もしもし情報局 > 1992年 > 2月25日 > ゴルフ

松山英樹の情報 (まつやまひでき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月5日】今日誕生日の芸能人・有名人

松山英樹の情報(まつやまひでき) ゴルフ 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

松山 英樹さんについて調べます

■名前・氏名
松山 英樹
(読み:まつやま ひでき)
■職業
ゴルフ選手
■松山英樹の誕生日・生年月日
1992年2月25日 (年齢33歳)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

(平成4年)1992年生まれの人の年齢早見表

松山英樹と同じ1992年生まれの有名人・芸能人

松山英樹と同じ2月25日生まれの有名人・芸能人

松山英樹と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


松山英樹と関係のある人

藤本佳則: 大学4年生の2011年8月に中国・広東省深圳で開催された第26回夏季ユニバーシアードでは個人で銀メダル、松山英樹・小袋秀人・富村真治とともに団体で金メダルを獲得。


小笠原亘: 2021年の第85回大会中継では、松山英樹がアジア出身選手として初めて優勝した瞬間を、4月12日(月曜日)の午前8:00過ぎ(日本時間)に東京のTBSテレビ本社スタジオから伝えた。その際には、必死に声を絞り出しながら「松山英樹、マスターズを勝ちました。


水落幸子: 松山英樹・石川遼 世界最高峰に挑んだ1年〜2015アメリカPGAツアー(2015年12月28日、NHKBS1)


青木功: これは2021年松山英樹のマスターズ優勝までの41年間、日本人男子選手のメジャー大会最高成績であった)


タイガー=ウッズ: 更に10月、日本の習志野カントリークラブ(千葉県印西市)でのZOZO CHAMPIONSHIPでは松山英樹を振り切って米ツアー通算82勝目を挙げ、歴代1位のサム・スニードとタイに並んだ。


トム=ワトソン: 日本人では米ツアー参戦の松山英樹のみ予選突破。


中島常幸: 33回出場した世界4大メジャー大会の成績は、1986年のマスターズ及び全英オープン8位、1987年の全米オープン9位、1988年の全米プロ3位などがあり、世界4大メジャー全てでトップ10入りしたことがある日本人初のプレイヤーである(後に松山英樹も記録)。


伊藤隆佑: また、男子ゴルフメジャー選手権の1つであるマスターズ・トーナメントでは、松山英樹が初めて出場した2011年から日本向けテレビ中継のラウンドリポートや現地実況を担当。


トム=ワトソン: 64歳で臨んだ2014年の第78回マスターズは、フィル・ミケルソン、ダスティン・ジョンソン、キーガン・ブラッドリー、セルヒオ・ガルシア、アーニー・エルス、チャール・シュワルツェル、ルーク・ドナルド、アンヘル・カブレラ、グレーム・マクドウェル、ウェブ・シンプソンらの試合巧者や、松山英樹も予選落ちの波乱があった大会だが、ワトソンも78-81で11打及ばず予選落ち(予選通過ラインは148、優勝はバッバ・ワトソン)。


ジャック=ニクラウス: その後、松山英樹が2021年に優勝するまでの41年間、青木の2位入賞は日本男子ゴルフ界におけるメジャー大会最高記録であった。


松山英樹の情報まとめ

もしもしロボ

松山 英樹(まつやま ひでき)さんの誕生日は1992年2月25日です。愛媛出身のゴルフ選手のようです。

もしもしロボ

卒業、父親、趣味、結婚に関する情報もありますね。今年の情報もありました。松山英樹の現在の年齢は33歳のようです。

松山英樹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

松山 英樹(まつやま ひでき、1992年2月25日 - )は、日本のプロゴルファー。レクサス(トヨタ自動車)所属。

日本人最年少マスターズ予選通過者(当時19歳)。アマチュア時代には、日本のアマチュアゴルファーとして初めてマスターズ・トーナメントの出場権を獲得し、2011年には同大会のロー・アマチュア(アマチュア選手最高成績)タイトルを獲得した。

日本ツアーで史上初ルーキーイヤー賞金王。ルーキー最多タイの年間4勝。史上最速(16試合)での年間獲得賞金2億円突破。

PGAツアーで日本人として史上最年少優勝(22歳)及びアジア生まれの選手で最多優勝(11勝)記録を持つ。アジア人史上初のマスターズ・トーナメント優勝者。

2024年パリオリンピック銅メダリスト。

愛媛県松山市出身。松山市立雄郡小学校卒業後、明徳義塾中学校・高等学校を経て、東北福祉大学卒業

4歳のときに、日本アマ出場経験もある父親の影響でゴルフを始める。中学2年のときに「ゴルフをやる環境を整える」目的で、ゴルフ部のある明徳義塾中学校に転校した。

明徳義塾高等学校時代の2008年には全国高等学校ゴルフ選手権大会で優勝し、日本ゴルフ協会(JGA)のナショナルチームにも選ばれるなど頭角を現す。

2010年に東北福祉大学に進学。同年のアジアアマチュア選手権で日本人として初の優勝を遂げ、翌年のマスターズ出場権を獲得。翌週の日本オープンでも並み居るプロゴルファーを従え3位に入りローアマチュアを獲得した。

2011年にはマスターズに出場。予選を通過し、通算1アンダーの27位タイに入り、日本人としては初めてローアマチュアを獲得した。同年8月に中国・広東省深圳で開催された第26回夏季ユニバーシアードでは個人で金メダル、藤本佳則・小袋秀人・富村真治とともに団体でも金メダルを獲得。同年11月には、三井住友VISA太平洋マスターズで倉本昌弘、石川遼に次ぐ3人目のアマチュアでの日本ツアー優勝を果たした。

2012年には、R&Aによって創設された世界アマチュアゴルフランキングで日本人初の1位を獲得する。

2013年4月2日にプロ転向を表明。ただし大学のゴルフ部の主将は引き続き務め、プロとしても当面「東北福祉大学所属」としてプレーするとした。協会との事務手続きやホテルの手配などは東北福祉大学側が全面的にサポート。キャディは同大学OBでプロキャディ経験も豊富な進藤大典、トレーナーも同大学OBの金田相範で、基本的に3人チームでルーキーイヤーを戦う。

4月25日から4月28日、つるやオープンゴルフトーナメントでは、最終日首位と2打差の2位からスタート。後半15番で首位に並ぶと、上がり4ホール連続バーディーを含む逆転優勝を飾る。プロ転向2戦目での優勝は、1999年のJGTO「日本ゴルフツアー機構」発足後では、従来の5試合を抜きツアー最短記録。JGTO設立以前では、1979年の中四国オープンにプロデビュー戦の重信秀人が、1981年の日本国土計画サマーズでは、松山と同じプロ転向2戦目の倉本昌弘がそれぞれ優勝している。

5月30日から6月2日、ダイヤモンドカップゴルフ最終日、首位タイからスタートした松山がそのまま何とか逃げ切り、トータル9アンダーまでスコアを伸ばして今季2勝目を挙げた。

6月13日から6月16日、全米オープンでは10位タイに入り、次年の全米オープン出場権を獲得。

7月18日から7月21日、初の全英オープン に出場し、6位タイの成績を収めた。3日目にはスロープレーにより1打罰を課せられ物議を醸した。海外メジャーにおいて、二戦連続で10位以内という日本人初の記録を残した。

9月5日から9月8日、フジサンケイクラシック最終日、4打のリードを持ちながら後続に追いつかれプレーオフに突入。苦しみながらも今季3勝目を手にした。

9月28日、震災復興を支援する基金設立を発表。今後出場する国内外の全試合で、バーディー1つに1万円、イーグル1つに2万円を積み立てる予定。これを被災した子供たちの役に立てたいと考えている。

10月3日から10月6日、米国選抜vs世界選抜(欧州国籍の選手を除く)による団体戦・プレジデンツカップに出場。世界選抜は10名が世界ランキングの上位から自動的に選出され、松山はアダム・スコット(オーストラリアの旗 オーストラリア)、アーニー・エルス(南アフリカ共和国の旗 南アフリカ共和国)らに続き6番目での堂々の選出となった。

11月28日から12月1日、カシオワールドオープンゴルフトーナメントで優勝し、今季4勝目を達成した。史上初のツアー参戦初年度(ルーキーイヤー)での賞金王を確定。史上3人目の2億円プレーヤーとなった。プロデビューから16試合(海外メジャー3戦を含む)での獲得賞金2億円突破は、尾崎将司(1994年、96年)と伊澤利光(2001年)を抜いて史上最速。また、新人選手の年間4勝は1981年の倉本昌弘の最多記録に並んだ。

12月9日、2013年度ジャパンゴルフツアー表彰式で史上最多の9冠(最優秀選手賞、賞金ランキング賞、Unisysポイントランキング賞、最優秀新人賞、平均ストローク賞、パーキープ率賞、バーディ率賞、サンドセーブ率賞、ゴルフ記者賞)を受賞した。

12月24日、トヨタ自動車と所属契約を結んだことを発表。対外的には「レクサス所属」という扱いとなる。契約期間は3年間で、契約金は総額6億円。

3月に東北福祉大学を卒業卒業式では、在学中のゴルフの好成績により曹洞宗管長賞・学長賞を授与された。

5月29日から6月1日に行われたメモリアル・トーナメントにて、ケビン・ナ(英語版)とのプレーオフを制してPGAツアー初優勝を果たした。 日本人選手の米ツアー制覇は、青木功、丸山茂樹、今田竜二に次いで6年ぶり4人目で、22歳の松山は最年少優勝。

4月9日から4月12日に行われた米マスターズ・トーナメントでは、11アンダーで単独5位に入った。

2014-2015シーズンは、PGAツアー賞金ランキング15位(3,758,619ドル)、FedExCupポイントランキング16位(558ポイント)で終えた。

2月4日から2月7日に行われたフェニックス・オープンでリッキー・ファウラーとのプレーオフを制し2シーズンぶりPGAツアー2勝目を挙げた。

10月13日から10月16日に行われた日本オープンゴルフ選手権競技で国内メジャー初優勝を果たした。

10月27日から10月30日に行われたHSBCチャンピオンズで世界ゴルフ選手権初優勝を果たした。

2月2日-5日に行われたフェニックス・オープンでウェブ・シンプソン(英語版)とのプレーオフを制し2連覇、PGAツアー4勝目を挙げた。

6月15日から6月18日に行われた全米オープンで2位タイに入った。

8月3日から8月6日に行われたブリヂストン招待選手権で世界ゴルフ選手権2勝目、PGAツアー5勝目を挙げた。

11月5日、来日中のドナルド・トランプ大統領と安倍晋三首相(当時)の霞ヶ関カンツリー倶楽部でのゴルフに同伴してプレーした。

4月8日から4月11日に行われた米マスターズ・トーナメントでは、予選ラウンド2日間を-4、首位と3打差の6位タイで通過し、3日目は前半を-1で終えた後、11番ホールプレー中に悪天候で77分間の中断に見舞われるが、再開後の8ホールで1イーグル4バーディーを記録し、同年の大会全参加選手中初のノーボギー65で周り通算-11で首位浮上、2位に4打差をつけ、最終日は前半終了時点で-13までスコアを伸ばし、2位に最大6打差をつけていたが、後半では15番Par5で2打目をグリーンオーバーし池に落とすなど1バーディー4ボギーの+3で、最終的に同日+1の73となったものの、2位のウィル・ザラトリス(英語版)を1打差で振り切り、日本人およびアジア人史上初のマスターズ・トーナメント優勝を果たし、海外メジャー大会としては男女通じて樋口久子(全米女子プロ)、井戸木鴻樹(全米プロシニア)、渋野日向子(全英女子オープン)に続く4人目、いわゆるゴルフ四大メジャー大会では初の日本人制覇となった。また、マスターズ・トーナメント優勝によりオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブの名誉会員の権利を獲得、現役プロゴルフ選手である限りツアー成績に関わらず本大会に出場することが可能となった(生涯出場権利)。4月30日、菅義偉首相(当時)から内閣総理大臣顕彰を授与された。

7月2日、新型コロナウイルス感染。感染から復帰した後の初の試合となる東京オリンピックでは銅メダル決定プレーオフの末にメダルを逃した。

10月21日から10月24日に日本で行われたZOZO CHAMPIONSHIPでPGAツアー7勝目を挙げた。やはり10月、「フォーブス30アンダー30」(日本版)の一人に選ばれる。

1月13日から16日(現地時間)にかけて行なわれたソニーオープン・イン・ハワイでは、3日目終了時点で首位ラッセル・ヘンリーと2打差の2位から、最終日9番ホール終了時点で首位ヘンリーに5打差に広げられていたが、最終9ホールを松山が4バーディーで猛追、一方首位ヘンリーは1ボギーに終わり、最終ホール終了時点で-23で並びプレーオフに突入、プレーオフ1ホール目でヘンリーはボギーに終わり、2打目をピン側に2オンした松山はイーグルパットを沈め優勝を決めた。同トーナメントで日本人選手が優勝するのは、1983年、前身のハワイアン・オープン時代の青木功以来史上2人目、ソニーが同トーナメントのスポンサーとなってからは初となった。またこの優勝によりPGAツアー8勝目となり、アジア人選手としてPGA最多優勝の崔京周と並んだ。

8月18日、PGAツアーのプレーオフ第2戦BMW選手権に出場していた2日目のスタート前に背中痛を訴えて大会から棄権。これによりフェデックスカップランキング30位までが出場できるシーズン最終戦のザ・ツアーチャンピオンシップへの10年連続出場を逃し、継続中の選手としては最長の9年連続で記録が途絶えることとなった。

2月15日から18日にかけて行なわれたジェネシス・インビテーショナルでは、最終日に首位のパトリック・カントレーと6打差の7位から出ると、3連続バーディ3回を含む9バーディ、ノーボギーで大会最終日のコースレコードとなる「62」を記録し、逆転でPGAツアー9勝目を挙げた。この優勝によりPGAツアー勝利数は崔京周を抜いてアジア人として最多となった。

8月5日、パリオリンピック最終ラウンドにて通算11アンダーの4位から出て、6バーディーノーボギーの65で回り、通算17アンダーで3位となり日本男子初のメダルを獲得。ホールアウト後のインタビューでオリンピックゴルフ競技で日本男子初のメダリストとなったことについて「正直な気持ちは、金メダルを取りたかったというのが強い。残念だけど、東京五輪では苦労して取れなかったので、この銅メダルもすごくうれしい。」と語った。2024年9月10日、日本ゴルフ協会はパリ五輪の男子で銅メダルを獲得した松山英樹から、メダル報奨金600万円の寄付の申し出を受けたと発表した。若手選手育成のために活用する。松山は「日本の若い選手たちが世界の場で活躍できるよう願う」などとする談話を出した。

8月15日から18日にかけて行なわれたフェデックス・セントジュード選手権では、最終日に2位に5打差の首位でスタートしたが、12番ホールから15番ホールにかけて4打落とし、一時は首位を明け渡したものの、17番では8メートルのバーディパットを沈めて再度首位に立ち、自身初のフェデックスカップ・プレーオフ勝利となるPGA通算10勝目を挙げた。

1月5日、PGAツアー開幕戦となるザ・セントリーを通算35アンダーとし自身初の開幕戦優勝を飾る。通算35アンダーは72ホール大会での最多アンダーパーのPGAツアー新記録。

2008年

    全国高等学校ゴルフ選手権大会 優勝

    2009年

      アジアジュニアゴルフチーム選手権 優勝

      日本ジュニアゴルフ選手権競技 男子15歳~17歳の部 優勝

      2010年

        アジアアマチュアゴルフ選手権 優勝

        日本オープンゴルフ選手権競技 3位(ローアマチュア)

        2011年

          マスターズ・トーナメント 27位タイ(ローアマチュア)

          アジアアマチュアゴルフ選手権 優勝(2連覇)

          三井住友VISA太平洋マスターズ 優勝

          日本学生ゴルフ選手権競技優勝

          2012年

            アイゼンハワートロフィー日本代表

            日本学生ゴルフ選手権競技優勝

            2013年(プロ転向)

              つるやオープンゴルフトーナメント 優勝

              ダイヤモンドカップゴルフ 優勝

              全米オープン 10位(日本人最高順位)

              全英オープン 6位(日本人最高順位)

              フジサンケイクラシック 優勝

              プレジデンツカップ 出場

              カシオワールドオープンゴルフトーナメント 優勝

              2014年

                メモリアル・トーナメント 優勝(PGAツアー初優勝)

                ダンロップフェニックストーナメント 優勝

                2016年

                  フェニックス・オープン 優勝(PGAツアー2勝目)

                  日本オープンゴルフ選手権競技 優勝(国内メジャー初優勝)

                  HSBCチャンピオンズ 優勝(世界ゴルフ選手権初優勝、PGAツアー3勝目)

                  三井住友VISA太平洋マスターズ 優勝

                  ヒーロー・ワールドチャレンジ 優勝

                  2017年

                    フェニックス・オープン 優勝(日本人選手初のPGAツアー年間複数勝利、同一大会連覇、PGAツアー4勝目)

                    ブリヂストン招待選手権 優勝(世界ゴルフ選手権2勝目、PGAツアー5勝目)

                    2021年

                      マスターズ・トーナメント 優勝(日本人選手またアジア人選手として初優勝、PGAツアー6勝目)

                      2020年東京オリンピック男子個人 4位タイ

                      ZOZO CHAMPIONSHIP 優勝(日本開催、PGAツアー7勝目)

                      2022年

                        ソニーオープン・イン・ハワイ 優勝(PGAツアー8勝目、青木功以来日本人選手39年ぶり2人目)

                        2024年

                          ジェネシス・インビテーショナル 優勝(PGAツアー9勝目、アジア人最多)

                          2024年パリオリンピック 3位入賞 銅メダル(オリンピック男子ゴルフ競技史上初のメダル)

                          フェデックス・セントジュード選手権 優勝(フェデックスカップ・プレーオフ初優勝、PGAツアー10勝目)

                          2025年

                            ザ・セントリー 優勝(PGAツアー11勝目)

                            2016年 ヒーロー・ワールドチャレンジ

                            = ローアマチュア DNP = 出場せず WD = 怪我で辞退 CUT = ハーフウェイ・カット T = 順位タイ 緑は優勝. 黄色はトップ10入り.

                            QF, R16, R32, R64 = ラウンド

                            CUT = ハーフウェイ・カット T = 順位タイ 緑は優勝. 黄色はトップ10入り.

                            オークリージャパン - 用具使用契約(アイウェア)

                            ダンロップスポーツ - クラブ、ウェアなどを含めた総合契約

                            レクサス - 所属契約

                            ロレックス - スポンサー契約 ※同社が日本のスポーツ選手とスポンサー契約を結ぶのは初。

                            野村ホールディングス - スポンサー契約

                            NTTデータ - スポンサー契約

                            大正製薬 - スポンサー契約

                            東京エレクトロン - スポンサー契約

                            周囲の人物によれば「性格は天然ボケ」。知人と一緒に食事に行った際に、食事を注文した5分後には何を注文したか忘れてしまったこともあるという。大舞台でも物怖じしない度胸の良さが武器で、本人曰く「ギャラリーの多い試合が好き」。東北福祉大の監督からも「動じないタイプ」と評されている。

                            趣味は野球とボウリング。ボウリングでは280オーバーを記録するという。

                            好きな芸能人は広末涼子と上戸彩。(2010年と2013年のインタビューより。)スポーツ選手ではタイガー・ウッズとイチローに憧れている。読売ジャイアンツファン。

                            実父は愛媛県松山市で「ヒデキゴルフガーデン」を経営している。

                            2017年1月に高校時代から交際していたゴルフ部の後輩で1歳年下の一般女性と結婚、同年7月に第一子が誕生している。

                            ^ 松山3年6億 LEXUSと所属契約 - 日刊スポーツ・2013年12月25日

                            ^ 勝って決めた!松山英樹、史上初のルーキー賞金王戴冠 - ゴルフダイジェスト・オンライン・2013年12月1日

                            ^ “松山英樹、マスターズ優勝 メジャー日本男子で初”. 日本経済新聞 (2021年4月12日). 2021年4月12日閲覧。

                            ^ “ゴルフの松山英樹がアジア勢初のマスターズ優勝 日本人男子初のメジャー大会制覇 :東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “松山英樹「メジャーとは全然違う価値がある」、東京の雪辱果たし「銅」…「次のロス五輪も絶対出たい」”. 読売新聞オンライン (2024年8月5日). 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “松山英樹選手おめでとうございます”. 松山市立雄郡小学校 (2021年4月12日). 2022年4月7日閲覧。

                            ^ “【マスターズで日本選手初のローアマチュアを獲得した松山英樹がJGAを来訪】 | JGA 日本ゴルフ協会”. www.jga.or.jp. 2025年1月26日閲覧。

                            ^ “【松山が団体・個人で金メダル、藤本が個人銀メダルを獲得。女子は11位タイに終わる】”. 日本ゴルフ協会. 2021年8月21日閲覧。

                            ^ アマチュアの松山が圧巻の逆転V! 遼は8位フィニッシュ - ゴルフダイジェスト・オンライン・2011年11月13日

                            ^ 松山英樹選手がプロ転向! - 日本ゴルフツアー機構・2013年4月3日、プロ転向への決意 松山英樹を後押ししたマスターズ - ゴルフダイジェスト・オンライン・2013年4月3日

                            ^ 松山、プロ2戦目で最速V!転向26日、怪物ルーキー新伝説 - スポーツ報知・2013年4月28日、松山 最速V!でも、怪物にも「不安あった」プロ2戦目 - スポニチアネックス・2013年4月29日

                            ^ 松山、2戦目はプロ最速V=つるやオープンゴルフ - 時事ドットコム・2013年4月28日

                            ^ 松山英樹のスロープレーについて - THE OPEN・2013年7月21日

                            ^ 松山、震災復興支援へ基金設立「力になれたら」 - サンスポ・2013年9月29日

                            ^ 松山英樹が進化する。プレジデンツカップ出場の「価値」 - 集英社スポルティーバ・2013年10月3日

                            ^ 松山英樹が今季4勝目で賞金王に - 日本ゴルフツアー機構・2013年12月1日

                            ^ 松山英樹が史上最多の9冠を達成! - ゴルフダイジェスト・オンライン・2013年12月9日

                            ^ 松山英樹が東北福祉大卒業式に出席「4年間早かった」 - ALBA・2014年3月20日

                            ^ 松山、プレーオフ制し米ツアー初優勝 日刊スポーツ 2014年6月2日閲覧

                            ^ “松山英樹V ファウラーとプレーオフの激闘制す”. 日刊スポーツ. (2016年2月8日). https://www.nikkansports.com/sports/golf/news/1602032.html 2016年2月8日閲覧。 

                            ^ “松山が日本勢最多4勝目 米男子ゴルフ”. 日本経済新聞. (2017年2月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040002_W7A200C1000000/ 2017年2月6日閲覧。 

                            ^ “松山英樹とトランプ大統領のラウンドを、海外メディアはどう伝えたか”. 集英社. 2017年11月26日閲覧。

                            ^ 「松山英樹、マスターズを1打差で制覇 日本男子初のメジャー優勝」『BBCニュース』。2024年8月11日閲覧。

                            ^ “松山英樹、マスターズで優勝 日本男子初のメジャー制覇:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2021年4月12日). 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “【芸能界から祝福の声】稲垣吾郎「松山英樹選手、勇気と感動ありがとう」”. サンスポ (2021年4月13日). 2021年6月7日閲覧。

                            ^ “令和3年4月30日 内閣総理大臣顕彰式 | 令和3年 | 総理の一日 | ニュース”. 首相官邸ホームページ. 2022年5月29日閲覧。

                            ^ “ゴルフ松山英樹がコロナ陽性”. 共同通信 (2021年7月3日). 2021年8月1日閲覧。

                            ^ “【速報】松山英樹は銅メダル逃す プレーオフ1ホール目で脱落”. GDOニュース. 2021年8月1日閲覧。

                            ^ 30 UNDER 30 JAPAN 2021 日本発「世界を変える30歳未満」30人 フォーブス

                            ^ “松山英樹 アジア人最多並ぶ米ツアー8勝目!青木功以来39年ぶりソニーOP制覇「勝ててうれしい」”. スポニチ (スポーツニッポン新聞社). (2022年1月17日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2022/01/17/kiji/20220117s00043000224000c.html 2022年1月17日閲覧。 

                            ^ “松山英樹が2年ぶりツアー9勝目 アジア勢単独最多”. GDOニュース. 2024年2月20日閲覧。

                            ^ “松山英樹が五輪ゴルフ男子で銅 日本勢の男子初、悲願のメダル:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年8月5日). 2024年8月11日閲覧。

                            ^ 日本放送協会 (2024年8月5日). “ゴルフ男子 松山英樹 銅メダル パリオリンピック【詳しく】 | NHK”. NHKニュース. 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “ゴルフ松山英樹が銅メダル【パリオリンピック結果】東京の雪辱、フランスの熱狂に発奮”. 日本経済新聞 (2024年8月5日). 2024年8月11日閲覧。

                            ^ 運動部, 時事通信 (2024年8月5日). “「銅メダルもすごくうれしい」 松山英樹の一問一答―ゴルフ〔五輪〕:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “松山英樹が3年越しの銅メダル「東京で苦労した、すごくうれしい」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年8月5日). 2024年8月11日閲覧。

                            ^ “松山が報奨金を寄付 ゴルフ:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞. 2024年9月11日閲覧。

                            ^ “松山英樹「本当にうれしい」米ツアー10勝目&アジア勢初のプレーオフシリーズV”. GDOニュース. 2024年9月13日閲覧。

                            ^ “松山英樹ツアー新記録の通算35アンダーで開幕戦初V&11勝目 3番イーグルで加速 米男子開幕戦 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年1月26日閲覧。

                            ^ 三井住友VISA太平洋マスターズ 最終ラウンド成績 - スポーツニッポン新聞社、2016年11月13日掲載、2016年11月19日閲覧

                            ^ 松山に力強いサポート イチローらと同じオークリーとアイウエア契約 - スポニチアネックス・2013年6月25日

                            ^ 松山英樹、ダンロップと日本人ゴルフ史上最高の5年30億円で契約延長 - スポーツ報知・2018年1月1日

                            ^ “松山英樹ロレックスと契約へ 支援受けメジャーVだ - ゴルフ : 日刊スポーツ”. nikkansports.com. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “HIDEKI MATSUYAMA × NOMURA(松山英樹選手スポンサーサイト) | NOMURA”. www.nomuraholdings.com. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “松山英樹、NTTデータと3年間のスポンサー契約「感動や勇気を与えていきたい」”. スポーツ報知 (2021年5月11日). 2021年5月22日閲覧。

                            ^ “「世界中のトーナメントを闘う励みに」開幕戦Vの松山英樹が東京エレクトロンとスポンサー契約 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ”. スポニチ Sponichi Annex. 2025年1月26日閲覧。

                            ^ 東京中日スポーツ・2011年1月7日付 18面

                            ^ 松山英樹 プロフィール - 日本ゴルフツアー機構

                            ^ 松山英樹が持つ石川遼と対照的な“すごみ” - スポーツナビ・2013年4月30日

                            ^ 一般社団法人日本ゴルフツアー機構. “アマチュアの松山英樹くんが快進撃!!”. 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “【ルーキー賞金王】松山英樹という男/その1-クローズアップ 【パーゴルフ プラス|PAR GOLF PLUS 】 P2/3”. PAR GOLF PLUS(パーゴルフ プラス). 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “巨人・菅野智之「あと5年は死にものぐるいで」松山英樹「優勝して30代に」…新春対談(1)”. GOLF報知. 2021年1月14日閲覧。

                            ^ “HIDEKI GOLF GARDEN”. hideki-golf.jp. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “松山英樹 結婚&第1子誕生を発表”. ゴルフダイジェスト・オンライン. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ “松山、思い貫いた「10年愛」 極秘妻はゴルフ部後輩で帰国子女のバイリンガル 「“でき婚”じやなく自然な流れ」”. zakzak. 2021年1月13日閲覧。

                            ^ オリンピックゴルフ競技で日本男子初のメダリスト。男女通じて初のメダル獲得は2021年の東京オリンピックで銀メダルを獲得した稲見萌寧である。

                            JGAによるプロフィール

                            松山英樹 - PGA Tour.com

                            松山英樹 - 日本ゴルフツアー機構のプロフィール

                            73 尾崎将司

                            74 尾崎将司

                            75 村上隆

                            76 青木功

                            77 尾崎将司

                            78 青木功

                            79 青木功

                            80 青木功

                            81 青木功

                            82 中島常幸

                            83 中島常幸

                            84 前田新作

                            85 中島常幸

                            86 中島常幸

                            87 アメリカ合衆国の旗 D.イシイ

                            88 尾崎将司

                            89 尾崎将司

                            90 尾崎将司

                            91 尾崎直道

                            92 尾崎将司

                            93 飯合肇

                            94 尾崎将司

                            95 尾崎将司

                            96 尾崎将司

                            97 尾崎将司

                            98 尾崎将司

                            99 尾崎直道

                            00 片山晋呉

                            01 伊沢利光

                            02 谷口徹

                            03 伊沢利光

                            04 片山晋呉

                            05 片山晋呉

                            06 片山晋呉

                            07 谷口徹

                            08 片山晋呉

                            09 石川遼

                            10 大韓民国の旗 金庚泰

                            11 大韓民国の旗 裵相文

                            12 藤田寛之

                            13 松山英樹

                            14 小田孔明

                            15 大韓民国の旗 金庚泰

                            16 池田勇太

                            17 宮里優作

                            18 今平周吾

                            19 今平周吾

                            20–21 アメリカ合衆国の旗 C.キム

                            22 比嘉一貴

                            23 中島啓太

                            24 金谷拓実

                            27 赤星六郎

                            28 浅見緑蔵

                            29 宮本留吉

                            30 宮本留吉

                            31 浅見緑蔵

                            32 宮本留吉

                            33 中村兼吉

                            34 中止

                            35 宮本留吉

                            36 宮本留吉

                            37 中華民国の旗 陳清水

                            38 中華民国の旗 林万福

                            39 戸田藤一郎

                            40 宮本留吉

                            41 延原徳春

                            42-49 中止

                            50 林由郎

                            51 小野光一

                            52 中村寅吉

                            53 小野光一

                            54 林由郎

                            55 小野光一

                            56 中村寅吉

                            57 小針春芳

                            58 中村寅吉

                            59 中華民国の旗 陳清波

                            60 小針春芳

                            61 細石憲二

                            62 杉原輝雄

                            63 戸田藤一郎

                            64 杉本英世

                            65 橘田規

                            66 佐藤精一

                            67 橘田規

                            68 河野高明

                            69 杉本英世

                            70 橘田光弘

                            71 藤井義将

                            72 大韓民国の旗 韓長相

                            73 フィリピンの旗 ベン・アルダ

                            74 尾崎将司

                            75 村上隆

                            76 島田幸作

                            77 スペインの旗 セベ・バレステロス

                            78 スペインの旗 セベ・バレステロス

                            79 中華民国の旗 郭吉雄

                            80 菊地勝司

                            81 羽川豊

                            82 矢部昭

                            83 青木功

                            84 上原宏一

                            85 中嶋常幸

                            86 中嶋常幸

                            87 青木功

                            88 尾崎将司

                            89 尾崎将司

                            90 中嶋常幸

                            91 中嶋常幸

                            92 尾崎将司

                            93 奥田靖己

                            94 尾崎将司

                            95 伊沢利光

                            96 アメリカ合衆国の旗 P・テラベイネン

                            97 オーストラリアの旗 K・パリー

                            98 田中秀道

                            99 尾崎直道

                            00 尾崎直道

                            01 手嶋多一

                            02 ニュージーランドの旗 D・スメイル

                            03 深堀圭一郎

                            04 谷口徹

                            05 片山晋呉

                            06 オーストラリアの旗 P・シーハン

                            07 谷口徹

                            08 片山晋呉

                            09 小田龍一

                            10 大韓民国の旗 金庚泰

                            11 大韓民国の旗 裵相文

                            12 久保谷健一

                            13 小林正則

                            14 池田勇太

                            15 小平智

                            16 松山英樹

                            17 池田勇太

                            18 稲森佑貴

                            19 アメリカ合衆国の旗 C・キム

                            20 稲森佑貴

                            21 南アフリカ共和国の旗 ショーン・ノリス(英語版)

                            22 蟬川泰果

                            23 岩崎亜久竜

                            24 今平周吾

                            1934 ホートン・スミス

                            1935 ジーン・サラゼン†

                            1936 ホートン・スミス

                            1937 バイロン・ネルソン

                            1938 ヘンリー・ピカード

                            1939 ラルフ・ガルダール

                            1940 ジミー・デマレー

                            1941‡ クレイグ・ウッド

                            1942 バイロン・ネルソン†

                            1943–45 第二次世界大戦のため中止

                            1946 ハーマン・カイザー

                            1947 ジミー・デマレー

                            1948 クロード・ハーモン

                            1949 サム・スニード

                            1950 ジミー・デマレー

                            1951 ベン・ホーガン

                            1952 サム・スニード

                            1953 ベン・ホーガン

                            1954 サム・スニード†

                            1955 ケリー・ミドルコフ

                            1956 ジャック・バーク・ジュニア

                            1957 ダグ・フォード

                            1958 アーノルド・パーマー

                            1959 アート・ウォール・ジュニア

                            1960‡ アーノルド・パーマー

                            1961 ゲーリー・プレーヤー

                            1962 アーノルド・パーマー†

                            1963 ジャック・ニクラス

                            1964 アーノルド・パーマー

                            1965 ジャック・ニクラス

                            1966 ジャック・ニクラス†

                            1967 ゲイ・ブリュワー

                            1968 ボブ・ゴールビー

                            1969 ジョージ・アーチャー

                            1970 ビリー・キャスパー†

                            1971 チャールズ・クーディー

                            1972‡ ジャック・ニクラス

                            1973 トミー・アーロン

                            1974 ゲーリー・プレーヤー

                            1975 ジャック・ニクラス

                            1976‡ レイモンド・フロイド

                            1977 トム・ワトソン

                            1978 ゲーリー・プレーヤー

                            1979 ファジー・ゼラー†

                            1980 セベ・バレステロス

                            1981 トム・ワトソン

                            1982 クレイグ・スタドラー†

                            1983 セベ・バレステロス

                            1984 ベン・クレンショー

                            1985 ベルンハルト・ランガー

                            1986 ジャック・ニクラス

                            1987 ラリー・マイズ†

                            1988 サンディ・ライル

                            1989 ニック・ファルド†

                            1990 ニック・ファルド†

                            1991 イアン・ウーズナム

                            1992 フレッド・カプルス

                            1993 ベルンハルト・ランガー

                            1994 ホセ・マリア・オラサバル

                            1995 ベン・クレンショー

                            1996 ニック・ファルド

                            1997 タイガー・ウッズ

                            1998 マーク・オメーラ

                            1999 ホセ・マリア・オラサバル

                            2000 ビジェイ・シン

                            2001 タイガー・ウッズ

                            2002 タイガー・ウッズ

                            2003 マイク・ウェア†

                            2004 フィル・ミケルソン

                            2005 タイガー・ウッズ†

                            2006 フィル・ミケルソン

                            2007 ザック・ジョンソン

                            2008 トレバー・イメルマン

                            2009 アンヘル・カブレラ†

                            2010 フィル・ミケルソン

                            2011 シャール・シュワーツェル

                            2012 バッバ・ワトソン†

                            2013 アダム・スコット†

                            2014 バッバ・ワトソン

                            2015‡ ジョーダン・スピース

                            2016 ダニー・ウィレット

                            2017 セルヒオ・ガルシア†

                            2018 パトリック・リード

                            2019 タイガー・ウッズ

                            2020 ダスティン・ジョンソン

                            2021 松山英樹

                            2022 スコッティ・シェフラー

                            2023 ジョン・ラーム

                            2024 スコッティ・シェフラー

                            05 イングランドの旗 デビッド・ハウエル

                            06 大韓民国の旗 梁容銀

                            07 アメリカ合衆国の旗 フィル・ミケルソン

                            08 スペインの旗 セルヒオ・ガルシア

                            09 アメリカ合衆国の旗 フィル・ミケルソン

                            10 イタリアの旗 フランチェスコ・モリナリ

                            11 ドイツの旗 マルティン・カイマー

                            12 イングランドの旗 イアン・ポールター

                            13 アメリカ合衆国の旗 ダスティン・ジョンソン

                            14 アメリカ合衆国の旗 バッバ・ワトソン

                            15 スコットランドの旗 ラッセル・ノックス

                            16 日本の旗 松山英樹

                            17 イングランドの旗 ジャスティン・ローズ

                            はプレーオフでの優勝

                            1999 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            2000 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            01 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            02 オーストラリアの旗 クレイグ・パリー

                            03 北アイルランドの旗 ダレン・クラーク

                            04 アメリカ合衆国の旗 スチュワート・シンク

                            05 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            06 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            07 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            08 フィジーの旗 ビジェイ・シン

                            09 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            10 アメリカ合衆国の旗 ハンター・メイハン

                            11 オーストラリアの旗 アダム・スコット

                            12 アメリカ合衆国の旗 キーガン・ブラッドリー

                            13 アメリカ合衆国の旗 タイガー・ウッズ

                            14 北アイルランドの旗 ローリー・マキロイ

                            15 アイルランドの旗 シェーン・ローリー

                            16 アメリカ合衆国の旗 ダスティン・ジョンソン

                            17 日本の旗 松山英樹

                            18 アメリカ合衆国の旗 ジャスティン・トーマス

                            19 アメリカ合衆国の旗 ブルックス・ケプカ

                            20 アメリカ合衆国の旗 ジャスティン・トーマス

                            21 メキシコの旗 アブラハム・アンセル

                            2005年まではNECインビテーショナル、2006年から2018年まではブリヂストンインビテーショナル、はプレーオフでの優勝

                            大韓民国の旗 裵相文

                            オーストラリアの旗 スティーブン・ボウディッチ

                            オーストラリアの旗 ジェイソン・デイ

                            南アフリカ共和国の旗 ブランデン・グレース

                            タイ王国の旗 トンチャイ・ジェイディー

                            インドの旗 アニルバン・ラヒリ

                            ニュージーランドの旗 ダニー・リー

                            オーストラリアの旗 マーク・リーシュマン

                            日本の旗 松山英樹

                            南アフリカ共和国の旗 ルイ・ウェストヘーゼン

                            南アフリカ共和国の旗 シャール・シュワーツェル

                            オーストラリアの旗 アダム・スコット

                            ジンバブエの旗 ニック・プライス (主将)

                            76 村上隆

                            77 中嶋常幸

                            78 青木功

                            79 青木功

                            80 青木功

                            81 青木功

                            82 中嶋常幸

                            83 中嶋常幸

                            84 尾崎直道

                            85 中嶋常幸

                            86 中嶋常幸

                            87 なし

                            88 尾崎将司

                            89 尾崎将司

                            90 尾崎将司

                            91 尾崎直道

                            92 尾崎将司

                            93 飯合肇

                            94 尾崎将司

                            95 なし

                            96 尾崎将司

                            97 丸山茂樹

                            98 田中秀道

                            99 尾崎直道

                            00 片山晋呉

                            01 丸山茂樹

                            02 中嶋常幸

                            03 伊沢利光

                            04 谷口徹

                            05 片山晋呉

                            06 片山晋呉

                            07 谷口徹

                            08 片山晋呉

                            09 石川遼

                            10 石川遼

                            11 石川遼

                            12 藤田寛之

                            13 松山英樹

                            14 小田孔明

                            15 小平智

                            16 谷原秀人

                            17 松山英樹

                            18 今平周吾

                            19 今平周吾

                            20-21 中止

                            日本の男子プロゴルファー

                            オリンピックゴルフ日本代表選手

                            アジア競技大会ゴルフ日本代表選手

                            ユニバーシアードゴルフ日本代表選手

                            ゴルフのオリンピックメダリスト

                            日本のオリンピック銅メダリスト

                            2024年パリオリンピックのメダリスト

                            日本のユニバーシアード金メダリスト

                            トヨタ自動車のスポーツ関係者

                            日本プロゴルフ殿堂

                            在アメリカ合衆国外国人のゴルファー

                            在アメリカ合衆国日本人のスポーツ選手

                            東北福祉大学出身の人物

                            明徳義塾高等学校出身の人物

                            愛媛県出身のスポーツ選手

                            1992年生

                            存命人物

                            解消済み仮リンクを含む記事

2025/04/02 22:13更新

matsuyama hideki


松山英樹と同じ誕生日2月25日生まれ、同じ愛媛出身の人

内海 突破(うつみ とっぱ)
1915年2月25日生まれの有名人 愛媛出身

内海 突破(うつみ とっぱ)は、漫才師の名跡。 初代 内海突破(1915年2月25日 - 1968年6月8日)は、本名:木村貞行(きむら さだゆき)。愛媛県南宇和郡内海村(現在の愛南町)出身。妻はテ…

越智 志帆(おち しほ)
1984年2月25日生まれの有名人 愛媛出身

Superfly(スーパーフライ)は、越智志帆(おちしほ)がボーカルを務める日本の音楽ユニット。所属レーベルはユニバーサルシグマ、マネジメントは44 CARAT。 2004年、ボーカルの越智志帆とギ…

宇都宮 さだし(うつのみや さだし)
1976年2月25日生まれの有名人 愛媛出身

宇都宮 さだし(うつのみや さだし、1976年2月25日 - )は、日本の歌手、タレント、実業家。本名:宇都宮 貞史(読み同じ)。 愛媛県松山市出身。松山大学経済学部卒業。血液型AB型。長男。2歳と…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


松山英樹と近い名前の人

松山 吉之(まつやま よしゆき)
1966年7月31日生まれの有名人 京都出身

松山 吉之(まつやま よしゆき、1966年7月31日 - )は、京都府出身で元日本代表のプロサッカー選手、サッカー指導者、解説者。現役時代のポジションはフォワード、ミッドフィールダー。実弟の松山博明も…

松山 メアリ(まつやま めあり)
1991年9月2日生まれの有名人 兵庫出身

松山 メアリ(まつやま メアリ、1991年9月2日 - )は、日本のタレント、女優。兵庫県神戸市出身。夫は俳優の武田航平。 中学の部活帰りにスカウトされて芸能界入り。 2007年、映画『ライラの冒…


松山 あおい(まつやま あおい)
1993年10月10日生まれの有名人 埼玉出身

松山 あおい(まつやま あおい、1993年(平成5年)10月10日 - )は、日本の女性アイドル、タレント。埼玉県出身。都内を中心に活動するソロアイドル。職業「クリエイティブうたのおねえさん」を自称す…

松山 愛里(まつやま あいり)
1990年7月15日生まれの有名人 福岡出身

松山 愛里 (まつやま あいり、1990年7月15日 - )は、日本の女優、タレント、モデル。福岡県出身。血液型はA型。 小学1年生の時、母親に勧められて地元・福岡のタレント養成所に1年程通う。その…

松山 友紀(まつやま ゆき)
1986年3月2日生まれの有名人 千葉出身

松山 友紀(まつやま ゆき、1986年3月2日-)は、日本の女優、グラビアアイドル、タレントである。 千葉県出身。 2007年3月ワタナベエンターテイメントカレッジ卒業 プロダクションアンカー所属。…

松山 まみ(まつやま まみ)
1988年12月19日生まれの有名人 青森出身

松山 まみ(まつやま まみ、1988年12月19日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優。青森県出身。 アヴィラ→プロマージュ→現在は所属事務所不明。 2002年、ファッション誌「セブンティーン…

松山 容子(まつやま ようこ)
1937年11月30日生まれの有名人 愛媛出身

松山 容子(まつやま ようこ、1937年11月30日 - )は、日本における昭和期に活躍した女優。本名・田中 曠子(旧姓・出井)。旧芸名は松山 清子。愛媛県松山市出身。 1968年の「ボンカレー」(…


松山 友紀奈(まつやま ゆきな)
1996年12月1日生まれの有名人 静岡出身

松山 友紀奈(まつやま ゆきな、1996年12月1日 - )は、日本のタレント、女優である。 静岡県出身。EVOLUT所属。旧芸名は松嶋 友貴奈。 2006年、子供向け雑誌でデビュー。チャームキッ…

松山 香織(まつやま かおり)
1961年8月10日生まれの有名人 愛知出身

松山 香織(まつやま かおり、1961年〈昭和36年〉8月10日 - )は、日本のジャーナリスト。元中部日本放送(CBC)アナウンサーで、元フリーアナウンサー。愛知県名古屋市出身。身長161cm、血液…

松山 善三(まつやま ぜんぞう)
1925年4月3日生まれの有名人 兵庫出身

松山 善三(まつやま ぜんぞう、1925年〈大正14年〉4月3日 - 2016年〈平成28年〉8月27日)は、映画監督、脚本家。 神戸に生まれ、横浜で育つ。 1944年、横浜第三中学校(現・神奈川…

松山 智美(まつやま ともみ)
1978年11月2日生まれの有名人 茨城出身

松山 智美(まつやま ともみ、1978年11月2日 - )は、日本の女性声優。茨城県出身。 2009年3月まで81プロデュースに所属していた。 声種はソプラノ。 趣味・特技はピアノ。 うちの3…

松山 薫(まつやま かおる)
5月26日生まれの有名人 兵庫出身

松山 薫(まつやま かおる、5月26日 - )は、日本の女性声優、タレント。所属はフリー。以前はオオヴァス、大平プロダクション(2004年所属)に所属していた。大平透声優ゼミナール出身。 兵庫県出身…


松山 鷹志(まつやま たかし)
1960年4月2日生まれの有名人 東京出身

松山 鷹志(まつやま たかし、1960年4月2日 - )は、日本の声優、俳優、歌手、作詞家。東京都出身。青二プロダクション所属。別芸名に松山 タカシ。 中学生のときにバレーボール全国大会で優勝し、推…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
松山英樹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SUPER☆GiRLS SMAP Ya-Ya-yah CheekyParade HKT48 PASSPO☆ 私立恵比寿中学 Rev.from DVL アイドリング SUPER EIGHT 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「松山英樹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました