もしもし情報局 > 12月6日 > 国語学者

時枝誠記の情報 (ときえだもとき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

時枝誠記の情報(ときえだもとき) 国語学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

時枝 誠記さんについて調べます

■名前・氏名
時枝 誠記
(読み:ときえだ もとき)
■職業
国語学者
■時枝誠記の誕生日・生年月日
1900年12月6日
子年(ねずみ年)、射手座(いて座)
■出身地・都道府県
東京出身

時枝誠記と同じ1900年生まれの有名人・芸能人

時枝誠記と同じ12月6日生まれの有名人・芸能人

時枝誠記と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


時枝誠記と関係のある人

池田亀鑑: それによると、島津久基の死去後、久松潜一が助教授であった池田を後任の教授に推したが、時枝誠記が「強硬な反対論をとなえ」、麻生磯次が後任に招かれたのだという。


福田恆存: 当時の二中校長高藤太一郎により、優秀な教師が集められ、教師陣には英語の落合欽吾、岡倉由三郎、上田義雄、国語の横山藤吾、時枝誠記、西尾実、福永勝盛、東洋史の志田不動麿がいた。


板坂元: 『例解国語辞典』三木孝・松井栄一・竹内輝芳共著、時枝誠記編 中教出版 1956


金田一春彦: 1959年3月、時枝誠記が東京大学国語学助教授として春彦より3級下の松村明を採用。


安藤元雄: また時枝誠記の国語学や中野好夫のマクベス講読などを聴講。


板坂元: また、この年から時枝誠記編『例解国語辞典』(1956年)の執筆に参加した。


金田一春彦: 同年10月、時枝誠記の世話で東大講師となる(1948年まで)。


小浜逸郎: 『日本の七大思想家 丸山眞男/吉本隆明/時枝誠記/大森荘蔵/小林秀雄/和辻哲郎/福澤諭吉』幻冬舎〈幻冬舎新書 こ-1-2〉、2012年11月。


時枝誠記の情報まとめ

もしもしロボ

時枝 誠記(ときえだ もとき)さんの誕生日は1900年12月6日です。東京出身の国語学者のようです。

もしもしロボ

業績、朝鮮における時枝などについてまとめました。卒業、結婚に関する情報もありますね。

時枝誠記のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

時枝 誠記(ときえだ もとき、1900年〈明治33年〉12月6日 - 1967年〈昭和42年〉10月27日)は、日本の国語学者。学位は、文学博士(東京帝国大学・論文博士・1943年)(学位論文「言語過程説の成立とその展開」)。東京大学名誉教授。

横浜正金銀行サンフランシスコ支店長を務めた時枝誠之の子として東京神田に生まれる。

暁星中学校、第六高等学校(現・岡山大学)を経て、1925年に東京帝国大学文学部国文科を卒業卒業論文は「日本に於ける言語意識の発達及び言語研究の目的と其の方法」。1943年に学位論文「言語過程説の成立とその展開」で東京帝国大学より文学博士の学位を取得。

1925年に旧制第二東京市立中学校(現・東京都立上野高等学校)教諭。1927年に京城帝国大学助教授、同年末に語学研究法研究を目的にイギリス・ドイツ・フランス・アメリカの各国を留学。1929年に帰任、間もなくして結婚。1933年に京城帝国大学教授、1943年に東京帝国大学文学部国語学国文学第一講座教授。

1948年に国立国語研究所評議員、1949年に国語審議会委員、1954年に国語学会代表理事。1961年に東京大学を定年退官して同大名誉教授となり、早稲田大学教授に就任。墓所は青山霊園。

業績

明治以前の国語学史の検討から欧州言語学への批判研究を進め、「言語過程説」と呼ばれる独自の学説を建設し、近代国語学の分野に新たな展開をもたらした。これらの成果に基づいて形成した国語学は「時枝国語学」として有名で、これに基づいた文法理論は「時枝文法」として知られている。また、言語教育を基とする国語教育の振興や戦後の国語学界の再建にも尽力した。

時枝の言語観は、思想・哲学・文学・演劇などの各界にも及んでいる。イデオロギーに依らない保守思想、演劇思想などを展開した福田恆存の言語体系に影響を与えた事が指摘されている。また、ソビエト連邦の言語政策への言及から、三浦つとむを通して吉本隆明に影響を与えた事が知られている。さらに実存主義と構造主義の対立期には、ソシュールに対応したことにより、対抗理論と位置付ける動きが見られている。

研究の分野

当時の国語学は、歴史的かつ文献学的な研究が主流であったが、時枝自身は、言語理論の研究に真正面から取り組んだ。時枝は幕末以後における日本語の捉え方が、日本に伝来した西欧の言語観に基づいていることに不満を感じ、明治以前の国語学者における態度や意識について探索することを、己の研究の出発点として、日本語独自の見方を求めていったのである。その研究は実証的研究というよりも、基本的理論を樹立するという方向にあるため、研究分野は国語学のほぼ全領域にまたがる。また、東大を退官した後、時枝は「言語生活史」の体系的記述を企図していたが、本人が早世したことにより中絶された。

言語観

時枝は生涯を通して、ソシュールの言語観を「『言語構成観』に基づく言語理論である」と批判した。そして、それに対立する命題として「言語過程説」を位置づけると同時に、これこそが日本の伝統的な言語観であることを主張した。時枝の指摘するソシュールの言語観に対する理解の在り方については議論があり、それぞれの言語観に関する比較研究もなされているほか、「言語過程説にはフッサールの現象学の影響が垣間見える」として、日本における現象学受容史の枠組みで捉えられることもある。

朝鮮における時枝

時枝は植民地朝鮮の日本語普及にも関与し、皇民化政策の時期には「韓国併合という歴史的な一大事実」の完成を名目として、朝鮮人に対し朝鮮語の完全なる廃棄と日本語の母語化を求め、さらにその具体的な方策として朝鮮人女性への日本語教育を重点的に行うことを訴えた。安田敏朗は時枝の弟子の中に朝鮮における皇民化教育に関与した森田梧郎がいたと記している。

2024/06/27 17:02更新

tokieda motoki


時枝誠記と同じ誕生日12月6日生まれ、同じ東京出身の人

鷲尾 春果(わしお はるか)
1986年12月6日生まれの有名人 東京出身

セントフォース 鷲尾 春果(わしお はるか、1986年12月6日 - )は、東京都出身の読者モデル、タレント。身長159cm、血液型はO型。法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科卒業。セン…

小尾 かなよ(おび かなよ)
1984年12月6日生まれの有名人 東京出身

小尾 かなよ(おび かなよ、1984年12月6日 - )は、日本のタレント、読者モデル。東京都出身。 日本女子大学家政学部児童学科卒。元セント・フォース所属。身長150cm、血液型A型。 ウエンズ…

一木 美里(いちき みさと)
1989年12月6日生まれの有名人 東京出身

一木 美里(いちき みさと、1989年12月6日 - )は、日本の女性DJ、ファッションモデル、タレント、アーティスト、作詞家、ファッション/ビューティPRディレクター、コンテンツクリエイター、ライタ…

大瀧 沙羅(おおたき さら)
2004年12月6日生まれの有名人 東京出身

大瀧 沙羅(おおたき さら、2004年12月6日 - )は、日本のグラビアアイドル。東京都出身。MASK OF GODDESSのメンバー。 2023年、高校卒業と同時に株式会社エゴに所属。 同年5…

宮沢 紗恵子(みやざわ さえこ)
1984年12月6日生まれの有名人 東京出身

宮沢 紗恵子(みやざわ さえこ、1984年12月6日 - )は日本の女優。日本大学藝術学部映画学科卒業。劇団大人計画の元研修生。大人計画の舞台作品のほか、小劇団系の作品やテレビドラマなどに出演している…

なかねかな(なかねかな)
1995年12月6日生まれの有名人 東京出身

なかねかな(1995年12月6日 - )は、日本のタレント、女優、歌手、YouTuber、TikToker。東京都出身。ユニット「なかねかな。」のヴォーカル。 19歳で劇団四季の研究生に合格するも…

露木 茂(つゆき しげる)
1940年12月6日生まれの有名人 東京出身

露木 茂(つゆき しげる、1940年〈昭和15年〉12月6日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 元フジテレビのエグゼクティブアナウンサー。東京国際大学特命教授・客員教授。日本記者クラブ企画委員。…

千葉 泉(ちば いずみ)
12月6日生まれの有名人 東京出身

千葉 泉(ちば いずみ、12月6日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。血液型はO型。 以前は千葉 いずみ名義で活動していた。 のうりん(女性客) 花物語(女生徒) デス・パレード(ミーマイン…

岡田 栄美(おかだ えいみ)
12月6日生まれの有名人 東京出身

岡田 栄美(おかだ えいみ、1984年12月6日 - )は、日本の元女性声優。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。東京都出身。以前はマウスプロモーションに所属していた。 詳しい時期は不明だ…

佐藤 せつじ(さとう せつじ)
1974年12月6日生まれの有名人 東京出身

佐藤 せつじ(さとう せつじ、1974年12月6日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。演劇集団 円所属。 石ノ森章太郎原作作品のヒーローになろうと役者を始めたという。 大阪芸術大学芸術学部…

車 だん吉(くるま だんきち)
1943年12月6日生まれの有名人 東京出身

車 だん吉(くるま だんきち、1943年12月6日 - )は、日本のタレント・俳優・漫画家。本名:白沢 力(しらさわ つとむ)。浅井企画所属。 東京都、現在の江東区生まれ、千葉県佐倉市在住。立正大学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


時枝誠記と近い名前の人

左 時枝(ひだり ときえ)
1947年3月27日生まれの有名人 富山出身

左 時枝(ひだり ときえ、1947年〈昭和22年〉3月27日 - )は、日本の女優。旧本名及び旧芸名は額村 多美子。 富山県富山市出身。東京都立松原高等学校、東京女子体育短期大学卒業。舞プロモーシ…

神田 時枝(かんだ ときえ)
1921年12月17日生まれの有名人 神奈川出身

神田 時枝(かんだ ときえ、1919年12月17日 - 2019年12月27日)は、神奈川県出身の日本の女優。身長151 cm。体重53 kg。血液型はB型。本名は宮崎 登美江(み…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
時枝誠記
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Rev.from DVL SUPER☆GiRLS SMAP アイドリング PASSPO☆ HKT48 Ya-Ya-yah SUPER EIGHT CheekyParade 私立恵比寿中学 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「時枝誠記」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました