もしもし情報局 > 1980年 > 6月2日 > 陸上競技/短距離

末續慎吾の情報 (すえつぐしんご)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月27日】今日誕生日の芸能人・有名人

末續慎吾の情報(すえつぐしんご) 陸上競技/短距離 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

末續 慎吾さんについて調べます

■名前・氏名
末續 慎吾
(読み:すえつぐ しんご)
■職業
陸上競技
短距離
■末續慎吾の誕生日・生年月日
1980年6月2日 (年齢44歳)
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
熊本出身

(昭和55年)1980年生まれの人の年齢早見表

末續慎吾と同じ1980年生まれの有名人・芸能人

末續慎吾と同じ6月2日生まれの有名人・芸能人

末續慎吾と同じ出身地熊本県生まれの有名人・芸能人


末續慎吾と関係のある人

井村久美子: 小学生時代、全国小学生陸上競技交流大会で、後に2003年パリ世界選手権で銅メダルを獲得した同い年(学年)の末續慎吾(ミズノ)に記録で勝ってしまった。


川畑伸吾: 100mは2次予選で敗退したが、4×100mリレーでは予選と準決勝で日本チーム(川畑-伊東浩司-末續慎吾-朝原宣治)の第1走を務め、準決勝では38秒31のアジアタイ記録(当時)をマークして決勝に進出した。


高野進: コーチとして末續慎吾、宮崎久、山口有希、塚原直貴らを指導。


桐生祥秀: リオデジャネイロオリンピックの派遣設定記録(10秒01)を突破し、末續慎吾と共に保持していた日本学生記録(10秒05)も更新した。


朝原宣治: それだけでなく末續慎吾ら次の世代の台頭にも繋がった。


桐生祥秀: 5月16日 - 17日、第93回関東インカレの100mに出場すると、決勝で10秒05のジュニアアジア記録・日本学生タイ記録(末續慎吾が2002年に記録)・セカンドベストをマークして優勝し、大学初タイトルを獲得した。


川畑伸吾: 2001年5月に大阪で行われた第3回東アジア大会の4×100mリレーで日本チーム(川畑-安井章泰-末續慎吾-石塚英樹)の第1走を務め、38秒93の大会新記録(当時)を樹立して金メダルを獲得した。


大坪千夏: 2000年頃から陸上競技・短距離の高野進、伊東浩司、末續慎吾などの競技者、2002年の釜山アジア大会など国内外の試合を積極的に取材した。


絹川愛: 2015年3月、末續慎吾と共にミズノを退社。


サニブラウン=アブデル=ハキーム: 男子200m決勝でも20秒32の自己ベストで初優勝、末續慎吾以来14年ぶりとなる短距離2冠を達成した。


澤野大地: 為末大や末續慎吾らと共に陸上競技の普及を目指した活動や、海外への転戦歴も多い。


末續慎吾の情報まとめ

もしもしロボ

末續 慎吾(すえつぐ しんご)さんの誕生日は1980年6月2日です。熊本出身の陸上競技
短距離のようです。

もしもしロボ

特徴、記録などについてまとめました。現在、離婚、テレビ、退社に関する情報もありますね。末續慎吾の現在の年齢は44歳のようです。

末續慎吾のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

末續 慎吾(すえつぐ しんご、1980年6月2日 - )は、日本の陸上選手。熊本県熊本市出身。北京オリンピック男子4×100mリレー銀メダリスト。

東海大学で高野進の指導を受ける。高野が日本人の体格に合わせて構築した走法を完成させ、世界陸上2003年パリ大会の200mで3位となった。日本人でこの種目のメダル獲得は初めて。また、2006年のアジア大会の200mで2連覇するなどし、全盛期にはパトリック・ジョンソンとともに、「現役世界最速の非ネグロイド」とも言われた。

400mは練習の一環として取り組むが、学生時代には関東学生陸上競技対校選手権大会の4×400mリレー決勝で、東海大学のアンカーとして走り、44秒7のラップタイムで走った。

サッカー選手の松本憲は従弟にあたる。

熊本市立西原中学校、九州学院高等学校、東海大学を経て、ミズノに入社。社内留学で東海大学大学院修了。現在は熊本陸上競技協会所属。

小学校時代に全国小学生陸上競技交流大会に出場し、同じ学年の池田久美子に走幅跳の記録上、負け(池田は5m19、末續は4m85)、走幅跳を競技しなくなる。中学時代は、九州大会で100m2位に入った。

高校時代、国体の100mで2度優勝した。高1の時の県大会では、4種目 の後に顧問が止めたのにマイルリレーのアンカーを務め、走りきったあと倒れた。高3のインターハイの2週間前に体育の授業でバスケットボールの最中に体育館の窓ガラスにかかとを突っ込み15針を縫う怪我をするが出場し、100mでは決勝まで進出したものの8位、優勝候補の200mでは25秒となり予選落ちした。

大学在学中に両親の離婚や、父との死別など不幸が重なり、陸上競技を続けることが経済的に困難となるが、2000年シドニーオリンピック代表入りし、陸連強化指定選手となり競技を続ける。なおそれまでは、食事が玉ねぎ一個だけであったり、練習時間を確保するため、深夜3時まで居酒屋の皿洗いのアルバイトをする等、苦境を乗り越えた末にオリンピック代表を勝ち取った。

2003年の世界陸上パリ大会では、8月29日の男子200m走決勝に進出し、20秒38で3位となった。当時のフランス地元テレビ放送で「 Il est formidable, ce type. (すごい奴だ) 」と紹介され、銅メダルを獲得して高野と泣きながら抱き合う映像がフランス国内でも放映された(しかし男子4x100mリレーは足の故障発生により欠場)。同年10月8日には、3人目となる熊本県民栄誉賞を受賞した。

2004年8月のアテネオリンピックは、前年世界陸上で銅メダルを獲得した200mを回避し、男子100mに専念するも、2次予選敗退に終わった。男子4x100mリレー決勝では第2走者を担当、惜しくも4位入賞で五輪メダル獲得にあと一歩届かなかった。

2007年世界陸上選手権での4×100mリレー決勝サブトラックでは、「朝原(宣治)さんにメダルを!」と発言した。この時も第2走者を務め、38秒03のアジア新記録をマークしながらも5位入賞に留まり、朝原と共に1年後の北京オリンピックで、再度メダル獲得に向けての再挑戦の意向を示していた。

2008年8月22日の北京オリンピック男子4x100mリレー決勝では第2走者として激走、オリンピックにおける日本男子トラック種目で史上最高位の3位に入り、日本代表としても陸上競技のリレー種目では歴代初めてとなる悲願の銅メダルを獲得。その後、このレースで金メダルを獲得していたジャマイカチームのネスタ・カーターがドーピングの検体の再検査で禁止薬物の陽性反応を示したため、2017年に銀メダルに繰り上げとなっている。 2008年10月以降は、疲労を理由に無期限休養を宣言。

2011年10月、3年ぶりにレースに復帰した。

2012年、ロンドン五輪代表選考会でもある日本選手権への参加を目指し、5月19日の東日本実業団で出場したが、標準記録を切れずロンドン五輪出場の可能性は途絶えた。10月の国体では熊本県代表に選ばれ400mリレーでチームのアンカーとして予選と準決勝を走った。

2013年、4月13日の熊本県選手権100mに出場し、江里口匡史に次ぐ2位に入った。5月の東日本実業団100mでは去年に続き決勝に進出したが、準決勝で右脚を痛めたために決勝は棄権した。9月の全日本実業団100mでは10秒54のシーズンベストをマークして5位。10月の国体400mリレーでは昨年に続き熊本県代表のアンカーを務め、4位入賞を果たした。

2014年、4月19日の東京選手権100mに出場。利き足の右足を前に置くスタートではなく、左足を前に置いてスタートするという新しい走り方で挑み、準決勝で敗退した。5月の東日本実業団100mは3年連続の決勝進出を果たして4位。6月の日本選手権は参加標準記録Aを切れなかったため、出場は叶わなかった。

2015年3月31日付でミズノを退社し、4月1日よりプロの陸上選手として活動している。

2016年4月1日付で星槎大学の特任准教授に就任した。

2018年より自身の走ることに対する世界観を表現した「EAGLERUN」を起ち上げ、選手を続けながら指導やメディア出演などの活動を行っている。

特徴

日本に古くから伝わる武術から考え出した『ナンバ』の動きを取り入れているとされるが、右足(左足)と右腕(左腕)を同時に同方向へ動かしているわけではない。実際に高野と末續とが取り組んだ走法は、例えば右足が前に出るとき同じ側の胸を脚の上に乗り込ませるようにするもので、その時に自然と右腕は後ろに引かれるが内旋動作がはいるために大きく振ることはできない(意識的に腕を振らないと思われがちだが結果的に大きく動かないだけである)。脚と腕が同方向へ同時に動けば人体構造上、走ることはもちろん歩くことも不自然かつ困難であり所謂『ナンバ走り』ではない。また肩の動きを抑えていると言われる事もあるが実際には上記の理由により例えば朝原宣治などの走り方と比べれば大きく前後に動くことはないが、逆に上下には大きく動いており、しかも正面から見た場合には頭から足まで波打つように大きく振られている。

記録

種目 記録 風速 年月日 場所 備考
100m 10秒03 +1.8m/s 2003年5月5日 水戸市 日本歴代8位
200m 20秒03 +0.6m/s 2003年6月7日 横浜市 日本記録(元アジア記録)
400m 45秒99 2002年8月18日 町田市 熊本県記録
4×100mR 38秒03 2007年9月1日 大阪市 元アジア記録

2024/06/20 11:04更新

suetsugu shingo


末續慎吾と同じ誕生日6月2日生まれ、同じ熊本出身の人

あたり としお(本名:阿田 利夫)
1958年6月2日生まれの有名人 熊本出身

あたり としお(本名:阿田 利夫、1958年6月2日 - )は、日本のコメディアン、ナレーター、パーソナリティ。 熊本県水俣市出身。173cm、68kg。花王名人劇場ヤングフェスティバル一人芸部門…

清村川音(きよむら かわね)
【フェアリーズ】
1998年6月2日生まれの有名人 熊本出身

6月2日生まれwiki情報なし(2024/06/19 11:12時点)

西本 一也(にしもと かずや)
1962年6月2日生まれの有名人 熊本出身

6月2日生まれwiki情報なし(2024/06/24 08:34時点)

井上 康弘(いのうえ やすひろ)
1918年6月2日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 井上 康弘(いのうえ やすひろ、1918年6月2日 - 没年不明)は、熊本県出身のプロ野球選手。 熊本商業学校から1937年秋に東…

クロノユウスケ(くろのゆうすけ)
1979年6月2日生まれの有名人 熊本出身

クロノ ユウスケ(1979年6月2日 - )は、日本のお笑い芸人。本名、鶴野 祐介(つるの ゆうすけ)。 熊本県芦北町出身。SMA NEET Project所属→フリー 久留米大学卒業。 趣味は…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


末續慎吾と近い名前の人

末次 美沙緒(すえつぐ みさお)
1954年2月25日生まれの有名人 福岡出身

末次 美沙緒(すえつぐ みさお、1954年2月25日 - )は、日本の女優。福岡県北九州市出身。 1972年に劇団四季研究所に入所し、『ユタとふしぎな仲間たち』、『夢から醒めた夢』、『赤毛のアン』…

末次 利光(すえつぐ としみつ)
1942年3月2日生まれの有名人 熊本出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 末次 利光(すえつぐ としみつ、1942年3月2日 - )は、熊本県人吉市出身の元プロ野球選手(外野手)・コーチ・監督。 旧名は民夫…

末次 信正(すえつぐ のぶまさ)
1880年6月30日生まれの有名人 山口出身

末次 信正(すえつぐ のぶまさ、1880年(明治13年)6月30日 - 1944年(昭和19年)12月29日)は、日本の海軍軍人、政治家。最終階級は海軍大将、従二位・勲一等。第1次近衛内閣の内務大臣。…

末次 由紀(すえつぐ ゆき)
1975年9月8日生まれの有名人 福岡出身

末次 由紀(すえつぐ ゆき、1975年9月8日 - )は、日本の漫画家。福岡県出身。女性。血液型はB型。 小学生高学年の頃より漫画を描き始め、中学1年生の頃より投稿を始める。 高校1年生の頃の1…

末次 一郎(すえつぐ いちろう)
1922年10月1日生まれの有名人 佐賀出身

末次 一郎(すえつぐ いちろう、1922年(大正11年)10月1日 - 2001年(平成13年)7月11日)は、日本の政治活動家。安全保障問題研究会代表。沖縄返還の功労者として知られ、晩年は日ソ専門家…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
末續慎吾
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER palet E-girls asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「末續慎吾」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました