もしもし情報局 > 1938年 > 4月6日 > 演出家、編集者

津野海太郎の情報 (つのかいたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

津野海太郎の情報(つのかいたろう) 演出家、編集者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

津野 海太郎さんについて調べます

■名前・氏名
津野 海太郎
(読み:つの かいたろう)
■職業
演出家、編集者
■津野海太郎の誕生日・生年月日
1938年4月6日 (年齢86歳)
寅年(とら年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和13年)1938年生まれの人の年齢早見表

津野海太郎と同じ1938年生まれの有名人・芸能人

津野海太郎と同じ4月6日生まれの有名人・芸能人

津野海太郎と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


津野海太郎と関係のある人

黒川創: 『<竜童組>創世記』(1985年、亜紀書房/1988年、ちくま文庫)解説:津野海太郎


清水紘治: さよならマックス(1972年、68/71黒色テント 作:山元清多 演出:津野海太郎


松田哲夫: 1997年、晶文社の津野海太郎の誘いで、電子出版の会社「ボイジャー」社長の萩野正昭とともに、雑誌『季刊・本とコンピュータ』創刊に参加。


平野甲賀: 1960年代半ばから、晶文社の編集者・津野海太郎とともに演劇活動に参加。


樋浦勉: 苦学生もいる中で自分はそうではなかったため、「大学を出る22歳くらいまでは、親が面倒をみて当然」と思いバイトはせず、貧乏生活は当たり前、と思い生活をしていたところ卒業したら仕事のオファーが届き、すると「もう仕送りは送りません」と母に言われ約2年後、演劇集団「黒テント」(津野海太郎らが所属する六月劇場、佐藤信らが所属する自由劇場、瓜生良介らが所属する発見の会が1968年に共同で創設した「演劇センター68」の流れをくむ、黒いテントで旅公演を行う演劇集団)を始めたらまた苦労の連続であった。


清水綋治: さよならマックス(1972年、68/71黒色テント 作:山元清多 演出:津野海太郎


高平哲郎: 中平穂積、矢吹申彦、矢崎泰久、和田誠、来生えつこ、平野甲賀、片岡義男、瀬戸俊一、磯田秀人、奥成達、伊藤八十八、石川次郎、渡辺和博、渡辺貞夫、日野皓正、山下洋輔、内藤陳、タモリ、野田秀樹、森田芳光、山本容子、大岡玲、津野海太郎、坪内祐三


黒川創: 『小沢信男さん、あなたはどうやって食ってきましたか』(小沢信男・津野海太郎と共著、2011年、編集グループSURE)


津野海太郎の情報まとめ

もしもしロボ

津野 海太郎(つの かいたろう)さんの誕生日は1938年4月6日です。福岡出身の演出家、編集者のようです。

もしもしロボ

著書、出演などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。津野海太郎の現在の年齢は86歳のようです。

津野海太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

津野 海太郎(つの かいたろう、1938年4月6日 - )は、日本の演出家・編集者・評論家。元晶文社取締役、和光大学名誉教授。

福岡県生まれ。本姓・鈴木。東京都新宿区立落合中学校から東京都立戸山高等学校を経て早稲田大学第一文学部国文科卒。大学時代は劇研に所属していた。

大学卒業後の1962年に『新日本文学』の編集者となる。1965年には晶文社に入社。劇団「黒テント」で演出家として活動する一方、1998年まで、晶文社の編集責任者として、雑誌『WonderLand』などを編集。植草甚一やリチャード・ブローティガンなどの著作の出版に関わった。また、高橋悠治が主催していたミニコミ『水牛通信』の編集も担当。のち『季刊・本とコンピュータ』の編集長を務め、電子書籍の啓蒙にも携わっている。2009年まで和光大学教授・図書館長を務める。

演劇評論、書籍論などの執筆も行い、2003年、坪内逍遥伝『滑稽な巨人』で新田次郎文学賞受賞、2009年『ジェローム・ロビンスが死んだ』で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2019年、『最後の読書』で読売文学賞(随筆・紀行賞)受賞。

演劇活動では、山元清多と1967年に結成した「六月劇場」(岸田森、草野大悟、樹木希林など)を皮切りに、1980年代なかばまで、「黒テント」でプロデューサー、演出家として活動する。おもな演出作品に、ブレヒト『夜打つ太鼓』、長谷川四郎『審判』、山元清多『さよならマックス』、津野構成『ラ・バラッカ』、高橋悠治構成『可不可』など。

著書

『悲劇の批判』(晶文社) 1970

『門の向うの劇場 同時代演劇論』(白水社) 1972

『ペストと劇場』(晶文社) 1980

『小さなメディアの必要』(晶文社) 1981

『物語・日本人の占領』(朝日選書) 1985、のち平凡社ライブラリー 1999

『歩く書物 ブックマンが見た夢』(リブロポート) 1986

『本とコンピューター』(晶文社) 1993

『歩くひとりもの』(思想の科学社) 1993、のちちくま文庫 1998

『本はどのように消えてゆくのか』(晶文社) 1996

『新・本とつきあう法 活字本から電子本まで』(中公新書) 1998

『だれのための電子図書館?』(大日本印刷ICC本部) 1999

『読書欲・編集欲』(晶文社) 2001

『滑稽な巨人 坪内逍遥の夢』(平凡社) 2002

『本が揺れた! 1997-2001』(大日本印刷ICC本部、本とコンピュータ叢書) 2002

『ジェローム・ロビンスが死んだ ミュージカルと赤狩り』(平凡社) 2008、のち改題『ジェローム・ロビンスが死んだ なぜ彼は密告者になったのか?』(小学館文庫) 2011

『おかしな時代 『ワンダーランド』と黒テントへの日々』(本の雑誌社) 2008

『したくないことはしない 植草甚一の青春』(新潮社) 2009

『電子本をバカにするなかれ 書物史の第三の革命』(国書刊行会) 2010

『花森安治伝 日本の暮しを変えた男』(新潮社) 2013、のち新潮文庫 2016 

『百歳までの読書術』(本の雑誌社) 2015 

『読書と日本人』(岩波新書) 2016 

『最後の読書』(新潮社) 2018、のち新潮文庫 2021

『かれが最後に書いた本』(新潮社) 2022

共著・編纂

『地図の記号論 方法としての地図論の試み』(堀淳一ほか、批評社) 1990

『コンピューター文化の使い方』(室謙二、思想の科学社) 1994

『品格なくして地域なし』(関川夏央ほか、晶文社) 1996

『徹底活用「オンライン書店」の誘惑』(晶文社) 1998

『徹底活用「オンライン読書」の挑戦』(二木麻里共著、晶文社) 2000

『小沢信男さん、あなたはどうやって食ってきましたか』(小沢信男, 黒川創共著、編集グループSURE) 2011

出演

SWITCHインタビュー 達人達「鈴木敏夫×津野海太郎」(2020年11月28日、NHK Eテレ)

2024/06/19 06:17更新

tsuno kaitarou


津野海太郎と同じ誕生日4月6日生まれ、同じ福岡出身の人

山田 芳子(やまだ よしこ)
1936年4月6日生まれの有名人 福岡出身

4月6日生まれwiki情報なし(2024/06/22 03:00時点)

渋谷 浩(しぶたに ひろし)
1967年4月6日生まれの有名人 福岡出身

渋谷浩(しぶたに ひろし、1967年4月6日 - )は、福岡県出身の元卓球選手。同じカットマンの松下浩二と共に永年日本代表で活躍した。1999年の全日本卓球選手権大会で偉関晴光を破り悲願の初優勝を遂げ…

吉川 光夫(よしかわ みつお)
1988年4月6日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 吉川 光夫(よしかわ みつお、1988年4月6日 - )は、福岡県福岡市東区出身のプロ野球選手(投手)。左投左打。栃木ゴールデンブレー…

松浦 耕大(まつうら こうだい)
1993年4月6日生まれの有名人 福岡出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 松浦 耕大(まつうら こうだい、1993年4月6日 - )は、福岡県北九州市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。NPBでは育成選…

谷口 ひとみ()
4月6日生まれの有名人 福岡出身

谷口 ひとみ(1948年〈昭和23年〉4月6日 - 1966年〈昭和41年〉4月10日)は日本の漫画家である。福岡県出身。 生涯において「エリノア」1作しか作品を残さなかったが、ヨーロッパを舞台に不…

中村 エミ(なかむら えみ)
1979年4月6日生まれの有名人 福岡出身

中村 エミ(なかむら エミ、1979年4月6日 - )は、フィリピン生まれ、福岡県出身の元女優、元タレント。本名及び当初の芸名は中村 永美(読みは同じ)。所属事務所は当初はサンミュージックブレーン、後…

野口 葵衣(のぐち あおい)
1995年4月6日生まれの有名人 福岡出身

野口 葵衣(のぐち あおい、1995年4月6日 - )は、NHKのアナウンサー。 新潟県新潟市出身で、頌栄女子学院中学校・高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、2018年4月にNHKへ入局す…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


津野海太郎と近い名前の人

伊津野 亮(いづの りょう)
1959年3月8日生まれの有名人 熊本出身

伊津野 亮(いづの りょう、1959年3月8日 - )は、日本の司会者、DJ、ナレーター、文化人。 身長173cm。熊本県に生まれ、フリーアナウンサーとしてデビュー後にスポーツ実況、テレビ司会、ナ…

津野田 なるみ(つのだ なるみ)
1962年3月14日生まれの有名人 東京出身

津野田 なるみ(つのだ なるみ、1962年3月14日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。本名:角田 成美(読みは同じ)。Honey Rush所属。 専門学校東京アナウンス学院、テアトル・エコー…

津野 まさい(つの まさい)
1月20日生まれの有名人 東京出身

津野 まさい(つの まさい、1月20日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。シグマ・セブン所属。 NHK ステップ&ジャンプ グッと!スポーツ NHK教育 土曜フォーラム 日…

津野 しの(つの しの)
10月4日生まれの有名人 千葉出身

津野 しの(つの しの、10月4日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。千葉県出身。シグマ・セブン所属。 津野まさいは母。以前はDoaプロダクションに所属していた。 太字はメインキャラクター。…

津野瀬 果絵(つのせ かえ)
1978年2月17日生まれの有名人 広島出身

津野瀬 果絵(つのせ かえ、1978年2月17日 - )は、テレビ西日本(TNC)のアナウンサー。広島県安芸郡府中町出身。 広島県立安芸府中高等学校を経て広島女学院大学卒業後、入社。カナダへの留学…

津野 浩(つの ひろし)
1965年8月6日生まれの有名人 高知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 津野 浩(つの ひろし、1965年8月6日 - )は、高知県高岡郡四万十町出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。現在はプロゴルファー…

津野 裕子(つの ゆうこ)
1966年2月5日生まれの有名人 富山出身

津野 裕子(つの ゆうこ、1966年2月5日 - )は、日本の漫画家、同人作家。 富山県高岡市出身。富山県立高岡工芸高等学校デザイン科卒業。 1966年2月5日、富山県高岡市に生まれる。子供のこ…

津野 美里(つの みさと)
5月18日生まれの有名人 出身

津野 美里(つの みさと、5月18日 - )は、日本のアイドルであり、2人組アイドルユニット・MANAMISAのメンバー。 2013年秋 - 2014年冬にかけて風男塾弟分オーディションが開催され…

津野 健次(つの けんじ)
1970年8月11日生まれの有名人 静岡出身

津野 健次(つの けんじ、1970年8月11日 - )は、静岡県出身の元サッカー選手。ポジションはFW、MF、DF。 静岡学園高等学校 1989年-1991年 本田技研 1991年-1995年 中…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
津野海太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

TEAM★NACS SixTONES THE ポッシボー タッキー&翼 ベイビーレイズ GReeeeN やるせなす ももクロ Timelesz Kis-My-Ft2 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「津野海太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました