もしもし情報局 > 0月0日 > ミュージシャン

武久源造の情報 (たけひさげんぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月24日】今日誕生日の芸能人・有名人

武久源造の情報(たけひさげんぞう) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

武久 源造さんについて調べます

■名前・氏名
武久 源造
(読み:たけひさ げんぞう)
■職業
ミュージシャン
■武久源造の誕生日・生年月日
不明
射手座(いて座)
■出身地・都道府県
愛媛出身

武久源造と同じ出身地愛媛県生まれの有名人・芸能人


武久源造の情報まとめ

もしもしロボ

武久 源造(たけひさ げんぞう)さんの誕生日は不明です。愛媛出身のミュージシャンのようです。

もしもしロボ

略歴、著作物などについてまとめました。父親、卒業、現在、映画に関する情報もありますね。去年の情報もありました。

武久源造のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

武久 源造(たけひさ げんぞう、Genzo Takehisa、1957年7月27日 - )は、日本の鍵盤楽器奏者、チェンバロ奏者、フォルテピアノ奏者、オルガン奏者、古楽器奏者、クラヴィコード奏者、即興演奏家、バッハ研究家、作曲家、指揮者。愛媛県松山市出身。

国立音楽大学客員講師。フェリス女学院大学音楽学部器楽科及び同大学院元講師(1998~2010年)。

1歳で全盲となり、2歳で音楽教師であった父親に音楽の才能を見出される。1966年4月26日、ベルリン・フィル松山市民会館の公演でヘルベルト・フォン・カラヤンが演奏したチェンバロの音色に魅せられ、研究を始める。小学生でチェンバロを習うために寝台列車で東京へ通い続け、チェンバロ、オルガン、ピアノ、クラビコードなど様々な鍵盤楽器を弾きこなす。

2000年から古楽器グループ「コンヴェルスム・ムジクム」を結成・主宰し、指揮や編曲活動にも力を注ぎ、常に新しくまた充実した音楽を追求し続けている。

さまざまな編成でヨハン・ゼバスティアン・バッハやヴィヴァルディ、シュッツ等をレパートリーにする他、チェンバロやピアノ、オルガンを中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルにわたり様々なレパートリーを持っている。ブクステフーデ、バッハなどのドイツ鍵盤作品では、その独特で的確な解釈に国内外から熱心な支持が寄せられている。また、作曲、編曲作品を発表し好評を得ている。音楽的解釈とともに、楽器製作の過程についても造詣が深く、楽器の構造的特色を最大限に引き出す演奏が楽器製作家たちからも高く評価されている。オルガンやチェンバロのソロ活動も多く行い、現代作品演奏や即興演奏も行っている。

2007年よりジルバーマンピアノ(深町研太による復元)の改善改良のため、天然素材を世界中から調達しては試作を繰り返し、原典に忠実に自ら手がけている。バッハが追い求めた最高の音色を創り演奏している。

略歴

東京藝術大学音楽学部楽理科を(盲人で初めて)卒業後、同大学大学院音楽研究科音楽学専攻に進学、16〜17世紀の音楽修辞学を服部幸三に師事、オルガンを月岡正暁、秋元道雄、チェンバロを小林道夫、鍋島元子に師事した。1983年、ブクステフーデを研究し同大学院を修了。研究テーマは、主に『バッハ以前の音楽におけるDispositioについて』。

1984年から国内外で演奏活動を開始し、1986年より作曲、編曲などを発表。1998年~2010年3月フェリス女学院大学音楽学部及び同大学院講師を務め、現在国立音楽大学客員講師。

2002年から毎年、韓国からの招請による「コンヴェルスム・ムジクム韓国公演」を行い、両国の音楽文化の交流に大きな役割を果たした。

2005年より鍵盤楽器の新領域とも言えるシンフォニーのピアノ連弾版に取り組み、多方面から注目を集めた。

2006年NHK第一ラジオ「ときめきカルチャー」コーナーに年間を通して出演しており、その後もNHKのカルチャー・ラジオシリーズで何度かレクチャーを務めた。

2011年7月、ドイツ・シュタインスフェルトでのバジリカ・オルガンを使ったコンサートでは、山口眞理子との共演で、自作の「アクア・ベリターティス」を発表。2013年、ラモーの抒情喜劇『レ・パラダン』の日本人による初演を指揮して、絶賛を博した。また、毎年、ヨーロッパ各国(ドイツ、リトアニア、アイスランド、スウェーデン等)で、即興演奏を含む多彩なプログラムによって、オルガン、チェンバロ、ピアノその他の楽器を使った・コンサートを行い、注目を集めた。

2015年、ジルバーマン・ピアノによるバッハ作曲「パルティータ」の世界初の全曲録音をリリース。2016年3月には、2度目のゴールトベルク変奏曲の録音をリリースした。ここでは、日本で初めて16ft弦付チェンバロによって、ゴールトベルクの新しい可能性を切り開いた。さらに、同年、市瀬礼子との共演によって、バッハのガンバ・ソナタ全曲を、ジルバーマン・ピアノとチェンバロを使い分けて録音し発表。2017年4月、ジルバーマン・ピアノとペダル付チェンバロを使い分けて、バッハの《平均律クラヴィーア曲集》全曲録音を始動。4部作の第一~四弾全曲を2019年8月完成発表。その際、従来誤訳として議論されてきた《平均律》を《適正律》と改め、「適正律クラヴィーア曲集」とした。

古楽コンクール(1997年、2001年、甲府)他多数、国際チェンバロ製作家コンテスト(1991年、米アトランタ)等で審査員を歴任。コジマ録音を中心に演奏発表するほか、作曲も手がけた。

'91年よりプロデュースも含め40作品以上のCDをALM RECORDSよりリリース。中でも「鍵盤音楽の領域」(Vol.1~9)、チェンバロによる「ゴールトベルク変奏曲」、「J.S.バッハオルガン作品集Vol.1」、オルガン作品集「最愛のイエスよ」、「バッハの錬金術Vol.2 #1/4#2/4#3/4 #4/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第1番〜第24番」、ほか多数の作品が、「レコード芸術」誌の特選盤となる快挙を成し遂げた。

コロナ禍にあり、バッハの『イギリス組曲(バッハ)』に取り組み全曲録音を果たした。

2022年全曲CDリリースし、同特選盤となった。

2023年10月、第20回本間一夫文化賞を受賞。

著作物

著書

『新しい人は新しい音楽をする』(アルク出版企画)

映画

武久源造ドキュメンタリー映画『父から子への歌声』(南海放送1981年芸術祭大賞受賞作品)

   音楽家としての成長を少年期から10年に亘って記録した集大成。

CD

「シフォーチの別れ」(1991年、チェンバロ独奏、エリオン)

「鍵盤音楽の領域vol.1(チェンバロ、オルガン、91年〜。ALM=コジマ録音)

「J.S.バッハ ゴールドベルク変奏曲」(チェンバロ独奏、96年)

「J.S.バッハ オルガン曲集1」(オルガン・ソロ、95年)

「オルガンの銘器を訪ねて vol.1 カザルスホール」(99年)

「J.S.バッハ ヨハネ受難曲」(指揮、01年)

「オルガンの銘器を訪ねて vol.3 名古屋学院大学チャペル」(05年8月)

「J.S.バッハ 協奏曲3 バッハアンサンブルの醍醐味」(06年2月)

「J.S.バッハ 古往今来」(チェンバロソロ、07年1月)

「オルガンの銘器を訪ねて vol.4 所沢市民文化センターミューズ」(08年1月)

「アンサンブル音楽の領域vol.3. バッハの宮廷音楽」(09年1月)

「鍵盤音楽の領域 vol.8 バッハmeetsジルバーマン・ピアノ」(09年7月)

「鍵盤音楽の領域 vol.9 バルダキン・オルガンの世界」(11年2月)

「J.S.バッハ 協奏曲集 4 未来系バッハへの道」(12年1月)

「J.S.バッハ パルティータ 〈全曲〉」(15年4月)

「J.S.バッハ ゴルトベルク変奏曲 /14のカノン」(山川節子との共演、16年2月)

「バッハの錬金術 Vol.1 ヴィオラ・ダ・ガンバと鍵盤楽器のためのソナタ全曲/二つのトッカータ」(市瀬礼子と共演、16年9月)

「バッハの錬金術 Vol.2 #1/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第1番〜第6番」 (17年4月)

「バッハの錬金術 Vol.2 #2/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第7番〜第12番」(18年1月)

「バッハの錬金術 Vol.2 #3/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第13番〜第18番」(18年2月)

「バッハの錬金術 Vol.2 #4/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第19番〜第24番」(19年8月)

2024/06/22 05:54更新

takehisa genzou


武久源造と同じ愛媛出身の人

藤田 省三_(思想史家)(ふじた しょうぞう)
1927年9月17日生まれの有名人 愛媛出身

藤田 省三(ふじた しょうぞう、1927年9月17日 - 2003年5月28日)は、日本の政治学者(日本政治思想史)、法政大学名誉教授。戦後、丸山学派を代表する左派系の思想史家。 丸山眞男の弟子で…

森 清_(愛媛県の政治家)(もり きよし)
1925年5月6日生まれの有名人 愛媛出身

森 清(もり きよし、1925年5月6日 - 2008年6月24日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。正四位勲二等。 愛媛県新居浜市出身。1948年に東京大学法学部政治学科を卒業後、自治省に…

木原 実_(政治家)(きはら みのる)
1916年3月1日生まれの有名人 愛媛出身

木原 実(きはら みのる、1916年3月1日 - 2010年1月18日)は、日本の歌人、詩人、政治家。 愛媛県生まれ。1931年愛媛県立今治中学校中退。十代から労働運動に関わり、1935年治安維持…

井上 昌己_(歌手)(いのうえ しょうこ)
1969年7月21日生まれの有名人 愛媛出身

井上 昌己(いのうえ しょうこ、1969年7月21日 - )は、日本の女性歌手、シンガーソングライター、ラジオパーソナリティー。本名同じ。愛媛県八幡浜市出身。愛媛県立八幡浜高等学校、日本大学文理学部卒…

渡辺 省三_(経営者)(わたなべ しょうぞう)
1949年6月5日生まれの有名人 愛媛出身

6月5日生まれwiki情報なし(2024/06/10 10:40時点)

福西 崇史(ふくにし たかし)
1976年9月1日生まれの有名人 愛媛出身

福西 崇史(ふくにし たかし、1976年9月1日 - )は、愛媛県新居浜市出身の元プロサッカー選手、スポーツ科学者、サッカー指導者、NHKサッカー解説者。現役時代のポジションはミッドフィールダー(ボラ…

長友 佑都(ながとも ゆうと)
1986年9月12日生まれの有名人 愛媛出身

長友 佑都(ながとも ゆうと、1986年9月12日 - )は、愛媛県東予市(現:西条市)出身のプロサッカー選手。Jリーグ・FC東京所属。ポジションはディフェンダー(センターバック、左サイドバック)、ミ…

川又 堅碁(かわまた けんご)
1989年10月14日生まれの有名人 愛媛出身

川又 堅碁(かわまた けんご、1989年10月14日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アスルクラロ沼津所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 妻はモデルで女優の田…

升田 尚宏(ますだ なおひろ)
1966年10月8日生まれの有名人 愛媛出身

升田 尚宏(ますだ なおひろ、1966年〈昭和41年〉10月8日 - 2022年〈令和4年〉6月9日)は、TBSテレビの社員(最終所属部署は財務戦略局)・元アナウンサー。元NHKアナウンサー。 愛…

秦 豊(はた ゆたか)
1925年2月6日生まれの有名人 愛媛出身

秦 豊(はた ゆたか、1925年2月6日 - 2003年7月29日)は、日本のニュースキャスター、政治家。参議院議員(2期)。 1925年愛媛県西条市に生まれる。1945年旧制関西大学専門部経済学…

小池 達子(こいけ たつこ)
1957年11月21日生まれの有名人 愛媛出身

小池 達子(こいけ たつこ、1957年11月21日 - )はフリーアナウンサー、弁護士(第二東京弁護士会登録)。愛媛県松山市出身。星座は蠍座。血液型はA型。趣味はゴルフ。夫は弁護士の小池振一郎。   …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


武久源造と近い名前の人

竹久 千恵子(たけひさ ちえこ)
1912年3月6日生まれの有名人 秋田出身

竹久 千恵子(たけひさ ちえこ、本名: 河上 千恵子(かわかみ ちえこ)、旧姓は煤賀、1912年3月6日 - 2006年9月14日)は、昭和期に活躍した女優。秋田県出身。 9歳で上京後、小松川高等…

竹久 夢二(たけひさ ゆめじ)
1884年9月16日生まれの有名人 岡山出身

竹久 夢二(たけひさ ゆめじ、1884年〈明治17年〉9月16日 - 1934年〈昭和9年〉9月1日)は、日本の画家・詩人。本名:竹久 茂次郎(たけひさ もじろう)。 数多くの美人画を残しており、…

淡路 剛久(あわじ たけひさ)
1942年1月1日生まれの有名人 東京出身

淡路 剛久(あわじ たけひさ、1942年〈昭和17年〉1月1日 - )は、日本の法学者。民法・環境法。立教大学名誉教授。教え子に、民法学者の野澤正充がいる。安全保障関連法に反対する学者の会・呼びかけ人…

高良 武久(こうら たけひさ)
1899年1月18日生まれの有名人 鹿児島出身

高良 武久(こうら たけひさ、1899年1月18日 - 1996年5月20日)は、日本の医学者、精神科医。専門は、性格学、森田療法。鹿児島県出身。 1899年、鹿児島県生まれ。旧制鹿児島県立川辺中…

山口 豪久(やまぐち たけひさ)
1945年1月25日生まれの有名人 神奈川出身

山口 豪久(やまぐち たけひさ、1945年1月25日 - 1986年4月6日)は、日本の俳優。本名:山口 智之(やまぐち ともゆき)、旧芸名:山口 暁(やまぐち あきら)、山口 あきら。 出生は東京…

松原 武久(まつばら たけひさ)
1937年1月26日生まれの有名人 愛知出身

松原 武久(まつばら たけひさ、1937年(昭和12年)1月26日 - )は、日本の政治家、教諭。前名古屋市長(3期)。学校法人梅村学園理事、中京大学総合政策学部客員教授、東海学園大学学長などを務める…

辻 武寿(つじ たけひさ)
1918年4月3日生まれの有名人 埼玉出身

辻 武寿(つじ たけひさ、1918年〈大正7年〉4月3日 - 2012年〈平成24年〉4月30日)は、日本の宗教家、政治家、小学校教員。 宗教法人創価学会の前身である創価教育学会の古参会員で、戦後、…

高山 猛久(たかやま たけひさ)
1979年5月23日生まれの有名人 長野出身

高山 孟久(たかやま たけひさ、1979年5月23日 - )は、日本の俳優である。長野県諏訪市出身。G-STAR.PRO所属。 高校卒業後、単身渡米し演技を学ぶ。6年間の滞在後、2004年テレビド…

串田 武久(くしだ たけひさ)
1938年6月21日生まれの有名人 茨城出身

6月21日生まれwiki情報なし(2024/06/20 20:42時点)

酒井 豪久(さかい たけひさ)
1931年6月4日生まれの有名人 高知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 酒井 豪久(さかい たけひさ、1931年6月4日 - )は、高知県 出身の元プロ野球選手。 丸の内高校から1951年に大洋ホエール…

益田 武尚(ますだ たけひさ)
1998年10月6日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 益田 武尚(ますだ たけひさ、1998年10月6日 - )は、福岡県飯塚市出身のプロ野球選手(投手)。右投右打。広島東洋カープ所属。 …

廣瀬武央(ひろせ たけひさ)
2月27日生まれの有名人 埼玉出身

廣瀬 武央(ひろせ たけひさ、2月27日 - )は、日本の声優。埼玉県坂戸市出身。アクセルワン準所属。 函館ラ・サール高校、日本工学院八王子専門学校声優・俳優科卒業。 かつては元プロ野球選手・広…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
武久源造
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

猿岩石 まなみのりさ フェアリーズ X21 BABYMETAL A.B.C-Z カスタマイZ HEADS FLAME D☆DATE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「武久源造」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました