北野勇作や久美沙織ら同世代の作家に強い影響を与えたといわれている。


もとなおこ: 鏡の中のれもん 著:久美沙織(集英社)


久美沙織の情報まとめ

もしもしロボ

久美 沙織(くみ さおり)さんの誕生日は1959年4月30日です。岩手出身の作家のようです。

もしもしロボ

作品リストなどについてまとめました。現在、結婚、事件、姉妹に関する情報もありますね。久美沙織の現在の年齢は65歳のようです。

久美沙織のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

久美 沙織(くみ さおり、1959年4月30日 -)は、日本の小説家。本名は波多野稲子(旧姓:菅原)。ペンネームは山吉 あい(やまよし あい)、五連星 いつみ(すばる いつみ)を経て現在の名に至る。長野県軽井沢町在住。日本推理作家協会、日本SF作家クラブ、各会員。

岩手県盛岡市出身。大田区立大森第六中学校、岩手県立盛岡第一高等学校を経て、上智大学文学部哲学科卒。

1979年、『小説ジュニア』4月号において、山吉 あい名義で、『水曜日の夢はとても綺麗な悪夢だった』にてデビュー。ただし、このペンネームはこのときだけのものである。

1981年、初の単行本『宿なしミウ』が出版される。「小説ジュニア」の後継誌である季刊小説誌「Cobalt」誌上を主な新作発表の場とし、コバルト文庫にて単行本化される。同誌及びレーベルの看板作家のひとりとなり、同誌新人賞選考委員にも名を連ねる。復刊を除くコバルト文庫での最終作は1993年初版の『東京少年十字軍』。

1984年、『丘の家のミッキー』第1作が出版される。この後同作品は1年に2作程度のペースでシリーズ化し、最盛期には初版が10万部以上刷られていたと言われている。なお、最終巻である第10巻は1988年の出版となった。

1987年、ハヤカワ文庫より『あけめやみ とじめやみ』出版。一般には少女小説作家として認知されていた久美の初のファンタジー作品であり、『SFマガジン』に連載されていた短編集でもある(ただし、SF作品としては過去にも執筆がある)。なお、同作品は、久美がデビュー以前よりプロットを構成していた作品であり少女小説作品にもたびたびタイトルが登場している。

1989年、新潮文庫より『MOTHER』が出版される。それまで後書きなどからゲーム好きであるとは知られていたが、久美にとってこれが初のゲーム関連作品であり、これを皮切りに『ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説』などエニックス関連作品などのノベライズを手がける。

1992年までに波多野鷹と結婚、軽井沢に転居する。『軽井沢動物記』はその当時に出版されたエッセイである。

1993年、小説ハウツー本である『新人賞の獲り方教えます』を出版する。

2004年、第一子となる女児を出産。いわゆる高齢出産での初産であった。それらの体験や心の動きを綴ったエッセイ「45歳、もう生んでもいいかしら?」を翌2005年6月に上梓した。

2007年から2009年まで日本SF作家クラブ事務局長をつとめた。

以後、ホラー、ミステリーなどのジャンルにも一定の成果を残し、現在に至る。

作品リスト

コバルト文庫収録

『宿無しミウ』(1981年)

『とってもシンドローム』(1982年)

『ガラスのスニーカー 美人案内講座』(1982年)

『プラトニックラブチャイルド』(1982年)

『きみの瞳にギャラクシィ』(1983年)

『夢のつづきはかためを閉じて』(1983年)

『ロマンチックをもう一杯 夢のつづきはかためを閉じて Part2』(1983年)

『抱いてアンフィニ - 新・美人案内講座』(1984年)

『薔薇の冠 銀の庭』(1984年)挿絵はかがみあきら。

『丘の家のミッキー』(1984年)

通称『おかみき』シリーズ作品、第1巻。2・3巻(1985年)、4 - 6巻(1986年)、7・8巻(1987年)9・10巻(1988年)。全10巻。他、『ミッキーのおしゃれ読本』(1987年)はオフィシャルガイドブック。番外編2作品も収録。
主人公浅葉未来(あさば みく)は、東京都心のお嬢様中学校から湘南の「ガラの悪い」女子中学校へと転校する羽目になる。未来が通ったそれぞれの学校(含高校)で出会った友人たちとの間に起こる様々な出来事を通し未来は成長する。当初の挿絵はめるへんめーかー。
2001年、新装版として再版された。挿絵は竹岡美穂。巻末に1980年代当時の時代背景や言葉の解説を書き加えている。
2014年に新装版をベースにした電子書籍化されている。電子書籍版のイラストはめるへんめーかーで作者との対談も掲載されている。

『3時のおやつに毒薬を』(1984年)

通称『半熟せりかの探偵ごっこ』シリーズ作品、第1巻。『碧い宝石箱』(1985年)、『ありがちのラブ・ソング』(1987年)、『百九十センチの迷惑』(1988年)のタイトルでシリーズ刊行。表紙・挿絵は藤原カムイ。
主人公・舞せりか(まい せりか)と、10歳年上の彼氏・茅野遙(かやの はるか)が遭遇する事件を描いたライトミステリー
1988年(昭和63年)7月25日に集英社カセットよりカセットブック「3時のおやつに毒薬を」(ISBN:4-08-901008-X)が発売された(原作:久美沙織、脚色:小山真弓、演出:中山三喜男、音響:中山恵三)。配役は、舞せりか:山田栄子、茅野遙:塩沢兼人 他。

『風をつかまえて』(1985年)

『デュエット』(1985年) - めるへんめーかーとの共作

『これがオシュートメさんだ』(1986年)

『ありがちのラブ・ソング』1987 

『KING(キング)の頬をはりとばせ』(1987年)

『花のお祭り少年団』(1988年)

『花の時間鳥の時間』(1988年))

『みやは負けない!』(1988年)

『燃える月』(1989年)

『鏡の中のれもん』(1989年)

『鏡の中のれもん』シリーズ作品、第1巻。1-3巻(1989年)、4-7巻(1990年)、8-9巻(1991年)。単行本全9巻。挿絵はもとなおこ。
お嬢様育ちで自己愛が強く我が儘で奔放な美少女・結実(ゆみ)。学校では演劇部に所属し、その美貌で常に注目されている。私生活でも両親、実の兄・圭に溺愛されて何不自由ない幸せな毎日を過ごしている。結実にとって完璧な存在である兄に対して、肉親への愛以上の感情を抱いている。その平穏な生活に変化が訪れる。結実とは性格がまるで正反対な内気で気の弱い従姉妹の待子が同居することになり、それまでの生活や心が乱され始める。
詩人・新川和江の代表作のひとつ「ふゆのさくら」の一節をタイトルに拝借している。

『あなたがとても好きだから』(1991年)

『東京少年十字軍』<上・下>(1992年・1993年)- コバルト文庫で発表した最後の作品

ゲーム関連ノベライズ

MOTHER

任天堂の人気RPGである『MOTHER』のノベライズ。続編である『MOTHER2 ギーグの逆襲』も久美によりノベライズされている。

小説ドラゴンクエストIV

人気RPGである『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』のノベライズ。各章の各主人公に合わせて文体・一人称・三人称を使い分けるという実験的な試みが行なわれている。久美沙織はこのほか、『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』、『ドラゴンクエストVI 幻の大地』など、他のドラゴンクエストシリーズのノベライズも手がけている(『CDシアター ドラゴンクエストIV』では声優としてゲスト出演)。

ドラゴンクエスト 精霊ルビス伝説

『小説アンジェリーク異聞 剣豪倉菱無関心之助』光栄 1996年

『天地創造- Light in the darkness』

SF、ファンタジー

『あけめやみ とじめやみ』ハヤカワ文庫、1987年

短編集。「あけめやみ とじめやみ」「OUT OF DATA」「紙の舟」「きんぽうげ」「サマー・ドレス」「ドリーム・キャスター」を収録。

『Mother : the original story』新潮文庫 1989年

『ソーントーン・サイクル』シリーズ 全3巻 新潮文庫、1991年-1995年

石の剣

舞いおりた翼

青狼王のくちづけ

『獣虫記』シリーズ 講談社ノベルス

獣虫記 1994年

双頭の蛇 獣虫記2 1995年

『真珠たち』ハヤカワ文庫、1994年

『ドラゴンファーム』シリーズ プランニングハウス→【改題】ハヤカワ文庫

    ドラゴンファームはいつもにぎやか 1998年
      【改題】竜飼いの紋章 2001年

      ドラゴンファームのゆかいな仲間 上下巻 1999年

        【改題】竜騎手の誇り 2001年

        ドラゴンファームのこどもたち 上下巻 1999年

          【改題】聖竜師の誓い 2001年

          『ひとりぼっちのくま :Happy bears』坂崎千春絵 フェリシモ 1999年

          『腐敗の帝王』角川書店 2002年-2003年

          『ここは魔法少年育成センター』シリーズ 全5巻 エニックス、2002年-2004年 のちソフトバンククリエイティブ 2006年-2008年

          『偽悪天使 幻想浪漫小説』光文社カッパ・ノベルス 2004年

          『冷蔵庫』シリーズ e-NOVELS 2001年-2002年

          『プリンセス・ストーリーズ』シリーズ POO絵 角川つばさ文庫

          シンデレラ 美女と野獣 (2011年)

          白雪姫と黒の女王 (2013年)

          眠り姫と13番めの魔女 (2014年)

          『グイン・サーガ外伝23 星降る草原』天狼プロダクション監修 ハヤカワ文庫 2012年

          『毒姫 水晶の檻』朝日新聞出版 2013年

          三原ミツカズ原作の漫画のノベライズ。

          ミステリー

          『修道女マリコ』扶桑社文庫 1994年

          『恋は劇薬 修道女マリコ2』扶桑社文庫 1994年

          『ショパンの事情 修道女マリコ3』扶桑社文庫 1995年

          ホラー

          『夜にひらく窓』ハヤカワ文庫 1995年

          『電車』アスキー 1999年

          『孕む』イースト・プレス 2000年 のち光文社文庫 

          『いつか海に行ったね』祥伝社文庫 2001年

          その他フィクション

          『Speak easyの魚たち』角川文庫 1988年

          『裸足でブーツ』双葉社 レディース文庫 1988年

          『今夜だけうそつき』集英社 1992年

          『グラス・キャッスル』飛天出版 1994年

          『あいたい。』TOKYO FM出版 1996年

          『頭痛少女の純情』徳間文庫 1996年

          『誘惑者』ベストセラーズ ワニの本 1996年

          『小説を書きたがる人々』角川書店 1998年

          『恋じゃない』文庫書下ろし 長編恋愛小説 光文社文庫 2001年

          『あの夏に戻れなくても』 長編小説 光文社文庫 2002年

          『Help!』光文社 2003年

          『小説エマ』エンターブレイン 2005年

          森薫の漫画のノベライズ。

          『わたしたちは天使なのよ! 放課後のファンタジスタ』スクウェア・エニックス 2005年

          『ブルー』理論社 2010年

          ノンフィクション(エッセイ等)

          『軽井沢動物記』波多野鷹監修 扶桑社 1992年

          『きれいでなければ生きられない』徳間書店 1992年

          『久美沙織の新人賞の獲り方おしえます』徳間書店 1993年 のち文庫 

          実際に開かれた文章養成講座の内容を元に構成された、小説の書き方作法本。文章の他に、原稿用紙の使い方、賞への応募方法についても言及されている。続編が他に2冊(『もう一度だけ――』『これがトドメの――』)出版された。
            『もう一度だけ新人賞の獲り方おしえます』徳間書店 1995年 のち文庫

            『これがトドメの新人賞の獲り方おしえます』徳間書店 1998年

            結婚っていいかもしれない』藤臣柊子コミック ぶんか社 1994年

            『書いてみよう! たった一度の人生を賢くすごす武器』ポプラ社 10代の教養図書館 1995年

            『極私的通販大全 たのしみかたとトクしかた』徳間書店 Tokutokuマニュアル 1995年

            『よい子仮面なんかいらない』ポプラ社 自分探しの旅シリーズ 1996年

            『これが猫(わたし)の生きる道 こころのシッポを高くかかげて』大和書房 1997年

            『ネコ的な遺伝子』目羅健嗣絵 ぶんか社 1997年

            『感じる恋愛論 ほんとうは、誰よりも愛してる』青春出版社 1998年

            『ヒロインで読むミステリー』河出書房新社 1999年

            『人生思い通りにコトを運ぶ法』三笠書房 2003年

            『「赤い糸」の法則 出会いと結婚10のすてきな物語』サンマーク出版 2004年

            『コバルト風雲録』本の雑誌社 2004年

            『45歳、もう生んでもいいかしら? わがままノロマ(高)オロオロ出産記』メディアファクトリー 2005年

            挫折だらけの不妊時代から奇跡の妊娠、45歳の母になるまでを「大人の本音」で綴った、生みたい人も生まない理由を見つけた人も、みんなが共感できる爆笑出産記。(オビより抜粋)

            『ナチュラルな妊娠 赤ちゃんを上手に待つ10のヒント』ヴィレッジブックス新書 2008年

            翻訳

            『ヘイスタック』BL出版 1998年

            アーサー・ガイサートの絵本。このほか『コブタをかぞえてIからMM』『プレーリータウン』『リバータウン』『マウンテンタウン』『デザートタウン』『ナーサリークライムズ』などの同著者の絵本の翻訳も行っている。

            『ナーサリークライムズ しちめんどうくさい七面鳥盗難事件』BL出版 2003年

            共著

            『ソメイヨシノは、実をつけない 新宿2丁目的青春』福島光生共著 メディアファクトリー 1995年

            『万華鏡』祥伝社 1996年 のち文庫 2015年

            『正義ってなんだろう? 10代の哲学』中村敦夫、那須正幹共著 ポプラ社 1997年

            『笑うOL笑われるOL』童夢梨乃 コミック ぶんか社 1998年

            アンソロジー収録作

            REMISS〔リミス〕(『異形コレクション ラヴ・フリーク』廣済堂文庫 1998年1月)

            賢者のオークション(『あのころの宝もの ほんのり心が温まる12のショートストーリー』メディアファクトリー 2003年3月 / 【改題】『ありがと。 あのころの宝もの十二話』メディアファクトリーMF文庫ダ・ヴィンチ 2004年10月)

            LP

            MYSTERIOUS BEAUTY(1985年、日本コロムビア/CX-7245)

            『君の瞳にギャラクシィ』『3時のおやつに毒薬を』『碧い宝石箱』トータルイメージアルバム。作者である久美自らが作詞・作曲・歌に挑戦している。宮城純子、小室みつ子、笹路正徳らも参加。ジャケットは『碧い宝石箱』と同じ(イラスト:藤原カムイ)発売時価格1280円。

            収録曲

              1.OPENING MEDLEY 2.P・O・I・S・O・N 3.IS BUTTERFLY FREE? 4.KISS ME 5.HERE COMES MARLOWE 6.TRIANGLE TROUBLE MAKER 7.SIMPLE REASON 8.SIMPLE REASON 9.MYSTERIOUS BEAUTY 10.ENDLESS

              丘の家のミッキー(1986年、日本コロムビア/CX7290)

              イメージアルバム。久美自らが作詞・作曲・歌を担当。他、宮城純子、笹路正徳も参加。ジャケットはめるへんめーかーが描き下ろした。発売時価格2500円。

              収録曲

                1.丘の家のミッキー 2.憧れのSugar Star 3.Best Friend 4.うららはごきげん 5.寂しい転校生 6.三流女子高生ブギ 7.秋の海 雨の海 8.Boys Racer 9.Day Dream Dancing 10よろしくスキッパー

2024/06/18 00:08更新

kumi saori


久美沙織と同じ誕生日4月30日生まれ、同じ岩手出身の人

池田 文春(いけだ ふみはる)
1961年4月30日生まれの有名人 岩手出身

池田 文春(いけだ ふみはる、1961年4月30日 - )は、日本の漫画家。岩手県江刺市(現在の奥州市)出身、在住。高校卒業後上京し、21歳の時、『赤い彗星』でデビューする。千代田工科芸術専門学校マン…

百岡 古宵(ももおか こよい)
2001年4月30日生まれの有名人 岩手出身

百岡 古宵(ももおか こよい、2001年4月30日 - )は、日本の女性タレント。女性アイドルグループ、B♭、Bee☆F.L.T、アイドルネッサンス、開歌-かいか-の元メンバー。岩手県出身。 ステ…

千葉 裕也(ちば ゆうや)
1986年4月30日生まれの有名人 岩手出身

千葉 裕也(ちば ゆうや、1986年4月30日 - )は、岩手県出身のフットサル選手、サッカー選手。 岩手県立遠野高等学校ではサッカー部に所属。高校卒業後グルージャ盛岡に入団し、DFやMFとしてプ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


久美沙織と近い名前の人

林 久美子(はやし くみこ)
1972年9月7日生まれの有名人 滋賀出身

林 久美子(はやし くみこ、1972年9月7日 - )は、日本のタレント、ニュースキャスター、コメンテーター、元政治家。吉本興業所属。 参議院議員(2期)、文部科学大臣政務官(菅直人第1次改造内閣・…

吉岡 久美子(よしおか くみこ)
1992年12月24日生まれの有名人 兵庫出身

吉岡 久美子(よしおか くみこ、1992年12月24日 - )は、日本のタレント。兵庫県神戸市出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー大阪所属。 2010年4月 ミューモアヨシモトの「新生つぼ…

舟山 久美子(ふなやま くみこ)
1991年4月29日生まれの有名人 東京出身

舟山 久美子(ふなやま くみこ、1991年〈平成3年〉4月29日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。東京都出身。TRUSTAR所属。愛称はくみっきー。 2008年、17歳の時に渋谷…

藤吉 久美子(ふじよし くみこ)
1961年8月5日生まれの有名人 福岡出身

藤吉 久美子(ふじよし くみこ、1961年8月5日 - )は、日本の女優、ナレーター。血液型はAB型。劇団青年座映画放送所属。夫は太川陽介。 1961年8月5日、福岡県三潴郡筑邦町(※現在の久留米…

原 久美子(はら くみこ)
1970年11月20日生まれの有名人 東京出身

原 久美子(はら くみこ、1970年11月20日 - )は、東京都出身の女優・タレントである。本名:木原 久美子(きはら くみこ)。イエローバス→しまだプロダクション所属。 東京都立東村山高等学校卒業…

西口 久美子(にしぐち くみこ)
1950年11月1日生まれの有名人 東京出身

西口 久美子(にしぐち くみこ、1950年11月1日 - )は、日本の歌手・女優・タレント・リポーター・ラジオパーソナリティ・ダンサー。青い三角定規メンバー。愛称はCooko(クーコ)。東京都出身。A…

岡江 久美子(おかえ くみこ)
1956年8月23日生まれの有名人 東京出身

岡江 久美子(おかえ くみこ、1956年〈昭和31年〉8月23日 - 2020年〈令和2年〉4月23日)は、日本の女優、タレント、司会者。本名は、大和田 久美子。スタッフ・アップ所属。東京都世田谷区出…

大場 久美子(おおば くみこ)
1960年1月6日生まれの有名人 埼玉出身

大場 久美子(おおば くみこ、1960年〈昭和35年〉1月6日 - )は、日本の女優、歌手。心理カウンセラー。埼玉県川口市出身。3人兄妹の長女(兄1人、弟1人)。オフィスキコ所属。 この節は検証可…

遠藤 久美子(えんどう くみこ)
1978年4月8日生まれの有名人 埼玉出身

遠藤 久美子(えんどう くみこ、1978年4月8日 - )は、日本のタレント、女優、歌手。愛称は、エンクミ。東京都葛飾区出身。所属事務所は東宝芸能。本名、横尾 久美子(旧姓:遠藤)。 5人兄妹の次…

荒木 久美子(あらき くみこ)
1970年5月19日生まれの有名人 出身

荒木 久美子(あらき くみこ、1970年5月19日 - )は日本のダンサー、タレント。愛称は「荒木師匠」。 1991年にオープンし一世を風靡したディスコ、ジュリアナ東京でカリスマ的存在となり、「お…

熱田 久美(あつた くみ)
1985年11月25日生まれの有名人 千葉出身

熱田 久美(あつた くみ、1985年11月25日 - )は、千葉県出身のタレント。G.P.R所属。 航空会社のグランドスタッフを退職したのち、2007年10月まで『あいのり』に「くぅ」のニックネーム…

青葉 久美(あおば くみ )
1963年5月17日生まれの有名人 東京出身

青葉 久美(あおば くみ 1963年〈昭和38年〉5月17日 - )は、1980年代前半期に活躍した日本の元タレント、歌手。東京都日野市出身。かつての所属事務所は「ICIエンタープライズ」。本名、入野…

相本 久美子(あいもと くみこ)
1958年5月27日生まれの有名人 東京出身

相本 久美子(あいもと くみこ、1958年5月27日 - )は日本の女優、タレント、アイドル。本名:倉内 久美子(くらうち くみこ)。旧姓:相本。旧芸名:近藤久美子。血液型:B型。身長:160cm。身…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
久美沙織
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

PRIZMAX Number_i DISH// OCTPATH XOX NORD (アイドルグループ) SUPER★DRAGON King & Prince 三四郎 さくらしめじ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「久美沙織」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました