もしもし情報局 > 1954年 > 6月5日 > 女優、エッセイスト

檀ふみの情報 (だんふみ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

檀ふみの情報(だんふみ) 女優、エッセイスト 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

檀 ふみさんについて調べます

■名前・氏名
檀 ふみ
(読み:だん ふみ)
■職業
女優、エッセイスト
■檀ふみの誕生日・生年月日
1954年6月5日 (年齢70歳)
午年(うま年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

檀ふみと同じ1954年生まれの有名人・芸能人

檀ふみと同じ6月5日生まれの有名人・芸能人

檀ふみと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


檀ふみと関係のある人

吉松安弘: 1975年 - 『陽のあたる坂道』(出演:三浦友和、檀ふみ、池部良、浅田美代子、配給:東宝映画)


古賀一成: 女優・エッセイストの檀ふみ、エッセイストの檀太郎は遠縁に当たる。


山口文憲: また、独身女性である、檀ふみとも仲がよい。


阿川佐和子: 檀ふみとは同じ大学出身、かつ父親が有名作家同士であるなど共通点が多いために親密であり、共著も多くCMでも共演している。


よしながふみ: ペンネームは女優の吉永小百合と檀ふみから採った。


阿川佐和子: 1999年(平成11年) - 『ああ言えばこう食う』(檀ふみとの共著)で講談社エッセイ賞を受賞。


堀川とんこう: 恋せども、愛せども(2007年、WOWOW、出演・長谷川京子、岸恵子、京野ことみ、池内博之、檀ふみ)- 監督:堀川とんこう


壇一雄: 長女は女優の檀ふみ


高岩淡: “高岩淡さん死去 90歳 映画界から悲しみの声 姪・檀ふみは感謝「骨の随まで映画人でした」”.


高岩淡: また、檀の娘(本人の姪)・檀ふみは、高岩との縁で、高校在学中の1972年に東映映画『昭和残侠伝 破れ傘』で映画デビューしている。


飯塚雅弓: 憧れている人物は女優の檀ふみで、「周囲の人にさりげなく気配りが出来る人。


大和田獏: 連想ゲームでは檀ふみと数々の名勝負を展開。


遠藤龍之介: 慶應義塾大学在学中、2学年上の檀ふみから父・周作への葉書の追伸として「もしお暇でほんとによろしかったら、お声をかけてくれれば、どこへでもついていきます」と誘われたが、何の返事もしなかった。


日高真弓: 檀ふみ


高橋圭三: 山本陽子(1971年)、森光子(1972年 - 1976年)、黒柳徹子(1977年・1978年)、檀ふみ(1979年)、中田喜子(1980年)、竹下景子(1981年 - 1983年)がアシスタントを担当。


久保田祐佳: NHKニューイヤーオペラコンサート 特別編「それでも、人は歌い続ける!」(2022年1月3日)檀ふみ、黒田博と共に司会


長嶺高文: 『喜談 南海變化玉』 (1978年/大竹まこと、檀ふみ、亀淵友香)  


幸田延: わが愛の譜 滝廉太郎物語(1993年 演:檀ふみ


井上真央: 大学に行こうと思ったきっかけは、子役時代に共演した檀ふみに「学業は芝居の邪魔にならない」と言われたことだと語っている。


檀ふみの情報まとめ

もしもしロボ

檀 ふみ(だん ふみ)さんの誕生日は1954年6月5日です。東京出身の女優、エッセイストのようです。

もしもしロボ

出演作品、著書などについてまとめました。卒業、映画、結婚、引退、テレビ、母親、ドラマ、姉妹、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。檀ふみの現在の年齢は70歳のようです。

檀ふみのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

檀 ふみ(だん ふみ、1954年〈昭和29年〉6月5日 - )は、日本の女優・司会者・エッセイスト。

東京都練馬区出身。身長168cm(1975年3月)、170cm(2024年2月)。血液型A型。

父は小説家の檀一雄。兄はエッセイストの檀太郎、父方の叔父に東映代表取締役社長・会長を務めた高岩淡がいる。

東京都練馬区出身。練馬区立光和小学校、東京学芸大学附属大泉中学校卒業。1973年3月、東京教育大学附属高校(現・筑波大学附属高校)卒業。駿台予備学校に通う。一浪後の1974年、慶應義塾大学経済学部経済学科に入学。6年かかって卒業した。

映画界入りの切っ掛けは1970年、高校1年のとき、兄・檀太郎夫妻と大阪万博を見物した帰りに、東映京都撮影所長代理をしていた叔父・高岩淡に会いに行った際、たまたま撮影所にいた俊藤浩滋にスカウトされた。しかし、当時父の檀一雄がポルトガルに長期旅行中で、「おれが帰国するまで待て」といわれ、交渉は一時おあずけになった。

1972年2月に檀一雄がポルトガルから1年4ヶ月ぶりに帰国し交渉が再開され、高岩は「背が高過ぎるし、美人でもないから女優にはムリじゃないか」と反対したが、俊藤が「これからの女優は小柄じゃいかん」と熱心に口説いた。2年経って東映の状況が変わり、俊藤の娘の藤純子が1972年3月をもって結婚引退し、これを俊藤が岡田茂東映社長に伝える際、女優引退を強硬に反対する岡田に「必ず純子のアナを埋めてみせるから、どうか頼む。諦めてくれ」と男の約束をしていたため、遮二無二に藤純子の後釜を探す必要があった。檀一雄はふみを作家にしたくて、海外留学をさせようと考えていたが、作家仲間からは酒の勢いもあり「いいじゃないか、女優にさせろ」と煽られ、兄太郎も女優になることを賛成し、ふみからは「お父さんが決めて」と言われ困り果てた。結局、ふみの意思を尊重し、東映に娘を一切預けることを決めた。吉報に大喜びの岡田社長、俊藤は「必ず東映の大スターに育てます。2代目藤純子を襲名させます」と檀一雄に伝えた。

1972年4月、檀ふみは女優として東映と契約したわけではないが、東映の作品に出演するという軽い気持ちで引き受けた。東映に入社したと書かれた文献もあるが、1975年1月のデイリースポーツに「専属契約を結ぶと自由に仕事ができないからと各社の誘いにも首をタテに振らない。マネージャーも知人の女性デザイナーに頼んでいる」と書かれていることから、フリーで仕事をしていたものと見られる。しかし東映幹部が"ポスト藤純子"と過度に期待することに困惑し、大学受験も近づき気持ちが揺れた。獣医になりたくて農学部に進みたいという希望があった。「ポスト藤純子オーディション」で選ばれたのは中村英子であったが、1973年の東映カレンダーは中村が7月四人コミに対して檀は千葉真一と二人で4月と期待度は歴然。映画はあまり好きでなかったが、撮影所の見学と騙され撮影所に連れて行かれるとそれが衣裳あわせで、主演する高倉健と会い、その格好良さに惹かれて出演することにしたというのが、映画デビューのきっかけであった。

大学在学中、1学年上の遠藤龍之介(遠藤周作の一人息子。現・フジテレビ代表取締役社長COO)に、周作への葉書の追伸として「もしお暇でほんとによろしかったら、お声をかけてくれれば、どこへでもついていきます」と書き送ったが、龍之介からは何の返事もなかったという。初の芸能活動は18歳のとき、カナダへ1か月間の高校生レポーターとしてであった。

NHK総合テレビのクイズ番組『連想ゲーム』で紅組レギュラー解答者に抜擢されると、カンの良さと飾り気のないお色気で茶の間の人気をさらった。スカウトした東映は実録路線に傾斜したため、あまり出番はなかったが、清純派女優として人気を博し、テレビ映画に引っ張りだこになった。

1974年6月公開の『青春の蹉跌』でショーケンの相手役に起用されると人気が急上昇した。1975年9月に小作駅近くの多摩川でロケが行われた『陽のあたる坂道』では、相手役の三浦友和との初めての本格的キスシーンに緊張のあまり、撮影OK後に放心状態となり号泣した。スタッフも「マジメというか、いまどき珍しいタイプの子だね」と驚いた。『男はつらいよ 寅次郎純情詩集』などにも出演し、1994年『わが愛の譜・滝廉太郎物語』で第17回日本アカデミー賞助演女優賞を受賞。本人が最も気に入り、代表作とも言われるのは『日本の面影』の小泉セツ役である。

『連想ゲーム』では紅組レギュラーの名解答者として、15年間の長期にわたって親しまれた。1996年から2002年まで『N響アワー』で池辺晋一郎の解説サポートを務める。お気に入りの作曲家はチャイコフスキーで「チャイ様」と呼んでいた。

父の影響で、自らも料理、食事に関するエッセイを執筆しており、1999年には大学の先輩で作家の娘というつながりがある親友の阿川佐和子との共著『ああ言えばこう食う』で、第15回講談社エッセイ賞を受賞している。

晩年の父の代表作『火宅の人』は口述筆記されたものであり、その姿はNHK特集『作家檀一雄の最期』やドキュメンタリー『むかし男ありけり』 (1984年、RKB毎日放送) に収録されているが、父の最期の姿を思い出すのが辛くて、結末は何年も読まなかった。初めて読んだのは、同じくNHKの旅番組で父の足跡を辿って、ポルトガルを訪問した日の夜、ホテルの一室であった。1986年に制作された映画版『火宅の人』では、主人公である桂一雄の母親役を特別出演で演じている(檀本人にとっては祖母に当たる役)。

自称「野坂昭如を守る会」の会長。また「年齢表記を廃絶する会」の会長を自任している。

竹下景子の「銀の波 金の風」の作詞を手掛けている。

出演作品

テレビドラマ

ポーラ名作劇場 虚構の家(1974年、NET)

木下恵介・人間の歌シリーズ 三人姉妹(1974年-1975年、TBS)

東芝日曜劇場(TBS)

    七月の青春(1975年)

    ポポフの機関車(1978年、CBC)

    俺たちの旅(1975年–1976年、NTV、ユニオン映画) - 浜田玲子 役

    泣かせるあいつ(1976年、NTV、松竹)

    銀河テレビ小説(NHK)

      石坂洋次郎シリーズ 乳母車(1976年)

      新東京物語(1982年) - 平山京子 役

      風を愛して(1986年) - 日高ユリ子 役

      華麗なる刑事(1977年、CX、東宝) - 青井婦警 役

      横溝正史シリーズ『悪魔が来りて笛を吹く』(1977年、MBS) - 椿美禰子 役

      ドラマ人間模様(NHK)

        北上山系(1977年)

        父への手紙(1983年) - 井下陽子 役

        大阪暮色(1984年) - 響子 役

        俺たちの祭(1977年–1978年、NTV) - 北見直子 役

        土曜ドラマ(NHK)

          兄とその妹(1978年) - 間宮文子 役

          優しい時代 第1部(1978年) - 松井葉子 役

          土曜ワイド劇場(ANB)

            逃亡 雪原の銃声(1978年、松竹)

            松本清張の犯罪広告(1979年、松竹) - 主演

            冬の花火 わたしの太宰治(1979年、TBS)

            修羅の旅して(1979年10月28日、NHK) - 有田香 役

            天皇の料理番(1980年–1981年、TBS) - 秋山トシ子 役

            おやじの台所(1981年、NTV) - 徳大寺一子 役

            雄気堂々・若き日の渋沢栄一(1982年、NHK)

            続・夢千代日記(1982年、NHK) - 松崎先生 役

            海にかける虹〜山本五十六と日本海軍(1983年1月、TX) - 山本礼子 役

            女たちの課外授業(1983年、ANB) - 山川かおる 役

            火曜サスペンス劇場 秘密の風景(1984年、NTV、俳優座映画放送) - 主演

            日本の面影(1984年、NHK) - 小泉セツ 役

            大河ドラマ(NHK)

              春の波涛(1985年) - 福澤房子 役

              花の乱(1994年) - 森侍者 役

              花燃ゆ(2015年) - 杉滝 役

              ライスカレー(1986年、CX) - 片山美子 役

              松本清張サスペンス 隠花の飾り / 再春(1986年6月、KTV) - 鳥見可寿子 役

              花の生涯 井伊大老と桜田門(1988年1月、TX) - 篤姫 役

              女たちの森 女たちよ、もっとしたたかに生きて!しなやかに愛して!! 痛快OLグルメ隊(1987年、ANB)- 主演

              春の砂漠(1988年、日本テレビ

              京大アメリカンフットボール部誕生秘話 君に涙は似合わない(1988年、ABC)

              台所の聖女(1988年、NHK)

              次男次女ひとりっ子物語(1991年、TBS) - 桜井祥子 役

              BS日曜ドラマ 藏(1995年、NHK) - 佐野佐穂 役

              ドラマ新銀河(NHK)

                木綿のハンカチ〜ライトウインズ物語(1997年)- 佐伯邦江 役

                司馬遼太郎の功名が辻(1997年、ANB) - 千代 役

                光の帝国(2001年、NHK) - 春田里子 役

                盲導犬クイールの一生(2003年、NHK) - 水戸レン 役

                BS時代劇 薄桜記(2012年、NHK BSプレミアム) - 丹下ぬひ 役

                NHK正月時代劇 桜ほうさら(2014年、NHK) - ナレーション

                連続テレビ小説 とと姉ちゃん(2016年、NHK) - ナレーション

                陸王(2017年、TBS) - 宮沢美枝子 役

                初めて恋をした日に読む話(2019年、TBS) - 春見しのぶ 役

                セミオトコ(2019年、テレビ朝日) - 庄野くぎこ 役

                盤上の向日葵(2019年、NHK BSプレミアム) - 唐沢美子 役

                広重ぶるう(2024年4月27日、NHK BS)- 語り

                映画

                昭和残侠伝 破れ傘(1972年) - お雪 役※デビュー作

                青春の蹉跌(1974年) - 田中康子 役

                あゝ決戦航空隊(1974年) - 佐田照美 役

                ふれあい(1974年) - 青木伊都子 役

                想い出のかたすみに(1975年) - 笹原未知 役

                陽のあたる坂道(1975年) - 倉本たか子 役

                あいつと私(1976年) - 浅田けい子 役

                テキヤの石松(1976年) - 大前静香 役

                男はつらいよ 寅次郎純情詩集(1976年) - 柳生雅子 役

                夜明けの旗 松本治一郎伝 (1976年) - 矢頭タキ 役

                青年の樹(1977年) - 山形明子 役

                HOUSE ハウス(1977年) - 先生 役

                瞳の中の訪問者(1977年) - 楯雅彦の妹 役

                兎の眼(1979年) - 小谷芙美 役

                金田一耕助の冒険(1979年) - 列車の乗客 役

                ねらわれた学園(1981年) - 看護婦 役

                ウィーン物語 ジェミニ・YとS(1982年) - 沢村綾子 役

                夜叉(1985年) - 夏子 役

                火宅の人(1986年) 桂一雄の母 役※特別出演

                星の牧場(1987年) - ジプシーの娘ユキ 役

                男はつらいよ ぼくの伯父さん(1989年) - 寿子 役

                私を抱いてそしてキスして(1992年) - ナレーター 役

                わが愛の譜 滝廉太郎物語(1993年) - 幸田延 役

                雨あがる(2000年) - 奥方 役

                かまち(2003年) - 菅野洋子 役

                山桜(2008年) - 浦井瑞江 役

                春を背負って(2014年) - 長嶺菫 役

                轢き逃げ 最高の最悪な日(2019年) - 時山千鶴子 役

                太陽とボレロ(2022年) - 花村頼子 役

                土を喰らう十二ヵ月(2022年) - 文子 役

                テレビアニメ

                白い牙 ホワイトファング物語(1982年) - ナレーター

                母と子のテレビ絵本 「きつねの子シリーズ」 - 語り

                ピーターラビットとなかまたち

                劇場アニメ

                あしたのジョー(1980年) - 白木葉子 役

                あしたのジョー2(1981年) - 白木葉子 役

                ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス(1995年) - マリア・ダグラス 役

                ピーターラビット(2006年)

                バラエティ

                連想ゲーム(1973年 - 1988年、NHK)- レギュラー解答者

                素敵なあの人(1982年 - 1983年、テレビ東京) - 司会

                ビートたけしのTVタックル(EX)

                檀ふみ・阿川佐和子 ああ言えばこう遊 美食!南フランス紀行(TBS、2003年3月23日・2004年5月1日)

                阿川佐和子&檀ふみのああ言えば…(TBS、2005年1月3日・2006年1月3日)

                大人の自由時間〜第②ニッポン国・独立宣言〜(BS11、2007年12月3日 - 2009年4月2日) - ママ(MC)隔週出演

                檀ふみ、英国を行く〜映画「プライドと偏見」の世界〜(テレビ東京、2006年1月9日)

                阿川佐和子と檀ふみのしゃべりびと(TBS、2009年3月31日)

                阿川佐和子&檀ふみの京都1泊2日懐かしレトロ旅(テレビ朝日、2014年7月20日)- 旅人

                阿川佐和子&檀ふみのお勉強になりました(テレビ朝日、2020年3月1日)

                教養番組

                世界の遺産 時を超える旅(テレビ東京、1997年)コメンテーター

                新日曜美術館(NHK教育、2006年4月〜2009年3月)

                N響アワー(NHK教育)

                赤毛のアン・夢紀行(NHKBS-2)

                猪熊弦一郎 抽象の世界(NTV) - ナレーション

                万葉集への招待(NHK教育、2009)

                エピソード九州 未来への羅針盤(九州朝日放送、2010)

                :兄・太郎夫妻は現在能古島に住む。九州が父絶命の地でもあることからナビゲーターに起用された。

                ニュース 深読み(NHK総合、2011年1月15日)ゲストコメンテーター

                檀ふみが訪ねる京の匠たち(KBS京都)

                TDKオーケストラコンサート2019「千住明が語る ケルン放送交響楽団コンサート」(BS-TBS、2020年1月26日)

                クラシック音楽館「特集・池辺晋一郎80歳!帰ってきたN響アワー」(2023年11月5日、NHK Eテレ)

                ドキュメンタリー

                むかし男ありけり (1984年、RKB毎日放送) - 檀一雄の足跡を辿る※芸術祭 (文化庁) テレビドキュメンタリーの部優秀賞受賞

                ラジオ

                青春ど真ん中(1974年 - 1975年、ニッポン放送)

                檀ふみのミュージックテラス

                明日への伝言板(2009年10月 - 2010年3月、2010年10月 - 2011年3月、2011年10月 - 2012年3月 RKBラジオ・KBCラジオ・CROSS FM)

                ラジオ深夜便「ミッドナイトトーク」(2012年度 奇数月の月曜日コメンテーター。前任者で親友の阿川佐和子から引き継ぐ)

                N響 ザ・レジェンド(2017年4月7日 - 2021年3月27日、 NHK FM)

                CM

                ロッテ ガム(1974年。金田正一と共演。ACC CMフェスティバル 第14回テレビフィルムCM部門秀作賞)

                洗濯機(松下電器(現パナソニック))

                健康エコナ(花王)

                AGF

                銀行協会(土曜日休業告知CM)

                日本IBM

                日本損害保険協会(2007年)

                松坂屋ナゴヤエキ店開店記念キャラクター

                朗読

                太宰治作品集 全10巻――文芸カセット 日本近代文学シリーズ(岩波書店、1988年6月6日) - 「きりぎりす」「待つ」「雪の夜の話」の3編を朗読

                朗読の旅 金子みすゞの世界(キングレコード、1999年7月23日) - 「さびしいとき」ほか8編を朗読

                日本むかしばなし集(新潮社、2002年2月20日) - 著者は坪田譲治

                娘と私――檀一雄エッセイ集(新潮社、2008年6月27日) - 『檀一雄全集第8巻』に収載されたエッセイ

                著書

                単著

                『みんな素敵な人ばかり : 檀ふみの青春対談』 集英社、1978年12月。

                『逢えばほのぼの : 檀ふみ対談集』 中央公論社、1982年5月。

                文庫化 : 『逢えばほのぼの : 対談集』 中央公論社〈中公文庫〉、1991年11月。

                『ほろよいかげん』 毎日新聞社、1985年7月。

                文庫化 : 三笠書房〈知的生きかた文庫〉、1991年2月。

                『檀ふみのほろ酔い対談』 潮出版社、1987年7月。

                『ありがとうございません』 日本経済新聞社、1998年6月。

                文庫化 : 幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2001年4月。

                『まだふみもみず』 幻冬舎、2000年6月。

                文庫化 : 幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2003年8月。

                『檀流きものみち』 世界文化社、2001年9月。

                『どうもいたしません』 幻冬舎、2004年8月。

                文庫化 : 幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、2007年8月。

                『父の縁側、私の書斎』 新潮社、2004年1月。

                文庫化 : 新潮社〈新潮文庫〉、2006年9月。

                『檀ふみの茶の湯はじめ』 アシェット婦人画報社、2008年11月。

                『檀流きもの巡礼(たび) : 守りたい日本の手仕事』(杵島隆/写真) 世界文化社、2012年11月。

                共著

                『ああ言えばこう食う : 往復エッセイ』 集英社、1998年9月。

                文庫化 : 集英社〈集英社文庫〉、2001年6月。

                『ああ言えばこう嫁行く : 往復エッセイ』 集英社、2000年9月

                文庫化 : 『ああ言えばこう[×嫁]行く』 集英社〈集英社文庫〉、2003年5月。

                『太ったんでないのッ!?』 世界文化社、2003年9月。

                文庫化 : 新潮社〈新潮文庫〉、2007年5月。

                『けっこん・せんか』 文藝春秋、2004年3月。

                文庫化 : 文藝春秋〈文春文庫〉、2007年6月。

                『アガワとダンの幸せになるためのワイン修業 : カジュアルワイン編』 幻冬舎、2005年9月。

                『アガワとダンの幸せになるためのワイン修業 : ゴージャスワイン編』 幻冬舎、2005年9月。

                『サンティアゴ巡礼の道』(五十嵐見鳥、池田宗弘との共著) 新潮社〈とんぼの本〉、2002年6月。

                『いまだから書ける父母への手紙』(瀬戸内寂聴、所ジョージら34人との共著) 新潮社〈新潮文庫〉、2005年1月。

                『東福寺』(福島慶道との共著) 淡交社〈古寺巡礼京都 : 新版 ; 3〉、2006年11月。

                『鑑定士田中大・檀ふみの書画の世界 : 楽しむためのコツ』(田中大との共著) 淡交社、2013年10月。

                『天皇交代 : 平成皇室8つの秘話』(明石元紹ら7人との共著) 講談社、2018年11月。

                その他

                檀ふみ/選、暮しの手帖書籍編集部/編『バナナは皮を食う : 暮しの手帖・昭和の「食」ベストエッセイ集』 暮しの手帖社、2008年12月。

                檀ふみ/編『映画狂時代』 新潮社〈新潮文庫〉、2014年7月。

2024/06/16 01:52更新

dan fumi


檀ふみと同じ誕生日6月5日生まれ、同じ東京出身の人

石井 大裕(いしい ともひろ)
1985年6月5日生まれの有名人 東京出身

石井 大裕(いしい ともひろ、1985年6月5日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 東京都大田区出身。テニス選手を志していたが、怪我がきっかけでプロの道を断念した後に、2010年TBSテレビ…

北原 帆夏(きたはら ほのか)
1998年6月5日生まれの有名人 東京出身

北原 帆夏(きたはら ほのか、1998年6月5日 - )は、日本の女優、タレント。東京都出身。ソニー・ミュージックアーティスツ所属。 オーディション情報誌「De☆View」をきっかけに、「ソニー・…

森脇 ゆか(もりわき ゆか)
1988年6月5日生まれの有名人 東京出身

森脇 ゆか(もりわき ゆか、1988年6月5日 - )は、東京都出身の女性ファッションモデル・グラビアアイドル。ウイントアーツに所属していた。血液型O型、愛称はモンチ。 女子小中学生向けファッション…

藤本 ばんび(ふじもと ばんび )
2004年6月5日生まれの有名人 東京出身

藤本 ばんび(ふじもと ばんび 、2004年6月5日 - )は、日本の女優。元ときめき♡宣伝部メンバー。東京都出身。スターダストプロモーション所属。 オーディションに合格し、スターダストプロモーシ…

中嶋 朋子(なかじま ともこ)
1971年6月5日生まれの有名人 東京出身

中嶋朋子オフィシャルサイト 劇団ひまわり - 砂岡事務所内プロフィール 助演女優賞 1991年『つぐみ』 中嶋 朋子(なかじま ともこ、1971年6月5日 - )は、日本の女優、ナレーター、エッセイ…

大河内 奈々子(おおこうち ななこ)
1977年6月5日生まれの有名人 東京出身

大河内 奈々子(おおこうち ななこ、1977年6月5日 - )は、日本の女優。東京都出身。身長168cm。オスカープロモーション、プラチナムプロダクションを経て、HONESTに所属。 15歳の時に…

植田 萌子(うえだ もえこ)
1988年6月5日生まれの有名人 東京出身

植田 萌子(うえだ もえこ、1988年6月5日 - )は、元テレビ東京女性アナウンサー。 東京都出身。日本女子大学附属豊明小学校、日本女子大学附属中学校・高等学校を経て、日本女子大学文学部英文学科…

久保田 麻三留(くぼた まさる)
1959年6月5日生まれの有名人 東京出身

久保田 麻三留(くぼた まさる、1959年(昭和34年)6月5日 - )はテレビ東京報道局ニュースセンター解説委員、気象予報士。神奈川県横浜市在住。 大分県大分市で生まれ、福岡県、東京都、名古屋市…

池田 千草(いけだ ちぐさ)
6月5日生まれの有名人 東京出身

池田 千草(いけだ ちぐさ、1976年6月5日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。 白百合学園中学校・高等学校、フェリス女学院大学音楽学部声楽学科卒業。 祖母の家が宝塚歌劇団の近くだったこと…

中本 賢(なかもと けん)
1956年6月5日生まれの有名人 東京出身

中本 賢(なかもと けん、1956年6月5日 - )は、日本のコメディアン、俳優。東京都台東区浅草出身。愛称及び旧芸名「アパッチけん」。オフィスPSC所属。BS朝日放送番組審議会委員。 石川島工業…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


檀ふみと近い名前の人

湯本 美咲(ゆもと みさき)
1990年2月2日生まれの有名人 茨城出身

湯本 美咲(ゆもと みさき、1990年2月2日 - )は、日本の元アイドル、元タレント、元女優。茨城県出身。 茨城県に産まれ、2008年、サンズエンタテイメントに所属、シチュエーションDVD『月間…

守屋 ユウ(もりや ゆう)
1988年9月22日生まれの有名人 愛知出身

守屋 ユウ(もりや ユウ、1988年9月22日 - )は、日本のタレント、女優、声優。愛知県出身。2013年からはホワイトスターズプロモーションに仮所属していた。 漫画元気発動計画の電子書籍『Do…

MEGUMI(めぐみ)
1981年9月25日生まれの有名人 岡山出身

MEGUMI(メグミ、1981年9月25日 – )は、日本のタレント、女優、実業家、元グラビアアイドル、元歌手。サンズエンタテインメント所属。本名:山野 仁(やまの めぐみ)。 岡山県倉敷市出身(出…

松村 香織(まつむら かおり)
【SKE48】
1990年1月17日生まれの有名人 埼玉出身

松村 香織(まつむら かおり、1990年〈平成2年〉1月17日 - )は、日本のタレント。女性アイドルグループ・SKE48の元メンバーである。埼玉県和光市出身。フリー。 幼稚園から小学4年までモデ…

檀 れい(だん れい)
1971年8月4日生まれの有名人 京都出身

檀 れい(だん れい、1971年8月4日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団月組・星組トップ娘役。 本名は山崎 まゆみ(やまざき まゆみ)。愛称は「だん」(宝塚歌劇団時代)、「タン・リー」(中国公演時…

壇 蜜(だん みつ)
1980年12月3日生まれの有名人 秋田出身

壇 蜜(だん みつ、1980年〈昭和55年〉12月3日 - )は、日本のタレント、女優、グラビアモデル。結婚前の本名および旧芸名は齋藤 支靜加(さいとう しずか)。現在の本名は清野 支靜加(せいの し…

団 令子(だん れいこ)
1935年3月26日生まれの有名人 京都出身

団 令子(だん れいこ、1935年〈昭和10年〉3月26日 - 2003年〈平成15年〉11月24日)は、日本の女優。京都府出身。長男は同じく俳優の団優太。京都府立鴨沂高等学校卒業。 1956年、…

團 遥香(だん はるか)
1993年6月2日生まれの有名人 東京出身

團 遥香(だん はるか、1993年(平成5年)6月2日 - )は、日本の女優、タレント、ファッションモデル、YouTuber。 東京都港区出身。2人姉妹の次女として生まれる。筑波大学附属小学校を経…

劇団ひとり(げきだんひとり)
1977年2月2日生まれの有名人 千葉出身

劇団ひとり(げきだんひとり、本名:川島 省吾〈かわしま しょうご〉、1977年〈昭和52年〉2月2日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、声優、作家、映画監督。 千葉県千葉市花見川区出身。…

ダンディ坂野(だんでぃさかの)
1967年1月16日生まれの有名人 石川出身

ダンディ坂野(ダンディさかの、1967年1月16日 - )は、日本の漫談家、お笑いタレント。本名:坂野 賢一(さかの けんいち)。 石川県加賀市出身。サンミュージックプロダクション所属。血液型はAB…

団長安田(だんちょうやすだ)
1974年4月26日生まれの有名人 鳥取出身

団長安田(だんちょうやすだ、1974年〈昭和49年〉4月26日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、声優、ナレーター、レポーター、YouTuber、フリーダイバー。お笑いトリオ・安田大サーカスの団長…

段田 安則(だんた やすのり)
1957年1月24日生まれの有名人 京都出身

段田 安則(だんた やすのり、1957年1月24日 - )は、日本の俳優。京都府京都市山科区(出生当時は東山区)出身。シス・カンパニー所属。 京都市立花山中学校、龍谷大学付属平安高等学校卒業。 …

檀 臣幸(だん ともゆき)
1963年8月6日生まれの有名人 大阪出身

檀 臣幸(だん ともゆき、1963年8月6日 - 2013年10月10日)は、日本の俳優、声優。大阪府出身。劇団青年座最終所属。 関西学院大学経済学部中退。青年座研究所第11期卒で、1987年4月…

車 だん吉(くるま だんきち)
1943年12月6日生まれの有名人 東京出身

車 だん吉(くるま だんきち、1943年12月6日 - )は、日本のタレント・俳優・漫画家。本名:白沢 力(しらさわ つとむ)。浅井企画所属。 東京都、現在の江東区生まれ、千葉県佐倉市在住。立正大学…

ダンナ小柳(だんなこやなぎ)
1968年10月2日生まれの有名人 新潟出身

ダンナ小柳(だんなこやなぎ、本名:庭野 敏和、1968年10月2日 - )は、日本のパフォーマー。パフォーマンス集団「電撃ネットワーク」のメンバー。メンバーの中で一番背が高い(188cm)。芸能プロダ…

兼島 ダンシング(かねしまだんしんぐ)
1974年3月26日生まれの有名人 沖縄出身

兼島ダンシング(かねしまダンシング、1974年3月26日 - )は、日本の元ピン芸人。本名、兼島 信茂(かねしまのぶしげ)。 沖縄県那覇市出身。身長174cm、血液型はO型。都城高等学校卒業。祖父に…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
檀ふみ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Chelip Ange☆Reve Doll☆Elements ひめキュンフルーツ缶 風男塾 からっと☆ キャンディzoo Candy Kiss チームしゃちほこ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「檀ふみ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました