植村甲午郎の情報(うえむらこうごろう) 官僚、経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
植村 甲午郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
植村甲午郎と関係のある人
植村甲午郎の情報まとめ
植村 甲午郎(うえむら こうごろう)さんの誕生日は1894年3月12日です。東京出身の官僚、経営者のようです。
卒業、テレビ、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1978年に亡くなられているようです。
植村甲午郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)植村 甲午郎(うえむら こうごろう、1894年(明治27年)3月12日 - 1978年(昭和53年)8月1日)は、昭和初期から後期(1920年代 - 1970年代)の財界人、官僚。札幌オリンピック組織委員会会長。 経済団体連合会(現:日本経済団体連合会)創設に加わり事務局長となるも、公職追放となる。解除後、第3代経済団体連合会(経団連)会長(1968年(昭和43年) - 1974年(昭和49年) )。 東京府東京市に植村澄三郎の長男として生まれる。父の仕事の関係で、幼少期を札幌で過ごす。札幌区創成尋常小学校、慶應義塾幼稚舎、東京府立一中、第一高等学校を経て1918年(大正7年) 東京帝国大学法学部政治学科を卒業。 農商務省に入省。大臣秘書官、資源局調査課長を務めた後、企画院調査部長となり、国家総動員法策定の指揮を執る。1940年(昭和15年) 企画院次長。 1941年(昭和16年) には九州の石炭王・松本健次郎に請われて、「石炭統制会」の理事長となる(松本が会長)。戦後も松本の引きにより、1945年(昭和20年) 経団連の前身である「日本経済連合委員会」の副委員長兼事務局長となり、1946年(昭和21年) に経団連が発足すると引き続き事務局長に就任するが、翌年に公職追放となる。 1951年(昭和26年) 追放が解除されると経団連に復帰し、相談役を経て副会長に就任する。1955年(昭和30年) には植村が中心となって「経済再建懇談会」を立ち上げ、これまでの個々の企業による献金から、岸信介(一高、東大時代の後輩)ら、戦前の商工省・企画院人脈との深い繋がりから、経済界・財界から政界・自由民主党への今に至る画期的な献金システム、俗にいう奉加帳方式を整備した。 1960年(昭和35年) 、足立正(日本商工会議所会頭)らと発起人となり社団法人日韓経済協会を設立。自ら初代会長に就任する。また、ニッポン放送社長を務め、フジテレビ創設にかかわったことから、鹿内信隆との関係が深く、1968年(昭和43年)より74年頃まで、財団法人サンケイスカラシップ第2代会長として海外留学生公募に携わる。ほかに財団法人日本科学技術振興財団会長、日本航空会長等も務めた。 1968年、石坂泰三の後を継いで経団連会長に就任すると、副会長を5人から7人に増員し、集団指導体制の下で調整力を発揮しながら、石油ショック・日米繊維交渉など内外の経済問題に対処していった。業界内・間の調整にその威力を発揮したが、この頃の環境や公害問題への対処に植村の限界があったともいわれている。1974年には会長を土光敏夫に引継ぎ、名誉会長となり、同年には信隆の長男・鹿内春雄が植村の秘書となる。 1978年8月1日死去。享年85(満84歳没)。 幼少期、慶應幼稚舎→普通部コースでは遊んでしまうのではと親戚や父の知人が心配し、父も賛成したので、府立一中という当時の官立のエリートコースへ道を変えることとなる。入学後は、幼稚舎時代の気風を引き摺っていたのか勉学に身が入らなかったが、中学四年次にさすがに将来展望に焦りを感じ、級友らの助けを借り勉学に邁進することとなる。以後、一高受験するも失敗、一年間浪人した。当時、一高入学試験では論作文が出題され思うように書けず、山の手・お坊っちゃん育ちの薄弱な人生経験不足を痛感した。その時に得た教訓として「何事も付け焼刃ではモノにはならない」ということであったと、のちに『私の履歴書』の連載において語っている。 松本清張が『日本の黒い霧』の続編のようなつもりで書いた『深層海流』は、昭和28年前後の植村をモデルにしている。経済団体の副会長、ラジオ放送局の会長として登場する植村は、旧GHQ情報機関につながる政府の情報機関幹部から対共産党、治安維持の各種情報を提供されるなど、独立後の日本で日米の情報工作、反共戦略の深層部にかかわった中心人物として描かれている。さらにこうした情報活動には、GHQが接収した旧軍資産を基に秘密資金にしたいわゆる「M資金」があてられたとされ、日米情報工作の一環としてニッポン放送も設立されたというのが『深層海流』で描かれた構図である。たしかに外形的には松本のような見方が成立する要素も一部にはあったが、植村の秘書だったこともある大和寛(のちフジテレビ報道部長)によれば、少なくともニッポン放送とM資金は結びつかないという。「植村さんは『深層海流』を非常に気にしていたが、M資金云々と書かれていたので、逆に安堵していました」。 1940年(昭和15年)11月10日 - 紀元二千六百年祝典記念章 1965年(昭和40年)4月29日 - 勲一等 瑞宝章 1972年(昭和47年)4月29日 - 旭日大綬章 1978年(昭和53年)8月1日 - 正三位 旭日桐花大綬章 1944年(昭和19年)7月20日 - 満州国国勢調査紀念章 父 植村澄三郎 - 大日本麦酒常務取締役。 弟 泰二 - 東宝映画社長。 妻 淑 - 富井政章男爵の三女。お茶の水高等女学校卒。弟に富井周。 長男 泰忠 - 東京大学理学部教授。岳父に子爵の阪谷希一、子にコロンビア大学物理学科教授の植村泰朋。 二男 泰久 - ニッポン放送、フジテレビを経て仙台放送第3代社長。岳父は辻政信。 二女 安川敏子 - 安川信雄(安川敬一郎孫)の妻。 三女 渋沢和子 - 渋沢正一の妻。子に渋沢寿一。 植村氏 ^ 実際には2月12日生まれ(『私の履歴書』28頁)だが、戸籍上は3月12日生まれ(『こころ、祈り、歌、わが人生』35頁)。 ^ 『官報』の同頁に8月11日付で「故正四位 植村甲午郎 特旨を以て位2級追陞せらる」ともある。 ^ 『札幌人名事典』62頁 ^ 『私の履歴書』28頁 ^ 『私の履歴書』28-34頁 ^ 『私の履歴書』33頁 ^ 『私の履歴書』34‐39頁 ^ 『私の履歴書』39‐44頁 ^ 『私の履歴書』44-50頁 ^ 『私の履歴書』50-53頁 ^ 『私の履歴書』53頁 ^ 『私の履歴書』64-69頁 ^ 『私の履歴書』78頁 ^ 『私の履歴書』84頁 ^ 『私の履歴書』89頁 ^ 『私の履歴書』92-93頁 ^ 『私の履歴書』104頁 ^ 『私の履歴書』103頁 ^ 『私の履歴書』105頁 ^ メディアの支配者 下 2009, p. 91. ^ 『私の履歴書』39頁 ^ 『私の履歴書』40‐43頁 ^ 『私の履歴書』43頁 ^ 『私の履歴書』43-44頁 ^ 松本 1973, p. 221. ^ メディアの支配者 上 2009, p. 399. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日1頁3段目16行目、32頁1段目28行目 ^ 『官報』第11513号14頁「叙位・叙勲」1965年4月30日 ^ 『官報』第13607号13頁「叙位・叙勲」1972年5月4日 ^ 『官報』第15476号13頁「叙位・叙勲」1978年8月15日 ^ 「長谷川清外三十一名外国勲章記章受領及佩用の件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113504700 ^ 『札幌人名事典』63頁 ^ 植村甲午郞『人事興信録』第8版 ^ 境 2020, p. 169. ^ メディアの支配者 上 2009, p. 398. 植村甲午郎、岡崎嘉平太、谷川徹三、平塚らいてう『私の履歴書 第32集』日本経済新聞社、1968年。
松本清張『深層海流・現代官僚論』文藝春秋〈松本清張全集 31〉、1973年6月。ISBN 978-4165093107。 植村甲午郎伝記編集室 編『人間・植村甲午郎 - 戦後経済発展の軌跡』サンケイ出版、1979年7月。 奥田良三『こころ、祈り、歌、わが人生』芸術現代社、1989年6月。ISBN 978-4874630891。 札幌市教育委員会 編『さっぽろ文庫66 札幌人名事典』北海道新聞社、1993年9月。ISBN 978-4893630650。 中川一徳『メディアの支配者 上』講談社文庫、2009年6月。ISBN 978-4062763837。 中川一徳『メディアの支配者 下』講談社文庫、2009年6月。ISBN 978-4062763844。 境政郎『そして、フジネットワークは生まれた』扶桑社、2020年1月。ISBN 978-4594084028。 表 話 編 歴 柳田誠二郎1951年8月-1960年12月 松尾静磨1961年1月-1971年4月 朝田静夫1971年5月-1981年5月 高木養根1981年6月-1985年12月 山地進1985年12月-1990年5月 利光松男1990年6月-1995年5月 近藤晃1995年6月-1998年5月 兼子勲1998年6月-2004年5月 新町敏行2004年6月-2006年5月 西松遥2006年6月-2010年1月 大西賢2010年2月-2012年1月 植木義晴2012年2月-2018年3月 赤坂祐二2018年4月-2024年3月 鳥取三津子2024年4月- 藤山愛一郎1951年8月-1953年9月 原邦造1953年10月-1960年12月 植村甲午郎1963年5月-1969年4月 伍堂輝雄1969年5月-1971年4月 松尾静磨1971年5月-1973年4月 小林中1973年5月-1977年5月 植村甲午郎1977年6月-1979年5月 堀田庄三1979年6月-1981年5月 花村仁八郎1983年6月-1986年5月 伊藤淳二1986年6月-1988年5月 渡辺文夫1988年6月-1991年5月 山地進1991年6月-1998年5月 兼子勲2004年6月-2006年5月 新町敏行2006年6月-2008年3月 稲盛和夫2010年2月-2012年1月 大西賢2012年2月-2018年3月 植木義晴2018年4月-2024年3月 赤坂祐二2024年4月- 表 話 編 歴 石川一郎1948-1956 石坂泰三1956-1968 植村甲午郎1968-1974 土光敏夫1974-1980 稲山嘉寛1980-1986 斎藤英四郎1986-1990 平岩外四1990-1994 豊田章一郎1994-1998 今井敬1998-2002 諸井貫一1948-1968 三鬼隆1949-1952 加藤正人1949-1963 桜田武1960-1979 大槻文平1979-1987 鈴木永二1987-1991 永野健1991-1995 根本二郎1995-1999 奥田碩1999-2002 奥田碩2002-2006 御手洗冨士夫2006-2010 米倉弘昌2010-2014 榊原定征2014-2018 中西宏明2018-2021 十倉雅和2021- 表 話 編 歴 植村甲午郎1954.4 - 1961.6 鹿内信隆1961.6 - 1974.4 石田達郎1974.4 - 1985.6 羽佐間重彰1985.6 - 1992.6 川内通康1992.6 - 1999.6 亀渕昭信1999.6 - 2005.6 磯原裕2005.6 - 2010.6 村山創太郎2010.6 - 2016.6 岩崎正幸2016.6 - 2019.6 檜原麻希2019.7 - 表 話 編 歴 水野成夫1957.11-1963.11 鹿内信隆1963.11-1974.11 浅野賢澄1974.11-1982.5 石田達郎1982.5-1985.6 羽佐間重彰1985.6-1988.6 日枝久1988.6-2001.6 村上光一2001.7-2007.6 豊田皓2007.7-2013.6 亀山千広2013.6-2017.6 宮内正喜2017.6-2019.6 遠藤龍之介2019.6-2021.6 金光修2021.6-2022.6 港浩一2022.6- 植村甲午郎1957.11-1974.11 鹿内信隆1974.11-1982.5 浅野賢澄1982.5-1985.6 鹿内春雄1985.6-1988.4 鹿内宏明1988.4-1992.7 日枝久2001.7-2017.6 嘉納修治2017.6-2019.6 宮内正喜2019.6-2024.6 嘉納修治2024.6- 豊田皓2008.10-2013.6 太田英昭2013.6-2015.6 嘉納修治2015.6-2017.6 宮内正喜2017.6-2019.6 金光修2019.6- 日枝久2008.10-2017.6 嘉納修治2017.6-2019.6 宮内正喜2019.6-2024.6 嘉納修治2024.6- FAST ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 20世紀日本の実業家 日本の商工官僚 新官僚 日本航空の人物 ニッポン放送の人物 フジテレビの人物 安川電機の人物 日本経済団体連合会会長 オリンピック組織委員会会長 アジア経済研究所の人物 1972年札幌オリンピック 日本のオリンピック関係者 勲一等旭日大綬章受章者 公職追放者 植村澄三郎家 私の履歴書の登場人物 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 東京都立日比谷高等学校出身の人物 慶應義塾幼稚舎出身の人物 東京都区部出身の人物 1894年生 1978年没 多磨霊園に埋葬されている人物 プロジェクト人物伝項目 言葉を濁した記述のある記事 (誰2)/2022年 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2024/11/02 00:26更新
|
uemura kougorou
植村甲午郎と同じ誕生日3月12日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
植村甲午郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「植村甲午郎」を素材として二次利用しています。