もしもし情報局 > 1950年 > 12月22日 > 野球選手

楠城徹の情報 (くすきとおる)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

楠城徹の情報(くすきとおる) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

楠城 徹さんについて調べます

■名前・氏名
楠城 徹
(読み:くすき とおる)
■職業
野球選手
■楠城徹の誕生日・生年月日
1950年12月22日 (年齢73歳)
寅年(とら年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和25年)1950年生まれの人の年齢早見表

楠城徹と同じ1950年生まれの有名人・芸能人

楠城徹と同じ12月22日生まれの有名人・芸能人

楠城徹と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


楠城徹と関係のある人

緒方修: 厳木高校では、エースとして1967年秋季九州大会に進むが、1回戦で楠城徹のいた小倉高に敗退。


西沢正次: 1976年には楠城徹の故障もあって70試合に先発マスクを被るが、1977年には若菜嘉晴の台頭で出場機会が減る。


渡辺智男: プロ1年目の1989年のキャンプは右ヒジ周辺の筋肉強化などのリハビリで始まり、楠城徹スカウトが専属コーチを務めた。


藤井栄治: 1500試合出場:1976年4月22日、対日本ハムファイターズ前期3回戦(平和台球場)、7回裏に楠城徹の代打で出場 ※史上50人目


三村敏之: 2009年5月11日、肝臓疾患のため広島市内の病院で療養すると発表され、業務は楠城徹編成部長補佐が代行。


森山良二: 担当スカウトは楠城徹で、契約金と年俸それぞれ5000万円、480万円(いずれも推定)で入団している。


星野仙一: 球団社長の立花陽三は、編成を担当していたアマ・スカウトグループマネジャー楠城徹ら5人を一斉解雇し、野村克也の名誉監督を更新しなかった。


阪口忠昭: 1967年秋季九州大会県予選北部準決勝に進むが、楠城徹のいた小倉高に7回コールド負け。


宮寺勝利: 1974年には楠城徹の入団もあって出場機会が減り、同年限りで引退。


八重沢憲一: 翌1969年春の選抜は1回戦で楠城徹のいた小倉高を降すが、2回戦で浪商に敗れる。


鈴木葉留彦: 大学同期に楠城徹、鍛治舎巧らがいた。


山村善則: 初打席・初安打・初本塁打・初打点:1975年5月30日、対ロッテオリオンズ前期10回戦(川崎球場)、8回表に楠城徹の代打で出場、木樽正明からソロ ※史上10人目の初打席本塁打


若菜嘉晴: 1977年には西沢正次、楠城徹らを抑え捕手の定位置を確保する。


楠城祐介: 2016年2月に学生野球資格を回復し、同年4月より、実父の楠城徹が監督を務める九州国際大学付属高等学校硬式野球部のコーチに就任した。2023年8月24日、父の楠城徹の退任に伴い、同校硬式野球部の監督に就任したことが公表された。


楠城祐介: 元プロ野球選手、元高校野球指導者の楠城徹は実父。


片岡新之介: 翌1972年は、ロッテオリオンズに移籍した村上公康に代ってレギュラー捕手となるが、その後は打撃面での低迷もあって宮寺勝利、楠城徹と併用された。


野木海翔: 監督の楠城徹の指示通り、インコース攻めを徹底し、1打席目は作戦通りにピッチャーゴロに抑えることができたが、「圧があって、やっぱり凄いなって思っていた」といい、2打席目では少しシュート気味で膝元に甘く入った直球を右翼に運ばれた。


鍛治舎巧: 大学同期に楠城徹捕手、鈴木治彦一塁手がいた。


藤井栄治: 1976年4月22日の日本ハム戦(平和台)に楠城徹の代打で起用され、1500試合出場を達成。


金城致勲: 野手として初出場:1977年6月6日、対日本ハムファイターズ前期11回戦(平和台球場)、8回から楠城徹に代わり捕手として出場


西浦秋夫: 1967年の秋季九州大会準々決勝に進むが、福岡県立小倉高等学校の圓川龍之・楠城徹のバッテリーに完封を喫し春の選抜出場を逃した。


野木海翔: 夏の県大会決勝では、楠城徹監督から先発に抜擢され、東海大付第五高相手に被安打6で自身初の完封勝利を挙げた。


新井宏昌: 初盗塁:同上、1回表に二盗(投手:東尾修、捕手:楠城徹


楠城徹の情報まとめ

もしもしロボ

楠城 徹(くすき とおる)さんの誕生日は1950年12月22日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報などについてまとめました。引退、病気に関する情報もありますね。去年の情報もありました。楠城徹の現在の年齢は73歳のようです。

楠城徹のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

楠城 徹(くすき とおる、1950年12月22日 - )は、福岡県北九州市出身の元プロ野球選手(捕手、外野手)・コーチ。

息子は東北楽天ゴールデンイーグルス → 東京ヤクルトスワローズの外野手だった楠城祐介。2014年から2023年まで九州国際大学付属高等学校硬式野球部の監督を務めた。

進学校・小倉高校ではエース圓川龍之らとバッテリーを組む捕手として活躍し、2年次の1968年の春季九州大会では決勝に進むが、津久見高の石井吉左衛門(鐘淵化学)らに抑えられ敗退。津久見高には後にプロで同僚となる大田卓司がいた。同年の明治維新百年記念明治神宮野球大会にも出場し、準決勝では三沢高の太田幸司を打ち崩し決勝に進むが、日体荏原高に惜敗。3年次の1969年には春の選抜に出場し、1回戦でまたも三沢高と対戦するが、今回は太田幸に抑えられ、2-4で敗退。同年秋に読売ジャイアンツからドラフトで7位指名を受けたが入団を拒否し、1970年には早稲田大学に進学。東京六大学リーグでは矢野暢生・大橋功男らの好投もあり、主将を務めた4年次の1973年には春季で優勝、打率2位の好成績でベストナイン(捕手)に選出された。同年の第2回日米大学野球選手権大会日本代表にも選出され、6試合に先発マスクを被る。リーグ通算79試合に出場し、275打数78安打、1本塁打、36打点、打率.284を記録。大学同期に大橋の他、プロでも同僚となる鈴木治彦一塁手、鍛治舎巧外野手がいた。

同年のドラフト2位で太平洋クラブライオンズに入団。

1974年から片岡新之介・宮寺勝利に次ぐ3番手捕手として一軍に定着。当初は二軍であったが、疲労性の肘痛で二軍落ちしていたエース東尾修と出会う。同い年の東尾とウマがあい、野球の話で盛り上がり、島根県出雲市で行われたウエスタン・リーグのトーナメント大会でバッテリーを組む。東尾が一軍に戻る時に稲尾和久監督に頼んだのがきっかけで楠城も昇格し、6月11日の日本ハム戦(小倉)で6回表に初出場。7月3日の近鉄戦(日生)では8番・捕手で初めて先発マスクを被り、4回表に高校時代に対戦した太田幸から3点本塁打を放って初安打・初本塁打・初打点を記録し、リードでは東尾の完投勝利をアシスト。東尾は後に「肩は強くなかったが、よい意味でずるさを持った捕手だった」と振り返っている。

1975年には宮寺が引退し、片岡に代わって正捕手の座を掴む。自己最多の117試合出場でAクラス入りに貢献し、捕手でありながら18盗塁を記録した。

1976年にはシーズン前半に故障欠場し、西沢正次にポジションを譲る。シーズン終盤には復帰。

1977年以降は若菜嘉晴の台頭や奥宮種男の加入もあって段々と出番が減り、打力、走力を生かして外野を守ることも少なくなかった。

1978年は18試合出場で僅か30打席であったが自身唯一の打率.345を記録し、4月8日の南海戦(大阪)で藤田学から本塁打を放つと、翌9日には星野秀孝から2日連続で最後のソロ本塁打を放つなど4打数3安打2打点を記録。

1979年には野村克也・田淵幸一が加入し、楠城の捕手としての立場は更に厳しくなった。それでも開幕一軍入りし、開幕2試合目の4月9日近鉄戦(日生)で捕手として途中出場し西武での初出場を果たした。同21日のロッテ戦(川崎)では8番・捕手として先発で起用され、2安打1打点と結果を出した。それから5月中旬頃までの間に、数試合先発マスクを任されるなど捕手として一時的に出場機会は増えたが、下旬から再び野村がマスクを被るようになってからは、度々代走として起用された。6月18日の南海戦(大阪)では、鈴木の代走で出場した後に遊撃手として守備につき1度だけ訪れた守備機会をこなしたが、現役生活7年間で遊撃のポジションを守ったのは後にも先にもこの時だけであった。イースタン・リーグでは、同4日の日本ハム戦、7月2日のヤクルト戦でシーズン2度のサヨナラ安打を放っている。

1980年には俊足を生かすため、シーズン前に登録を捕手から外野手へ変更。出場機会増を目指したが、開幕から二軍暮らしが続く。イースタン・リーグの試合では打撃好調で6月になって一軍へ昇格し、早速同10日の近鉄戦(西武)で7番・左翼手として先発起用された。以降7試合続けて先発起用されたが、4試合連続無安打で終わるなど15打数2安打と結果を出せず、6月16日の阪急戦(西宮)で最後の安打を放つ。7月1日のロッテ戦(西武)では1番打者として先発起用されるが3打数無安打に終わり、7月7日の近鉄戦(西武)に長谷川一夫の代走で起用されたのが最終出場となった。同年引退

引退後は西武で九州地区担当スカウト(1981年 - 1999年)→一軍ヘッド兼バッテリーコーチ(2000年)→スカウト部長(2001年 - 2004年)を務め、30年在籍したライオンズを退団後は、2005年から新球団・東北楽天ゴールデンイーグルスで編成部長やスカウト部長を務めた。

2007年3月に発覚した西武のアマチュア選手への金銭供与問題では、「不適切な金銭の供与がなされていた当時に西武でスカウト部長を務めていた」という道義上の問題から、同12日より楽天のスカウト部長としての職務を自粛。6月1日付で楽天球団から部長職を解任されると、同球団の編成部付へ異動するとともに、3か月間にわたる減給(10分の1)という処分を受けた。なお、楠城の職務自粛期間中は、3月27日付でチーフスカウトに就任した吹石徳一がスカウトを統括し、6月1日には当時の山下大輔編成本部長が、同職との兼務扱いで楠城の後任のスカウト部長に就いた。同年12月1日の組織改編・人事異動によって、新任の三村敏之編成部長の下で編成部長補佐に就任。三村の病気療養に伴って、2009年5月11日から編成部長職を代行し、2010年1月15日には編成副部長から編成部長へ昇格したが、2012年11月30日に創設当初から携わった楽天を退団。ちなみに、息子の祐介は、2008年のドラフトで楽天からの5巡目指名を受けて入団している。

楽天退団後の2014年1月20日に、日本学生野球協会からプロ野球経験者による学生の指導に必要な学生野球資格の回復を認定。同月6月30日には、若生正廣の後任として、九州国際大学付属高等学校の監督に就任することが発表された。同部は、楠城による指導の下で、2015年の第97回全国高等学校野球選手権大会に福岡県代表として出場。8月7日の1回戦で徳島県立鳴門高等学校に勝利したことを皮切りに、通算3勝で準々決勝に進出した。学生野球資格を回復したプロ野球経験者が、高校野球の監督として阪神甲子園球場での硬式野球全国大会でチームを勝利に導いたのは、春・夏を通じて鳴門戦での楠城が初めてである。

2016年4月からは息子の祐介もコーチとして加入し、父子で野球部を指導している。

2018年、第142回九州地区高等学校野球大会(春季)決勝で、明豊高校(大分)を13対0で破り、監督としてチームを初の九州大会優勝(学校としては2回目)に導いた。

2021年、第149回九州地区高等学校野球大会(秋季)決勝で、大島高校(鹿児島)を12対6で破り、監督として2回目の九州大会優勝(学校としては3回目)に導いた。更に、第52回明治神宮野球大会(高校の部)に出場し、通算2勝で準決勝に進出した。

2022年、第94回選抜高等学校野球大会に出場し、通算2勝で準々決勝に進出した。更に、全国高等学校野球選手権福岡大会で優勝し、監督として初の春夏連続甲子園出場(学校として11年ぶり春夏連続出場・夏は6年ぶり8回目)に導いた。その後、第104回全国高等学校野球選手権大会に福岡県代表として出場。

2023年8月24日、同校硬式野球部の監督を退任し、後任は息子の祐介が監督に就任したことが公表された。

詳細情報

年度別打撃成績

太平洋(太平洋クラブライオンズ)は、1977年にクラウン(クラウンライターライオンズ)に、1979年に西武(西武ライオンズ)に球団名を変更

年度別守備成績

記録

初出場:1974年6月11日、対日本ハムファイターズ前期8回戦(小倉球場)、6回表に捕手で出場

初先発出場:1974年7月3日、対近鉄バファローズ前期13回戦(日生球場)、8番・捕手で先発出場

初安打・初本塁打・初打点:同上、4回表に太田幸司から3ラン

背番号

29(1974年 - 1980年)

77(2000年)

2024/06/15 02:03更新

kusuki tooru


楠城徹と同じ誕生日12月22日生まれ、同じ福岡出身の人

中島 史雄(なかじま ふみお)
1950年12月22日生まれの有名人 福岡出身

中島 史雄(なかじま ふみお、1950年12月22日 - )は、日本の漫画家。福岡県北九州市小倉北区出身。 1975年「濁川時雨」(芳文社)でデビュー。 その後、1980年代初頭までは劇画系の成…

深町 健二郎(ふかまち けんじろう)
1961年12月22日生まれの有名人 福岡出身

深町 健二郎(ふかまち けんじろう、1961年12月22日 - )は、日本のイベントプロデューサー、ローカルタレント。日本経済大学経営学部経営学科教授。福岡県出身。福岡県在住。 福岡市出身。福岡市…

イワシタ シゲユキ(本名・岩下繁幸)
1964年12月22日生まれの有名人 福岡出身

月島 冬二(つきしま とうじ、1964年12月22日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市出身。九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。 1991年、『放課後戦隊ゴタッキー』でそらみみくろすけとしてデ…

滝口 豊広(たきぐち とよひろ)
1927年12月22日生まれの有名人 福岡出身

滝口 豊広(たきぐち とよひろ、1927年12月22日 - 没年不明)は、福岡県出身の元プロ野球選手。 西南学院中学から明治大学を経て1949年に大映スターズへ入団。同年退団。 詳細情報 年度…

月島 冬二(つきしま とうじ)
1964年12月22日生まれの有名人 福岡出身

月島 冬二(つきしま とうじ、1964年12月22日 - )は、日本の漫画家。福岡県福岡市出身。九州産業大学芸術学部デザイン学科卒業。 1991年、『放課後戦隊ゴタッキー』でそらみみくろすけとしてデ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


楠城徹と近い名前の人

楠城 華子(なんじょう はなこ)
1980年4月2日生まれの有名人 山口出身

楠城 華子(なんじょう はなこ、1980年4月2日 - )は、日本の女優、歌手およびモデルである。旧芸名、六條 華。山口県下関市生まれ。血液型はO型。元・ブルガリア観光親善大使(英表記:Hanako …

楠城 祐介(くすき ゆうすけ)
1984年1月27日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 楠城 祐介(くすき ゆうすけ、1984年1月27日 - )は、福岡県北九州市出身の元プロ野球選手(外野手)、指導者。 元プロ野球選手…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
楠城徹
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ALLOVER アイドルカレッジ palet asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「楠城徹」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました