多田文久三の情報(ただふくぞう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
多田 文久三さんについて調べます
■名前・氏名 |
多田文久三と関係のある人
藤本英雄: 1950年6月28日の西日本戦(青森)では蟹の食べ過ぎで腹痛を起こした多田文久三に代わって先発を務め、日本プロ野球史上初の完全試合を達成。 原勝彦: 1年目から一軍に上がり、シーズン後半には多田文久三に代り正捕手の座を獲得。 広瀬習一: 近くを流れる武庫川の河原で藤本と楠安夫・多田文久三立会いのもと、ピッチングを披露したが、足元の悪い河原をものともせず、サイドスローからコントロールされた球威のあるボールを立て続けに投げ込み、楠や多田を驚かせた。 田中資昭: こうした経緯もあって、同年オフに三原監督排斥騒動が発生すると多田文久三らとともに排斥派として活動し、三原が他球団への放出を画策している旨の噂を流して主軸打者の青田昇を排斥派に引き入れるなどしている。 根本陸夫: 1954年には多田文久三、原勝彦に定位置を譲る。 青田昇: 1947年6月7日:対読売ジャイアンツ戦(後楽園)、9回に多田文久三から、スコアは4対0 ※史上2度目、逆転とつかない場合は史上2人目で、戦後初 中尾碩志: メンバーは中尾のほか、多田文久三・小松原博喜・藤原鉄之助・武宮敏明・内藤博文・大友工・松田清・市川マネージャーの8人組で、中尾はよくメンバーを引き連れて夜の町へ繰り出していた。 沢村栄治: しかし、全然声はかからず、捕手の吉原正喜や若手投手の多田文久三などをかわいがっていた。 野口明: 満塁ランニング本塁打:1947年7月3日、対読売ジャイアンツ戦(西宮球場)、7回に多田文久三から ※史上初 小松原博喜: 開幕当初は先発投手を務め6勝を挙げるが、6月から多田文久三が野手から投手に転向すると、小松原は打力を活かして外野手に転向する。 永易将之: 都市対抗野球での270球完投が「タフな本格派右腕」と評価されて同年に東映フライヤーズへ入団すると、1965年の春季キャンプにおいて投手コーチの多田文久三から「安藤と石原の横手投げが巨人へ移籍したから、君は横手投げにしてこのチャンスを掴むんだぞ」と言われ、多田の判断で本格派投手としてプレーすることを断念したのが功を奏し、同年は10勝3敗と二桁勝利を達成したほか、防御率1.93はリーグ3位の好成績だった。 内堀保: 捕手から投手にコンバートした多田文久三の後釜として、1947年から2年間正捕手を務める。 |
多田文久三の情報まとめ
多田 文久三(ただ ふくぞう)さんの誕生日は1921年7月8日です。兵庫出身の野球選手のようです。
引退に関する情報もありますね。2006年に亡くなられているようです。
多田文久三のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)■プロジェクト:野球選手 ■テンプレート 多田 文久三(ただ ふくぞう、1921年7月8日 - 2006年9月1日)は、兵庫県西宮市出身のプロ野球選手(投手、捕手)・コーチ・審判員、評論家。 高松商業では当初捕手であったが、上級生になると強肩を見込まれて投手にコンバートされた。2年次の1939年に春・夏甲子園連続出場で夏はベスト8まで進出し、3年生の1940年にも春の甲子園でベスト8まで進んでいる。 1941年に投手として東京巨人軍に入団し、2年目の1942年の途中に捕手兼任となり、3年目の1943年には高校の1年先輩であった楠安夫の応召を受けて正捕手となる。本職が捕手ではなかったために、エース・藤本英雄の低めに伸びる速球を取り損ねて、1年先輩にもかかわらず藤本にマウンドまで呼びつけられて、よく注意を受けた。また、盗塁を刺すときの送球の加減ができず、遊撃手・白石敏男のグラブが送球の勢いに負けて後退してしまい走者にタッチできずに盗塁を許してしまったり、4月には1試合に2度の打撃妨害、2度のファールフライ落球を経験している。同年11月に応召され姫路三八連隊に入隊。 戦後に職業野球が再開されると、早速1945年の東西対抗戦に選ばれ東軍の第一捕手として出場する。1946年に再び巨人に入団し現役復帰を果たすと、再び正捕手となって全試合に出場する。同年7月28日の対パシフィック戦では、先発捕手として諏訪裕良とバッテリーを組むが、諏訪が6失点で降板すると、その場でプロテクターやレガースなどを外してマウンドに上がり、相手打線を封じて勝利投手となっている。しかし、1947年になると、前年度23勝の近藤貞雄が負傷、同21勝の藤本英雄が中日へ移籍という状況の中で、多田は投手に再コンバート。川崎徳次(24勝)に次ぐ12勝、リーグ13位の防御率2.36の成績を残す。活躍のきっかけについて、投球時に身体が開き球離れが早くなってしまうことについて、偶然列車に乗り合わせた新田恭一に相談したところ、右足の踵に体重を乗せるべきとのアドバイスを受け、実践したところ球持ちが長くなり低めへの制球が非常に改善されたという。その後、1950年まで主戦投手として4年連続二桁勝利を挙げ、1949年は防御率3.34(リーグ9位)、1950年は防御率2.91(リーグ5位)と2年連続で個人投手成績ベストテンに入った。この間の1949年オフに三原監督排斥騒動が発生すると排斥派の中心となって活動し、三原脩が他球団への放出を画策している旨の噂を流して主軸打者の青田昇を排斥派に引き入れるなどしている。結果、三原は総監督に祭り上げられて、高松商業の先輩である水原茂が新監督となった。尚、戦後、復員してから近鉄に移籍するまで7年間、上記の高松商業の先輩水原が召集されるまで背負っていた背番号「19」を背負っている。 肩を痛め1951年以降出場機会が減少するが、同年の南海との日本シリーズにあたって、投手も捕手も経験がありチーム全般を観察できるとして、多田は先乗りスコアラーとして対戦する南海の試合を偵察。柚木進・江藤正・中原宏らエース級投手の配球や投球時の癖、山本一人・蔭山和夫・木塚忠助・飯田徳治ら百万ドル内野陣の盗塁時のタイミングの取り方などを記載した「多田メモ」を作成する。巨人は日本シリーズでの南海の盗塁を僅か5個に抑えるなど、このメモが巨人の日本一達成に大いに役立ったという。 1954年に芥田武夫監督に豊富なキャリアを買われて近鉄パールスへ移籍し、同年は原勝彦と交互にマスクを被って捕手として81試合に出場するが、1955年限りで現役を引退。 引退後はパ・リーグ審判員(1956年 - 1957年)を経て、1958年には近鉄の一軍投手コーチを1年だけ務めた。近鉄退団後はスポーツニッポン評論家(1959年 - 1960年)を経て、1961年から1966年までは高松商業の先輩にあたる水原茂監督の下で東映フライヤーズの一軍投手コーチを務めた。東映では怪童・尾崎行雄を1年目から中心投手に育て、球団初のリーグ優勝・日本一に貢献。その後も手腕を発揮し、石川陽造・嵯峨健四郎・田中調・永易将之・宮崎昭二・森安敏明を主戦投手に育てている。その後は1968年から1969年にかけてパ・リーグ審判員を務め、1970年に横浜市の橋本フォーミング工業に就職した。 遠投105m手榴弾投げ85mの強肩で、左足を高く上げて真っ向から投げ下ろす速球と、落差の大きいドロップを武器とした。速球のスピードは、エース・川崎徳次より格段に速かったという。但し、スタミナに欠け、試合終盤に息切れすることが多かった。 1950年6月28日、青森市営野球場で行われた対西日本パイレーツ戦で登板予定であったが、食当たりの腹痛で登板できなくなり、多田に代わって登板した藤本英雄が日本プロ野球史上初の完全試合を達成している。 1954年6月16日、対東映フライヤーズダブルヘッダー第2試合の7回裏、多田の一塁後方へのフライに対するインフィールドフライ宣告を巡って、紛糾。1時間23分の中断後、この日の試合は4対2で東映が勝利したが、近鉄が連盟に無効試合として提訴し、言い分が一部認められ、8月10日に多田の打席からやりなおす結果となった。なおこの試合は4対1で東映が勝利している 各年度の太字はリーグ最高 20 (1941年 - 1943年) 19 (1946年 - 1953年) 3 (1954年 - 1955年) 40 (1958年) 60 (1961年 - 1966年) 澤宮優『後楽園球場のサムライたち』現代書館、2006年 千葉茂『巨人軍の男たち』東京スポーツ新聞社、1984年 『日本プロ野球 歴代名選手名鑑』恒文社、1976年 青田昇『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』ザ・マサダ、1998年 ^ 『日本プロ野球偉人伝 vol.2』73頁、ベースボール・マガジン社、2013年 ^ 『巨人軍の男たち』81頁 ^ 森岡浩編著『プロ野球人名事典 1999』日外アソシエーツ ^ 『後楽園球場のサムライたち』84頁 ^ 『後楽園球場のサムライたち』85頁 ^ 『後楽園球場のサムライたち』86頁 ^ 『後楽園球場のサムライたち』82頁 ^ 『後楽園球場のサムライたち』90頁 ^ 『ジャジャ馬一代 遺稿・青田昇自伝』165頁 ^ 『巨人軍の男たち』82頁 ^ 『後楽園球場のサムライたち』96頁 ^ 『日本プロ野球 歴代名選手名鑑』49頁 ^ 多田 文久三 | プロ野球在籍審判員名簿 ^ 『後楽園球場のサムライたち』91頁 ^ ベースボールマガジン社刊「さらば大阪近鉄バファローズ」45ページ 兵庫県出身の人物一覧 読売ジャイアンツの選手一覧 大阪近鉄バファローズの選手一覧 プロ野球審判員一覧 個人年度別成績 多田文久三 - NPB.jp 日本野球機構 表 話 編 歴 1936夏 沢村栄治 1936秋 沢村栄治 1937春 沢村栄治 1937秋 沢村栄治 1938春 V.スタルヒン 1938秋 前川八郎 1939 川上哲治 1940 V.スタルヒン 1941 須田博 1942 広瀬習一 1943 須田博 1944 藤本英雄 1946 近藤貞雄 1947 川崎徳次 1948 川崎徳次 1949 多田文久三 1950 藤本英雄 1951 別所毅彦 1952 藤本英雄 1953 別所毅彦 1954 大友工 1955 別所毅彦 1956 別所毅彦 1957 大友工 1958 藤田元司 1959 伊藤芳明 1960 伊藤芳明 1961 中村稔 1962 城之内邦雄 1963 伊藤芳明 1964 高橋明 1965 金田正一 1966 金田正一 1967 城之内邦雄 1968 金田正一 1969 金田正一 1970 高橋一三 1971 渡辺秀武 1972 堀内恒夫 1973 堀内恒夫 1974 高橋一三 1975 堀内恒夫 1976 堀内恒夫 1977 堀内恒夫 1978 堀内恒夫 1979 新浦寿夫 1980 江川卓 1981 西本聖 1982 江川卓 1983 西本聖 1984 江川卓 1985 西本聖 1986 江川卓 1987 西本聖 1988 桑田真澄 1989 桑田真澄 1990 斎藤雅樹 1991 槙原寛己 1992 槙原寛己 1993 斎藤雅樹 1994 斎藤雅樹 1995 斎藤雅樹 1996 斎藤雅樹 1997 斎藤雅樹 1998 桑田真澄 1999 B.ガルベス 2000 上原浩治 2001 上原浩治 2002 上原浩治 2003 上原浩治 2004 上原浩治 2005 上原浩治 2006 上原浩治 2007 内海哲也 2008 高橋尚成 2009 S.グライシンガー 2010 内海哲也 2011 東野峻 2012 内海哲也 2013 宮國椋丞 2014 菅野智之 2015 菅野智之 2016 菅野智之 2017 M.マイコラス 2018 菅野智之 2019 菅野智之 2020 菅野智之 2021 菅野智之 2022 菅野智之 2023 T.ビーディ 2024 戸郷翔征 この項目は、野球選手に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球選手/P野球)。 日本の野球選手 日本の野球指導者 香川県立高松商業高等学校出身の野球選手 読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手 大阪近鉄バファローズ及びその前身球団の選手 二刀流の野球選手 日本のプロ野球審判員 兵庫県出身の人物 1921年生 2006年没 野球に関する記事 プロジェクト人物伝項目 ウィキデータにある日本野球機構選手識別子 すべてのスタブ記事 野球選手に関するスタブ
2024/11/20 13:54更新
|
tada fukuzou
多田文久三と同じ誕生日7月8日生まれ、同じ兵庫出身の人
TOPニュース
多田文久三と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「多田文久三」を素材として二次利用しています。