もしもし情報局 > 1956年 > 5月15日 > 女優

長谷直美の情報 (はせなおみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

長谷直美の情報(はせなおみ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

長谷 直美さんについて調べます

■名前・氏名
長谷 直美
(読み:はせ なおみ)
■職業
女優
■長谷直美の誕生日・生年月日
1956年5月15日
申年(さる年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和31年)1956年生まれの人の年齢早見表

長谷直美と同じ1956年生まれの有名人・芸能人

長谷直美と同じ5月15日生まれの有名人・芸能人

長谷直美と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


長谷直美の情報まとめ

もしもしロボ

長谷 直美(はせ なおみ)さんの誕生日は1956年5月15日です。東京出身の女優のようです。

もしもしロボ

現在、ドラマ、結婚、離婚、テレビ、映画、趣味、事件、家族に関する情報もありますね。去年の情報もありました。亡くなられているようです。

長谷直美のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

長谷 直美(はせ なおみ、1956年〈昭和31年〉5月15日 - )は、日本の女優、元アイドル歌手。本名、長谷川 順代(はせがわ のぶよ)。

東京都大田区出身。沢井事務所を経て、現在 FLYINGDASHに所属。

東京都大田区生まれ。小学生の頃、神奈川県横浜市へ移るが、後に東京へ戻る。相模女子大学高等部3年から東京都立駒場高等学校(定時制)へ転校し同年大学入学資格検定合格。

17歳のとき、ミス・エールフランスコンテストで入賞 し、芸能界へ。芸名は同コンテストを主催した旺文社から提示されたもので、まず5つの芸名候補が挙げられ、これらから旺文社の雑誌上で一般読者審査の結果、決定した。

1974年、シングル『私は天使じゃない』でレコードデビュー。同年、ドラマ『四季の家』(NHK)で女優としてもデビューした。

1976年よりレギュラー出演した『俺たちの朝』(NTV)におけるアクティブなヒロイン役で脚光を浴び、以後、数々のドラマや時代劇にレギュラー出演。持ち前の快活な性格を生かし、バラエティ番組でも活躍した。

ル・マン24時間レースで、T2Mモータースポーツチームの広報を担当。「長谷川憩世」のペンネームで作曲活動も始めた。

1994年には自身初のヘアヌード写真集『本能 INSTINCT』を発表。同年、外資系会社勤務の幼馴染の男性と結婚・長女を出産、フランスで生活を続けていた。しかし2010年に離婚、長女が元夫との生活を選択したため単身でフランスを離れることになったと2012年9月7日放送の『爆報! THE フライデー』で告白した。同年、テレビ番組の企画で検診を受けたところ大腸がんが見つかり腹腔鏡手術を受けた。2013年3月の時点で、日本での住まいは家賃58000円のシェアハウスであったと公表している。元夫は2016年に死去。

1995年 - 2011年、フランス・パリ在住。2011年 - 2012年、ロンドン・イギリス在住、舞台演劇を学ぶ。ロンドン大学ギルド・ホール演劇部門/レベル8合格。

2012年に帰国して10月、『ハローダーリン〜二人っきりの解けないバランス〜』で初舞台に立つ。

2013年の『警視庁南平班〜七人の刑事〜(6)』のゲスト出演で22年ぶりドラマ復帰した。

2013年11月~12月にかけて「長谷直美×SHOGUN」名義でライブツアーを決行。

2019年6月、デビュー46年目、62歳(撮影時)にして初の主演映画『悪い女はよく稼ぐ』が公開される。

特技は自動車の運転。国内A級ライセンスを持っていた。『大追跡』(NTV)や『太陽にほえろ!』では、手慣れた運転テクニックをたびたび披露している。特に『太陽にほえろ!』では劇中においてもA級ライセンスを所持しているという設定になっている。

特技はスキー、モータースポーツ。趣味はドライブ、方位学。

水曜劇場 / 四季の家(1974年10月 - 1975年2月、NHK総合)

金曜ドラマ(TBS)

    悪魔のようなあいつ 第14話、第17話(1975年) - マキ

    もういちど結婚(1983年)

    恐怖はゆるやかに(1976年、NHK総合)

    夜明けの刑事 第73話「ハンサム歌手の赤い殺意!!」(1976年、TBS / 大映テレビ

    俺たちの朝(1976年 - 1977年、日本テレビ / 東宝)- 滝村麻子(カーコ)

    グランド劇場(日本テレビ

      秋日記(1977年)

      姿三四郎(1978年 - 1979年)

      熱中時代 刑事編 第21話「熱中刑事タヌキ狩り」(1979年)- 岡喜代

      池中玄太80キロ 第2シリーズ 第15話「娘は女、親父は男」(1981年) - 北村すみえ

      太陽にほえろ!(1977年11月 - 1986年11月、日本テレビ / 東宝) - 早瀬令子→岩城令子(マミー)

      大追跡(1978年、日本テレビ / 東宝) - 結城佳代子

      桃太郎侍(高橋英樹版、日本テレビ / 東映)

        第118話「江戸っ子娘に春が来た」(1979年) - お春

        第154話「お救い小屋の山猫娘」(1979年) - お直

        第183話「結びの神は桃太郎」(1980年) - 菊姫

        土曜ワイド劇場(テレビ朝日)

          0計画を阻止せよ 総理大臣誘拐!!(1979年、朝日放送)

          白い手 美しい手 呪いの手(1979年)

          鮮やかな完全犯罪 女相続人(1979年)

          京都妖怪地図 第1作「嵯峨野に生きる900歳の新妻」(1980年、朝日放送) - 玲奈

          純愛連続殺人 血塗られたウェディングドレス(1981年、朝日放送)

          誘惑されて地獄行き 鮮やかなダプルトリック(1981年)

          隅田川殺人下り 整形鬼女の復讐(1982年、朝日放送)

          幻の断崖 恐怖の催眠療法(1982年)

          東京湾殺人めぐり 隣りの主婦は覚せい剤中毒?(1983年、朝日放送)

          家政婦は見た! 第3作「エリート家庭のあら探し 結婚スキャンダルの秘密」(1985年) - 邦枝マキ

          混浴露天風呂連続殺人 第6作「鬼嫁VS姑プラス小姑 屋久島-霧島-えびの高原ツアー」(1987年、朝日放送) - 岩村真紀

          能登半島女たちの殺人風景 死んだあいつが5人の女の復讐に帰ってきた…(1994年)

          同心部屋御用帳 江戸の旋風IV 第18話「おやえと恋人たち・人情喜劇編」(1979年、フジテレビ) - おやえ

          明日の刑事 第69話「あの胸にもういちど 田島刑事殉職」(1979年、TBS / 大映テレビ)- ナオミ

          俺たちは天使だ!(1979年、日本テレビ) - 関谷久美子

          鉄道公安官 第5話「駅弁さん、こんにちわ」(1979年、テレビ朝日 / 東映)

          大都会 PARTIII 第34話「ストリート・ガール」(1979年、日本テレビ

          吉宗評判記 暴れん坊将軍 第87話「八百万石を狙う凶弾」(1979年、ANB) - お甲

          われら行動派!(1979年 - 1980年、CX)

          服部半蔵 影の軍団(1980年、関西テレビ) - お霧

          西部警察 第41話「バニング・レディ」(1980年、テレビ朝日) - 良美

          傑作推理劇場 / 松本清張の駆ける男(1980年、テレビ朝日)

          土曜ナナハン学園危機一髪 / ゆく道くる道わかれ道(1980年、フジテレビ

          御宿かわせみ 第1シリーズ 第5話「江戸の子守唄」(1980年、NHK総合)

          火曜劇場 / 愛のA・B・C・D(1980年、日本テレビ

          旅がらす事件帖 第14話「子の舞 獅子舞 剣の舞」(1981年、関西テレビ) - てる

          探偵同盟 第6話「木曜日マヤは寝坊した」(1981年、フジテレビ

          秘密のデカちゃん 第8話「私たち、夫婦になれるの、なれないの?!」(1981年、TBS / 大映テレビ

          大江戸捜査網(テレビ東京)

            第482話「嘘と誠の夫婦雛」(1981年) - おさき

            第493話「荒海を斬る隠密同心」(1981年) - おみよ

            第537話「父よ母よ、暴走娘愚連隊」(1982年) - お夏

            第559話「女がさまよう禁断の迷路」(1982年) - おみね

            江戸の用心棒 第13話「小さな女主人」(1981年、フジテレビ) - りつ

            銭形平次 第827話「簪は知っていた」(1981年、フジテレビ) - お春

            木曜ゴールデンドラマ(よみうりテレビ

              百円ケーキの歌(1981年)

              嫁・姑・嫁候補(1985年)

              愛されたい妻たち(1988年)

              お命頂戴! 第12話「女賊恨みの闇将軍」(1981年、テレビ東京)

              鬼平犯科帳(萬屋錦之介版) (テレビ朝日)

                第2シリーズ 第10話「いろおとこ」(1981年6月16日) - おせつ

                第3シリーズ 第12話「尻毛の長右衛門」(1982年7月6日) - おすみ

                水戸黄門 第12部 第21話「湯気に隠れた悪企み -山中-」(1982年1月8日、TBS / C.A.L) - お澄

                時代劇スペシャル(フジテレビ

                  紫頭巾 黄金の秘密 悪徳幕政の暴虐に挑戦する仮面の必殺剣(1982年)

                  江戸の大騒動 太助・家光・彦左衛門(1982年)

                  噂の刑事トミーとマツ 第2シリーズ 第7話「トミマツふらふら! ジャズダンスに潜入」(1982年、TBS / 大映テレビ))- 瀬川まき

                  金曜劇場 / 女優シリーズ 妻たちは… ヒゲと弁当箱(1982年、フジテレビ

                  銀河テレビ小説(NHK総合)

                    聖者が街にやって来た(1982年) - 沖津かもめ

                    愛してよろしいですか(1984年)

                    総務部総務課山口六平太(1988年) - 有馬光子

                    大岡越前 第6部 第15話「大岡越前を殺せ!」(1982年6月14日、TBS / C.A.L) - おこう

                    必殺仕事人III 第5話「夢の女に惚れたのは秀」(1982年、朝日放送) - お銀

                    花王 愛の劇場 / トラックかあちゃん(1983年、TBS) - 芳江

                    連続テレビ小説(NHK総合)

                      おしん(1983年)

                      ノンちゃんの夢(1988年)

                      水曜ドラマスペシャル(TBS)

                        砂の眠り もの言わぬ花の証言(1985年)

                        アヒルから白鳥になった女(1987年)

                        ママと私の捕物帳(1987年)

                        長七郎江戸日記 第1シリーズ 第80話「桔梗、花一輪」(1985年、日本テレビ

                        金曜女のドラマスペシャル→男と女のミステリー(フジテレビ

                          団地妻連続殺人事件(1986年)

                          OL三人旅シリーズ - 宮原俊子

                            第1作「湯けむり殺人事件」(1986年)

                            第2作「日本海湯けむり殺人」(1986年)

                            第3作「北海道露天風呂連続殺人」(1987年)

                            第4作「台湾湯けむりツアー」(1988年)

                            第5作「ナイル湯けむり殺人」(1988年)

                            北陸L特急 殺しの双曲線 氷雪のホテル殺人事件、そして誰もいなくなった(1987年)

                            望郷、中国服の女 シンガポールに消えた女の運命!(1989年)

                            火曜サスペンス劇場(日本テレビ

                              五周年記念作品(3) 誰かが見ている(1986年)

                              雨の中の女 仕組まれた情事(1988年)

                              天使が消えた夏(1990年)

                              太陽にほえろ!PART2(1986年11月 - 1987年2月、日本テレビ / 東宝)- 岩城令子(マミー)

                              妻そして女シリーズ / 心霊ドラマスペシャル(1) 透視の罠(1987年、毎日放送)

                              木曜劇場 / 窓を開けますか?(1988年、CX) - 奈美子

                              火曜スーパーワイド(テレビ朝日)

                                ぐるり富士山おまじないツアー(1988年)

                                国際線スチュワーデス3人旅 シンガポール-香港珍道中!(1989年)

                                国際線スチュワーデス3人旅II シンガポール、マレーシア珍道中!(1989年)

                                砂の家(1989年、東海テレビ

                                鬼平犯科帳(中村吉右衛門版) (フジテレビ

                                  第1シリーズ 第14話「あきれた奴」(1989年) - おたか

                                  第4シリーズ 第6話「俄か雨」(1994年) - お長

                                  月曜・女のサスペンス(テレビ東京)

                                    14年目の友情(1990年)

                                    背徳のメス(1991年)

                                    蒸発美人妻殺人事件(1991年)

                                    ドラマ10 / 真夜中のテニス(1990年、NHK総合)

                                    月曜ドラマスペシャル / 山岳救助犬ララ 第1作(1990年、TBS)

                                    木曜ドラマ / 私を海まで流して(1990年、テレビ朝日)

                                    火曜ミステリー劇場(テレビ朝日)

                                      ベビーシッター桃子の冒険 美人女子大生が覗いた名門家族のスキャンダル!(1990年)

                                      瀬戸大橋殺人旅行 高速深夜バスから消えた女! 東京-四国路、写真トリックの罠(1991年)

                                      ドラマスペシャル 郷愁(1990年、NHK総合)

                                      TBS新春大型時代劇スペシャル / 武田信玄(1991年、TBS)

                                      七人の女弁護士 第1シリーズ 第7話「疑惑のトリカブト殺人! 密会写真トリックの罠」(1991年、テレビ朝日) - 伊藤智恵子

                                      現代推理サスペンス / 悪者は誰? 愛妻が選ぶ、甘く危険な関係(1991年、関西テレビ

                                      検事・若浦葉子 第3話「乳がん再発!? 今、問いかける六法全書の愛と正義」(1991年、日本テレビ

                                      離婚屋稼業 お別れさせます(1991年、フジテレビ

                                      月曜ゴールデン / 警視庁南平班〜七人の刑事〜 第6作(2013年4月8日、TBS) - 田原世津子

                                      水曜ミステリー9 / 新・犯罪交渉人百合子 第1作(2013年9月18日、テレビ東京) - 植垣啓子

                                      子連れ信兵衛(NHK BSP) - おせい

                                        子連れ信兵衛(2015年)

                                        子連れ信兵衛2(2016年)

                                        日曜プライム / 復讐捜査〜警察犬と刑事の殺人追跡行〜(2018年、テレビ朝日) - 三田園静江

                                        警視庁機動捜査隊216X「引鉄」(2019年4月1日、TBS) - 内藤悦子

                                        寺西一浩ドラマ

                                          〜人生いろいろ〜(2021年、TOKYO MX) - 岸田優子

                                          〜if〜警視庁捜査一課 剣木善治(2024年、BSフジ)

                                          ぎんざNOW!(1974年7月 - 9月、TBS)

                                          独占! 男の時間(1975年 - 1977年、12ch)

                                          欽ちゃん劇場 とり舵いっぱーい!(1979年、日本テレビ

                                          人形劇 三国志(1982年 - 1984年、NHK総合)

                                          Changeの瞬間 〜がんサバイバーストーリー〜(2023年5月21日・28日、朝日放送ラジオ)

                                          青春讃歌 暴力学園大革命(1975年、東映)

                                          おしゃれ大作戦(1976年、東宝)

                                          激突!若大将(1976年、東宝)

                                          ミスターどん兵衛(1980年、東映)

                                          日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章(1981年、にっかつ)

                                          ウィーン物語 ジェミニ・YとS(1982年、東宝)

                                          肉体の門(1988年、東映)

                                          女帝 春日局(1990年、東映)

                                          陽光桜 -YOKO THE CHERRY BLOSSOM-(2015年、GRAND KAFE PICTURES) - 会田キヨ子

                                          お元気ですか?(2015年、KOMピクチャーズ)

                                          キリマンジャロは遠く(2016年)

                                          悪い女はよく稼ぐ-BAD WOMEN GOOD JOB-(2019年、ピープス)- 水嶋忍(主演)

                                          大激突 果てなき抗争1・2(2018年、オールインエンタテインメント) - 国本の妻(安田の実姉)

                                          日本抗争烈島 三極志(2019年) - 清武組姐 清武松恵

                                          十条キンバリー(現 日本製紙クレシア)「コーテックス・ニーナ ナプキン」(1973年)

                                          パイロット万年筆(1974年)

                                          大修館書店「和佛辞典・佛和辞典」(1974年)

                                          サンヨー食品「サッポロ一番カップスター」(1975年)

                                          「ハローダーリン〜二人っきりの解けないバランス〜」(2012年10月6日 - 21日、Bace KOM・10月12日‐13日、コレドシアター) 

                                          悪い女はよく眠る(2016年2月11日 - 14日、築地本願寺ブディストホール、9月3日 - 4日、大丸心斎橋劇場)

                                          レッドスネーク、カモン‼(2019年10月5日 - 13日、三越劇場) - 猪狩タキ 役

                                          SIDE A

                                          私は天使じゃない

                                          作詞:なかにし礼/作曲・編曲:都倉俊一

                                          直美のテーマ

                                          作曲・編曲:鈴木宏昌

                                          朝のバス

                                          作詞:安井かずみ/作曲:加瀬邦彦/編曲:鈴木宏昌

                                          授業中

                                          作詞:なかにし礼/作曲:馬飼野康二/編曲:鈴木宏昌

                                          おしゃべりな昼休み

                                          作詞:安井かずみ/作曲:馬飼野康二/編曲:鈴木宏昌

                                          放課後

                                          作詞:なかにし礼/作曲・編曲:都倉俊一

                                          SIDE B

                                          寄り道

                                          作詞:安井かずみ/作曲:馬飼野康二/編曲:鈴木宏昌

                                          テレビ・スタジオ

                                          作詞:林春生/作曲:加瀬邦彦/編曲:鈴木宏昌

                                          大人と子供

                                          作詞:なかにし礼/作曲:村井邦彦/編曲:田辺信一

                                          真夜中の電話〜夢

                                          作詞:林春生/作曲・編曲:鈴木宏昌

                                          直美のテーマ

                                          作曲・編曲:鈴木宏昌

                                          以降は、CD版にのみ収録されたボーナストラック。

                                          私は天使じゃない(シングル・ヴァージョン)

                                          作詞:なかにし礼/作曲・編曲:都倉俊一

                                          恋する季節

                                          作詞:なかにし礼/作曲:佐藤健/編曲:田辺信一

                                          はじらい

                                          作詞:なかにし礼/作曲:村井邦彦/編曲:馬飼野康二

                                          誰にもないしょ

                                          作詞:なかにし礼/作曲:村井邦彦/編曲:馬飼野康二

                                          街はボサノバ

                                          作詞:じゅん順弥/作曲:浜口庫之助/編曲:川口真

                                          二人だけの無人島

                                          作詞・作曲:浜口庫之助/編曲:川口真

                                          RIREKI-Go Kart Twist-

                                          日本語詞:長谷直美/作曲:Ennio Morricone
                                          ※原曲歌唱:ジャンニ・モランディ

                                          Stay with me

                                          作詞:K-co/作曲:長谷直美

                                          愛になれない

                                          作詞:Leo、長谷直美/作曲:長谷直美

                                          チュブクワ Tu veux quoi?

                                          作詞:nobvko/作曲:長谷直美

                                          記憶の砂

                                          作詞:井辺清/作曲:長谷直美

                                          『長谷直美in太陽にほえろ!』〈七曲署シリーズ〉、日本テレビ放送網、1986年12月16日。ISBN 4-8203-8646-8。

                                          本能 INSTINCT(1994年11月20日、竹書房) ISBN 4-88475-946-X

                                          本能 INSTINCT(1994年11月11日、竹書房) VHS BV-11014 ISBN 4-88475-947-8 C0876

                                          太陽にほえろ! 4800シリーズ(Vap)

                                            Vol.10 ロッキー登場編(1995年2月1日) VHS VPVX-63489

                                            Vol.16 マミー登場編(1995年4月1日) VHS VPVX-63495

                                            Vol.47 ロッキー婚約編(1996年4月1日) VHS VPVX-63764

                                            Vol.127 マミー&ボギー・ドック編(1999年11月21日) VHS VPVX-64676

                                            俺たちは天使だ! 麻生探偵事務所全事件ファイル DVD-BOXI(2001年8月5日、Vap)VPBX-11905 *第1~10話

                                            俺たちは天使だ! 麻生探偵事務所全事件ファイル DVD-BOXII(2001年10月5日、Vap)VPBX-11906 *第11~20話

                                            悪魔のようなあいつ DVD SET 2(2001年12月21日、パイオニアLDC)PIBD-7100 *第11~17話 + 特典映像

                                            大追跡 THE GREAT CHASE DVD-BOX(2003年1月22日、Vap)VPBX-11942 *全26話 + アンソロジーメイキング

                                            俺たちの朝 DVD-BOXI(2005年7月21日、Vap)VPBX-12931 *第1~24話 + アンソロジーメイキング

                                            俺たちの朝 DVD-BOXII(2005年10月5日、Vap)VPBX-12932 *第25~48話 + アンソロジーメイキング

                                            危険なダイエット(1992年6月11日、データハウス) ISBN 4-88718-120-5 C0036

                                            長谷直美のイメージダイエット(1994年5月25日、廣済堂出版) ISBN 4-331-00647-6 C0247

                                            朝が来るまで抱きしめて(1995年11月15日、廣済堂出版) ISBN 4-331-05677-5 C0093

                                            ※ かわだ わか 編/著

                                            沖雅也と「大追跡」-70年代が生んだアクションの寵児 (2008年11月12日、ワイズ出版) ISBN 978-4-89830-231-6

                                            ^ 本名の「順代」の読みとして「やすよ」と表記されることがあったが、「のぶよ」が正しい。外部リンクのブログ内のコメントで「のぶよ」が本名であると本人が認めている。

                                            ^ 2010年5月17日付けのブログのコメントでは「優勝はしていない。」とのこと。

                                            ^ 1973年、ニーナ・ナプキンのCMを観たCBSソニーのプロデューサーから電話で、「レコードを出す人を探しています。デモテープを録りませんか?」と実家にオファーがあった。16歳頃よりアルバイトでテレビCM数本に出演歴あり。ただし当時はモデルとしての自覚はなかった模様(本人談)。

                                            ^ 益田喜頓と共演。

                                            ^ 『日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、367頁。 

                                            ^ “長谷 直美”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2019年2月7日閲覧。

                                            ^ “下町の粋な情緒が色濃く残る「人形町」女優長谷直美さん”. ホームクラブ(homeclub) 住まいづくり応援ポータルサイト. ミサワホーム (2015年10月22日). 2016年11月1日閲覧。

                                            ^ 河北新報 1983年2月17日 20面「登場」コーナー

                                            ^ 週刊テレビ番組(東京ポスト)1984年3月16日号「芸名由来記」54頁

                                            ^ 『長谷直美 in 太陽にほえろ!』日本テレビ放送網、1986年12月、頁。ISBN 4-8203-8646-8。 

                                            ^ “タレント・女優 長谷直美さん(58)大腸がん”. 日刊ゲンダイヘルスケア (2014年12月11日). 2023年6月9日閲覧。

                                            ^ “売れっ子女優だった長谷直美さん”. 日刊ゲンダイ (日刊現代). (2013年3月4日). オリジナルの2015年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151009020725/http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/141231 

                                            ^ “長谷直美「大腸がんに、元夫の死…すべて乗り越えて映画初主演」 | 女性自身”. WEB女性自身. 2020年3月28日閲覧。

                                            ^ TBS 月曜ゴールデン「警視庁南平班〜七人の刑事〜6」みどころより。

                                            ^ 私たちは天使じゃない!LIVE」

                                            ^ 『俺たちの朝』終了後の1977年11月より、セミレギュラーとして女性警察官「早瀬令子」役で時折出演していた。1980年に「早瀬令子」は第420話の「あなたは早瀬婦警を妻としますか」で「岩城創」(ロッキー刑事・木之元亮)と結婚し、「岩城令子」となる。第464話の「我がいとしき子よ」で令子は双子を出産したが、1982年の第519話、「岩城刑事、ロッキーにて殉職」でロッキー刑事は殉職したため、以降は未亡人のシングルマザーの設定となり、ロッキー刑事殉職から半年後の第546話「マミー刑事登場!」(1983年3月4日放送)からジプシー刑事(三田村邦彦)に代わってレギュラー入りして以降、最終回まで出演した。

                                            ^ “寺西優真×SIZUKUがドラマ「~if~警視庁捜査一課 剣木善治」でW主演 太田奈緒、梅山恋和ら出演者第1弾も発表”. WEBザテレビジョン. KADOKAWA (2023年8月7日). 2024年1月7日閲覧。

                                            ^ “ラジオ「Changeの瞬間~がんサバイバーストーリー」好評放送中 【随時更新】”. 日本対がん協会. 2023年6月9日閲覧。

                                            ^ 『GORO』1975年5月8日号、小学館、。 

                                            ^ 2014年3月27日にCD版がリリースされた(規格品番:DYCL-466)。

                                            JOMOイメージガール(旧 共石イメージガール)

                                            FLYING DASHによる長谷直美プロフィール

                                            長谷直美 (@hase_naomi) - X(旧Twitter)

                                            長谷直美 (@hasenaojoin) - Instagram

                                            長谷直美 (hase.naomi) - Facebook

                                            長谷直美 - 日本タレント名鑑

                                            Hase & Wakaさんの「Hase&Waka」:イザ! - ウェイバックマシン(2013年5月29日アーカイブ分)

                                            ISNI

                                            VIAF

                                            日本

                                            20世紀日本の女優

                                            日本の舞台女優

                                            アイドル出身の俳優

                                            日本の女性アイドル

                                            剣劇俳優

                                            アクション俳優

                                            ヤクザ映画の俳優

                                            Vシネマ俳優

                                            日本の女性タレント

                                            JOMOイメージガール

                                            日本の女性ポップ歌手

                                            エピックレコードジャパンのアーティスト

                                            ワーナーミュージック・ジャパンのアーティスト

                                            帰国子女

                                            東京都立駒場高等学校出身の人物

                                            相模女子大学高等部出身の人物

                                            東京都区部出身の人物

                                            1956年生

                                            存命人物

                                            出典のページ番号が要望されている記事

                                            プロジェクト人物伝項目

                                            ISNI識別子が指定されている記事

                                            VIAF識別子が指定されている記事

                                            NDL識別子が指定されている記事

                                            ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/03 11:36更新

hase naomi


長谷直美と同じ誕生日5月15日生まれ、同じ東京出身の人

南 明奈(みなみ あきな)
1989年5月15日生まれの有名人 東京出身

南 明奈(みなみ あきな、1989年〈平成元年〉5月15日 - )は、日本のタレント、女優、ファッションモデル、元グラビアアイドル。オスカープロモーション、TWIN PLANETを経てフリーランス(2…

尾崎 由香(おざき ゆか)
1993年5月15日生まれの有名人 東京出身

尾崎 由香(おざき ゆか、1993年5月15日 - )は、日本の声優、女優、歌手、タレント、元子役。東京都出身。スリーハンドレットエンタテインメント所属。旧芸名は尾崎 千瑛(おざき ちあき)。 0歳…

福田 ルミカ(ふくだ るみか)
2005年5月15日生まれの有名人 東京出身

福田 ルミカ(ふくだ ルミカ、2005年〈平成17年〉5月15日 - )は、日本のグラビアアイドル、モデル、タレント、女優。東京都出身。acali所属。身長168cm。血液型A型。 2005年〈平成…

亜希 いずみ(あき いずみ)
1960年5月15日生まれの有名人 東京出身

亜希 いずみ(あき いずみ、1960年5月15日 - )は、日本の女優。別名:高橋 靖子、亜樹 磨友子、亜紀 いずみ。 1980年『凌辱儀式』(獅子プロ)でデビュー。主ににっかつ、独立系作品に出演。…

小倉 久史(おぐら ひさし)
1968年5月15日生まれの有名人 東京出身

小倉 久史(おぐら ひさし、1968年5月15日 - )は、将棋棋士。棋士番号は188。東京都出身。中原誠十六世名人門下。 初挑戦となった1988年前期の三段リーグを16勝2敗で1位通過、20歳でプ…


稲垣 玲伊子(いながき れいこ)
1962年5月15日生まれの有名人 東京出身

稲垣 玲伊子(いながき れいこ、本名:河野玲伊子、1962年5月15日 - )は、フリーアナウンサー。ショップチャンネルのキャストとして活躍していた。 出身地:東京都 身長:164cm 血液型:O型…

八木田 麻衣(やぎた まい)
1976年5月15日生まれの有名人 東京出身

八木田 麻衣(やぎた まい、1976年5月15日 - )は、日本の元歌手、アイドル。女性アイドルグループ・東京パフォーマンスドール(TPD)のフロントメンバー。東京都出身。日出女子高等学校卒業。 1…

奥 真紀子(おく まきこ)
5月15日生まれの有名人 東京出身

奥 真紀子(おく まきこ、5月15日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。 以前はアーツビジョン、銀影社に所属していた。 学園アリス(念戸カオル、記憶君、聴覚君、念動力君 ほか多数) 最遊記RE…

安居 昇(やすい のぼる)
1981年5月15日生まれの有名人 東京出身

安居 昇(やすい のぼる、1981年5月15日 - )は、日本の男性声優。東京都出身。2009年1月まで81プロデュースに所属していた。血液型はB型。 2005年 ガラスの仮面 平成版(村上、記者…

羽染 達也(はそめ たつや)
1989年5月15日生まれの有名人 東京出身

羽染 達也(はそめ たつや、1989年5月15日 - )は、日本の元俳優、元声優。東京都出身。 芸能界に入ったきっかけは、中学3年間、打ち込んでいた部活を引退し、大きな喪失感があったからである。その…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


長谷直美と近い名前の人


長谷川 裕一_(実業家)(はせがわ ひろかず)
1940年10月10日生まれの有名人 福岡出身

長谷川 裕一(はせがわ ひろかず、1940年 - )は、日本の実業家。株式会社はせがわ相談役。日本学生会議所後援会長、日本会議福岡顧問。 龍谷大学文学部仏教学科卒。 2008年に弟の長谷川房生を社…

長谷川 潤_(漫画家)(はせがわ じゅん)
1968年5月4日生まれの有名人 島根出身

長谷川 潤(はせがわ じゅん、1968年5月4日 - )は、日本の漫画家。島根県浜田市出身。柊あおいの元アシスタント。谷川史子とは仲良しで(じゅんぐ〜、ふ〜みんと呼び合う仲)、よくお互いのコミックスに…

長谷川 潤_(モデル)(はせがわ じゅん)
1986年6月5日生まれの有名人 出身

長谷川 潤(はせがわ じゅん、1986年6月5日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。 アメリカ合衆国ニューハンプシャー州マンチェスター出生、ハワイ州ハワイ島ヒロ出身。ミン・グローバル…

長谷川 憲司_(小説家)(はせがわ けんじ)
1936年9月29日生まれの有名人 大阪出身

長谷川 憲司(はせがわ けんじ、1936年9月29日 - )は、日本の小説家。大阪府出身。大阪市立工芸高等学校卒業。 1987年、『浪速怒り寿司』で第4回織田作之助賞受賞。 『売り家たち』関西書院…

長谷川 四郎_(政治家)(はせがわ しろう)
1905年1月7日生まれの有名人 群馬出身

長谷川 四郎(はせがわ しろう、1905年〈明治38年〉1月7日 - 1986年〈昭和61年〉8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(自由民主党所属)。魚屋(自称)から衆議院副議長にまで上り詰めた立志…


長谷川 四郎_(英文学者)(はせがわ しろう)
1891年6月24日生まれの有名人 東京出身

長谷川四郎(はせがわ しろう、1891年6月24日 - 1982年3月19日)は、英文学者、教育者。長谷川五郎の父。オセロ (ボードゲーム)の名付け親。別名・長谷川朝暮。 東京本郷生まれ。1914年…

長谷川 四郎_(作家)(はせがわ しろう)
1909年6月7日生まれの有名人 北海道出身

長谷川 四郎(はせがわ しろう、1909年〈明治42年〉6月7日 - 1987年〈昭和62年〉4月19日)は、日本の小説家、翻訳家。 北海道函館市出身。函館中学卒業。1926年に上京、松本泰のもとに…

長谷川 治久(はせがわ はるひさ)
1957年4月14日生まれの有名人 兵庫出身

長谷川 治久(はせがわ はるひさ、1957年4月14日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。 北陽高等学校、大阪商業大学を経て、JSLのヤンマーディーゼルサッカー部(現・セレッソ大阪)でFWとして…

長谷川 健太(はせがわ けんた)
1965年9月25日生まれの有名人 静岡出身

長谷川 健太(はせがわ けんた、1965年9月25日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード(ウイング)。現在はJリーグ・…

長谷川 祥之(はせがわ よしゆき)
1969年2月11日生まれの有名人 京都出身

長谷川 祥之(はせがわ よしゆき、1969年2月11日 - )は、京都府宇治市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。現在は鹿島アントラーズスカウト担当を務めている。JFA 公認B級コーチライセンス所…


長谷部 誠(はせべ まこと)
1984年1月18日生まれの有名人 静岡出身

長谷部 誠(はせべ まこと、1984年1月18日 - )は、静岡県藤枝市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー。元日本代表。 妻はモデルの…

長谷川 憲司(はせがわ けんじ)
1974年9月10日生まれの有名人 埼玉出身

長谷川 憲司(はせがわ けんじ、1974年9月10日 - )は三井物産の社員で、元日本テレビアナウンサー。埼玉県春日部市出身。 埼玉県立春日部高等学校、早稲田大学商学部(海上保険専攻)卒業。 19…

長谷川 理恵(はせがわ りえ)
1973年12月1日生まれの有名人 神奈川出身

長谷川 理恵(はせがわ りえ、1973年12月1日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。身長170cm。 神奈川県に出生。大手自動車メーカーに勤める父親の海外勤務のため、3歳から7歳までを…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
長谷直美
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

WATWING IMP. MAZZEL BOYS AND MEN 原因は自分にある。 M!LK 10神ACTOR 祭nine. SOLIDEMO BMK_(音楽グループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「長谷直美」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました