もしもし情報局 > 1902年 > 2月25日 > タレント

曾我廼家五郎八の情報 (そがのやごろはち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

曾我廼家五郎八の情報(そがのやごろはち) タレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

曾我廼家 五郎八さんについて調べます

■名前・氏名
曾我廼家 五郎八
(読み:そがのや ごろはち)
■職業
タレント
■曾我廼家五郎八の誕生日・生年月日
1902年2月25日
寅年(とら年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
大阪出身

曾我廼家五郎八と同じ1902年生まれの有名人・芸能人

曾我廼家五郎八と同じ2月25日生まれの有名人・芸能人

曾我廼家五郎八と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


曾我廼家五郎八と関係のある人

曾我廼家五郎: 没する直前、楽屋で脚本をしたためながら曾我廼家五郎八に対して「五郎八よ、やっぱり芸人は舞台に出てナンボやなあ、楽屋にいてるモンと違うな」と呟いたという。


井上竜夫: 1959年、高校在学時に所属の演劇部で全国大会に出場、その後松竹新喜劇・曾我廼家五郎八の元に入門する。


西岡慶子: 父は俳優の曾我廼家五郎八


西岡慶子: 父の所属する曾我廼家五郎八劇団に入り、子役として舞台に立つ。


坊屋三郎: 大日本除虫菊 金鳥マット(1986年、掛布雅之、曾我廼家五郎八、加藤嘉と共演)


西岡慶子: 第265話「離婚孤児争奪戦」(1970年)※父・曾我廼家五郎八と親子役で共演


曾我廼家五郎: 曾我廼家五郎八


曾我廼家文童: 曾我廼家五郎八のコメディーリリーフを継承したり、準主役格でと数多くの主演を果たし、高田次郎、小島慶四郎といった先輩俳優たちとともに藤山寛美を長年支えた。


曽我廼家明蝶: 戦後は1948年に五郎が亡くなったことから、同じ劇団の曾我廼家五郎八らと松竹新喜劇の旗揚げに参加する。


花紀京: 1963年に松竹新喜劇の曾我廼家五郎八の娘で女優の西岡慶子と結婚するも、のちに離婚した。


曾我廼家五郎八の情報まとめ

もしもしロボ

曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち)さんの誕生日は1902年2月25日です。大阪出身のタレントのようです。

もしもしロボ

出演作品、関係人物などについてまとめました。父親、テレビ、映画、ドラマ、趣味、離婚、子役に関する情報もありますね。

曾我廼家五郎八のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

曾我廼家 五郎八(そがのや ごろはち、本名:西岡幸一、1902年2月25日 - 1998年1月20日)は松竹新喜劇で活躍した喜劇役者。大阪市福島区出身。

とぼけたキャラクターを演じ、味のある脇役として一世を風靡した。娘は西岡慶子(女優)。タレントの弟子に吉本新喜劇の井上竜夫、菊池大助(元吉本新喜劇団員)がいる。

父親は香川県女木島の出身で電気技師。父親の転勤で3歳から神戸市で、小学校の2年間は台湾高雄市で育つ。中学からは再び神戸に戻るが、父親が亡くなったため生活が困窮、1919年関西学院中等部を中退した。子供の頃から野球に熱中、1920年に大蔵省土木局野球部から新国劇野球部へ引き抜かれたが、力不足により1921年に三島健之助を名乗り舞台俳優に道を変え初舞台。その後1929年に同志座を結成。

1939年、曾我廼家五郎一座に入り曾我廼家五郎八を襲名する。1948年の松竹新喜劇旗揚げに参加し、主力芸人として発展に力を注いだ。1966年、松竹新喜劇を退団してフリーになり舞台、テレビ映画と幅広く活躍した。

1970年には娘の西岡慶子と共にテレビドラマ「ザ・ガードマン」に出演。勤務先の海苔屋の乗っ取りを企てる吉村親子を娘と見事に演じた。

娘の西岡慶子によると趣味はゴルフ、バイク、自動車運転などで凝り性であった。

出演作品

映画

伴淳・アチャコのおやじ教育(1959年)

団地親分(1962年)

悪名波止場 (1963年)

鉄砲犬(1965年)

ゴー!ゴー!若大将(1967年)

西のペテン師 東のサギ師(1971年)

テレビドラマ

三匹の侍 第4シリーズ 第11話「小仏峠まかり通る」(1966年、CX) - 宿の亭主 役

流れ雲(1968年、NHK)- 俊次郎 役

売らいでか!(1969年、よみうりテレビ) - 石上三之助 役

おさな妻 38話 「駈け落ち作戦」(1970年、東京12チャンネル)

ザ・ガードマン第265話「離婚孤児争奪戦」(1970年、TBS) - 海苔舗・長寿屋の常務 役 ※娘の慶子と親子役で共演

鬼平犯科帳(松本白鸚版)第2シリーズ 第3話「兇賊」(1971年、テレビ朝日) - 芋酒屋のおやじ九平 役

鬼平犯科帳(丹波哲郎版) 第18話「蛙の長助」(1975年、テレビ朝日)- 蛙の長助 役

大岡越前 第2部(昭和46年、TBS)23話「鬼の目にも涙」 - 長右衛門 役

夫婦善哉(1977年、テレビ朝日)

CM

フマキラー567(ゴロチ)(フマキラー)千昌夫と共演。

金鳥マット(大日本除虫菊、1986年) - 掛布雅之出演シリーズに、坊屋三郎、加藤嘉らと共に出演。

関係人物

曾我廼家十郎

曾我廼家五九郎

曾我廼家十吾

曾我廼家五郎

曾我廼家蝶五郎(桂春月という落語家出身)

曾我廼家明蝶

桂小米喬(落語家。喜劇役者として「曾我廼家満月」の名で喜劇に出演したとされる。)

大門亭歌蝶

大門亭東蝶(桂東團治という俄、落語家出身)

渋谷天外

藤山寛美

東五九童

藤本義一 小説家。曾我廼家五郎八の人生を描いた『浪花阿呆譚 五六八・一、二、三』(徳間書店 1974年。のちに『これが男』と改題〈徳間文庫〉1984年)を上梓。

2024/06/14 09:58更新

soganoya gorohachi


曾我廼家五郎八と同じ誕生日2月25日生まれ、同じ大阪出身の人

有野 晋哉(ありの しんや)
1972年2月25日生まれの有名人 大阪出身

有野 晋哉(ありの しんや、1972年(昭和47年)2月25日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビ・よゐこのボケ担当。相方は濱口優。大阪府大阪市此花区出身。松竹芸能所属。身長180 cm、体…

服部 潤(はっとり じゅん)
1967年2月25日生まれの有名人 大阪出身

服部 潤(はっとり じゅん、1967年2月25日 - )は、日本の男性ナレーター、声優、ラジオパーソナリティ。 東京都出身。青二プロダクション所属。 錦城高等学校卒業。 1994年、サンディに…

伊達 正男(だて まさお)
1911年2月25日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 伊達 正男(だて まさお、1911年2月25日 - 1992年8月30日)は、東京六大学野球・社会人野球で活躍した野球選手である。右投…

黒岩 重吾(くろいわ じゅうご)
1924年2月25日生まれの有名人 大阪出身

黒岩 重吾(くろいわ じゅうご、1924年2月25日 - 2003年3月7日)は、日本の小説家。社会派推理小説、風俗小説、古代史を題材にした歴史小説で活躍した。 大阪市生まれ。父方の祖先は和歌山県…

金田 博夫(かねだ ひろお)
1935年2月25日生まれの有名人 大阪出身

金田 博夫(かねだ ひろお、1935年2月25日 - )は、日本の経営者。サンスター社長を務めた。 大阪府出身。金田邦夫の長男。1957年に慶應義塾大学法学部を卒業し、同年にサンスター歯磨(のちの…

前田 新造(まえだ しんぞう)
1947年2月25日生まれの有名人 大阪出身

前田 新造(まえだ しんぞう、1947年2月25日 - )は、日本の実業家。株式会社資生堂相談役。東芝取締役会議長、指名委員会委員、報酬委員会委員。 大阪府八尾市出身。大阪府立八尾高等学校を経て、…

山西 健一郎(やまにし けんいちろう)
1951年2月25日生まれの有名人 大阪出身

山西 健一郎(やまにし けんいちろう、1951年2月25日- )は、日本の経営者。三菱電機社長、会長を務めた。大阪府出身。 1975年に京都大学工学部を卒業し、同年に三菱電機に入社。2006年に常…

坂田 靖子(さかた やすこ)
1953年2月25日生まれの有名人 大阪出身

坂田 靖子(さかた やすこ、1953年2月25日 - )は、日本の漫画家。女性。 ポスト24年組の一人に数えられる。短編が多く、コメディからシリアスまで多岐にわたる。ユーモアとウィットに富んだ洒脱で…

寺脇 康文(てらわき やすふみ)
1962年2月25日生まれの有名人 大阪出身

寺脇 康文(てらわき やすふみ、1962年〈昭和37年〉2月25日 - )は、日本の俳優・タレント。大阪府大阪市出身。アミューズ所属。企画ユニット「地球ゴージャス」のメンバー。 岐阜県立岐陽高等学…

陳明裕(Chen Ming Yu))
1959年2月25日生まれの有名人 大阪出身

陳 明裕(ちん めいゆう(Chen Ming Yu)、1959年2月25日 - )は、日本の歯科医師・歯学者。ニューヨーク州立大学バッファロー校歯学部矯正科客員教授、日本成人矯正歯科学会常務理事、開業…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


曾我廼家五郎八と近い名前の人

曽我廼家 玉太呂(そがのや たまたろ)
1955年2月7日生まれの有名人 和歌山出身

2月7日生まれwiki情報なし(2024/06/14 11:24時点)

曽我廼家 八十吉(そがのや やそきち)
1956年3月21日生まれの有名人 京都出身

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち、1956年3月21日 - )は、京都府出身の喜劇俳優。日本の喜劇王・藤山寛美の弟子。松竹株式会社関西演劇部新生松竹新喜劇、NPO法人大阪人情喜劇の会所属。 舞…

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう)
1908年6月3日生まれの有名人 兵庫出身

曽我廼家 明蝶(そがのや めいちょう、本名:北村 弘一(きたむら ひろかず)、1908年〈明治41年〉6月3日 - 1999年〈平成11年〉4月13日)は、日本の俳優。兵庫県明石市出身。旧字体「曾我廼…

曽我廼家 一二三(そがのや ひふみ)
1932年6月19日生まれの有名人 東京出身

6月19日生まれwiki情報なし(2024/06/16 03:04時点)

曾我廼家 文童(そがのや ぶんどう)
1946年8月10日生まれの有名人 兵庫出身

曾我廼家 文童(そがのや ぶんどう、1946年8月10日 - )は、日本の俳優、声優。本名、脇田 高吉(わきた たかきち)。 和歌山県白浜町出身、株式会社ルート所属。 師匠は茂林寺文福のペンネー…

曽我廼家 鶴蝶(そがのや つるちょう)
1928年10月10日生まれの有名人 大阪出身

曾我廼家 鶴蝶(そがのや つるちょう、1928年10月10日 - 2010年12月26日)は日本の女優。本名は古谷千鶴子。 曾我廼家五郎の最後の弟子として知られる。 大阪府出身。曾我廼家五郎の弟…

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち)
1956年3月21日生まれの有名人 京都出身

曾我廼家 八十吉(そがのや やそきち、1956年3月21日 - )は、京都府出身の喜劇俳優。日本の喜劇王・藤山寛美の弟子。松竹株式会社関西演劇部新生松竹新喜劇、NPO法人大阪人情喜劇の会所属。 舞…

曾我廼家五郎(そがのや ごろう)
1877年9月6日生まれの有名人 大阪出身

曾我廼家 五郎(そがのや ごろう、本名:和田 久一、1877年9月6日 - 1948年11月1日)は、日本の喜劇役者・喜劇作家。大阪府堺市出身。 「笑って泣かせる」スタイルで舞台俳優として活躍する一…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
曾我廼家五郎八
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

AKB48G Timelesz predia アリス十番 KAT-TUN 9nine 純烈 夢みるアドレセンス DA PUMP AeLL. 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「曾我廼家五郎八」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました