もしもし情報局 > 1914年 > 11月3日 > 経済学者

大来佐武郎の情報 (おおきたさぶろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

大来佐武郎の情報(おおきたさぶろう) 経済学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大来 佐武郎さんについて調べます

■名前・氏名
大来 佐武郎
(読み:おおきた さぶろう)
■職業
経済学者
■大来佐武郎の誕生日・生年月日
1914年11月3日 (年齢78歳没)
寅年(とら年)、蠍座(さそり座)
■出身地・都道府県
旧 満州出身

大来佐武郎と同じ1914年生まれの有名人・芸能人

大来佐武郎と同じ11月3日生まれの有名人・芸能人

大来佐武郎と同じ出身地旧 満州生まれの有名人・芸能人


大来佐武郎と関係のある人

梶井剛: 二女・寿子 - 大来佐武郎の妻


デービッド=ロックフェラー: 宮沢喜一、大来佐武郎らを招待した勉強会が開催され、翌年の1973年10月に「三極委員会」が誕生した。


佐伯喜一: またワイズメン・グループの大来佐武郎のあとを継いで、1979年ワイズメンに選ばれる。


羽倉信也: 相談役に退いてから、大来佐武郎元外相から再三に渡って口説かれ、92年10月に財団法人世界自然保護基金日本委員会会長に就き、日本委員会の発展に力を注ぐ。


倉成正: 大来佐武郎


千住鎮雄: のち慶應義塾大学理工学部教授、1987年に杏林大学社会科学部教授、さらに旧制一中の先輩である大来佐武郎が学長を務めていた国際大学で国際経営研究所長に就いた。


大平正芳: この突然の大平の死により、官邸の方は伊東が総理臨時代理として内政を監督し、党の方は副総裁西村英一が総裁代行として選挙戦の采配にあたり、サミットの方は外務大臣大来佐武郎が大平の代理として首脳会議に出席するという、異例の総理総裁権限の分散によりこの危機を乗り切ることになった。


アウレリオ=ペッチェイ: 人類の使命―ローマ・クラブはなぜ生れたか(ダイヤモンド社、大来佐武郎訳、1979年)


梶井剛: 官僚出身のエコノミストで外務大臣を務めた大来佐武郎は娘婿。


後藤誉之助: 直属の上司・先輩に大来佐武郎、部下に宍戸寿雄、金森久雄、内野達郎、丸茂明則等。


服部正也: 国際援助については、世界連帯の理念から自助努力を支援すべきという考えをもち、大来佐武郎の「援助に関係する人は、warm heart but cool headでなければならないが、どうも、warm heart and hot head の人が多い」という言葉を引いている。


アウレリオ=ペッチェイ: 未来のための100ページ―ローマ・クラブ会長の省察(読売新聞社、大来佐武郎訳、1981年)


三木武夫: 1972年(昭和47年)4月13日、三木はブレーンの大来佐武郎、平沢和重、娘婿の高橋亘、秘書の竹内潔らとともに香港経由で北京に向かい、周恩来首相と会談を行った。


澄田智: 日本銀行総裁退任後、1993年2月9日に死去した元外務大臣の大来佐武郎会長の後任として、同年9月から長年にわたり日本ユニセフ協会会長を務めたが、高齢により2008年2月29日をもって会長職を退任した。


中山素平: 中山は、自ら初代理事長となり、初代学長には大来佐武郎が就任した。


木村俊夫: 大来佐武郎


朝海浩一郎: また、経済専門家の大来佐武郎を伴い、ポーレー特使の側近であるマクスウェルやオーウェン・ラティモアと、本土から撤去されるべき苛性ソーダや工業用爆薬、製鉄産業設備の撤去を巡る実務交渉を展開、アメリカ側の賠償計画に側面から影響を与えたと考えられる。


永井道雄: 未来の大学 西田亀久夫・大来佐武郎共編 誠文堂新光社 1970


大来佐武郎の情報まとめ

もしもしロボ

大来 佐武郎(おおきた さぶろう)さんの誕生日は1914年11月3日です。旧 満州出身の経済学者のようです。

もしもしロボ

略歴、顕彰などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。78歳で亡くなられているようです。

大来佐武郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大来 佐武郎(おおきた さぶろう、1914年11月3日 - 1993年2月9日)は、日本の外交官、政治家、経済学者。位階は正三位。

第二次世界大戦後の日本を代表する国際派のエコノミストであり、外務大臣(第108代)や総合研究開発機構研究評議会議長を務めた。

東京帝国大学工学部電気工学科卒業後、逓信省に入省。工務局、興亜院出向を経て大東亜省に移籍。第二次世界大戦終戦後に外務省調査局に勤務。その後、芦田内閣の下に設置された経済安定本部で、池田勇人首相の肝煎りである国民所得倍増計画の策定に中心的に関わった。

大来は終戦直後から日本国内のみならず国外にも豊富な人脈を築き、また分け隔てなく留学を希望する者の紹介状を書いていた。

1962年、酒井正兵衛名古屋大学経済学部教授の審査により、論文「経済計画論 : 市場経済における計画」で名古屋大学経済学博士の学位を取得。

第2次大平内閣では藤山愛一郎以来の民間人閣僚たる外務大臣に起用され、8ヶ月間務めている(藤山は外相在任中に衆議院議員総選挙に出馬し、当選)。1980年のヴェネツィア・サミットには、開催の直前に大平正芳首相が急逝したため、外相の大来が代わりに出席している。外相退任後は国際大学初代学長を務めた。

妻は梶井剛の二女。息子の大来洋一(政策研究大学院大学名誉教授)も経済企画庁時代に経済白書を執筆。財務省官僚の大来志郎(1998年(平成10年) 財務省入省)は孫にあたる。

略歴

1914年11月3日 – 関東州大連(のち中国遼寧省)に、新聞記者・大来修治の三男として生まれる。

1927年 – 東京府立第一中学校(のち東京都立日比谷高等学校)入学。

1931年 – 第一高等学校入学。

1934年 – 東京帝国大学工学部電気工学科入学。

1937年 – 東大工学部卒業、逓信省入省。工務局調査課配属。

1939年 – 興亜院華北連絡部(北京市)勤務。電力供給に関する調査・計画立案を行う。

1942年 – 大東亜省総務局調査課に転じ、物資動員の調査に携わる。同年、鉄鋼生産力の低下から敗戦が不可避であり、戦争終結の必要があることを風見章を通して近衛文麿に伝える。

1945年8月26日 – 外務省調査局に異動。調査局長杉原荒太のサポートの下、「戦後問題研究会」を発足させ、戦後処理の研究を開始する。

1946年 – 吉田茂のブレーンとして、有沢広巳・東畑精一・大内兵衛らとともに『日本経済再建の基本問題』をまとめる。

1947年4月10日 – 外務省を退職。

1947年6月13日 – 経済安定本部調査課長。

1948年 - 1951年 - 『経済白書』の執筆責任者を務める。

1952年 - 1953年 - 国連アジア極東経済委員会(ECAFE)事務局経済分析課長。

1960年 – 経済企画庁総合計画課長として、「国民所得倍増計画」を策定。

1962年 - 名古屋大学経済学博士。

1963年 – 総合開発局長を最後に経企庁を退官。

1964年 - 日本経済研究センター初代理事長に就任。在任中は海外のシンクタンクとのネットワーク構築に尽力した。

1971年 - マグサイサイ賞(平和・国際理解部門)受賞

1973年 – 海外経済協力基金(のち国際協力銀行)総裁、日米欧三極委員会日本委員会委員。

1977年 – 新自由クラブから参議院議員選挙に全国区で立候補するも得票順位59位で落選。

1979年 –第2次大平内閣で外務大臣に起用される。特にこれまで等閑視されていたEC諸国との関係の緊密化に務めた。

1980年 – 総選挙中に首相の大平正芳が急死したためヴェネツィアサミットに出席。対外経済関係担当政府代表。

1981年 – 外務省顧問。個人事務所「内外政策研究所」開設。

1982年 – 国際大学初代学長。

1983年 - 日本計画行政学会会長。

1984年 – 世界自然保護基金日本委員会会長。

1986年 – 勲一等旭日大綬章受章。

1987年 – 放送文化基金理事長。日本国際フォーラム会長。

1993年 – インディラ・ガンディー賞受賞。

1993年2月9日 – 急性心不全のため逝去。78歳没。叙正三位、賜銀杯一組。墓所は中野区宗清寺。

顕彰

総合研究開発機構研究評議会議長を務め、大来の死後、遺族から著書や資料などが総合研究開発機構に寄贈された。2000年、大来の業績を記念し、総合研究開発機構が「NIRA大来政策研究賞」を創設した。また、国際開発機構は、国際開発分野の課題に関する優れた指針を示す研究図書を顕彰する「大来賞」を創設した。

2024/06/15 14:22更新

ookita saburou


大来佐武郎と同じ誕生日11月3日生まれ、同じ旧 満州出身の人

藤野 節子(ふじの せつこ)
1928年11月3日生まれの有名人 旧 満州出身

藤野 節子(ふじの せつこ、1928年11月3日 - 1986年5月19日)は、日本の女優。満州ハルビン市出身。本名は高畑 喜久子。 劇団四季の創設者の一人である。元夫は演出家の浅利慶太。 私は…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大来佐武郎と近い名前の人

大木 武(おおき たけし)
1961年7月16日生まれの有名人 静岡出身

大木 武(おおき たけし、1961年7月16日 - )は、静岡県清水市(現静岡市)出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 静岡県立清水東高等学校(高校の同級生に望月一頼)、東京農業大学を経て、富士…

マーク・大喜多(まーく・おおきた)
1969年11月10日生まれの有名人 出身

マーク・大喜多(マーク・おおきた、Mark Okita、1969年11月10日 - )は、日本の声優、ナレーター、俳優。オーストラリア・シドニー出身。ヘリンボーン所属。 学習院大学法学部政治学科卒…

大木 民夫(おおき たみお)
1928年1月2日生まれの有名人 出身

大木 民夫(おおき たみお、1928年1月2日 - 2017年12月14日)は、日本の声優、俳優、ナレーターである。マウスプロモーションに所属。 長年声優として活躍したことで、その声は幅広い年代に親…

大北 春男(おおきた はるお)
1942年1月1日生まれの有名人 埼玉出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/16 17:22時点)

大北 一夫(おおきた かずお)
1923年9月1日生まれの有名人 京都出身

大北 一夫(おおきた かずお、1923年9月1日 - 2001年9月10日)は、日本の経営者。昭和シェル石油社長を務めた。京都府京都市出身。 1947年に同志社大学文学部社会学科を卒業し、函館ドッ…

大木 貴将(おおき たかまさ)
1991年11月22日生まれの有名人 千葉出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大木 貴将(おおき たかまさ、1991年11月22日 - )は、千葉県君津市出身の元プロ野球選手(内野手)。右投左打。 拓殖大学紅…

大北 敏博(おおきた としひろ)
1952年7月25日生まれの有名人 香川出身

大北 敏博(おおきた としひろ、1952年7月25日 - )は、香川県出身の元プロ野球選手(内野手)。 高松商業高校では、1968年1年生の時に三塁手として夏の甲子園に出場。3回戦に進むが、静岡商…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大来佐武郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Snow Man フェアリーズ D☆DATE 猿岩石 カスタマイZ さくら学院 新選組リアン 東京女子流 X21 ココリコ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大来佐武郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました