もしもし情報局 > 1955年 > 5月15日 > SF評論家

巽孝之の情報 (たつみたかゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【12月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

巽孝之の情報(たつみたかゆき) SF評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

巽 孝之さんについて調べます

■名前・氏名
巽 孝之
(読み:たつみ たかゆき)
■職業
SF評論家
■巽孝之の誕生日・生年月日
1955年5月15日 (年齢69歳)
未年(ひつじ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

巽孝之と同じ1955年生まれの有名人・芸能人

巽孝之と同じ5月15日生まれの有名人・芸能人

巽孝之と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


巽孝之の情報まとめ

もしもしロボ

巽 孝之(たつみ たかゆき)さんの誕生日は1955年5月15日です。東京出身のSF評論家のようです。

もしもしロボ

卒業、結婚、現在、母親、映画、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。巽孝之の現在の年齢は69歳のようです。

巽孝之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

巽 孝之(たつみ たかゆき、1955年5月15日 - )は、日本のアメリカ文学者。慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾ニューヨーク学院 学院長。SF評論家でもある。

日本英文学会監事、日本アメリカ文学会会長、アメリカ学会編集委員長、The Journal of Transnational American Studies編集委員を歴任。日本ペンクラブ、日本SF作家クラブ、MLA、ASA、PAMLA、SFRA各会員。日本学術会議会員。慶應義塾大学SF研究会会長。血液型A型。妻はSFおよびファンタジー評論家で明治大学客員教授の小谷真理。

上智大学英文科教授巽豊彦の長男として東京都に生まれる。父同様に敬虔なカトリック信徒として育つ。祖父の巽孝之丞は横浜正金銀行ロンドン支店長で、南方熊楠と親交があった。孝之丞の実弟の中村啓次郎は衆議院議員で、第22代の帝国議会衆議院議長を務め、熊楠とともに神社合祀反対運動を推進した。母方の曽祖父の川瀬元九郎は世紀末にボストン大学医学部を、曽祖母の山口富美子はタフツ大学生物学科を卒業して結婚。エマソン大学ゆかりのスウェーデン体操を日本へ輸入したことでも知られる。

学習院中等科時代に2年先輩でのちにSF作家・ミュージシャンとなる難波弘之の勧めにより、SF同人誌『宇宙塵』に参加し、1970年には自らが主宰するSF同人誌『科学魔界』を創刊。1984年、SFファン活動における功績により柴野拓美章を受章した。

学習院高等科を経て、1978年上智大学文学部英文学科卒業。1983年同大学院博士課程を単位取得満期退学。1982年に慶應義塾大学法学部英語助手に着任。1984年にフルブライト奨学生として渡米し、コーネル大学大学院にてジョナサン・カラーに師事。1987年8月同大学院博士課程修了(Ph.D.)。帰国後1989年に慶應義塾大学文学部へ助教授として移籍し、1998年より教授。米国文学および現代批評理論専攻。以後も 1993年と2009年にフルブライト奨学金を得て、ブラウン大学、サンディエゴ州立大学、タフツ大学、スタンフォード大学で訪問研究員。

単著デビュー作『サイバーパンク・アメリカ』では、アメリカ留学中に出逢ったサイバーパンクの作家たちとの交流を描き、以後、サンディエゴ大学教授ラリイ・マキャフリイと日米文学共同研究を開始。一方、脱構築や新歴史主義の方法論により植民地時代以来のアメリカ文学史に新たな視点を与えた代表作『ニュー・アメリカニズム——米文学思想史の物語学』の系統は、以後『アメリカン・ソドム』『リンカーンの世紀』『モダニズムの惑星』と続き、四部作で刊行。

同姓同名の九州朝日放送のアナウンサーである巽孝之とは、2004年夏、福岡女子大学集中講義の期間中に初対面を遂げた。

2006年に、英語による著書『Full Metal Apache』をデューク大学より刊行、英語圏デビューを果たした(未邦訳)。

2007年「科学魔界」48号が刊行され、2010年の52号まで刊行(立花眞奈美編集)。2011年以後は、友好関係にあった 「BAMU」「イスカーチェリ」と合体した全日本中高年SFターミナルの年刊誌「 SFファンジン」に発展解消して続いている(2021年現在、通巻10号)。

2013年、日本SF作家クラブ50周年関係のイベントとして、第2回「国際SFシンポジウム」を企画。

母親の介護生活の間、介護を主におこなっていた妻の小谷真理に「自分のことは自分でやり、私の足を引っ張らない。私のことを褒めよ」と言い渡され、小谷の顔を見るたびに「君は素敵だ」、「君は最高だ」と言い、頻繁に外食や映画に誘うなど「徹底的に妻を甘やかす作戦」を決行した。

学部ではイギリス文学を選んでおり、卒業論文ではサミュエル・ベケットと安部公房の比較文学研究をテーマにした。

1982年 慶應義塾大学法学部助手

1985年 慶應義塾大学法学部専任講師

1989年 慶應義塾大学文学部英米文学専攻助教授

1998年 慶應義塾大学文学部英米文学専攻教授

2021年 慶應義塾大学文学部名誉教授

2022年 慶應義塾ニューヨーク学院長

1988年以降の非常勤先(集中講義含む)は東京大学、東京都立大学(首都大学東京)、日本女子大学、京都大学、大阪市立大学、広島大学、島根大学、九州大学、西南学院大学、福岡女子大学、オスロ大学など多数。

『サイバーパンク・アメリカ』(勁草書房、1988年、増補版2021年)

『現代SFのレトリック』(岩波書店、1992年)

『メタフィクションの謀略』(筑摩書房〈ちくまライブラリー〉、1993年)

    『メタフィクションの思想』(ちくま学芸文庫、2001年)

    『ジャパノイド宣言――現代日本SFを読むために』(早川書房、1993年)

    『E・A・ポウを読む』(岩波書店〈岩波セミナーブックス〉、1995年)

    『ニュー・アメリカニズム――米文学思想史の物語学』(青土社、1995年、増補版2005年、増補決定版2019年)

    『ニューヨークの世紀末』(筑摩書房、1995年)

    『トマス・ジェファソンとアメリカ文学』(慶應義塾大学、1996年)

    『恐竜のアメリカ』(ちくま新書、1997年)

    『日本変流文学』(新潮社、1998年)

    『メタファーはなぜ殺される――現在批評講義』(松柏社、2000年)

    『アメリカ文学史のキーワード』(講談社現代新書、2000年)

    『「2001年宇宙の旅」講義』(平凡社新書、2001年)

    『アメリカン・ソドム』(研究社出版、2001年)

    『リンカーンの世紀―アメリカ大統領たちの文学思想史』(青土社、2002年、増補版2013年)

    『プログレッシヴ・ロックの哲学』(平凡社、2002年)

      『プログレッシヴ・ロックの哲学 増補決定版』(河出書房新社、2016年)

      『アメリカ文学史―駆動する物語の時空間』(慶應義塾大学出版会、2003年)

      『「白鯨」―アメリカン・スタディーズ』(みすず書房〈理想の教室〉、2005年)

      『想い出のブックカフェ―巽孝之書評集成』(研究社、2009年)。対談も収録

      『エドガー・アラン・ポー:文学の冒険家』(NHK出版〈カルチャーラジオ シリーズ文学の世界〉、2012年)。放送テキスト

      『モダニズムの惑星――英米文学思想史の修辞学』(岩波書店、2013年)

      『盗まれた廃墟――ポール・ド・マンのアメリカ』(彩流社〈フィギュール彩〉、2016年)

      『パラノイドの帝国―アメリカ文学精神史講義』(大修館書店、2018年)

      『エドガー・アラン・ポー:「ジャンル」の創造者』(NHK出版〈100分de名著〉、2022年)。2022年3月・Eテレ放送テキスト

      『慶應義塾とアメリカ―巽孝之最終講義』(小鳥遊書房、2022年)

      Literary History on the Road: Transatlantic Crossings and Transpacific Crossovers (PMLA January 2004)

      Full Metal Apache: Transactions between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America (Durham: Duke UP, 2006)

      (With Christopher Bolton, Istvan Csicsery-Ronay, Jr.)Robot Ghosts and Wired Dreams: Japanese Science Fiction from Origins to Anime (Minneapolis: U of Minnesota P, 2007)、編著

      American gothic pt. 2 (1860-1940, postbellum supernatural) v. 8 (Tokyo Athena Press 2007)、編著

      American future-war fiction : China and Japan,1880-1930 (Athena Press 2010)、編著

      Race and Black Humor: From a Planetary Perspective(Journal of the Fantastic in the Arts 21.3 2010)

      Planet of the Frogs: Thoreau, Anderson and Murakami(Narrative 21.3 October 2013)

      YOUNG AMERICANS IN LITERATURE(sairyusha 2018)、彩流社

      (下河辺美知子・鷲津浩子 共著)『文学する若きアメリカ――ポウ、ホーソン、メルヴィル』(南雲堂、1989年)

      『SFへの遺言』(光文社、1997年。小松左京・石川喬司・大原まり子・高橋良平・森下一仁・笠井潔 共著) 

      『世紀末と末法 形の文化誌 7』(あだちがびん・水野敬三郎・荒川紘 共著、形の文化会編、工作舎、2000年)

      『文学のすすめ 学問のすゝめ21』(荻野アンナ、川又千秋 共著、慶應義塾大学出版会、2008年)

      『スティーブン・スピルバーグ論』(南波克行編著、大久保清朗・越智道雄・上島春彦・斎藤英治・西田博至 共著、フィルムアート社、2013年)

      (岡和田晃編・共著)『北の想像力 《北海道文学》と《北海道SF》をめぐる思索の旅』(寿郎社、2014年)

      (高山宏 共著)『マニエリスム談義 驚異の大陸をめぐる超英米文学史』(彩流社〈フィギュール彩〉、2018年)。対話

      『現代作家ガイド 3 ウィリアム・ギブスン』(彩流社、1997年、増訂版2015年)

      『日本SF論争史』(勁草書房、2000年)

      『情の技法』(慶應義塾大学出版会、2006年)

      『反知性の帝国 アメリカ・文学・精神史』(南雲堂 2008年)

      巽豊彦『人生の住処』(彩流社 2016年)。父の遺稿集

      Cyberpunk in a Transnational Context (MDPI Books, 2019)

      Trans-Pacific Cultural Studies, 4 vols (SAGE, 2019)

      (渡部桃子と共編)『物語のゆらめき――アメリカン・ナラティヴの意識史』(南雲堂、1998年)

      『スタンリー・キューブリック キネ旬ムック』責任編集、キネマ旬報社 1999 (フィルムメーカーズ8 期待の映像作家シリーズ)

      (宮坂敬造・坂上貴之・岡田光弘・坂本光と共編)『ユートピアの期限』(慶應義塾大学出版会、 2002年)

      (小田隆裕・柏木博・能登路雅子・松尾弌之・吉見俊哉と共編)『事典現代のアメリカ』(大修館書店、2004年)

      (宮坂敬造・坂上貴之・岡田光弘・坂本光と共編)『幸福の逆説』(慶應義塾大学出版会、2005年)

      (宮坂敬造・坂上貴之・岡田光弘・坂本光と共編)『情の技法』(慶應義塾大学出版会、2006年)

      (上杉忍と共編)『シリーズ・アメリカ研究の越境(1)アメリカの文明と自画像』(ミネルヴァ書房、2006年)

      (荻野アンナと共編)『人造美女は可能か?』(慶應義塾大学出版会、2006年)

      (富山太佳夫、立石弘道、宇野邦一と共編)『D.H.ロレンスとアメリカ/帝国』(慶應義塾大学出版会、2008年)

      (乙部順子と共編)日本SF作家クラブ編/小松左京監修『世界のSFがやって来た!! ニッポンコン・ファイル 2007』(角川春樹事務所、2008年)

      (八木敏雄と共編)『エドガー・アラン・ポーの世紀』(研究社、2009年)

      (笠井潔と共同監修、海老原豊・藤田直哉編)『3.11の未来―日本・SF・想像力』(作品社、2011年)

      (宮坂敬造・坂上貴之・岡田光弘・坂本光と共編)『リスクの誘惑』(慶應義塾大学出版会、2005年)

      (監修/伊藤優子編)『現代作家ガイド 6 ――カート・ヴォネガット』(彩流社、2012年)

      (監修/日本SF作家クラブ編)『国際SFシンポジウム全記録 冷戦以後から3.11以後へ』(彩流社、2015年)

      (Nina Morgan, Alfred Hornungと共編) The Routledge Companion to Transnational American Studies (Routledge, 2019)

      (宇沢美子と共編)『よくわかるアメリカ文化史』(ミネルヴァ書房、2020年)

      (下河辺美知子、越智博美、後藤和彦、原田範行と共編)『脱領域・脱構築・脱半球 21世紀人文学のために』(小鳥遊書房、2021年)

      (大串尚代、佐藤光重、常山菜穂子編)『アメリカ文学と大統領 文学史と文化史』(南雲堂、2023年)、監修・退職記念論集

      (荒巻義雄と共編)『SF評論入門』(小鳥遊書房、2024年

      荒巻義雄『白き日旅立てば不死 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2014年)

      荒巻義雄『聖シュテファン寺院の鐘の音は (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2014年)

      荒巻義雄『時の葦舟 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      荒巻義雄『宇宙25時 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      荒巻義雄『神聖代 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      荒巻義雄『カストロバルバ/ゴシック (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      荒巻義雄『柔らかい時計 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      荒巻義雄『骸骨半島 花嫁他 (定本 荒巻義雄メタSF全集)』(彩流社、2015年)

      レスリー・コース『想像力を活用しよう』巽豊彦監修(中央出版社、1981年)

      ダナ・ハラウェイ、サミュエル・ディレイニー、ジェシカ・アマンダ・サーモンスン『サイボーグ・フェミニズム』(小谷真理と共編訳、トレヴィル、1991年/増補版 水声社、2001年)

      ラリイ・マキャフリイ 『アヴァン・ポップ』(越川芳明と共編訳、筑摩書房、1995年/増補版 北星堂書店、2007年)

      J・G・バラード他『この不思議な地球で 世紀末 SF傑作選』(編者代表、紀伊國屋書店、1996年)

      ポー『黒猫・アッシャー家の崩壊 短篇集I ゴシック編』(新潮文庫、2009年)

      ポー『モルグ街の殺人・黄金虫 短編集II ミステリ編』(新潮文庫、2009年)

      ポー『大渦巻への落下・灯台 短編集III SF&ファンタジー編』 (新潮文庫、2015年)

      ルー・ウォレス『ベン・ハー―キリストの物語 (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(辻本庸子・武田貴子訳、松柏社、2003年)

      ライマン・フランク・ボーム/ウィリアム・ウォレス・デンズロウ・画『オズのふしぎな魔法使い (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(宮本菜穂子訳、松柏社、2003年)

      ホレイショ・アルジャー『ぼろ着のディック (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(畔柳和代訳、松柏社、2006年)

      T.S.アーサー『酒場での十夜 (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(森岡裕一訳、松柏社、2006年)

      オーエン・ウィスター『ヴァージニアン (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(平石貴樹訳、松柏社、2007年)

      ヘレン・ハント・ジャクソン『ラモーナ (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(金澤淳子・深谷素子訳、松柏社、2007年)

      アプトン・シンクレア『ジャングル (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(大井浩二訳、松柏社、2009年)

      ナサニエル・カヴァリー 『女水兵ルーシー・ブルーアの冒険 (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(栩木玲子訳、松柏社、2010年)

      ウィリアム・ウェルズ・ブラウン『クローテル : 大統領の娘 (アメリカ古典大衆小説コレクション)』(風呂本惇子訳、松柏社、2015年)

      ハナ・ウェブスター・フォスター『コケット: あるいはエライザ・ウォートンの物語 (アメリカ古典大衆小説コレクション) 』(田辺千景訳、松柏社、2017年)

      『アシモフが語るアイディアの世界』(編註、成美堂、1993年)

      グレゴリー・クレイズ『ユートピアの歴史』(小畑拓也訳、東洋書林、2013年)監訳

      ジュディス・ A・マクラウド『世界伝説歴史地図 ヴィジュアル版』(大槻敦子訳、原書房、2013年)監訳

      ローラ・ミラー『世界物語大事典』(越前敏弥訳、三省堂、2019年)監訳

      ロジャー・ラックハースト『ゴシック全書 ヴィジュアル版』(大槻敦子訳、原書房、2022年)監訳

      SFファンジン大賞・評論部門(「SF批評方法論序説」)、1982年

      柴野拓美賞(SFファン活動における功績)、1984年

      第7回日本英文学会新人賞(論文「作品主権をめぐる暴力——The Narrative of Arthur Gordon Pym小論」)、1984年

      1988年度日米友好基金アメリカ研究図書賞文学部門受賞(『サイバーパンク・アメリカ』)、1988年

      BABEL国際翻訳大賞・第2回日本翻訳大賞思想部門賞、『サイボーグ・フェミニズム』)、1991年

      第5回SFRAパイオニア賞(“Towards the Theoretical Frontiers of Fiction-From Metafiction and Cyberpunk through Avant-Pop"ラリイ・マキャフリイと共同執筆)、1993年

      平成8年度慶應義塾大学福澤賞(『ニュー・アメリカニズム』)、1996年

      第21回日本SF大賞(『日本SF論争史』)、2001年

      第40回星雲賞ノンフィクション部門賞(日本 SF作家クラブ編/小松左京監修『世界の SFがやって来た!! ニッポンコン・ファイル 2007』)、 2009年

      2010年度国際幻想芸術学会 (IAFA)学会賞学術部門賞(IAFA Distinguished Scholarship Award)をFull Metal Apacheほかの業績により受賞、 2010年

      1987年米国評論誌Science Fiction Eye編集委員

      1991年 米国学術誌MELUS査読委員

      1992年 米国学術誌Science-Fiction Studies編集顧問( - 現在

      1993年 日本アメリカ文学会正会誌編集委員( - 現在

      1994年 米国学術誌PARA*DOXA編集顧問( - 現在

      1994年 フルブライト審査員

      1995年 日本英文学会編集委員(以後2期)

      1995年 日本ペンクラブJLT編集委員( - 現在

      1995年 三田文学新人賞選考委員(以後10年)

      1996年 日本学術振興会審査員(以後2年)

      1997年 読売新聞読書委員(以後2年)

      2000年 アメリカ学会年報編集委員(- 2009年まで)

      2000年 日本マーク・トウェイン協会編集委員(英文号編集主幹 - 現在

      2003年 アメリカ研究振興会審査員( - 現在

      2005年 日本アメリカ文学会東京支部長(以後2期)、アメリカ学会年報編集委員長(以後 2期)、朝日新聞書評委員(以後3年)

      2006年 日本SF評論賞選考委員(以後3年)

      2007年 日本 SF作家クラブ内ワールドコン対策委員長兼報告書編集委員長

      2008年 北米学術誌The Journal of Transnational American Studies編集委員

      2009年 早稲田大学坪内逍遥文学大賞選考委員、日本ポー学会第2代会 長、北米学術誌The Edgar Allan Poe Review編集委員(以後 3年)

      2010年 日本英文学会関東支部理事

      2011年 日本英文学会監事、フルブライト審査員

      2012年 日本メルヴィル学会副会長、日本アメリカ文学会正会誌編集委員長( 以後 2年)

      2013年 日本 SF作家クラブ内第2回国際 SFシンポジウム実行委員長

      2014年 日本アメリカ文学会第 16代会長

      2018年 アメリカ研究振興会理事、慶應義塾大学藝文学会委員長(以後 3年)

      ^ 巽孝之 (2022年1月). “Welcome to Keio Academy of New York!” (英語). ABOUT US. 慶應義塾ニューヨーク学院. 2022年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月16日閲覧。

      ^ Book Review:Full Metal ApacheCafe Panic Americana、2012/05/01

      ^ ネットに「嫁」の心 吐露 (2010年12月13日 読売新聞)

      ^ 介護は「する人」も「される人」も大変 TOKYO人権 第54号(平成24年6月29日発行)

      ^ “巽孝之インタビュー”. RYOICHI YAMANE LABO. 2021年1月5日閲覧。

      ^ プロフィール

      ^ 日本SF論争史 解題

      向山貴彦

      慶應義塾大学文学部英米文学専攻巽ゼミ公式ページ

      研究者プロフィール 巽孝之

      日本アメリカ文学会ホームページ

      日本ポー学会ホームページ

      日本メルヴィル学会ホームページ

      The Journal of Transnational American Studiesホームページ

      The International Association for the Fantastic in the Artsホームページ

      慶應義塾ニューヨーク学院ホームページ

      第1回 「太陽風交点」(堀晃)

      第2回 「吉里吉里人」(井上ひさし)

      第3回 最後の敵(山田正紀)

      第4回 「童夢」(大友克洋)

      第5回 「幻詩狩り」(川又千秋)

      第6回 「首都消失」(小松左京)

      第7回 「笑い宇宙の旅芸人」(かんべむさし)

      第8回 「帝都物語」(荒俣宏)

      第9回 「快男児・押川春浪」(横田順彌・會津信吾)/「岬一郎の抵抗」(半村良)

      第10回 「上弦の月を喰べる獅子」(夢枕獏)

      第11回 「アド・バード」(椎名誠)

      第12回 「サラマンダー殲滅」(梶尾真治)

      第13回 「朝のガスパール」(筒井康隆)

      第14回 「ヴィーナス・シティ」(柾悟郎)

      第15回 「女性状無意識」(小谷真理)/「戦争を演じた神々たち」(大原まり子)

      第16回 「言壷」(神林長平)

      第17回 「ガメラ2」(金子修介)

      第18回 「蒲生邸事件」(宮部みゆき)/「新世紀エヴァンゲリオン」(庵野秀明)

      第19回 「BRAIN VALLEY」(瀬名秀明)

      第20回 「チグリスとユーフラテス」(新井素子)

      第21回 「日本SF論争史」(巽孝之編)

      第22回 「かめくん」(北野勇作)

      第23回 「アラビアの夜の種族」(古川日出男)/「傀儡后」(牧野修)

      第24回 「マルドゥック・スクランブル」(冲方丁)

      第25回 「イノセンス」(押井守)

      第26回 「象られた力」(飛浩隆)

      第27回 「バルバラ異界」(萩尾望都)

      第28回 「星新一 一〇〇一話をつくった人」(最相葉月)

      第29回 「新世界より」(貴志祐介)/「電脳コイル」(磯光雄)

      第30回 「ハーモニー」(伊藤計劃)

      第31回 「日本SF精神史」(長山靖生)/「ペンギン・ハイウェイ」(森見登美彦)

      第32回 「華竜の宮」(上田早夕里)

      第33回 「機龍警察 自爆条項」(月村了衛)/「盤上の夜」(宮内悠介)

      第34回 「皆勤の徒」(酉島伝法)

      第35回 「オービタル・クラウド」(藤井太洋)/「My Humanity」(長谷敏司)

      第36回 「コロンビア・ゼロ 新・航空宇宙軍史」(谷甲州)/「突変」(森岡浩之)

      第37回 「WOMBS(ウームズ)」(白井弓子)

      第38回 「ゲームの王国」(小川哲)/「自生の夢」(飛浩隆)

      第39回 「飛ぶ孔雀」(山尾悠子)/「文字渦」(円城塔)

      第40回 「天冥の標」(小川一水)/「宿借りの星」(酉島伝法)

      第41回 「歓喜の歌 博物館惑星III」(菅浩江)/「星系出雲の兵站」(林譲治)

      第42回 「大奥」(よしながふみ)

      第43回 「SFする思考 荒巻義雄評論集成」(荒巻義雄)/「残月記」(小田雅久仁)

      第44回 「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」(長谷敏司)

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      フランス

      BnF data

      ドイツ

      イスラエル

      アメリカ

      日本

      韓国

      オランダ

      CiNii Books

      CiNii Research

      IdRef

      日本の英語文学研究者

      アメリカ文学者

      20世紀日本の翻訳家

      21世紀日本の翻訳家

      英語からの翻訳者

      20世紀日本の評論家

      21世紀日本の評論家

      日本のSF評論家

      学士号取得者

      ファンダムに関連する人物

      日本ペンクラブ会員

      日本学術会議会員

      慶應義塾大学の教員

      フルブライト奨学生

      上智大学出身の人物

      学習院中・高等科出身の人物

      巽家

      東京都出身の人物

      1955年生

      存命人物

      ISNI識別子が指定されている記事

      VIAF識別子が指定されている記事

      WorldCat Entities識別子が指定されている記事

      BNF識別子が指定されている記事

      BNFdata識別子が指定されている記事

      GND識別子が指定されている記事

      J9U識別子が指定されている記事

      LCCN識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      NLK識別子が指定されている記事

      NTA識別子が指定されている記事

      CINII識別子が指定されている記事

      CRID識別子が指定されている記事

      SUDOC識別子が指定されている記事

2024/12/02 16:04更新

tatsumi takayuki


巽孝之と同じ誕生日5月15日生まれ、同じ東京出身の人

南 明奈(みなみ あきな)
1989年5月15日生まれの有名人 東京出身

南 明奈(みなみ あきな、1989年〈平成元年〉5月15日 - )は、日本のタレント、女優、ファッションモデル、元グラビアアイドル。オスカープロモーション、TWIN PLANETを経てフリーランス(2…

長谷 直美(はせ なおみ)
1956年5月15日生まれの有名人 東京出身

長谷 直美(はせ なおみ、1956年〈昭和31年〉5月15日 - )は、日本の女優、元アイドル歌手。本名、長谷川 順代(はせがわ のぶよ)。 東京都大田区出身。沢井事務所を経て、現在 FLYINGD…

尾崎 由香(おざき ゆか)
1993年5月15日生まれの有名人 東京出身

尾崎 由香(おざき ゆか、1993年5月15日 - )は、日本の声優、女優、歌手、タレント、元子役。東京都出身。スリーハンドレットエンタテインメント所属。旧芸名は尾崎 千瑛(おざき ちあき)。 0歳…

福田 ルミカ(ふくだ るみか)
2005年5月15日生まれの有名人 東京出身

福田 ルミカ(ふくだ ルミカ、2005年〈平成17年〉5月15日 - )は、日本のグラビアアイドル、モデル、タレント、女優。東京都出身。acali所属。身長168cm。血液型A型。 2005年〈平成…

亜希 いずみ(あき いずみ)
1960年5月15日生まれの有名人 東京出身

亜希 いずみ(あき いずみ、1960年5月15日 - )は、日本の女優。別名:高橋 靖子、亜樹 磨友子、亜紀 いずみ。 1980年『凌辱儀式』(獅子プロ)でデビュー。主ににっかつ、独立系作品に出演。…


小倉 久史(おぐら ひさし)
1968年5月15日生まれの有名人 東京出身

小倉 久史(おぐら ひさし、1968年5月15日 - )は、将棋棋士。棋士番号は188。東京都出身。中原誠十六世名人門下。 初挑戦となった1988年前期の三段リーグを16勝2敗で1位通過、20歳でプ…

稲垣 玲伊子(いながき れいこ)
1962年5月15日生まれの有名人 東京出身

稲垣 玲伊子(いながき れいこ、本名:河野玲伊子、1962年5月15日 - )は、フリーアナウンサー。ショップチャンネルのキャストとして活躍していた。 出身地:東京都 身長:164cm 血液型:O型…

八木田 麻衣(やぎた まい)
1976年5月15日生まれの有名人 東京出身

八木田 麻衣(やぎた まい、1976年5月15日 - )は、日本の元歌手、アイドル。女性アイドルグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)のフロントメンバー。東京都出身。日出女子高等学校卒業。既婚。…

奥 真紀子(おく まきこ)
5月15日生まれの有名人 東京出身

奥 真紀子(おく まきこ、5月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。 以前はアーツビジョン、銀影社に所属していた。 学園アリス(念戸カオル、記憶君、聴覚君、念動力君 ほか多数) 最遊記RE…

安居 昇(やすい のぼる)
1981年5月15日生まれの有名人 東京出身

安居 昇(やすい のぼる、1981年5月15日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。2009年1月まで81プロデュースに所属していた。血液型はB型。 2005年 ガラスの仮面 平成版(村上、記者…


羽染 達也(はそめ たつや)
1989年5月15日生まれの有名人 東京出身

羽染 達也(はそめ たつや、1989年5月15日 - )は、日本の元俳優、元声優。東京都出身。 芸能界に入ったきっかけは、中学3年間、打ち込んでいた部活を引退し、大きな喪失感があったからである。その…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


巽孝之と近い名前の人

辰巳 琢郎(たつみ たくろう)
1958年8月6日生まれの有名人 大阪出身

辰巳 琢郎(たつみ たくろう、1958年8月6日 - )は、日本の俳優、タレント。タクスオフィス所属および代表取締役社長。身長181cm、体重73kg。 母方の実家の石川県小松市の病院…

巽 泰造(たつみ たいぞう)
1945年12月19日生まれの有名人 大阪出身

12月19日生まれwiki情報なし(2024/11/30 15:39時点)

巽 悠衣子(たつみ ゆいこ)
9月17日生まれの有名人 奈良出身

巽 悠衣子(たつみ ゆいこ、1987年9月17日 - )は、日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。大阪府出身。 子供の頃からテレビアニメ『美少女戦士セーラームーン』、『あずきちゃん』などが好き…

巽 一久(たつみ かずひさ)
1968年1月4日生まれの有名人 京都出身

1月4日生まれwiki情報なし(2024/11/25 16:29時点)


巽 真吾(たつみ しんご)
1987年1月10日生まれの有名人 和歌山出身

1月10日生まれwiki情報なし(2024/11/26 15:08時点)

巽 和行(たつみ かずゆき)
1949年1月26日生まれの有名人 奈良出身

巽 和行(たつみ かずゆき、1949年1月26日 - )は、日本の化学者(無機化学)。学位は工学博士(大阪大学・1976年)。名古屋大学名誉教授、公益社団法人日本化学会名誉会員、日本学士院会員。 テ…

巽 聖歌(たつみ せいか)
1905年2月12日生まれの有名人 岩手出身

巽 聖歌(たつみ せいか、1905年(明治38年)2月12日 - 1973年(昭和48年)4月24日)は、日本の児童文学者、歌人。本名は野村 七藏(のむら しちぞう)。童謡「たきび」の作詞者として知ら…

土方 巽(ひじかた たつみ)
1928年3月9日生まれの有名人 秋田出身

土方 巽(ひじかた たつみ、1928年〈昭和3年〉3月9日 - 1986年〈昭和61年〉1月21日)は、日本の舞踊家、振付家、演出家、俳優。暗黒舞踏の創始者として、国際的に知名度の高い舞踊家である。 …

巽 秀太郎(たつみ しゅうたろう)
1937年4月7日生まれの有名人 京都出身

巽 秀太郎(たつみ しゅうたろう、1937年4月7日 - )は、日本の元俳優。京都府出身。 本名は坂井 秀太郎(さかい ひでたろう)。 大阪工業大学卒業。松竹ニューフェースで俳優デビュー。森繁自由…


巽 一(たつみ はじむ)
1936年4月8日生まれの有名人 三重出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 巽 一(たつみ はじむ、1936年4月8日 - )は、三重県多気郡宮川村(現・大台町)出身の元プロ野球選手(投手)・コーチ。 四日市…

依田 巽(よだ たつみ)
1940年5月27日生まれの有名人 長野出身

依田 巽(よだ たつみ、1940年〈昭和15年〉5月27日 - )は、日本の実業家。株式会社ティー ワイ リミテッド代表取締役会長、ギャガ株式会社代表取締役社長CEO、株式会社ティー ワイ エンタテイ…

巽 よしこ(たつみ よしこ)
1979年1月11日生まれの有名人 埼玉出身

巽 よしこ(たつみ よしこ、1979年1月11日 - )は、埼玉県出身の女優、モデル。 身長:168cm 趣味:旅行、美術館めぐり ハムレット(2016年、紀里谷和明演出)- ガートルード 役 二度…

巽 樹理(たつみ じゅり)
1979年9月5日生まれの有名人 大阪出身

巽 樹理(たつみ じゅり、1979年9月5日 - )は、大阪府大阪市福島区出身の元アーティスティックスイミング選手。大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科(スポーツマネジメント分野)修了。現在は母校追手…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
巽孝之
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SKE48 WaT アップアップガールズ(仮) KinKi Kids AKB48 乃木坂46 NMB48 ハロプロ 赤マルダッシュ☆ 爆笑問題 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「巽孝之」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました