もしもし情報局 > 1983年 > 7月8日 > 野球選手

根元俊一の情報 (ねもとしゅんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

根元俊一の情報(ねもとしゅんいち) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

根元 俊一さんについて調べます

■名前・氏名
根元 俊一
(読み:ねもと しゅんいち)
■職業
野球選手
■根元俊一の誕生日・生年月日
1983年7月8日 (年齢40歳)
亥年(いのしし年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和58年)1983年生まれの人の年齢早見表

根元俊一と同じ1983年生まれの有名人・芸能人

根元俊一と同じ7月8日生まれの有名人・芸能人

根元俊一と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


根元俊一と関係のある人

高梨裕稔: 初奪三振:同上、2回裏に根元俊一から見逃し三振


川越英隆: 1000投球回:2007年7月3日、対千葉ロッテマリーンズ9回戦(千葉マリンスタジアム)、7回裏2死目に根元俊一を空振り三振で達成 ※史上308人目


浦野博司: 初奪三振:同上、1回裏に根元俊一から空振り三振


金平将至: 初奪三振:2014年4月4日、対千葉ロッテマリーンズ1回戦(QVCマリンフィールド)、8回裏に根元俊一から空振り三振。


高濱卓也: 2013年には、根元俊一・早坂圭介の故障をきっかけにシーズンの途中で一軍へ昇格。


中村奨吾: 2015年は開幕を一軍で迎え、3月29日の対福岡ソフトバンクホークス戦(福岡ヤフオク!ドーム)で、根元俊一の代走としてプロ初出場した。


渡辺正人: 2012年は根元俊一が遊撃手に定着したこともあり、自己最少の2試合の出場にとどまった。


田中雅彦: 打撃面では、前半戦こそ不調だったが、北京五輪期間中には西岡が離脱したため、根元俊一との併用で1番打者を任されるほどの成長を見せた。


髙濱卓也: 2013年には、根元俊一・早坂圭介の故障をきっかけにシーズンの途中で一軍へ昇格。


和田康士朗: この試合ではチームメイトのマーティンも3盗塁を決めており、ロッテが1試合で6盗塁を決めたのは2006年10月1日の楽天戦(平下晃司、西岡剛、青野毅、根元俊一2、サブロー)以来14年ぶり、コンビで6盗塁達成は球団史上初の出来事であった。


塀内久雄: 2013年は、8月に根元俊一の負傷に伴い昇格。


新井智: 硬式野球部での1学年後輩に、根元俊一がいる。


野村克則: この試合に捕手として先発出場し、打撃面では安打を記録したが、守備面では6個の盗塁(平下晃司・西岡剛・サブロー・青野毅:各1、根元俊一:2)を全て許してしまうなど散々な内容の引退試合となった。


塀内久雄: 2008年、2年ぶりの本塁打を記録したが、根元俊一や田中雅彦の台頭により40試合の出場にとどまり、打率も.153と下げた。


星野大地: 初奪三振:2013年6月30日、対千葉ロッテマリーンズ12回戦(QVCマリンフィールド)、7回裏に根元俊一から空振り三振


根元俊一の情報まとめ

もしもしロボ

根元 俊一(ねもと しゅんいち)さんの誕生日は1983年7月8日です。東京出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

選手としての特徴・人物、詳細情報などについてまとめました。現在、結婚、引退に関する情報もありますね。根元俊一の現在の年齢は40歳のようです。

根元俊一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

根元 俊一(ねもと しゅんいち、1983年7月8日 - )は、東京都西多摩郡瑞穂町出身の元プロ野球選手(内野手)。右投左打。現在は千葉ロッテマリーンズの二軍内野守備兼走塁コーチ。

中学時代の根元は、今後の進路について「都立高校に進学して野球は遊び感覚でやれればいいかな」と考えていたが、別の選手を見に来ていた花咲徳栄高校の岩井隆(当時はコーチ)の目に留まり、同校に進学した。

花咲徳栄高校進学後は、当初周りのレベルの高さに愕然としていたものの、3年時には主将としてチームを牽引し、第83回全国高等学校野球選手権大会に出場。生徒会長も務めた。

大学は東北福祉大学へ進学。1学年先輩に塩川達也がいる。1年時から遊撃手の控えとして出場を重ねると、3年時からは二塁手のレギュラーに定着。春には全試合に1番で出場し、打率.350を記録すると、第53回大学野球選手権でも1番打者として活躍し、チーム2度目の日本一に大きく貢献した。6月16日の決勝戦では日本大学の先発・那須野巧から3打数1安打という成績を残している。4年春は全試合に「3番・二塁手」として出場。打率.512、15打点で最高打率賞、最多打点賞を獲得し、最優秀選手にも選ばれた。秋には、リーグ史上3人目となるサイクル安打を記録するなど活躍し、2季連続で最高打率賞と最優秀選手を受賞した。

2005年11月18日に行われた大学生・社会人ドラフトでは、千葉ロッテマリーンズから3巡目指名を受け、入団した。背番号は32。

2006年は、5月10日に初めて一軍に昇格し、翌11日に代走でプロ初出場。同12日には「9番・二塁手」で初めてスタメン出場を果たし、無安打だったが、同13日には休養の西岡剛に代わり「1番・遊撃手」でスタメン出場。この日も4打数無安打だったが、10回裏二死二塁の場面でプロ初安打よりも先にプロ初敬遠を記録した(試合は福浦和也がサヨナラ安打を放ち勝利)。翌14日には、黒田博樹からプロ初安打を放った。しかし、昇格から約1か月後には二軍落ちとなった。最終的には31試合の出場で打率.167に終わり、三振率は4割を超えた。それでも、二軍では打率.343でイースタン・リーグ首位打者を獲得し、リーグ1位となる24二塁打を記録。また、11盗塁を決めたが盗塁失敗は12回も記録した。5月25日の阪神タイガース戦で、3-2と1点リードの9回表無死三塁のピンチで、4番・金本知憲のセンター前に抜けるような当たりを前進守備ながらもダイビングキャッチで好捕し、一塁に送球する前にずれた帽子を一瞬で直すという新人離れの余裕を見せた(根元自身は無意識だったと話している)。このプレーが相手に傾きかけた流れを阻み、試合に勝利した(このプレーは好プレーなどプロ野球の好珍プレー番組で何度か紹介された)。5月27日の対巨人戦では代走から途中出場し、10回表無死一塁で打席についた。ここで、ボビー・バレンタイン監督からバスターエンドランを指示されると、福田聡志が低めに投じたストレートをセンター前に弾き返し、直後の福浦の決勝適時打を呼び込んだ。

2007年は3月24日の北海道日本ハムファイターズとの開幕戦に、「9番・二塁手」としてスタメン出場。自身初の開幕戦スタメン出場を果たした。6月19日の巨人戦ではプロ初本塁打を放つなど、打率.266とまずまずの成績を残していたものの、二塁のレギュラーには青野毅が定着し、青野の離脱後はホセ・オーティズが二塁のレギュラーとなったため、怪我の影響もありこの年も一軍定着はならなかった。最終成績は、34試合の出場で、打率.266、1本塁打であった。二軍では規定打席には到達しなかったが、打率.383と引き続き高打率を記録した。

2008年は、春先から好調を維持。4月13日の日本ハム戦では、10回裏に武田久からプロ入り初のサヨナラ安打を放ち、7回裏に同点打を放っていた同期入団の細谷圭と共にヒーローインタビューを受けた。7月11日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦では、球団新記録となるチームシーズン4本目のランニング本塁打を放ち、こちらも球団新記録となる高卒ルーキー5勝目を挙げた唐川侑己と共にヒーローインタビューを受けた。この年は主に二塁手として出場を続け、7月には規定打席未達ながら一時打率が.340を超える活躍を見せたが、8月は打率.091と不調に陥った。さらに、9月14日の試合前、バント練習中に打球を顔に当て、頬骨骨折で離脱した。そのため、規定打席到達はならず、打率も.296と、惜しくも3割を下回った。それでも、自己最多の110試合に出場し、3本塁打、29打点、出塁率.369の成績を残した。なお、この年から2010年まで姓が同じ読みの根本朋久が在籍したため、「ねもとしゅんいち」とアナウンスされている(スコアボード表記は「根元」のまま。千葉マリンスタジアムでのベンチ入りメンバー紹介の時だけ「根元俊」と表記。ちなみに根本朋久は「根本朋」と表示される)。

2009年は、メジャーリーグから帰国した井口資仁が加入した影響で出場機会が激減。井口や西岡の負傷離脱時も結果を残すことが出来ず、最終的に30試合の出場で打率.174、0本塁打、2打点に終わり、西岡離脱の穴を埋めた早坂圭介やこの年初めて3割を記録した塀内久雄に多少遅れをとってしまった。守備面でもイップスを発症し安定した送球ができなくなり、克服のための苦難が始まった。

2010年は、1月10日に一般女性と結婚した。シーズンでは、二遊間のレギュラーを井口と西岡が担ったため出場機会が少なく、先発出場は4試合にとどまった。最終的に53試合の出場で、打率.196、1本塁打、6打点の成績を残した。

2011年は、西岡がミネソタ・ツインズに移籍したため、荻野貴司が遊撃手のレギュラーとなっていたが、5月に荻野が怪我で離脱すると出場機会が増加。8月21日の埼玉西武ライオンズ戦では、牧田和久から自身3年ぶりのサヨナラ安打を放った。最終的に68試合で打率.228、2本塁打、11打点の成績を残した。この年は、荻野離脱後は高口隆行や髙濱卓也、渡辺正人ら、根元を含む計7人が遊撃手を務めたため、レギュラーを獲得したとは言えなかった。

2011年8月21日vs西武戦(QVCマリン)
2011年8月21日vs西武戦(QVCマリン)

2011年8月21日ヒーローインタビュー
2011年8月21日ヒーローインタビュー

2012年は、打撃フォームを一から見直し、「足の上げ方やトップの作り方を気持ち早くした」。その結果、オープン戦では2位となる打率.390と好成績を残すと、3月30日の東北楽天ゴールデンイーグルスとの開幕戦では、「2番・遊撃手」として5年ぶり2度目の開幕スタメン出場を果たし、6回には2点適時打を放って、チーム8年ぶりの開幕戦勝利に貢献した。 6月17日には、自身初の1試合4安打を記録するなど、打撃でもアピールを続け、前年8人が先発出場した遊撃手の定位置を確保した。8月1日に、スライディングした際に左膝を負傷し、同11日まで離脱した期間はあったものの、それ以外の期間のほぼ全てとなる133試合に出場。打率.279、9本塁打、41打点の成績を残し、自身初の規定打席到達も果たした。また、40犠打は小谷野栄一と並びリーグトップタイであった。チーム内では本塁打数が多いことから、シーズン終盤には3番打者として起用されることもあった。シーズンオフには、背番号を2に変更した。

2013年は、3月29日のオリックス・バファローズとの開幕戦に「1番・遊撃手」で、2年連続の開幕スタメン出場を果たした。その後も遊撃手として出場を続けたが、鈴木大地の台頭により、4月下旬より二塁手にコンバートされた(二塁手であった井口は一塁手にコンバートされた)。7月25日まで全84試合に出場し続けていたが、同26日に左太もも裏痛で離脱。それでも8月20日に復帰すると、9月1日の日本ハム戦では、首位楽天のマジックを消すサヨナラ適時打を放つなど、優勝争い中のチームを支え、チームは優勝を逃したものの、3年ぶりとなるクライマックスシリーズ進出に貢献した。クライマックスシリーズでは、全試合「1番・二塁手」として出場し、ファーストステージでは打率.231、ファイナルステージでは打率.313の成績を残したたが、チームはファイナルステージで敗退した。

2014年は、3月28日のソフトバンクとの開幕戦に「2番・二塁手」として、開幕スタメン出場を果たした。しかし、開幕から16打席連続で無安打に終わると、その後は鈴木と新外国人のルイス・クルーズとの二遊間のポジション争いに負け、後半戦になるにつれ出場機会が減少し、一軍と二軍の行き来を繰り返した。シーズン途中からは一塁手にも挑戦したが、最終的に78試合の出場で、打率.197、2本塁打、21打点の成績を残した。

2015年は、3月27日のソフトバンクとの開幕戦に「7番・指名打者」として、4年連続となる開幕スタメン出場を果たした。この年は、前年同様、クルーズと鈴木が二遊間を務めたため、二塁手としての出場は1試合に終わり、一塁手や指名打者としての出場が主となった。最終的に62試合の出場で、打率.245、2本塁打、15打点の成績を残した。

2016年は、開幕を二軍で迎えたが、4月24日に初昇格。昇格直後は固め打ちを見せたが、その勢いを持続させることはできず、5月20日には登録抹消となった。再昇格後は外野も守るなど出場機会を模索したが、最終的に48試合の出場で打率.215、2本塁打、12打点の成績を残した。5月1日には国内FA権を取得したが、行使せずに残留した。

2017年は、5月14日に初昇格すると、同19日の楽天戦では、チームの連敗を8で、連続一桁安打試合を18で止めるサヨナラ打を放った。この年も昇格直後は調子が良かったが、すぐに勢いを無くし、6月17日に登録抹消となった。8月3日に井上晴哉の離脱に伴い再昇格し、同7日には、海外FA権を取得した。しかし、同24日に再び登録抹消され、その後は一軍に上がることなくシーズンを終えた。最終的に40試合に出場し、打率.220、1本塁打、9打点の成績を残した。シーズンオフには、右肘関節鏡視下手術を受けた。

2018年は、3年ぶりに開幕を一軍で迎えた。主に代打や代走として出場していたが、5月11日に登録抹消となった。その後、7月24日に再昇格すると、8月19日の楽天戦では、7回裏終了時点で0-6から、9回表に勝ち越し適時打を放ち、チームの逆転勝利に貢献した。しかし、その後は思うような結果を残せず、27試合で打率.205、0本塁打、3打点に留まり、9月27日に現役引退を表明した。引退会見では、印象に残っていることについて、前述の8月19日での勝ち越し適時打を挙げた。10月7日のソフトバンク戦では引退試合が行われ、「7番・左翼手」として先発出場。フル出場し4打数無安打で、最後の打席は二ゴロであった。試合後には引退セレモニーが行われ、「俺たちとこのチームでいつまでも」と歌う「応援歌が大好きでした」とファンに感謝を述べ。、最後はチームメイトから10回胴上げされて現役生活を終えた。

10月16日、2019年よりロッテの一軍内野守備・走塁コーチを務めることが発表された。背番号は70。2020年からは、二軍内野守備・走塁コーチに配置転換された。また、前年に引退した福浦和也がコーチに就任し、背番号が入団当初に着用していた70となったため、背番号が87に変更となった。2022年からは、二軍内野守備兼走塁コーチに役職名が変更となった。

選手としての特徴・人物

走攻守三拍子揃ったユーティリティープレイヤー。打撃は勝負強く、2012年にはリーグ最多犠打を記録するなど小技も光った。

愛称は「ネモ」。

詳細情報

年度別打撃成績

年度 球団 試合 打席 打数 得点 安打 二塁打 三塁打 本塁打 塁打 打点 盗塁 盗塁死 犠打 犠飛 四球 敬遠 死球 三振 併殺打 打率 出塁率 長打率 OPS
2006 ロッテ 31 62 54 8 9 3 0 0 12 1 3 1 1 0 5 1 2 22 0 .167 .262 .222 .484
2007 34 90 79 9 21 3 0 1 27 9 3 0 5 0 4 0 2 24 0 .266 .318 .342 .660
2008 110 360 314 45 93 21 6 3 135 29 9 6 10 0 32 0 4 60 1 .296 .369 .430 .799
2009 30 74 69 3 12 2 1 0 16 2 0 1 1 1 3 0 0 14 1 .174 .205 .232 .437
2010 53 61 51 4 10 2 0 1 15 6 0 0 4 0 5 0 1 19 1 .196 .281 .294 .575
2011 68 167 149 11 34 3 0 2 43 11 0 1 5 0 12 0 1 38 2 .228 .290 .289 .579
2012 133 584 512 58 143 25 4 9 203 41 6 6 40 0 31 0 1 98 7 .279 .322 .396 .718
2013 123 559 485 72 127 20 0 8 171 45 9 1 14 3 52 0 5 85 7 .262 .338 .353 .690
2014 78 224 198 18 39 9 3 2 60 21 1 7 7 3 15 0 1 55 4 .197 .253 .303 .556
2015 62 187 163 19 40 3 5 2 59 15 2 1 3 1 20 0 0 41 0 .245 .326 .362 .688
2016 48 121 107 11 23 2 2 2 35 12 1 0 2 1 10 0 1 30 2 .215 .286 .327 .613
2017 40 118 109 10 24 7 1 1 36 9 1 0 2 0 6 0 1 34 0 .220 .267 .330 .598
2018 28 45 43 5 8 2 0 0 10 3 0 0 1 1 0 0 0 18 0 .186 .182 .233 .414
通算:13年 838 2652 2333 273 583 102 22 31 822 204 35 24 95 10 195 1 19 538 25 .250 .312 .352 .664

各年度の太字はリーグ最高

年度別守備成績

年度 球団 一塁 二塁 三塁 遊撃
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率 試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2006 ロッテ - 20 19 28 0 2 1.000 - 11 9 16 2 1 .926
2007 - 20 41 60 2 12 .981 2 0 0 0 0 - 7 14 13 0 2 1.000
2008 - 85 164 202 6 37 .984 2 3 4 0 0 1.000 16 18 29 3 9 .940
2009 - 13 23 30 1 5 .981 8 2 9 1 0 .917 8 7 13 1 5 .952
2010 - 4 3 4 0 2 1.000 7 3 9 1 0 .923 -
2011 - 4 8 10 1 0 .947 7 4 16 1 2 .952 42 44 94 5 14 .965
2012 - - - 133 194 361 19 70 .967
2013 - 101 246 290 4 64 .993 - 22 31 62 5 12 .949
2014 21 139 11 1 10 .993 42 96 86 3 19 .984 - -
2015 43 263 22 2 18 .993 1 0 0 0 0 .--- - -
2016 35 214 19 1 21 .996 2 0 0 0 0 .--- - -
2017 35 233 18 1 15 .996 - - -
2018 7 11 0 0 0 1.000 - - -
通算 141 860 70 5 64 .995 292 600 710 17 141 .987 26 12 38 3 2 .943 239 317 588 35 113 .963

年度 球団 外野
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2016 ロッテ 5 3 0 0 0 1.000
2017 2 4 0 0 0 1.000
2018 8 8 0 0 0 1.000
通算 15 15 0 0 0 1.000

各年度の太字はリーグ最高

記録

初出場:2006年5月11日、対阪神タイガース2回戦(阪神甲子園球場)、9回表にベニー・アグバヤニの代走で出場

初先発出場:2006年5月12日、対広島東洋カープ1回戦(千葉マリンスタジアム)、9番・二塁手で先発出場

初打席:同上、3回裏にマイク・ロマノから四球

初安打:2006年5月14日、対広島東洋カープ3回戦(千葉マリンスタジアム)、3回裏に黒田博樹から左翼線二塁打

初打点:2006年5月17日、対横浜ベイスターズ2回戦(横浜スタジアム)、3回表にジェイソン・ベバリンから左前適時打

初盗塁:2006年8月20日、対北海道日本ハムファイターズ15回戦(千葉マリンスタジアム)、3回裏に二盗(投手:金村曉、捕手:髙橋信二)

初本塁打:2007年6月19日、対読売ジャイアンツ3回戦(東京ドーム)、7回表に木佐貫洋から右越2ラン

背番号

32(2006年 - 2012年)

2(2013年 - 2018年)

70(2019年)

87(2020年 - )

登場曲

「羞恥心」羞恥心(2008年)

「Day by Day」MEGARYU(2009年)

「ワンダフルデイズ」ONE☆DRAFT(2010年)

「ジェットコースターラブ」KARA(2011年)

「光り輝く明日へ」MASH(2011年)

「桜、咲き誇れ」Good Coming(2012年、2013年)

「できっこないを やらなくちゃ」サンボマスター(2014年 - 2018年)

2024/06/16 03:56更新

nemoto syunichi


根元俊一と同じ誕生日7月8日生まれ、同じ東京出身の人

安永 亜衣(やすなが あい)
1969年7月8日生まれの有名人 東京出身

安永 亜衣(やすなが あい、1969年7月8日 - )は、日本の元女優・歌手。本名、末安 珠恵(すえやす たまえ)。 東京都出身。二階堂高等学校卒業。オールインオール 、アクトエンタープライズ、 テ…

濱野 りれ(はまの りれ)
1989年7月8日生まれの有名人 東京出身

濱野 りれ(はまの りれ、1989年〈平成元年〉7月8日 - )は、日本の女優、タレント、モデルである。事務所はファンタスター、ヴィズミック、ADESSOに所属した。2021年現在、エイジアプロモーシ…

田代 沙織(たしろ さおり)
1984年7月8日生まれの有名人 東京出身

田代 沙織(たしろ さおり、1984年7月8日 - )は、日本のタレント、アマチュア落語家、ファイナンシャル・プランナー。生島企画室所属。結婚後の本名は柳谷 沙織。 東京都板橋区高島平に落語家で一…

本橋 春花(もとはし はるか)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

本橋 春花(もとはし はるか、1982年7月8日 - )は、東京都出身の元レースクイーン、女性モデル。プラチナムプロダクションに所属していた。 2001年の全日本GT選手権イメージガール『PASSI…

久世 星佳(くぜ せいか)
1965年7月8日生まれの有名人 東京出身

久世 星佳(くぜ せいか、1965年7月8日-)は、日本の俳優。元宝塚歌劇団月組トップスター。愛称は「ノンちゃん」。 1981年宝塚音楽学校入学、卒業と同時に宝塚歌劇団に1983年入団、初舞台を踏ん…

富澤 清太郎(とみさわ せいたろう)
1982年7月8日生まれの有名人 東京出身

富澤 清太郎(とみさわ せいたろう、1982年7月8日 - )は、神奈川県横浜市港北区出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー、ディフェンダー(センターバック)。 幼少時…

吉澤 悠華(よしざわ はるか)
2003年7月8日生まれの有名人 東京出身

吉澤 悠華(よしざわ はるか、2003年7月8日 - )は、日本の女性アイドル、タレント、モデル。女性アイドルグループ・マジカル・パンチラインのメンバーで水色担当。東京都出身。ボックスコーポレーション…

小松 宏司(こまつ こうじ)
1976年7月8日生まれの有名人 東京出身

小松 宏司(こまつ こうじ、1976年7月8日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都葛飾区出身。法政大学第二高等学校を経て、法政大学経営学部を卒業後、1999年に入局。  嗜好・挿話 2局…

三谷 幸喜(みたに こうき)
1961年7月8日生まれの有名人 東京出身

三谷 幸喜(みたに こうき、1961年〈昭和36年〉7月8日 - )は、日本の劇作家、脚本家、演出家、映画監督、俳優。 劇団「東京サンシャインボーイズ」主宰。シス・カンパニー所属。身長174cm。 …

幸田 夏穂(こうだ かほ)
1967年7月8日生まれの有名人 東京出身

幸田 夏穂(こうだ かほ、1967年7月8日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。81プロデュース所属。 1992年、俳協ボイスアクタースクール卒業。 1994年、江崎プロダクション付属養成所…

川津 安代(かわづ やすよ)
7月8日生まれの有名人 東京出身

川津 安代(かわづ やすよ、7月8日 - )は、日本の女性声優。オフィス薫所属。東京都出身。 オフィス薫附属声優養成所第2期卒業生。 人物 音域はソプラノ。 資格は中学・高校教員免許(社会科…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


根元俊一と近い名前の人

根本 しのぶ(ねもと しのぶ)
1973年1月19日生まれの有名人 東京出身

根本 しのぶ(ねもと しのぶ、1973年1月19日 - )は、1980年代に活動していたチャイルドモデル、ジュニアアイドル。東京都出身。血液型はB型。 生後8か月で粉ミルクの広告モデルとしてデビュー…

兼本 新吾(かねもと しんご)
1932年10月12日生まれの有名人 福岡出身

兼本 新吾(かねもと しんご、1932年10月12日 - 1991年2月24日)は、日本の声優、俳優。福岡県出身。 福岡県立福岡高等学校卒業。 新協劇団、TBS放送劇団、土の会を経て、劇団河に所…

根本尚(ねもと しょう)
生まれの有名人 北海道出身

根本 尚(ねもと しょう)は、日本の漫画家。北海道出身・在住。 主に日常のよくあるネタを題材にすることが多い。 墨汁を用いた独特の太めな線画が特徴。おばちゃんやオッサン、悪者、ウザい若者(男女問わ…

根本 正(ねもと しょう)
1851年10月25日生まれの有名人 茨城出身

根本 正(ねもと しょう、1851年10月25日(嘉永4年10月1日) - 1933年(昭和8年)1月5日)は、幕末の水戸藩士、明治・大正時代の衆議院議員。帝国教育会東京府会員、殖民協会幹事などを歴任…

根本 翔(ねもと しょう)
1988年8月5日生まれの有名人 宮城出身

根本 翔(ねもと しょう、1988年8月5日 - )は、宮城県仙台市出身の元サッカー選手。ポジションはGK。 仙台西高校 2007年-2010年 ソニー仙台FC

根本 宗子(ねもと しゅうこ)
1989年10月16日生まれの有名人 島根出身

根本 宗子(ねもと しゅうこ、1989年10月16日 - )は、日本の劇作家、演出家、脚本家、女優。月刊「根本宗子」主宰。以前の所属事務所はヴィレッヂ。 東京都出身。里谷多英に憧れてモーグルを始め…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
根元俊一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

palet 放課後プリンセス E-girls Travis Japan GALETTe GEM Da-iCE さんみゅ~ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「根元俊一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました