もしもし情報局 > 12月13日 > 政治家

徳川圀順の情報 (とくがわくにゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

徳川圀順の情報(とくがわくにゆき) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

徳川 圀順さんについて調べます

■名前・氏名
徳川 圀順
(読み:とくがわ くにゆき)
■職業
政治家
■徳川圀順の誕生日・生年月日
1886年12月13日
戌年(いぬ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

徳川圀順と同じ1886年生まれの有名人・芸能人

徳川圀順と同じ12月13日生まれの有名人・芸能人

徳川圀順と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


徳川圀順と関係のある人

田中角栄: 長野県軽井沢の洋館別荘は、徳川圀順公爵から購入したあめりか屋設計の建物(1920年築)で、国の登録有形文化財に登録されている。


徳川圀順の情報まとめ

もしもしロボ

徳川 圀順(とくがわ くにゆき)さんの誕生日は1886年12月13日です。東京出身の政治家のようです。

もしもしロボ

エピソード、栄典などについてまとめました。卒業、結婚、病気、再婚、現在に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

徳川圀順のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

徳川 圀順(とくがわ くにゆき、1886年(明治19年)12月13日 - 1969年(昭和44年)11月17日)は、日本の華族、政治家、陸軍軍人。水戸徳川家第13代当主。階級は陸軍歩兵少尉。位階・勲等・爵位は正二位勲一等公爵。字は子行。号は濤山。諡号は明公。

第12代貴族院議長、第7代日本赤十字社社長を務める。徳川光圀以来編纂を続けていた歴史書『大日本史』を完成させる。

東京市本所区新小梅町(現:東京都墨田区向島一丁目)の本邸で生まれる。父は侯爵徳川篤敬。母は伯爵松平頼聰の長女・聰子。圀順を取り上げた医師は、高松凌雲であった。1887年(明治20年)、父・篤敬がイタリア特命全権公使に任じられたため、生後10か月余りで母とともに渡欧、ローマで暮らした。帰国後の1894年(明治27年)、高等師範学校附属学校(現:筑波大学附属小学校)に入学。小梅邸から一ツ橋の学校まで、小馬に乗って通学した。

1898年(明治31年)7月12日に篤敬が死去し、翌日家督を相続する。同月30日、わずか11歳で侯爵となる。水戸徳川家では母・聰子と先々代当主の昭武が後見人となって家政を取り仕切ることになった。翌年、附属小学校を卒業、そのまま東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属中学校・高等学校)に進学したが、中学2年で学習院に転入。学習院中等科卒業後、陸軍士官学校に進学した。

1906年(明治39年)、水戸藩の第2代藩主・徳川光圀以来編纂を行っていた『大日本史』が完成し、明治天皇に献上する。1910年(明治43年)陸軍士官学校(22期)を卒業、歩兵少尉に任官。1911年(明治44年)4月、公爵徳川慶喜の十一女・英子と結婚する。同年12月12日に満25歳となり、定めにより軍人ながら侯爵議員として貴族院議員に就任する。1914年(大正3年)12月11日、病気を理由に陸軍を依願予備役編入となる。軍を退いた後は日本赤十字社に入社。第一次世界大戦の海外戦争孤児の支援では功績を認められ、チェコスロバキアなどから勲章を贈られた。また1907年(明治40年)、水戸育英会が設立されると総裁に就いた。1924年(大正13年)、妻・英子が死去。1926年(大正15年)、子爵石野基道の四女・彰子と再婚した。

1929年(昭和4年)、『大日本史』編纂の功により公爵に陞爵する。

1935年(昭和10年)1月24日、歌会始の奉仕を行う。

1940年(昭和15年)6月25日、徳川家達の死去をうけて日本赤十字社の社長となり、1946年(昭和21年)まで務めた。また、1944年(昭和19年)10月11日から1946年(昭和21年)6月19日まで第12代貴族院議長を務めた。

第二次世界大戦が終わり、軍籍にあったことで進駐軍による制裁を受けることが予想されたため、1946年(昭和21年)に先んじてすべての公職を辞し、公職追放となった。茨城県常陸太田市と高萩市にある水戸徳川家所有の山林の管理会社を設立、東京の本邸を世田谷区に移し、また水戸空襲で焼失した彰考館文庫を水戸の緑岡別邸内に再建した。1967年(昭和42年)、西山荘をはじめとする土地建物と資金を寄付し、財団法人水府明徳会を設立、初代会長となった。

1969年(昭和44年)11月17日、82歳で死去。当主は長男の圀斉が継いだ。

エピソード

長野県軽井沢町に1920年に建てたあめりか屋建築の洋館別荘は、のちに田中角栄の所有となり、現在は国の登録有形文化財に登録され現存している(非公開)。なおこの別荘のある同じ通り沿いには、かつて細川護立、徳川慶久の別荘も立ち並んでいた(いずれもあめりか屋建築の洋館。慶久の別荘は現存)。隣家であった細川とは、軽井沢で互いにステッキを投げて「ステッキから向こうは細川家、こっちは徳川家」と大らかな方法で別荘の土地を決めたという逸話が残っている。また、「軽井沢ゴルフ倶楽部」創設の際には、近衛文麿とともにその発起人を務めた。

栄典

1899年(明治32年)10月5日 - 木杯一組

1906年(明治39年)12月21日 - 従五位

1907年(明治40年)4月9日 - 木杯一組

1909年(明治42年)

    4月13日 - 木杯一組

    12月27日 - 正五位

    1910年(明治43年)3月16日 - 金杯一個

    1911年(明治44年)2月22日 - 木杯一組

    1912年(明治45年)7月26日 - 木杯一組

    1914年(大正3年)1月20日 - 従四位

    1916年(大正5年)4月1日 - 勲四等瑞宝章

    1919年(大正8年)1月30日 - 正四位

    1920年(大正9年)

      1月10日 - 勲三等瑞宝章

      1月28日 - 銀杯一組

      11月1日 - 銀杯一組

      1921年(大正10年)7月1日 - 第一回国勢調査記念章

      1925年(大正14年)2月16日 - 従三位

      1928年(昭和3年)11月10日 - 金杯一個

      1929年(昭和4年)11月18日 - 公爵

      1931年(昭和6年)

        3月2日 - 正三位

        5月1日 - 帝都復興記念章

        1934年(昭和9年)4月29日 - 旭日中綬章

        1938年(昭和13年)3月15日 - 従二位

        1940年(昭和15年)11月29日 - 木杯一個

        1946年(昭和21年)1月30日 - 勲一等瑞宝章

        1925年(大正14年)4月1日 - 中華民国:二等嘉禾章

        1927年(昭和2年)4月19日 - ドイツ国:赤十字第一等名誉章

        1935年(昭和10年)9月21日 - 満洲帝国:満洲帝国皇帝訪日紀念章

2024/06/27 01:02更新

tokugawa kuniyuki


徳川圀順と同じ誕生日12月13日生まれ、同じ東京出身の人

鈴木唯(すずき ゆい)
1993年12月13日生まれの有名人 東京出身

鈴木唯(すずき ゆい、1993年12月13日 - )は、フジテレビのアナウンサー。 東京都出身。 中学・高校は「国際学級」のクラスに入学し、授業の半分くらいを英語で行うクラスだった。早稲田大学国…

中島 舞(なかじま まい)
1983年12月13日生まれの有名人 東京出身

中島 舞(なかじま まい、本名同じ、1983年12月13日 - )は、東京都多摩地域出身の元・タレント。 東京都立国際高等学校1年生の時に、芸能プロダクション「(株)ローレン」(現・サムライム)の…

おの ののか(Nonoka Ono)
1991年12月13日生まれの有名人 東京出身

おの ののか(Nonoka Ono、1991年〈平成3年〉12月13日 - )は、日本のタレントで元グラビアアイドルである。出生名は宮田 真理愛(みやた まりあ)で、東京都の出身である。芸能事務所プラ…

水野 千夏(みずの ちか)
1965年12月13日生まれの有名人 東京出身

水野 千夏(みずの ちか、1965年12月13日 - )は、日本の女優。東京都出身。劇団朋友所属。以前は九プロダクションに所属していた。 ガラスの家族(主演) パパあべこべぼく(主演) 虹の橋(主…

岬 風右子(みさき ふうこ)
1974年12月13日生まれの有名人 東京出身

岬 風右子(みさき ふうこ、1974年12月13日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。以前はオフィスジュニアに所属していた。 当初は女優として活動していたが、声優に転向し、東映アニメーション作…

芦川 よしみ(あしかわ よしみ)
1958年12月13日生まれの有名人 東京出身

芦川 よしみ(あしかわ よしみ、本名:河野 芳美、1958年12月13日 ‐ )は、日本の女優・歌手。東京都出身。血液型はO型。身長158cm。体重44kg。小野学園女子高等学校卒。既婚(夫は医師)。…

保田 真愛(やすだ まい)
1993年12月13日生まれの有名人 東京出身

保田 真愛(やすだ まい、1993年12月13日 - )は、日本のグラビアアイドル。 東京都出身。所属事務所はオスカープロモーション。 本人の知らない間に、母親とその友人がオーディションに応募し…

古本 新乃輔(ふるもと しんのすけ)
1969年12月13日生まれの有名人 東京出身

古本 新乃輔(ふるもと しんのすけ、1969年12月13日 - )は、日本の俳優、声優、タレント、ラジオパーソナリティ。東京都世田谷区出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業。旧芸名は古本 新之輔。愛称は、「…

浜田 健作(はまだ けんさく)
1976年12月13日生まれの有名人 東京出身

浜田 健作(はまだ けんさく、1976年12月13日 - )は、日本の男性声優。 東京都出身。千葉県育ち 大平透声優ゼミナールを経て2006年3月までは大平プロダクション(一時期モアナ・ファクト…

河村 弘二(かわむら こうじ)
1913年12月13日生まれの有名人 東京出身

河村 弘二(かわむら こうじ、1913年12月13日 - 1998年8月12日)は、日本の俳優、声優である。本名は河村 弘仁(読み同じ)。 東京府東京市麻布区(現在の東京都港区)出身。府立第八中学校…

角田 晃広(かくた あきひろ)
1973年12月13日生まれの有名人 東京出身

角田 晃広(かくた あきひろ、1973年〈昭和48年〉12月13日 - )は、日本の俳優・お笑いタレント。お笑いトリオ東京03のボケ担当。東京都文京区本駒込生まれ。プロダクション人力舎所属。身長172…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


徳川圀順と近い名前の人

徳川 夢声(とくがわ むせい)
1894年4月13日生まれの有名人 島根出身

徳川 夢声(とくがわ むせい、1894年(明治27年)4月13日 - 1971年(昭和46年)8月1日)は、日本の弁士、漫談家、作家、俳優。ラジオ・テレビ番組などをはじめ、多方面で活動した日本の元祖マ…

徳川 義直(とくがわ よしなお)
1601年1月2日生まれの有名人 京都出身

徳川 義直(とくがわ よしなお)は、尾張国名古屋藩の初代藩主。御三家のひとつ、尾張徳川家の祖。諱は、はじめ義知・義利と名乗った後、元和7年(1621年)に義直に改名している。字は子敬。極位極官は従二位…

徳川 龍峰(とくがわ りゅうほう)
1946年1月21日生まれの有名人 熊本出身

1月21日生まれwiki情報なし(2024/06/19 16:30時点)

徳川 家重(とくがわ いえしげ)
1712年1月28日生まれの有名人 和歌山出身

徳川 家重(とくがわ いえしげ)は、江戸時代中期の江戸幕府の第9代将軍(在任:1745年 - 1760年)である。 正徳元年12月21日(1712年1月28日)、和歌山藩主(後に征夷大将軍)徳川吉…

徳川 家康(とくがわ いえやす)
1543年1月31日生まれの有名人 愛知出身

徳川 家康(とくがわ いえやす、旧字体:德川 家康)は、戦国時代から江戸時代初期の日本の武将、戦国大名、江戸幕府初代将軍。徳川氏(将軍家、御三家など)の祖。三英傑の1人に数えられる。

徳川 綱吉(とくがわ つなよし)
1646年2月23日生まれの有名人 東京出身

徳川 綱吉(とくがわ つなよし)は、上野・館林藩初代藩主、江戸幕府の第5代将軍(在職:1680年 - 1709年)。第3代将軍・徳川家光の四男。館林徳川家初代。 3代将軍・徳川家光の四男として正保…

徳川 一郎(とくがわ いちろう)
1948年3月15日生まれの有名人 静岡出身

さくらと一郎(さくら と いちろう)は、徳川一郎(とくがわ いちろう)と山岡さくら(やまおか - )によるデュエット歌手。現在のさくらは2代目であるが、現在でも「さくらと一郎」として歌手活動を行ってい…

徳川 家正(とくがわ いえまさ)
1884年3月23日生まれの有名人 東京出身

德川 家正(とくがわ いえまさ、1884年(明治17年)3月23日 - 1963年(昭和38年)2月18日)は、日本の外交官・政治家。新字体で徳川 家正とも表記される。徳川宗家第17代当主。第16代当…

徳川 斉昭(とくがわ なりあき)
1800年4月4日生まれの有名人 茨城出身

徳川 斉昭(とくがわ なりあき)は、江戸時代後期の大名(親藩)。御三家のひとつ、常陸国水戸藩の第9代藩主。江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜の実父である。 本項ではすべて「斉昭」で統一する。 寛政12…

徳川 頼宣(とくがわ よりのぶ)
1602年4月28日生まれの有名人 京都出身

徳川 頼宣(とくがわ よりのぶ)は、紀伊国和歌山藩の初代藩主。紀州(紀伊)徳川家の祖。 慶長7年(1602年)3月7日、徳川家康の十男として伏見城で生まれる。母は、於万の方(養珠院)。童名は長福(…

徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)
1579年5月2日生まれの有名人 静岡出身

徳川 秀忠(とくがわ ひでただ)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての武将。江戸幕府の第2代将軍(在職:1605年 - 1623年)。 天正7年4月7日(1579年5月2日)、徳川家康の三男として…

徳川 家定(とくがわ いえさだ)
1824年5月6日生まれの有名人 東京出身

徳川 家定(とくがわ いえさだ)は、江戸幕府の第13代将軍(在任:1853年 - 1858年)。第12代将軍・徳川家慶の四男。 文政7年(1824年)4月8日、第12代征夷大将軍・徳川家慶の四男と…

徳川 家宣(とくがわ いえのぶ)
1662年6月11日生まれの有名人 山梨出身

徳川 家宣(とくがわ いえのぶ)は、江戸幕府の第6代将軍(在職:1709年 - 1712年)である。初名は綱豊(つなとよ)。 寛文2年4月25日(1662年6月11日)、徳川綱重の長男として、江戸…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
徳川圀順
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

SUPER★DRAGON 原因は自分にある。 10神ACTOR さくらしめじ WATWING NORD (アイドルグループ) King & Prince PRIZMAX Number_i 三四郎 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「徳川圀順」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました