もしもし情報局 > 1968年 > 2月23日 > 競馬

横山典弘の情報 (よこやまのりひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月18日】今日誕生日の芸能人・有名人

横山典弘の情報(よこやまのりひろ) 競馬 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

横山 典弘さんについて調べます

■名前・氏名
横山 典弘
(読み:よこやま のりひろ)
■職業
競馬騎手
■横山典弘の誕生日・生年月日
1968年2月23日 (年齢56歳)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和43年)1968年生まれの人の年齢早見表

横山典弘と同じ1968年生まれの有名人・芸能人

横山典弘と同じ2月23日生まれの有名人・芸能人

横山典弘と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


横山典弘と関係のある人

大西直宏: 大西が引退した時点で美浦トレーニングセンターに所属する現役のダービージョッキーが皆無となる事態となり、その「空白期間」は2009年5月にロジユニヴァースで横山典弘が新たなダービージョッキーとなるまで約2年半に渡り続くこととなった。


岡潤一郎: これは2005年11月5日に横山典弘が6連続騎乗勝利を挙げるまでJRA記録として残っていた。


中野隆良: 同8日の共同通信杯・ヒシポジションが最後の重賞出走となったが、横山典弘が違和感をもち競走中止。


寺田千代乃: 所有馬の鞍上には横山典弘を据えることが多い。


岡部幸雄: また、後輩騎手である横山典弘らの提案で岡部を神輿に乗せ、騎手一同で担いでパドックを周回した。


よしだみほ: 中山競馬場では他にシンボリクリスエス、ディープインパクトのイラストの焼印が押された「シンボリクリスエス焼き」「ディープインパクト焼き」、前述の岡部、牧原に柴田善臣、横山典弘、後藤浩輝のイラストが入ったおせんべいが販売された事がある。


ランフランコ=デットーリ: 大レースに勝利した際に、馬の背で立ち上がりそこから飛び降りる通称「デットーリジャンプ(フライングディスマウント)」が有名で、日本でもデットーリと非常に仲のよい横山典弘が彼の真似をしている。


後藤浩輝: 翌2000年には、年末の最後まで岡部幸雄や横山典弘と関東リーディングジョッキー争いを演じ、自身初となる年間100勝(最終的には101勝)をマーク。


熊沢重文: 1986年騎手免許を取得し栗東・内藤繁春厩舎所属騎手としてデビュー、同期騎手として横山典弘、松永幹夫などがいる。


馬場鉄志: 「第4コーナーを回り切った!しかし先頭はまだイングランディーレ、この馬はスタミナがあるぞ!イングランディーレ粘っている!懸命にゼンノロブロイ、外からネオユニヴァース!ネオユニヴァース、ヴィータローザ!懸命に、リンカーン!リンカーン!しかし、イングランディーレ先頭だ!イングランディーレ、これは逃げ切る逃げ切る!なんと4歳4強をすべて退けて、イングランディーレの1人旅!逃げ切ってゴールイン!2着にはゼンノロブロイです!横山典弘が左手を挙げました。


田原成貴: 藤田伸二は2013年に刊行した著書「騎手の一分」の第2章「上手い騎手は何が違うのか」の中で田原について解説している「技術を超越していた田原成貴」「生粋のプロ」という2つの項目を設け、「今の騎手、例えばノリちゃん(横山典弘)とかでも持っていないものを、田原さんは持っていた。


岡潤一郎: ^ 菊沢の夫人は横山賀一と横山典弘の妹である。


松永幹夫: 初勝利は同年3月25日中京競馬第7競走のアグネススピリッツで、騎手は松永と同期の横山典弘だった。


馬場鉄志: 「早々とディープインパクトは先頭だ!早くもディープインパクト先頭で、あとゴールまで600mの標識を過ぎている!さあ第4コーナー!2番手はローゼンクロイツ、シルクフェイマス!外から猛然とリンカーン!横山典弘の、左ムチが飛んでいる!大外からマッキーマックスとストラタジェム!マッキーマックスと、ストラタジェム!リンカーン、追い込んだ!リンカーン、追い込んだ!逃げる、逃げる、逃げる、逃げる、懸命に逃げるディープインパクト!あと200m差は詰まらない!ディープインパクト!3馬身、4馬身のリードがある!2番手はリンカーン!3番手ストラタジェム!ディープインパクトです、ディープインパクト~!!ハーツクライよ、ハリケーンランよ待っていろ~!!ディープインパクトです!これで文句なく世界の桧舞台へ、ディープインパクト~!勝ち時計は3分13秒4。


杉本清: 長男の名前が横山典弘と同じであり「『弘典』で同名は多くいるが、『典弘』で同名というのはそんなに多くないだろうから珍しい」と著書の中で語っている。


安藤勝己: また横山典弘によれば、勝己はスタートで出遅れなどを起こしても「大した事じゃない」と言うのが口癖であったという。


奥平真治: 当日は騎手代表として甥の横山典弘がメジロ牧場の勝負服を身に着け、花束を手渡した。調教師時代は「典(横山典弘)でダービーを勝つのが夢」と語っていたが、横山騎乗では1990年のメジロライアンでの2着、横山以外でも1988年メジロアルダン、1991年レオダーバン(いずれも岡部幸雄騎乗)での2着が最高と、ダービー制覇には僅かに及ばなかった。


見栄晴: 小学校時代は府中市立府中第八小学校に通ったが、同級生に横山賀一元騎手、1学年下に弟の横山典弘騎手が同校に在学していた。


本田優: その反面、強気過ぎて人気を裏切ることもあり、テイエムオーシャンの優駿牝馬(オークス)で横山典弘が騎乗するローズバドに出し抜けされ、3着に敗れたときには「騎手が下手だったと書いてくれて結構です。


池添謙一: 池添は武豊のレースが3Rからと勘違いしていたため、調整ルームから食堂に移動し、横山典弘に「豊さんあと1つですね」と声をかけたところ、「もう達成したぞ」と返され絶句し、セレモニーに間に合わなかったことが判明した。


馬場鉄志: 「シンザンが、(シンボリ)ルドルフが、そして(ナリタ)ブライアンが辿った三冠への道、ディープインパクト、ご覧のように坂の頂上で非常にいい感じ、武豊、(中略)逃げ込みを図るのはアドマイヤジャパン、横山典弘逃げる逃げる!そしてローゼンクロイツ、一番外から、一番外からディープインパクト、ムチが入った武豊!捉えた!捉えた!捉えましたあと100m!アドマイヤジャパン粘る!しかし先頭はディープインパクトだ!世界のホースマンよ見てくれ!!これが日本近代競馬の結晶だ!ディープインパクト~!!大外から足音も軽やかにディープインパクトと武豊!三冠達成!勝ちタイムは3分04秒6、実に21年ぶりシンボリルドルフ以来、無敗の三冠馬誕生であります。


橋口弘次郎: かつてハーツクライでダービーに臨んだ横山典弘を鞍上に迎えたワンアンドオンリーは3番人気の支持を受け、最後の直線で1番人気イスラボニータとの競り合いを制して優勝。


横山富雄: 長男の横山賀一は元騎手・調教助手で現競馬学校教官、次男の横山典弘、孫の横山和生・横山武史・菊沢一樹は現騎手。


内田博幸: 最終的には、中央のみの勝利数では118勝となり、横山典弘に1位を譲ったものの、中央と地方交流を合わせた勝利数では125勝となり、全国1位となるめずらしいケースとなった。


松永幹夫: 同期には横山典弘、熊沢重文らがいる。


横山典弘の情報まとめ

もしもしロボ

横山 典弘(よこやま のりひろ)さんの誕生日は1968年2月23日です。東京出身の競馬騎手のようです。

もしもしロボ

成績表、GI競走勝利一覧及び当該競走における騎乗馬(年度別)などについてまとめました。現在、引退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。横山典弘の現在の年齢は56歳のようです。

横山典弘のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

横山 典弘(よこやま のりひろ、1968年2月23日 - )は、日本中央競馬会(JRA)の騎手。美浦トレーニングセンター所属で現在はフリー。

父は元JRA騎手の横山富雄、兄も元JRA騎手の横山賀一(ただしJRAの騎手免許は典弘のほうが先に取得している)。長男の横山和生、三男の横山武史はともにJRA騎手。さらに叔父に元JRA調教師の奥平真治がおり、身内に競馬関係者が多数存在するなかで育つ。そのほか、義弟(妹の夫)に元JRA騎手・JRA調教師の菊沢隆徳が、甥にJRA騎手の菊沢一樹がいる。

なお、競馬新聞ではデビュー当時は横山雄一と、現在は横山琉人(横山義行の息子)および息子の和生、武史と区別するため、横山典と表記されている。

1986年3月1日、中山競馬第2競走でデビュー(リキアイシンプウに騎乗し12頭立ての3着)。初勝利は同年4月29日の東京競馬第12競走のキオイゴッド。デビュー年は8勝と奮わなかったが、翌年は31勝(障害競走1勝も含む)を挙げる。3年目の1988年にはウインターステークスでソダカザンに騎乗し重賞初制覇。

1990年にはキョウエイタップでエリザベス女王杯を制し初めてのGIタイトルを獲得。1991年にはメジロライアンとのコンビで宝塚記念を制する。その後も着実に勝ち星を積み重ね、1995年には自身初の年間130勝を達成。初めての関東リーディングジョッキーとなる。この年のマイルチャンピオンシップではトロットサンダーに騎乗し3つ目のGIタイトルを獲得。また、12月のワールドスーパージョッキーズシリーズで4戦中3勝という離れ業を見せ初出場にして優勝を成し遂げる。

1996年は同年に引退した小島太に代わりサクラローレルの主戦騎手となり、同馬で天皇賞(春)、有馬記念を勝利。他にもトロットサンダーで安田記念を制したほか、砂の女王と呼ばれたホクトベガの鞍上を務め川崎記念(2勝)、フェブラリーステークス(当時はGII)、帝王賞などの地方交流ダート重賞を制した。

1997年はドバイワールドカップでホクトベガに騎乗したが、落馬して競走中止。同馬は予後不良となってしまう。しかし同年の秋、タイキシャトルとのコンビでスワンステークスとマイルチャンピオンシップを制した。これは主戦騎手の岡部幸雄が、同じ厩舎のシンコウキングとのコンビでスワンSとマイルCSに出走するための代打騎乗であった。

1998年にはセイウンスカイとのコンビで皐月賞、菊花賞を逃げ切ったほか、秋に騎乗停止処分を受けた武豊の代わりにエアグルーヴに騎乗した(エリザベス女王杯はメジロドーベル(吉田豊)の3着、ジャパンカップはエルコンドルパサー(蛯名正義)の2着)。

以後はブラックホークとのコンビでスプリンターズステークスと安田記念に勝利し、シンボリインディでNHKマイルカップを、メジロベイリーで朝日杯3歳ステークス(2000年)を制した。2004年には天皇賞(春)においてイングランディーレに騎乗し、単勝10番人気の低評価ながら大逃げを打ち、2着に7馬身差をつけ勝利する。

2005年11月5日には東京競馬の第2競走で通算1600勝を達成すると、第7競走まで6連勝し、JRAの連続施行競走連続勝利の新記録を達成した。なお、この日の騎乗馬はすべて3着以内で馬券に絡んでいる。

2007年、10月26日に発表されたJRA競馬学校騎手課程27期生の合格者の中に和生が含まれていることが明らかになった。11月17日には東京スポーツ杯2歳ステークスをフサイチアソートに騎乗して制し、この勝利と同時に4年連続、自身8度目となるJRA年間100勝を達成した。

2008年は、6月15日の第25回エプソムカップ(サンライズマックス)で、この年の重賞6勝目を記録。これがJRA重賞競走通算100勝目となるメモリアル勝利ともなった。

2009年2月7日の小倉大賞典をサンライズマックスで制覇。これにより新潟競馬場を残し、JRA全10競馬場重賞制覇に王手を掛けた。

同年3月1日の中山記念をカンパニーで連覇を果たすと翌週の3月7日にはアーバニティでオーシャンステークスを制覇。さらにその翌日もロジユニヴァースで弥生賞を制覇。その翌週の中山牝馬ステークスではトップハンデを背負った桜花賞馬キストゥヘヴンに騎乗、このレースで引退、繁殖入りが決まっていた同馬を勝利に導き有終の美を飾らせる。横山典弘は自身初の4連続の重賞勝利となった。

同年5月31日の日本ダービーをロジユニヴァースで勝利、デビュー24年目、15回目のダービー挑戦にして悲願のダービー制覇を達成し、ついにダービージョッキーの称号を手にした。なお、美浦所属の騎手によるダービー勝利は1997年の大西直宏以来12年ぶりのことである。また、2006年12月の大西の引退以来、美浦所属のダービージョッキーが不在という、美浦所属騎手の暗黒時代が続いていたが、横山がそれにひとまずのピリオドを打つことともなった。

同年7月18日、札幌競馬場第12競走の3歳以上500万下でスギノブレイドに騎乗し、勝利。史上5人目となる2000勝を達成した。

同年の11月1日の天皇賞(秋)ではカンパニーとともにGI制覇を果たし、横山は秋の天皇賞20年連続20回目の挑戦にして初の勝利を果たした。8歳馬による平地競走のGI競走制覇はJRAでは史上初となり、2008年の中山記念からコンビを組んでいた横山自身も「人間の想像を超えた馬。」とカンパニーを称えた。その後、カンパニーの引退レースとなったマイルチャンピオンシップでも1番人気に応え勝利した。

12月にはワールドスーパージョッキーズシリーズで、1995年以来自身2度目の優勝を果たす。有馬記念では二冠牝馬ブエナビスタの騎乗を任され、初騎乗で今までと違う騎乗を求められていた横山は今まで見せたことのない先行策に出るが惜しくも2着となった。

2009年の横山は2年連続となる重賞二桁勝利、日本ダービーを含めた3つのGI制覇、2000勝達成、ワールドスーパージョッキーズシリーズ優勝などの顕著な活躍が認められ、2009年度の東京競馬記者クラブ賞特別賞を受賞した。

2010年には、4週連続重賞勝ち(京成杯・エイシンフラッシュ、アメリカジョッキークラブカップ・ネヴァブション、東京新聞杯・レッドスパーダ、シルクロードステークス・アルティマトゥーレ)を記録した。その後も早いペースで重賞勝利を積み重ねていき、5月16日のG1レースヴィクトリアマイルで2010年の重賞10勝目を挙げ、2008年から3年連続となる重賞二桁勝利を果たした。なお、過去最速は1998年10月11日にセイウンスカイで勝利した京都大賞典での10勝目だったため、約5か月速い上半期での重賞二桁勝利となった。さらに翌週のG1優駿牝馬でも1着同着ながら勝利したが、この勝利は優駿牝馬史上初となる父子騎手制覇(父の横山富雄は1978年の第39回優駿牝馬をファイブホープで制覇)でもあった。同年9月26日の中山競馬場第3競走で落馬負傷し頚髄損傷、頭蓋骨骨折の重傷を負い、当初は騎手生命の危機にさらされていたが、1か月後の10月27日には美浦トレーニングセンターに姿を現し、当日対面した武豊が自身のホームページで「ジャパンカップあたりでは馬に乗っていそう」と述べるほどの回復を見せ、11月13日に復帰を果たした。こうしたアクシデントなどによる長期間のブランクに見舞われながらも、この年は120勝を挙げ、自身初の中央競馬全国リーディングジョッキーに輝いたものの、JRA賞最多勝利騎手の受賞は内田博幸に譲る結果となった。これは、地方競馬との指定交流競走を含めた場合、内田が125勝、横山が121勝となったためである。JRA賞はJRA賞最高勝率騎手を受賞した。JRAのみの算出では勝利数・勝率・最多賞金獲得3部門で1位となっており、2013年のルール改定が適用されていればJRA賞騎手大賞の対象となった。

2013年の夏競馬は、例年騎乗していた北海道シリーズではなく福島、新潟で騎乗。夏の福島開催ではリーディングに輝いた。

2014年は7年ぶりの台覧競馬となった5月の日本ダービーで、ワンアンドオンリーに騎乗して自身二度目の制覇を達成。ワンアンドオンリーの父は2004年のダービーで自身が騎乗して2着に敗れたハーツクライであり(優勝馬はキングカメハメハ)、その父と同じく橋口弘次郎調教師の管理馬で、同師は通算20回目の挑戦で初のダービー制覇を果たした。台覧に訪れた当時皇太子の徳仁(現・第126代天皇)と横山、ワンアンドオンリーとその馬主である前田幸治は誕生日が同じである。

同年10月11日、新設された重賞第1回いちょうステークスをクラリティスカイで勝利し、史上3人目となるJRA通算2500勝を達成。なお重賞いちょうステークスは第1回のみで名称変更されたため唯一の勝利ジョッキーとなる。

同年12月6日、第48回ステイヤーズステークスで、デスペラードに騎乗し、同レース連覇を達成。同レース現役最多記録をさらに伸ばし、歴代2位タイの5勝目となる。

2015年10月10日いちょうステークスから名称変更された第1回サウジアラビアロイヤルカップをブレイブスマッシュで制し、2年連続で第1回となる同重賞レースの優勝ジョッキーという珍しい記録を達成。

2016年9月4日、第52回新潟記念をアデイインザライフで勝利。これで安田富男元騎手、武豊騎手、藤田伸二元騎手に次いで、中央競馬史上4人目のJRA全10場重賞制覇を達成。30年6か月4日での達成は、安田富男元騎手を上回る最長キャリアでの達成である。

2017年7月30日、第65回クイーンステークスをアエロリットで勝利。これにより、現行のJRA北海道重賞8競走を完全制覇。史上初の快挙となった。

正式には美浦所属であるが、2021年10月から昆貢の誘いを受ける形で事実上栗東トレーニングセンターを拠点に移し、騎乗を続けている。

2023年9月2日、札幌2歳Sでのパワーホールに騎乗し2着であったが息子の武史が1着となり、重賞レースでの騎手の親子によるワンツーはグレード制導入後では初。9月9日には紫苑ステークスをモリアーナで制し、柴田善臣の持っていたJRA重賞最年長勝利記録を更新する。なお2着は息子の武史で2週続けての重賞レースでの騎手の親子ワンツーとなる。

2024年1月14日、京成杯をダノンデサイルで優勝し、自身が持つJRA重賞最年長勝利記録を55歳10カ月に更新した。なお2着は息子の武史でJRA史上3回目の重賞レースでの騎手の親子ワンツーとなる。さらに2月25日には中山記念をマテンロウスカイで制し、最年長記録を56歳3日に更新するとともに、中山記念を6勝として、自身が持つ同レースの歴代最多勝利記録も更新。

同年3月10日、中京7Rの4歳以上1勝クラスをアイルシャインで勝利し、歴代2位の岡部幸雄(2943勝)まであと1とした。その後同馬で同年5月4日に行われた京都12Rの4歳上2勝クラスを勝利し、歴代2位の岡部幸雄とタイとなった。更にその翌日の5月5日に行われた新潟8Rの4歳上1勝クラスをハワイアンタイムで勝利し、岡部幸雄を超える歴代2位の通算2944勝を記録した。

同年5月26日、第91回東京優駿をダノンデサイルで制覇。武豊の持っていたGI並びに東京優駿の最年長勝利記録を更新した。

なお、本節における脚注のないレース結果や騎乗馬、勝利数の情報については、JRAホームページ(データファイル)、および競馬四季報1986年冬号~2015年秋号(~2000年:関東版/関西版、2001年~:全国版)の情報に基づいている。

成績表

本節は、JRAホームページ(データファイル)、および競馬四季報1986年冬号~2015年秋号(~2000年:関東版/関西版、2001年~:全国版)の情報に基づく。

※通算勝利数には障害競走1勝を含む。2023年12月31日現在

受賞歴

2010年、2012年 - JRA賞最高勝率騎手

1990年、1992年、1995年-2012年 - JRA優秀騎手賞

1998年、2004年、2009年、2017年 - JRAフェアプレー賞

GI競走勝利一覧及び当該競走における騎乗馬(年度別)

(カッコ内は騎乗馬名。また斜字は交流GI、太字は海外GIを指す)

1990年

    エリザベス女王杯(キョウエイタップ)

    1991年

      宝塚記念(メジロライアン)

      1995年

        マイルチャンピオンシップ(トロットサンダー)

        1996年

          天皇賞(春)(サクラローレル)

          安田記念(トロットサンダー)

          有馬記念(サクラローレル)

          1997年

            マイルチャンピオンシップ(タイキシャトル)

            マイルチャンピオンシップ南部杯(タイキシャーロック)

            1998年

              皐月賞(セイウンスカイ)

              菊花賞(セイウンスカイ)

              阪神3歳牝馬ステークス(スティンガー)

              1999年

                NHKマイルカップ(シンボリインディ)

                スプリンターズステークス(ブラックホーク)

                2000年

                  朝日杯3歳ステークス(メジロベイリー)

                  2001年

                    安田記念(ブラックホーク)

                    2004年

                      天皇賞(春)(イングランディーレ)

                      マイルチャンピオンシップ南部杯(ユートピア)

                      2008年

                        川崎記念(フィールドルージュ)

                        ジャパンダートダービー(サクセスブロッケン)

                        2009年

                          東京優駿(ロジユニヴァース)

                          天皇賞(秋)(カンパニー)

                          マイルチャンピオンシップ(カンパニー)

                          2010年

                            ヴィクトリアマイル(ブエナビスタ)

                            優駿牝馬(サンテミリオン)

                            2011年

                              ジャパンダートダービー(グレープブランデー)

                              2012年

                                ヴィクトリアマイル(ホエールキャプチャ)

                                2014年

                                  東京優駿(ワンアンドオンリー)

                                  宝塚記念(ゴールドシップ)

                                  2015年

                                    天皇賞(春)(ゴールドシップ)

                                    NHKマイルカップ(クラリティスカイ)

                                    2017年

                                      NHKマイルカップ(アエロリット)

                                      JBCスプリント(ニシケンモノノフ)

                                      2018年

                                        JBCレディスクラシック*(アンジュデジール)

                                        2024年

                                          東京優駿(ダノンデサイル)

                                          JRA28勝・交流6勝(2018年JBCレディスクラシックをJRAで計算に含めた値。<交流GIに算入した場合、JRA27勝・交流7勝>)

                                          ※JRAホームページ上にJBCレディスクラシック勝利の記載が有り、JRA競馬場(京都)の為、JRAでの勝利扱いが妥当と思われる。

2024/06/11 23:31更新

yokoyama norihiro


横山典弘と同じ誕生日2月23日生まれ、同じ東京出身の人

亀梨 和也(かめなし かずや)
【KAT-TUN】
1986年2月23日生まれの有名人 東京出身

亀梨 和也(かめなし かずや、1986年〈昭和61年〉2月23日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント、キャスター、司会者、YouTuber。男性アイドルグループ・KAT-TUNのメンバー。東京都江戸…

本橋 由香(もとはし ゆか)
1978年2月23日生まれの有名人 東京出身

本橋 由香(もとはし ゆか、1978年2月23日 - 2024年5月31日)は、日本の女優、タレント。最終所属事務所はオフィス松田。本名同じ。 1978年2月23日、東京都に生まれる。 1993…

近藤 春菜(こんどう はるな)
1983年2月23日生まれの有名人 東京出身

近藤 春菜(こんどう はるな、1983年〈昭和58年〉2月23日 - )は、日本のお笑いタレント。お笑いコンビハリセンボンのツッコミ担当。相方は箕輪はるか。東京都狛江市出身。GATE所属。 父親は…

相田 翔子(あいだ しょうこ)
1970年2月23日生まれの有名人 東京出身

相田 翔子(あいだ しょうこ、1970年2月23日 - )は、日本の女優、歌手、タレント。本名非公開。別名、鈴木敬子。1988年から1996年まで活動したアイドルデュオ、Wink(活動停止済み)のメン…

白木 万理(しらき まり)
1937年2月23日生まれの有名人 東京出身

白木 万理(しらき まり、1937年2月23日 - )は、東京都世田谷区出身の女優。本名:山口 澄子。旧芸名は白木 マリ。 恵泉女学園中学校卒業後、松竹音楽舞踊学校を1956年に卒業した。井上梅次…

氏家 英行(うじいえ ひでゆき)
1979年2月23日生まれの有名人 東京出身

氏家 英行(うじいえ ひでゆき、1979年2月23日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。 中学生時代、友人と3人で横浜マリノスユースのセレクションを受けるが、一人だけ不合格とな…

若林 健治(わかばやし けんじ)
1958年2月23日生まれの有名人 東京出身

若林 健治(わかばやし けんじ、1958年2月23日 - )は、日本のアナウンサー(中部日本放送 → 日本テレビ → フリー)、ナレーター。愛称は、わかちゃん。ボイスオン所属。 東京都渋谷区出身。血…

宮内 恒雄(みやうち つねお)
1948年2月23日生まれの有名人 東京出身

宮内 恒雄(みやうち つねお、1948年2月23日 - )は、日本の男性フリーアナウンサー、司会者、キャスター、リポーター。 東京都出身。圭三プロダクション所属。 主に結婚式・式典司会、ナレーショ…

坂本 英三(さかもと えいぞう)
1964年2月23日生まれの有名人 東京出身

坂本 英三(さかもと えいぞう、1964年2月23日 - )は、日本の歌手・作詞家・作曲家。兵庫県西宮市生まれ、東京都府中市出身。日大二高卒業、日本大学文理学部社会学科中退。 さかもとえいぞう、EI…

杉上 佐智枝(すぎうえ さちえ)
1978年2月23日生まれの有名人 東京出身

杉上 佐智枝(すぎうえ さちえ、1978年2月23日 - )は、日本テレビの社員。元アナウンサー。 東京都品川区出身。父親が通商産業省のキャリア技官官僚であったため、その国外赴任に伴い、3歳までイ…

秋山 亮二(あきやま りょうじ)
1942年2月23日生まれの有名人 東京出身

秋山 亮二(あきやま りょうじ、1942年2月23日 - )は日本の写真家。東京都出身。早稲田大学文学部卒業後、AP通信、朝日新聞社写真部を経て、フリーの写真家に。インドの飢餓や離島の過疎化などフォト…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


横山典弘と近い名前の人

横山 裕(よこやま ゆう)
【SUPER EIGHT】
1981年5月9日生まれの有名人 大阪出身

横山 裕(よこやま ゆう、You Yokoyama、本名:横山 侯隆〈よこやま きみたか〉、1981年〈昭和56年〉5月9日 - )は、日本の歌手、俳優、トランペッター、パーカッショニスト、ギタリスト…

横山 謙三(よこやま けんぞう)
1943年1月21日生まれの有名人 埼玉出身

横山 謙三(よこやま けんぞう、1943年1月21日 - )は、埼玉県浦和市(現・さいたま市浦和区)出身(東京千代田区神田生まれ)の元サッカー選手(GK)、サッカー指導者。 現日本オリンピアンズ協会…

横山 正文(よこやま まさふみ)
1956年4月10日生まれの有名人 長崎出身

横山 正文(よこやま まさふみ、1956年4月10日 - )は、日本の元サッカー選手。ポジションはFW(ウインガー)。長崎県出身。 島原工業高校卒業後、日本サッカーリーグ1部の新日本製鐵サッカー部…

横山 ルリカ(よこやま るりか)
【アイドリング】
1991年9月27日生まれの有名人 神奈川出身

映画 『喧嘩番長 劇場版〜一年戦争』 『トイレの花子さん新章 〜花子VSヨースケ〜』 アルバム 1st『ラピスラズリ』 2nd『ミチシルベ』 元アイドリング!!!(1期生・9号) 元Doll's …

横山 由依(よこやま ゆい)
【AKB48】
1992年12月8日生まれの有名人 京都出身

横山 由依(よこやま ゆい、1992年〈平成4年〉12月8日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuberであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。2015年12月8日から201…

横山 美雪(よこやま みゆき)
1989年11月15日生まれの有名人 出身

横山 美雪(よこやま みゆき、1989年11月15日 - )は、日本の元女優、元タレント、元AV女優。東京都出身。 2008年8月に『新人!kawaii*専属デビュ→ スタア発掘☆ものすごい美少女…

横山 みれい(よこやま みれい)
1985年11月23日生まれの有名人 東京出身

横山 みれい(よこやま みれい、1985年11月23日 - )は、日本の元・AV女優。元・グラビアアイドル。 東京都出身。ディーバプロモーションに所属していたが、2015年 テスターに移籍。現在フリ…

横山 可奈子(よこやま かなこ)
1987年1月29日生まれの有名人 兵庫出身

横山 可奈子(よこやま かなこ、1987年1月29日 - )は、日本の元タレントである。兵庫県宝塚市出身。 中学3年生のとき(2002年)に『DUNK GIRL』グランプリを受賞してタレントデビュ…

横山 めぐみ(よこやま めぐみ)
1969年9月2日生まれの有名人 東京出身

横山 めぐみ(よこやま めぐみ、1969年9月2日 - )は、日本の女優。東京都豊島区出身。オスカープロモーションに所属していたが、2021年4月末で退所。2021年7月1日よりプロダクション尾木に所…

横山 通乃(よこやま みちの)
1936年4月16日生まれの有名人 東京出身

横山 通乃(よこやま みちの、1936年〈昭和11年〉4月16日 - )は、日本の女優。本名及び旧芸名、横山 道代(よこやま みちよ)。東京府出身。中山昭二は元夫。東京都立桜町高等学校卒業。 高校…

横山 智佐(よこやま ちさ)
1969年12月20日生まれの有名人 東京出身

横山 智佐(よこやま ちさ、1969年12月20日 - )は、日本の声優、舞台女優。横山智佐事務所「バンビーナ」所属。東京都墨田区東墨田出身。 アーツビジョンへの所属を経て、現在は横山智佐事務所「…

横山 エミー(よこやま えみー)
1956年12月9日生まれの有名人 埼玉出身

横山 エミー(よこやま エミー、1956年12月9日 - )は、日本の元グラビアモデル、女優、AV女優である。 水着のキャンペーンガールを経て、数々の雑誌のグラビアに登場。自由奔放な言動が度々マスコ…

横山 博敏(よこやま ひろとし)
1975年5月9日生まれの有名人 鹿児島出身

横山 博敏(よこやま ひろとし、1975年5月9日-)は、鹿児島県姶良市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 長男の横山歩夢(サガン鳥栖所属)、次男の…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
横山典弘
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

King & Prince XOX DISH// MAGiC BOYZ amorecarina OCTPATH Number_i SUPER★DRAGON Splash! なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「横山典弘」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました