もしもし情報局 > 1942年 > 1月6日 > フリーライター、翻訳家

岩谷宏の情報 (いわたにひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月8日】今日誕生日の芸能人・有名人

岩谷宏の情報(いわたにひろし) フリーライター、翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

岩谷 宏さんについて調べます

■名前・氏名
岩谷 宏
(読み:いわたに ひろし)
■職業
フリーライター、翻訳家
■岩谷宏の誕生日・生年月日
1942年1月6日 (年齢83歳)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
旧 朝鮮出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

岩谷宏と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

岩谷宏と同じ1月6日生まれの有名人・芸能人

岩谷宏と同じ出身地旧 朝鮮生まれの有名人・芸能人


岩谷宏と関係のある人

渋谷陽一: 1972年に同誌に投稿していた岩谷宏、橘川幸夫と知り合う。


岩谷宏の情報まとめ

もしもしロボ

岩谷 宏(いわたに ひろし)さんの誕生日は1942年1月6日です。旧 朝鮮出身のフリーライター、翻訳家のようです。

もしもしロボ

卒業に関する情報もありますね。岩谷宏の現在の年齢は83歳のようです。

岩谷宏のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

岩谷 宏(いわたに ひろし、1942年1月6日 - )は、日本のライター、翻訳家。

旧:京城府(韓国)生まれ。3歳の時に引き揚げ。 福岡県立福岡高校を経て、1964年京都大学文学部仏文科卒業、卒論はランボー。

約1年半ブラブラした後、1965年秋上京して、パン菓子業界紙、マーティング会社等に勤めた。

1970年、朝日ジャーナル懸賞論文に「“生活”の中に何が発見できそうか」で入選。

1972年、渋谷陽一、松村雄策、橘川幸夫らと、ロック雑誌『Rockin'on』を創刊。創刊時より、ロック評論、エッセイを執筆し、訳詞を手がける。初期『rockin'on』の理論的指導者でもある。

1985年に『rockin'on』を離れた以降は、ラジカルなコンピュータ文化に希望を託し、主にコンピュータ関連の著述・翻訳活動に取り組む。2008年7月より2022年3月まで、 TechCrunch Japanの翻訳スタッフを務めた。

2022年より、過去・書き下ろし原稿をnoteにてメンバーシップ向けに配信中。

『岩谷宏のロック論集』(ロッキング・オン社)1977

『ロックからの散弾銃』(ロッキング・オン社)1980

『ザ・ポップ宣言(仮題)』(ロッキング・オン社)1981

『にっぽん再鎖国論 ぼくらに英語はわからない』(ロッキング・オン社)1982

『オトコの光景 その粗暴なる知の解剖』(JICC出版局)1984

『ビートルズ詩集』(シンコー・ミュージック)1985 ISBN 4-401-61169-1

『ジョン・レノン詩集』(シンコー・ミュージック)1986 ISBN 4-401-61198-5

『ラジカルなパソコン入門』(筑摩書房)1989 ISBN 4-480-05127-9

『ラジカルなプログラミング入門』(筑摩書房)1991 ISBN 4-480-05161-9

『ラジカルなコンピュータ用語辞典』(ソフトバンククリエイティブ)1995 ISBN 4-89052-617-X

『基礎からわかるインターネット』(筑摩書房、ちくま新書052)1995 ISBN 4-480-05652-1

『ラジカルなコンピュータ 思想のための最終機械』(ジャストシステム)1995 ISBN 4-88309-301-8

『思想のためのインターネット ラジカルなコンピュータ2』(ジャストシステム)1996 ISBN 4-88309-304-2

『パソコンは思考の翼』(筑摩書房、ちくま学芸文庫)1996 ISBN 4-480-08289-1

『パソコンを疑う』(講談社、講談社現代新書)1997 ISBN 4-06-149367-1

『インターネットの大錯誤』(筑摩書房、ちくま新書)1998 ISBN 4-480-05752-8

『パソコンを鍛える』(講談社、講談社現代新書)1998 ISBN 4-06-149417-1

『Javaの哲学』(ソフトバンクパブリッシング)2001 ISBN 4-7973-1704-3

『コンピュータ用語の哲学 - ラジカルなコンピュータ用語辞典』(ソフトバンクパブリッシング)2002 ISBN 4-7973-1887-2

『Linuxの哲学』(ソフトバンクパブリッシング)2002 ISBN 4-7973-1961-5

『Javaによるテキスト処理入門』(ソフトバンクパブリッシング)2002 ISBN 4-7973-2195-4

『ひとつ上をゆくJavaの教科書』(技術評論社)2005 ISBN 4-7741-2461-3

『怠け者のためのパソコンセキュリティ』(ソフトバンククリエイティブ、サイエンス・アイ新書)2007 ISBN 978-4-7973-4126-3

『ぼくらに英語が分からない本当の理由』(オンブック)2007 ISBN 978-4902950519

『入門正規表現 検索・置換・テキスト処理に強くなる!』(技術評論社)2008 ISBN 978-4-7741-3404-8

『コンピュサーブ活用マニュアル』(Charles Bowen, David Peyton、工学社)1987 ISBN 4-87593-112-3

『DDJ68000プログラミング・ツールブック』(Dr.Dobb's journal、工学社) 1988 ISBN 4-87593-124-7

『ハイパーグロース : 「オズボーン・コンピュータ」の興亡』(Adam Osborne、John C. Dvorak、工学社)1988 ISBN 4-87593-123-9

『ゲームのプログラミング』(Eric Solomon、工学社) 1988 ISBN 4-87593-134-4

『80386プログラミング』(John H. Crawford, Patrick P. Gelsinger、工学社) 1988 ISBN 4-87593-128-X

『IBMコンパチ機の作り方』(Aubrey Pilgrim、工学社)1988 ISBN 4-87593-129-8

『Cの宝箱』(アレン・ホラブ(英語版)、工学社)1989 ISBN 4-87593-141-7

『MIDIのためのCプログラミング』(Jim Conger、工学社)1989 ISBN 4-87593-156-5

『Turbo Cの技法 : プログラム設計/最適化/デバッグ』(Stephen R Davis、工学社)1989 ISBN 4-87593-158-1

『C++:Cプログラマのための実践ガイド』(Sharam Hekmatpour、ソフトバンク出版事業部)1991 ISBN 4-89052-184-4

『Turbo Cによる人工知能』(Christopher F. Chabris、工学社)1991 ISBN 4-87593-166-2

『ZORTECH C++プログラミング』(John M. Hughes、工学社)1991 ISBN 4-87593-182-4

『現実的なCプログラミング』(Steve Oualline、ソフトバンク出版事業部)1992 ISBN 4-89052-321-9

『Prologの冒険』(Dennis Merritt、ソフトバンク出版事業部)1992 ISBN 4-89052-344-8

『No bugs!:バグは早めに追い出せ』(David Thielen、ビレッジセンター出版局)1992 ISBN 4-938704-09-9

『テクノバブル』(John A. Barry、工学社)1993 ISBN 4-87593-191-3

『Effective C++:C++の50の急所』(Scott Meyers、ソフトバンク出版事業部)1993 ISBN 4-89052-401-0

『UNIXセキュリティ』(N. D. Arnold, ITDC、マグロウヒル出版)1993 ISBN 4-89501-585-8

『現実的なC++プログラミング』(Robert B.Murray、ソフトバンク)1994 ISBN 4-89052-485-1

『The craft of text editing : 手作りのテキストエディタ』(Craig A. Finseth、ビレッジセンター出版局)1994 ISBN 4-938704-26-9

『C++の進化:ユーザたちが作り上げた言語』(Jim Waldo、ソフトバンク出版事業部)1994 ISBN 4-89052-515-7

『マルチメディアクリエイターのためのCD-ROMメイキングマニュアル』(Caffarelli Fabrizio, Straughan Deirdre、ビレッジセンター出版局)1994 ISBN 4-938704-37-4

『C言語で書くアルゴリズム』(Andrew Binstock, John Rex、ソフトバンク出版事業部)1996 ISBN 4-7973-0004-3

『Javaで作るインターネットアプリケーション』(John Rodley、ソフトバンク出版事業部)1996 ISBN 4-7973-0110-4

『Javaで学ぶアルゴリズムとデータ構造』(Robert Lafore、ソフトバンク出版事業部)1999 ISBN 4-7973-0694-7

『アンチパターン:ソフトウェア危篤患者の救出』(William J.Brown、ソフトバンク出版事業部)1999 ISBN 4-7973-0758-7

『速習Java Swingプログラミング』(Satyaraj Pantham、ソフトバンクパブリッシング)1999 ISBN 4-7973-0949-0

『ソフトウェア構成管理の悪夢 : アンチパターン』(William J.Brown, Hays W."Skip"McCormick 3, Scott W.Thomas、ソフトバンクパブリッシング)1999 ISBN 4-7973-1130-4

『Javaの落とし穴』(Michael C.Daconta、ソフトバンクパブリッシング)2000 ISBN 4-7973-1358-7

『コア・サーブレット&JSP:Javaサーバ技術によるWeb開発』(Marty Hall、ソフトバンクパブリッシング)2000 ISBN 4-7973-1431-1

『モア・サーブレット&JSP:Javaによる高度なWebアプリケーション開発』(Marty Hall、ソフトバンクパブリッシング)2002 ISBN 4-7973-1989-5

『ひとりひとりこころを育てる』(Mel Levine、ソフトバンクパブリッシング)2003 ISBN 4-7973-2112-1

『欺術:史上最強のハッカーが明かす禁断の技法』(Kevin David Mitnick, William L. Simon、ソフトバンクパブリッシング)2003 ISBN 4-7973-2158-X

『JavaServer Faces完全ガイド』(Hans Bergsten、オライリー・ジャパン)2004 ISBN 4-87311-197-8

『軽快なJava』(Bruce A.Tate, Justin Gehtland、オライリー・ジャパン)2004 ISBN 4-87311-201-X

『C++の設計と進化』(Bjarne Stroustrup、ソフトバンクパブリッシング)2005 ISBN 4-7973-2854-1

『Java並行処理プログラミング』(Brian Goetz, Douglas Lea, Tim Peierls、ソフトバンクパブリッシング)2006 ISBN 4-7973-3720-6

『暗算の達人』(Arthur Benjamin, Michael Shermer、ソフトバンクパブリッシング)2007 ISBN 978-4-7973-3824-9

『Javaネットワークプログラミングの真髄』(Esmond Pitt、ソフトバンクパブリッシング)2007 ISBN 978-4-7973-4186-7

『数の国のルイス・キャロル』(Robin J. Wilson, ソフトバンククリエイティブ)2009 ISBN 978-4-7973-4838-5

『わくわくする数学』(Robert Eastaway, ソフトバンククリエイティブ)2009 ISBN 978-4-7973-5001-2

『暗算の達人 世界最高の高速暗算テクニック 完全版』(Arthur Benjamin, Michael Shermer、SBクリエイティブ)2017 ISBN 978-4-7973-9252-4

『インサイドGNU Cコンパイラ』(Free Software Foundation, Inc.,、啓学出版)1991 ISBN 4-7665-0960-9

雑誌批評(『SALE2』FICTION. inc)1983~1987

『現代思想』青土社 1989/4~2000/12

恥ずかしながらドジりました(『C Magazine』ソフトバンククリエイティブ)1989/12~2001/3

芭辺瑠の塔IIへの眺望(『Software Design』技術評論社)1990/11~1991/1

GLOBAL MAGAZINE RACK(『Software Design』技術評論社)1990/11~1993/12

文科学後進国への挑戦(『Software Design』技術評論社)1994/1~1998/12

岩谷宏のOpen Noises Mining(『Software Design』技術評論社)1999/1~2002/9

Front Column(『パソコン批評』マイクロマガジン社)1999/6~2000/4

でも暮らしい(『イコール』デジタルメディア研究所)2024/1~

岩谷宏の『D.I.Y.生活宣言』(HotWired Japan)1997/10~1999/4

岩谷宏の『ITの道!』(HotWired Japan)2000/9~2002/9

^ 岩谷宏 朝日ジャーナル入選論文 1970年 ④ - 岩谷宏と一緒

^ 朝日ジャーナル 1970.8.9~16号 p29~34

^ TechCrunch Japanese TechCrunchについて at the Wayback Machine (archived 2008年9月13日)

shameful hiwa

xor laying the foundations for the real communications science to come

VIAF

WorldCat

アメリカ

日本

フリーライター

20世紀日本の著作家

21世紀日本の著作家

日本の男性著作家

20世紀日本の翻訳家

21世紀日本の翻訳家

日本の音楽評論家

日本のコンピュータ関連人物

京都大学出身の人物

福岡県立福岡高等学校出身の人物

1942年生

存命人物

Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/07 14:37更新

iwatani hiroshi


岩谷宏と同じ誕生日1月6日生まれ、同じ旧 朝鮮出身の人

立原 正秋(たちはら まさあき)
1926年1月6日生まれの有名人 旧 朝鮮出身

立原 正秋(たちはら まさあき、金胤奎、キム・ユンキュ、김윤규、1926年1月6日 - 1980年8月12日)は、朝鮮半島出身の日本の小説家・随筆家・詩人・編集者。 1926年(大正15年)1月6日…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


岩谷宏と近い名前の人

岩谷 俊夫(いわたに としお)
1925年10月24日生まれの有名人 兵庫出身

岩谷 俊夫(いわたに としお、1925年10月24日 - 1970年3月1日)は兵庫県神戸市灘区出身の新聞記者、サッカー選手、サッカー指導者。 御影師範学校附属小学校でサッカーを始める。 1938…

岩谷 テンホー(いわたに てんほー)
1954年9月30日生まれの有名人 長崎出身

岩谷 テンホー(いわたに てんほー、1954年9月30日 - )は、日本の漫画家。本名は岩谷芳朗。代表作は『みこすり半劇場』。長崎県出身。 長崎県南松浦郡新上五島町(旧奈良尾町)出身。長崎県立長崎工…

岩谷 優子(いわたに ゆうこ)
1987年5月9日生まれの有名人 奈良出身

岩谷 優子(いわたに ゆうこ、1987年5月9日 - )は、日本の女性タレントである。セイプロダクション所属。 奈良県生駒市出身。関西を中心に、タレント、フリーアナウンサー、イベントMC、ナレーター…

岩谷 徹(いわたに とおる)
1955年1月25日生まれの有名人 東京出身

1月25日生まれwiki情報なし(2025/04/07 08:29時点)


岩谷 直治(いわたに なおじ)
1903年3月7日生まれの有名人 島根出身

岩谷 直治(いわたに なおじ、1903年3月7日 - 2005年7月19日)は、日本の実業家。 LPガスと産業ガスを基幹事業とし、機械、マテリアルなど幅広い分野で事業を展開する商社、岩谷産業株式会社の…

岩谷 美沙香(いわたに みさか)
1983年3月18日生まれの有名人 大阪出身

3月18日生まれwiki情報なし(2025/04/08 16:46時点)

岩谷 時子(いわたに ときこ)
1916年3月28日生まれの有名人 旧 朝鮮出身

岩谷 時子(いわたに ときこ、1916年(大正5年)3月28日 - 2013年(平成25年)10月25日)は、日本の作詞家、詩人、翻訳家。本名:岩谷 トキ子(読み同じ)。歌手・越路吹雪のマネージャーを…

岩谷 源一(いわや もとかず)
1977年4月7日生まれの有名人 千葉出身

岩谷 源一(いわや もとかず、1977年4月7日 - )は、RKB毎日放送の元アナウンサーで、現在は、スポーツ部ディレクター。 千葉県出身。血液型O型。渋谷教育学園幕張高等学校を経て早稲田大学卒業後…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
岩谷宏
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

祭nine. STA*M 原因は自分にある。 MAZZEL BMK_(音楽グループ) M!LK SOLIDEMO IMP. BOYS AND MEN 10神ACTOR 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「岩谷宏」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました