もしもし情報局 > 1959年 > 3月4日 > 評論家

浅羽通明の情報 (あさばみちあき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

浅羽通明の情報(あさばみちあき) 評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

浅羽 通明さんについて調べます

■名前・氏名
浅羽 通明
(読み:あさば みちあき)
■職業
評論家
■浅羽通明の誕生日・生年月日
1959年3月4日 (年齢65歳)
亥年(いのしし年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
神奈川出身

(昭和34年)1959年生まれの人の年齢早見表

浅羽通明と同じ1959年生まれの有名人・芸能人

浅羽通明と同じ3月4日生まれの有名人・芸能人

浅羽通明と同じ出身地神奈川県生まれの有名人・芸能人


浅羽通明と関係のある人

大月隆寛: 早稲田大学の法学部時代の同級生に浅羽通明がいる。


宅八郎: なお、切通については、宅、大泉、松沢のほか、浅羽通明、鶴見済なども批判している。


大月隆寛: 浅羽通明と共に、呉智英の思想的影響を受けている。


東雅夫: 同学年に後の評論家、浅羽通明がおり、相互に影響を受ける。また、浅羽通明は正式メンバーではなかったが、会にしばしば顔を出した。


星新一: 評論家の浅羽通明は自身の評論の中で星のショートショートをしばしば引用し、どんな時代においても通用する星作品の「普遍的な人間性への批評」を強調している。


町山智浩: 1989年12月、浅羽通明らを起用した『おたくの本』を企画編集。


倉阪鬼一郎: 早稲田大学時代は「幻想文学会」に所属し、東雅夫、浅羽通明らと知り合う。


呉智英: 1988年に都内で論語を講義する公開講座「以費塾」を、呉に親炙する評論家浅羽通明の手配で開始。


浅羽通明の情報まとめ

もしもしロボ

浅羽 通明(あさば みちあき)さんの誕生日は1959年3月4日です。神奈川出身の評論家のようです。

もしもしロボ

著書、共著・編著・共編著などについてまとめました。卒業、事件、テレビ、映画、現在に関する情報もありますね。浅羽通明の現在の年齢は65歳のようです。

浅羽通明のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

浅(淺)羽 通明(あさば みちあき、1959年〈昭和34年〉3月4日 - )は日本の評論家。みえない大学本舗主宰。

元早稲田大学非常勤講師、元早稲田セミナー専任講師。学位は法学士。旧筆名は、村上道紀、みげる阿娑縛、きねずみあん。

1959年(昭和34年)、神奈川県横須賀市生まれ。1974年(昭和49年)、神奈川県立横須賀高等学校入学。同学年に後の評論家、東雅夫がおり、相互に影響を受ける。当時の浅羽はSFファンで、SF同人誌を発行していた。1977年(昭和52年)、早稲田大学法学部入学。1979年(昭和54年)、やはり早稲田に進学していた東雅夫が入会していた「幻想文学会」に、正式メンバーではなかったが、しばしば顔を出すようになる。倉阪鬼一郎ともこのころに知り合う。また堀切直人の面識を得る。そのうち、「幻想文学会」の別部門、レクチャー兼アジテーションを主な活動とするオカルト・異端思想についての会、「愛と憧憬の会」を主催するようになる。

1981年(昭和56年)、早稲田大学法学部卒業。1982年(昭和57年)、旧司法試験に合格するが、司法修習生時代に「自分には合わない」との理由でドロップアウトする。

学生時代から「乱調社(のちの『みえない大学本舗』)」をなのり、呉智英、荒俣宏、笠井潔などを招いての連続講演会「叛近代の贈り物」「大江戸ポストモダンの彼方に」等を企画するようになる。1987年(昭和62年)秋に実施された、講演会の内容は、『異界が覗く市街図』(小松和彦、山折哲雄、赤坂憲雄、宮田登、鎌田東二、芹沢俊介、佐々木宏幹)として、青弓社から単行本化された。一方、1988年(昭和63年)に出版した『ニセ学生マニュアル』で、学籍は無いが大学の講義を眺めてみたいという人(「ニセ学生」)向けに著名な教授・学者による講義の特色、実像などを観光ガイド風に紹介し話題となる。『ニセ学生マニュアル』は三部作となるが、初期のオカルト革命主義から、呉智英の影響を受けた「実社会へのフィードバックを考える思想」へと転向する。

1985年(昭和60年)、雑誌『幻想文学』11号(同年6月刊行)のインタビューに同行し、星新一宅を訪れた。

当時は大月隆寛と親しく、ともに、『少女民俗学』などで擬似民俗学的な主張をしていた大塚英志を批判した。また、1989年(平成元年)には大月とともに、異端の民俗学者・赤松啓介を招いてシンポジウムを開催した。いわゆる「第一次オタク世代」であり、「おたく」についての論考も多い。浅羽自身、一時はオカルト的な思想にかぶれており、おたく的感性がオカルトに転化する過程を論じた論考は、後に起きた「オウム真理教事件」を予見していたのではないかと『天使の王国』文庫版あとがきで述べている。

1988年(昭和63年)から2006年(平成18年)まで、呉智英が論語を講義する、公開講座「以費塾」を主催した。全盛期のムック『別冊宝島』にも評論を多数発表。その発展形の雑誌『宝島30』ではメイン・ライターの一人となる。1990年代には呉智英と共に、漫画家小林よしのりのブレーンとなり、小林の著作『ゴーマニズム宣言』中に「思想家」として登場し注目される。1995年(平成7年)6月に小林との共著『知のハルマゲドン』を出版した。しかし、1998年(平成10年)に出した『戦争論』以後の小林とは一線を劃し、歴史教科書問題(歴史認識問題 他)でも中立的な立場を取っている。

試験政治学の啓蒙家。『大学で何を学ぶか』においては、「『世間』の集合」である日本社会では、「ある大学に入るということは、その時点で『世間』に組み込まれることだ」と説いた。

『野望としての教養』・『教養論ノート』・『教養としてのロースクール小論文』と続く一連の「教養論」は、「教養」の意味づけが不透明になってしまった現代における教養の意味を、様々な観点から問い直す内容である。

「読者との直接取引」という持論から、20年以上に渡り、有料の個人ニューズレター「流行神はやりがみ」を発行している。その考えから、ウェブページ等のネット上への発信拠点のようなものを作っていなかった。同様の理由から、「電波メディア(テレビ、ラジオ等)」への出演依頼は全て断っている。「流行神」で「テレビは見ない」と述べている(「電波メディア」以外、すなわち「映画」や「舞台演劇」等は見ている)。

舞台演劇を鑑賞している関係で舞台女優の裕木奈江と交流があり、「流行神」にも「姫」と称した彼女についての記載がみられる。また元々SFファンであるため、涼宮ハルヒシリーズの流行後は、「流行神」で同シリーズを題材にして論を展開することもある。

長年に渡って、早稲田セミナー専任講師を務めてきたため、「流行神」での活動と、書き下ろしをメインとし、『宝島30』以外の雑誌への執筆は最小限に抑えてきた。しかし、2007年(平成19年)に早稲田セミナーが大日本印刷(DNP)へ事業委託することに伴い講師をリストラされたことから、「流行神」(’07.03/14号)にて「経済的事情と時間的余裕ゆえ、本年より浅羽通明は著述業者として量産体制に入ります。まずは、書き下ろし限定の著述姿勢を解除」と宣言した。

2016年(平成28年)2月の著書『「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか』の刊行を機会として、同年1月25日からTwitterを開始、同年2月7日からはてなブログを開始。

2019年(令和元年)11月から、東京新宿区四谷にて、古書店「ふるほんどらねこ堂」を運営。

2021年(令和3年)10月の著書『星新一の思想』の後書きにて、4年前(2017年(平成29年))ごろから星新一の読書会「星読ほしよみゼミナール」を主宰していることを周知した。同書は2022年(令和4年)、日本推理作家協会賞評論・研究部門の候補作となった。

早稲田大学の学生時代に浅羽が設立した「乱調社」が前身。現在は、浅羽のニューズレター「流行神はやりがみ」の編集兼発行元となっている。

著書

『ニセ学生マニュアル いま、面白い〈知〉の最尖端講義300』徳間書店、1988年8月。ISBN 978-4-19-553743-5。 

『試験のための政治学』早稲田経営出版、1988年9月。ISBN 4-89823-904-8。 

    『試験のための政治学』(増補版)早稲田経営出版、1990年10月。ISBN 978-4-89823-904-9。 

    『試験のための政治学』(改訂版)早稲田経営出版、1993年5月。ISBN 978-4-89823-913-1。 

    『試験のための政治学』(第4版)早稲田経営出版、2001年5月。ISBN 978-4-8471-0647-7。 

    『ニセ学生マニュアル 平成元年〈逆襲版〉 ミーハーのための〈知〉の流行案内』徳間書店、1989年9月。ISBN 978-4-19-554055-8。 

    『ニセ学生マニュアル 死闘篇 知的スノビズムを超えるための気になる講義総覧』徳間書店、1990年10月。ISBN 978-4-19-554364-1。 

    『天使の王国 「おたく」の倫理のために』JICC出版局、1991年11月。ISBN 978-4-7966-0205-1。 

      『天使の王国 平成の精神史的起源』幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、1997年8月。ISBN 978-4-87728-486-2。 

      『澁澤龍彦の時代 幼年皇帝と昭和の精神史』青弓社、1993年8月。ISBN 978-4-7872-9083-0。 

      『思想家志願』幻冬舎、1995年8月。ISBN 978-4-87728-062-8。 

      『大学で何を学ぶか』幻冬舎、1996年4月。ISBN 978-4-87728-105-2。 

        『大学で何を学ぶか』幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、1999年4月。ISBN 978-4-87728-705-4。 

        『野望としての教養 大学講義』時事通信社、2000年6月。ISBN 978-4-7887-0063-5。 

        『教養論ノート』幻冬舎、2000年11月。ISBN 978-4-344-00030-8。 

          『教養論ノート』リーダーズノート〈リーダーズノート新書 G302〉、2011年4月。ISBN 978-4-903722-25-2。 

          『ナショナリズム』筑摩書房〈ちくま新書 473 名著でたどる日本思想入門〉、2004年5月。ISBN 978-4-480-06173-7。 

            『ナショナリズム 名著でたどる日本思想入門』筑摩書房〈ちくま文庫 あ45-1〉、2013年5月。ISBN 978-4-480-43051-9。 

            『アナーキズム』筑摩書房〈ちくま新書 474 名著でたどる日本思想入門〉、2004年5月。ISBN 978-4-480-06174-4。 

            『教養としてのロースクール小論文 講義録』早稲田経営出版、2005年5月。ISBN 978-4-8471-1897-5。 

              『教養としてのロースクール小論文 講義録』 (上) 自己責任と資本制、早稲田経営出版、2009年7月。ISBN 978-4-8471-2774-8。 

              『教養としてのロースクール小論文 講義録』 (下) 正義と実力と「世間」、早稲田経営出版、2009年7月。ISBN 978-4-8471-2775-5。 

              『右翼と左翼』幻冬舎〈幻冬舎新書 あ-1-1〉、2006年11月。ISBN 978-4-344-98000-6。 

              『浅羽通明同時代論集 治国平天下篇 天皇・反戦・日本』幻冬舎、2007年6月。ISBN 978-4-344-01342-1。  - 注記:「流行神」からのセレクト集。

              『昭和三十年代主義 もう成長しない日本』幻冬舎、2008年4月。ISBN 978-4-344-01491-6。 

              『新書で大学の教養科目をモノにする政治学』光文社〈光文社新書 526〉、2011年6月。ISBN 978-4-334-03629-4。 

              『時間ループ物語論 成長しない時代を生きる』洋泉社、2012年11月。ISBN 978-4-8003-0018-8。 

              『「反戦・脱原発リベラル」はなぜ敗北するのか』筑摩書房〈ちくま新書 1168〉、2016年2月。ISBN 978-4-480-06883-5。 

              『『君たちはどう生きるか』集中講義 こう読めば100倍おもしろい』幻冬舎〈幻冬舎新書 あ-1-2〉、2018年11月。ISBN 978-4-344-98521-6。 

              『星新一の思想 予見・冷笑・賢慮のひと』筑摩書房〈筑摩選書 0220〉、2021年10月。ISBN 978-4-480-01738-3。 

              共著・編著・共編著

              小林よしのり 共著『知のハルマゲドン ゴー宣・サリン・パープリン』徳間書店、1995年6月。ISBN 978-4-19-860314-4。 

                小林よしのり 共著『知のハルマゲドン』幻冬舎〈幻冬舎文庫〉、1998年2月。ISBN 978-4-87728-561-6。 

                浅羽通明 編著『「携帯電話(モバイル)的人間」とは何か “大デフレ時代”の向こうに待つ“ニッポン近未来図”』宝島社〈別冊宝島Real 014〉、2001年5月。ISBN 978-4-7966-2222-6。 

                浅羽通明 ほか『ライブドアに物申す!! 44人の意見』トランスワールドジャパン、2006年9月。ISBN 978-4-925112-89-5。 

2024/06/25 04:01更新

asaba michiaki


浅羽通明と同じ誕生日3月4日生まれ、同じ神奈川出身の人

小山 璃奈(こやま りな)
2003年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

小山 璃奈(こやま りな、2003年3月4日 - )は、日本のグラビアアイドル、ファッションモデル。神奈川県出身。ボックスコーポレーション所属。女性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」の元メンバ…

古川 由利奈(ふるかわ ゆりな)
3月4日生まれの有名人 神奈川出身

古川 由利奈(ふるかわ ゆりな、3月4日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。フリー。 10年間クラシックバレエを経験していた延長上か、高校3年生の夏休みに「芝居という表現がしたい」と思い立ち…

土谷 麻貴(つちや まき)
3月4日生まれの有名人 神奈川出身

土谷 麻貴(つちや まき、3月4日 - )は、日本の女性声優。神奈川県出身。2019年6月よりフリーランスの声優として活動(トイプリッズ業務提携)。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。 か…

迫田 圭司(さこた けいじ)
1973年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

迫田 圭司(さこた けいじ、1973年3月4日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。リベルタ所属。神奈川県出身。東海大学卒業。 以前は、演劇集団アーバンフォレストに所属していた。趣味は読書とメデ…

十文字 美信(じゅうもんじ びしん)
1947年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

十文字美信(じゅうもんじ びしん、1947年3月4日 - )は、日本の写真家、CMクリエイター。元多摩美術大学教授。 神奈川県横浜市出身。1970年代から、広告写真を手がけながら並行して作品集発表を…

武井 共夫(たけい ともお)
1954年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

3月4日生まれwiki情報なし(2024/06/25 20:45時点)

冨家 規政(ふけ のりまさ)
1962年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

冨家 ノリマサ(ふけ のりまさ)(本名および旧芸名:冨家 規政(読み方同じ、1962年3月4日 - )は、日本の俳優。神奈川県川崎市出身。2022年9月1日からRuby・sue所属。テレビ、映画、舞台…

水無田 気流(みなした きりゅう)
1970年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

水無田 気流(みなした きりう、女性、1970年3月4日 - )は、日本の詩人で社会学者。國學院大學経済学部教授。主な研究分野はジェンダー論、文化社会学・家族社会学。 神奈川県相模原市出身、東京都在…

今野 忠成(こんの ただなり)
1977年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

今野 忠成(こんの ただなり、1977年3月4日 - )は地方競馬の川崎競馬場安池成美厩舎所属の騎手。また同競馬場の騎手会会長も務めている。 川崎競馬の鈴木敏一厩舎所属としてデビューし、1994年…

関口 愛美(せきぐち あいみ)
1987年3月4日生まれの有名人 神奈川出身

せきぐち あいみ(1987年3月4日 - )は、日本の芸術家でVR/AR/MR/NFT/Metaverseアーティスト・ライブペインターである。経済産業省「Web3.0時代におけるクリエイターエコノミ…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


浅羽通明と近い名前の人

浅羽 莢子(あさば さやこ)
1953年8月15日生まれの有名人 東京出身

浅羽 莢子(あさば さやこ、1953年8月15日 - 2006年9月18日)は、日本の英米文学翻訳者。 女性作家の作品を多数、翻訳している。女性の本格ミステリ作家の翻訳が多数。ファンタジーではダーク…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
浅羽通明
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

OCTPATH DISH// XOX SUPER★DRAGON さくらしめじ Number_i NORD (アイドルグループ) King & Prince 三四郎 なにわ男子 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「浅羽通明」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました