もしもし情報局 > 1942年 > 1月1日 > 野球選手

永易将之の情報 (ながやすまさゆき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

永易将之の情報(ながやすまさゆき) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

永易 将之さんについて調べます

■名前・氏名
永易 将之
(読み:ながやす まさゆき)
■職業
野球選手
■永易将之の誕生日・生年月日
1942年1月1日 (年齢61歳没)
午年(うま年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和17年)1942年生まれの人の年齢早見表

永易将之と同じ1942年生まれの有名人・芸能人

永易将之と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

永易将之と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


永易将之と関係のある人

稲尾和久: 次に、既に10月に八百長疑惑が報じられていた永易将之の動向を確認したところ、既に弁護士を交えて永易と協議して口止め料として500万円を支払ったとの返事であった。


カール=ボレス: この間、ボレスは1969年にチームメイトの永易将之から敗退行為を持ち掛けられるが、ボレスはこれを拒絶して球団に報告した。


森安敏明: 同年5月9日の朝日新聞で、東映フライヤーズに所属する2名の選手が西鉄ライオンズの永易将之から八百長(敗退行為)の勧誘を受けていたと報じた。


小川健太郎: 1回戦では永易将之(電電近畿)との対戦が投手戦となり小川は9回から継投に入るものの、電電近畿は永易が依然として投げ続け、延長22回まで無得点のまま進む。


池永正明: 事の発端となったのは、7月の対南海ホークス戦(大阪スタヂアム)において、投手の永易将之が打ち込まれたにもかかわらず悪びれた様子を見せないのを球団社長の国広直俊が目の当たりにし、国広ら球団上層部が「自軍に八百長を演じている選手がいるのではないか」という疑惑を抱いて調査が始まったことである。


小川健太郎: その後に発覚した「黒い霧事件」においてオートレース八百長に関与したとして逮捕され、暴力団関係者から依頼された敗退行為に関与した池永正明・永易将之らと共に永久追放処分とされた。


池永正明: 高校卒業後に西鉄ライオンズへ入団し、5年間で99勝を挙げて通算300勝の記録達成も射程圏内と言われたが、1970年の「黒い霧事件」にて八百長が認定され、永易将之・森安敏明らと共に永久追放処分とされた。


多田文久三: その後も手腕を発揮し、石川陽造・嵯峨健四郎・田中調・永易将之・宮崎昭二・森安敏明を主戦投手に育てている。


関根知雄: 日本ビールは小川健太郎(立正佼成会から補強)から五代友和、角谷隆に継投、電電近畿はエース永易将之が好投して共に無得点のまま進む。


太田誠: 電電近畿はエース永易将之が好投して共に無得点のまま進む。


森安敏明: シーズン最多与死球のNPB記録保持者(22与死球)で、1970年の「黒い霧事件」にて八百長が認定され、池永正明・永易将之らと共に永久追放処分とされた。


永易将之の情報まとめ

もしもしロボ

永易 将之(ながやす まさゆき)さんの誕生日は1942年1月1日です。大阪出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報、関連項目などについてまとめました。事件、現在、結婚、離婚、テレビに関する情報もありますね。61歳で亡くなられているようです。

永易将之のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

永易 将之(ながやす まさゆき、1942年1月1日 - 2003年4月1日)は、大阪府守口市出身の元プロ野球選手(投手)。

1970年の「黒い霧事件」にて八百長をしていたと証言し、池永正明らと共に永久追放処分とされた。

1942年元日に大阪府守口市で生まれる。大阪工業大学高等学校から電電近畿に入社し、1961年の都市対抗野球大阪大会に出場すると日本新薬戦でノーヒットノーランを達成した。1962年の第33回都市対抗野球大会1回戦(対日本ビール戦)に先発し、この試合では大会史上最長記録となる延長22回まで試合が進む。延長22回裏に一死から太田誠(のちに駒澤大学監督)にサヨナラ本塁打を被弾して敗戦投手となったが、この試合を完投した永易が投じた270球は2022年現在でも都市対抗野球の最多投球記録である。なお、日本ビール側の先発投手は立正佼成会からの補強選手でのちに中日ドラゴンズへ入団する小川健太郎で、奇しくも永易と小川はのちに黒い霧事件による八百長騒動で永久追放処分されることとなる。

都市対抗野球での270球完投が「タフな本格派右腕」と評価されて同年に東映フライヤーズへ入団すると、1965年の春季キャンプにおいて投手コーチの多田文久三から「安藤と石原の横手投げが巨人へ移籍したから、君は横手投げにしてこのチャンスを掴むんだぞ」と言われ、多田の判断で本格派投手としてプレーすることを断念したのが功を奏し、同年は10勝3敗と二桁勝利を達成したほか、防御率1.93はリーグ3位の好成績だった。後年、永易は「球が思うように落ちるし、2人の横手投げ投手(安藤と石原)が居なくなったらやる気が出た」と述べている。しかし、その後は思うような成績を残せないまま1967年は僅か3試合の登板に終わり、球団から自由契約を通達された。その後、西鉄ライオンズが永易の獲得を発表した。

1969年10月8日、読売新聞と報知新聞が揃って「永易がプロ野球公式戦で八百長を演じていた」と報じ、球界内外に大きな衝撃を与えた。永易は、同年7月の対南海ホークス戦(大阪スタヂアム)において、打ち込まれたにもかかわらず悪びれた様子を見せないのを球団社長の国広直俊が目の当たりにし、国広ら球団上層部が極秘に調査を開始する。その結果、主砲のカール・ボレスからの「わざとエラーする選手がいる」という証言もあって、永易が暴力団関係者から依頼されてわざと試合に負ける「敗退行為(八百長)」を行っていた疑いが強まり、国広は永易本人を呼んで問いただした。肯定も否定もせずに震えているだけの永易を見た国広は、この永易の態度を見て八百長を確信したという。

報道を受けて福岡市内にある永易の自宅には報道陣が殺到したが、永易は「(八百長は)やっていない。だがいまは何を言っても信じてもらえない」と述べると、そのまま普段着姿で外出した。永易は結婚していたが、この騒動の最中である1969年12月に離婚している。その後、永易は世間の目から逃れようと別の恋人の故郷である札幌で共に暮らしていた。その間、永易の件に端を発した八百長事件は1970年3月に入ると「黒い霧事件」として現職の国会議員が解決に乗り出すなど、政治問題に発展していった。永易はかつて取材を通じて面識があったルポライターの大滝譲司と再会し、自身の八百長と自身以外に八百長に関わった西鉄の選手の実名と西鉄球団から口止め料として合計550万円を受け取っていたことを告白した。これらの永易の告白は当時創刊したばかりの週刊ポストをはじめ、内外タイムスなどの週刊誌と、フジテレビテレビ番組「テレビナイトショー」で全て大滝がインタビュアーとなって記事となった。ただし、この時点では西鉄の選手の実名は伏せられた。

4月10日、永易は衆議院第二会館で記者会見を行い、前述で挙げた西鉄の選手6名の実名と田中勉、佐藤公博の投手の名前を挙げた。西鉄球団は、当初は永易の告白に対して全面的に真っ向から否定していたが、西鉄オーナーの楠根宗生は永易の「更生資金」という名目で現金を渡していたことをのちに認めた。こうして永易の告白がきっかけとなり、西鉄球団の「黒い霧」が明らかとなった。

また永易は、古巣である東映フライヤーズに所属していた森安敏明、田中調にも八百長へ勧誘していた。田中は勧誘を断ったが、森安は永易から八百長の報酬である50万円を先に受け取っていたため、1970年7月に永久追放処分となった。

永久追放処分となった永易は、1970年5月から札幌市内でバーを経営していた。その後の消息は明らかにされることは無かったが、週刊新潮(2005年6月9日号)によれば2003年4月に病死していたと報じた。61歳没。

同じく永久追放処分とされた池永正明は、2005年3月のコミッショナー実行委員会およびオーナー会議において、不正行為とその処分について定めたプロ野球協約第177号の改正が提案、承認されたことで球界復帰を申請し、同年4月25日に復権した。

詳細情報

年度別投手成績

各年度の太字はリーグ最高

背番号

24 (1964年 - 1967年)

13 (1968年 - 1969年)

関連項目

大阪府出身の人物一覧

北海道日本ハムファイターズの選手一覧

埼玉西武ライオンズの選手一覧

永久追放された野球関係者の一覧

2024/06/07 04:55更新

nagayasu masayuki


永易将之と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ大阪出身の人

川田 由起奈(かわた ゆきな)
1987年1月1日生まれの有名人 大阪出身

川田 由起奈(かわた ゆきな、1987年1月1日(37歳) - )は、日本の歌手、タレント。ボーカル&ダンスユニット BOYSTYLE の元メンバー。 元アミューズ所属。大阪府高槻市出身、堀越高等学…

成瀬 國晴(なるせ くにはる)
1936年1月1日生まれの有名人 大阪出身

成瀬 國晴(なるせ くにはる、1936年〈昭和11年〉1月1日 - )は、日本のイラストレーター、タレント。 大阪府大阪市浪速区出身。日本漫画家協会会員。新字体は「成瀬国晴」。血液型はO型。 浪…

西村 寿一(にしむら としかず)
1963年1月1日生まれの有名人 大阪出身

西村 寿一(にしむら としかず、1963年1月1日 - )は、日本の男性声優、アナウンサー。大阪府出身。所属は山陽企画株式会社。 以前は大阪テレビタレントビューロー(TTB)、シーディング、アイラ…

ジミー大西(じみーおおにし)
1964年1月1日生まれの有名人 大阪出身

ジミー大西(ジミーおおにし、1964年〈昭和39年〉1月1日 - )は、日本のお笑いタレント、画家。大阪府八尾市出身。吉本興業所属。 本名は大西 秀明(おおにし ひであき)。血液型A型。既婚。名前の…

嘉納 愛子(かのう あいこ)
1907年1月1日生まれの有名人 大阪出身

嘉納 愛子(かのう あいこ、1907年(明治40年)1月1日 - 2016年(平成28年)3月29日)は、日本の声楽家(メゾソプラノ)・音楽教育者。相愛大学名誉教授(2011年時点)。 大阪府大阪…

絹巻 薫(きぬまき かおる)
1909年1月1日生まれの有名人 大阪出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/15 04:19時点)

細川 智栄子(ほそかわ ちえこ)
1935年1月1日生まれの有名人 大阪出身

細川 智栄子(ほそかわ ちえこ、1935年1月1日 - )は、日本の漫画家。大阪府大阪市出身、血液型はB型(姉妹2人共血液型が同じ)。著書に著者名として共にクレジットされている“芙〜みん”(本名:細川…

渡辺 博之(わたなべ ひろゆき)
1921年1月1日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 渡辺 博之(わたなべ ひろゆき、1921年1月1日 - 1990年10月2日)は、大阪府大阪市阿倍野区出身のプロ野球選手(外野手、内野…

堀部 隆次(ほりべ りゅうじ)
1922年1月1日生まれの有名人 大阪出身

1月1日生まれwiki情報なし(2024/06/15 01:57時点)

稲見 一良(いなみ いつら)
1931年1月1日生まれの有名人 大阪出身

稲見 一良(いなみ いつら、1931年1月1日 - 1994年2月24日)は、日本の小説家、放送作家。大阪府大阪市出身。 記録映画のマネージメントを務める傍ら、1968年文芸誌の新人賞に入選、しかし…

楠 年明(くすのき としあき)
1934年1月1日生まれの有名人 大阪出身

楠 年明(くすのき としあき、1934年1月1日 - )は、日本の俳優、ナレーター。大阪府出身。妻は女優の絵沢萠子。MC企画所属。 関西芸術座に入団(のちに退団)。MC企画所属。 テレビドラ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


永易将之と近い名前の人

福永 泰(ふくなが やすし)
1973年3月6日生まれの有名人 東京出身

福永 泰(ふくなが やすし、1973年3月6日 - )は東京都町田市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー、フォワード。 桐蔭学園時代は林健太郎と同級生で、戸倉健一郎…

ながやす 巧(ながやす たくみ)
1949年1月4日生まれの有名人 長崎出身

ながやす 巧(ながやす たくみ、1949年1月4日 - )は、日本の漫画家。長崎県生まれ、熊本県育ち。 ちばてつやの漫画『ちかいの魔球』に深い感銘を受けて漫画家を目指し上京。貸本劇画作家としてデビ…

広永 益隆(ひろなが やすたか)
1968年3月5日生まれの有名人 徳島出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 広永 益隆(ひろなが やすたか、1968年3月5日 - )は、徳島県徳島市出身の元プロ野球選手(外野手)。右投左打。 現役通算34本…

徳永 康元(とくなが やすもと)
1912年4月2日生まれの有名人 東京出身

徳永 康元(とくなが やすもと、1912年4月2日 - 2003年4月5日)は、日本の言語学者、ハンガリー文学者。 東京府豊多摩郡大久保町字百人町(後の東京都新宿区百人町)に生まれ育つ。父徳永重康…

長安 豊(ながやす たかし)
1968年9月5日生まれの有名人 大阪出身

長安 豊(ながやす たかし、1968年9月5日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(3期)、国土交通副大臣(野田第3次改造内閣)を歴任した。 大阪府泉佐野市出身。泉佐野市立長坂小学校、大阪星光学院…

長安 智子(ながやす ともこ)
1980年9月22日生まれの有名人 山口出身

長安 智子(ながやす ともこ、1980年9月22日 - )は、日本のフリーアナウンサー。 山口県萩市出身。趣味は映画とゴルフ。血液型はB型。 山口県立萩高等学校を経て学習院大学文学部を卒業。大学…

島尾 永康(しまお ながやす)
1920年11月12日生まれの有名人 大阪出身

島尾 永康(しまお ながやす、1920年11月12日 - 2015年1月6日)は、日本の科学者。専門は科学史。   1920年(大正9年)11月12日 大阪・西区に生まれる 1939(昭和14)年…

松永 安左エ門(まつなが やすざえもん)
1875年12月1日生まれの有名人 長崎出身

松永 安左エ門(松永 安左衛門・旧字体:松󠄁永 安左衞門、まつなが やすざえもん、1875年(明治8年)12月1日 - 1971年(昭和46年)6月16日)は、明治末期から昭和にかけて…

光永 康則(みつなが やすのり)
生まれの有名人 静岡出身

光永 康則(みつなが やすのり)は、日本の漫画家、漫画原作者。静岡県浜松市出身。つながみという別名義を用いることもある。 上京後、中原裕のアシスタントを務める。 代表作の『怪物王女』は2007年…

富永 康博(とみなが やすひろ)
1980年5月22日生まれの有名人 福岡出身

富永 康博(とみなが やすひろ、1980年5月22日 - )は元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはゴールキーパー(GK)。 東福岡高校出身で、金古聖司、千代反田充、宮原裕司らが同学年である…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
永易将之
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

WEST. さんみゅ~ GALETTe FLAME Travis Japan Da-iCE 放課後プリンセス GEM E-girls HEADS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「永易将之」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました