もしもし情報局 > 1940年 > 2月19日 > 野球選手

淡河弘の情報 (おごうひろし)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

淡河弘の情報(おごうひろし) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

淡河 弘さんについて調べます

■名前・氏名
淡河 弘
(読み:おごう ひろし)
■職業
野球選手
■淡河弘の誕生日・生年月日
1940年2月19日
辰年(たつ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
福岡出身

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

淡河弘と同じ1940年生まれの有名人・芸能人

淡河弘と同じ2月19日生まれの有名人・芸能人

淡河弘と同じ出身地福岡県生まれの有名人・芸能人


淡河弘と関係のある人

福田昌久: さらに同日に行われたダブルヘッダー第2試合にも8番・左翼手でスタメン出場したが、3打数0安打で8回表に代打・淡河弘が送られて途中交代した。


長嶋茂雄: 実際に川上派と呼ばれる巨人OBが長嶋のチーム作りに干渉(前述の1976年オフの柴田のトレード失敗など)するようになり、また、1976年オフに山ごもりのパートナーでもあり、自らが監督になる際にコーチに抜擢した淡河弘を原辰徳のドラフト騒動の時に失い(原の家に長嶋の密書を持っていったという理由で解任された)、1979年オフには前述の騒動で青田昇を失ったのを筆頭に、1975年から1979年までの間、フロントが11人のコーチ(福田昌久・須藤豊・関根・宮田・淡河・中村稔・瀧安治・黒江・国松・町田行彦・鈴木章介)を解任にした。


前田益穂: 熊本工業高校では2年次の1956年、投手として秋季九州大会に進出するが、1回戦で淡河弘・松本俊一のいた久留米商に敗退。


長嶋茂雄: そのためヘッドコーチに関根潤三、投手コーチに宮田征典、守備・走塁コーチ補佐に黒江透修、バッテリーコーチに淡河弘などをそれぞれ招聘した(黒江・淡河は現役引退後からの残留)。


清沢忠彦: 翌1957年春の選抜は準々決勝で淡河弘のいた久留米商に延長10回サヨナラ負け。


淡河弘の情報まとめ

もしもしロボ

淡河 弘(おごう ひろし)さんの誕生日は1940年2月19日です。福岡出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

詳細情報、関連項目などについてまとめました。卒業、引退に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

淡河弘のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

淡河 弘(おごう ひろし、1940年2月19日 - )は、福岡県久留米市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ。

久留米商では同期の手島征男(法大-日産)とバッテリーを組み、2年次の1956年に春の選抜へ出場し、1回戦で堀川高に敗退。同年の夏の甲子園県予選でも準決勝に進むが、戸畑高の村山泰延(西鉄)に抑えられ完封負け。この頃には訳あって母・ヤスノと別居していたが、2年次の同年にヤスノから一本のバットが送られてきた。このバットを使うと、不思議に安打が出た。同年末に折れてしまったが、このバットで6割以上の打率をマークした。3年次の1957年は春の選抜に連続出場を果たし、準決勝に進むが早実の王貞治に0-6で完封を喫する。同年夏は県予選で敗れ甲子園出場はならなかった。1年下のチームメートに松本俊一がいた。卒業後の1958年に東洋高圧大牟田へ入社し、田中勉とバッテリーを組み、1960年の都市対抗に出場。初戦となった2回戦で松下電器と対戦し、先制適時打を放つも1-2で惜敗。1961年の大会では準々決勝に進出し、エース大工勝を擁する富士鉄広畑と延長12回1-1で引き分け。この試合で淡河は貴重な同点本塁打を打っているが、再試合では連投の大工に0-5で完封負けを喫した。

1962年に読売ジャイアンツへ入団し、2年目の1963年4月16日に広島戦(広島市民)で初出場。森昌彦に代わって先発マスクを被り、5打数2安打3打点の活躍を見せたほか、リードでは中村稔の完投勝利をアシスト。その後の3試合も先発出場し、翌17日の試合でも安打を放つ。同年には打率.308を記録し、強打で次世代の正捕手として期待されたが、当時の巨人は藤尾茂と森という球界を代表する捕手が二枚看板で在籍する状態で、壁を破れずに控えにとどまる。3年目の1964年には盲腸炎の影響もあって1試合の出場に終わり、1965年からは一軍の試合には出場せず、支配下登録扱いながらチーム内での役割は事実上のブルペン捕手となる。1966年オフにはフロントより正式に「ブルペン捕手」という役職を提案されたが、この「ブルペン捕手」構想は川上哲治監督のアイディアであり、淡河はこれを受諾。1967年に球団史上初の「ブルペン捕手」が正式に誕生することとなるが、同年には母・ヤスノが自宅付近を歩いていた時に走ってきた自転車と衝突、後頭部を強打して近くの病院に収容されたが、意識を回復しないまま死去。知らせを聞いた淡河は飛んで帰ったが、一言も言葉を交わすことが出来なかった。葬儀を済ませて試合前には帰京したが、ナインの慰めの言葉にはただうなだれていた。淡河には野球好きのヤスノを東京に呼び、後楽園で自分のユニフォーム姿を見せようという計画があったが、それは叶わなかった。1969年と1971年 - 1973年には長嶋茂雄の伊豆大仁での山籠もりにトレーニングパートナーとして同行するが 、この取り組みは球界で初めて行った自主トレーニングである。目的は心身の休養と、キャンプイン前の基礎体力作りであり、持ってきた野球道具はバット一本だけであった。宿泊していた伊豆大仁ホテルの離れにある「富士の間」の部屋の中にゲージを貼ってずっとバッティング練習を行なっていたが、淡河は「何故庭でやらないか」と聞くと、長嶋に「そういう狭い所だから集中しなきゃいけないだろ」と怒られた。夕食では「富士の間」にある窓を開け放ち、夕映えの赤富士を眺めながら箸を動かす長嶋の1時間ぐらいの富士についての講釈を聞いた。このトレーニングでは城山登山があり、息子の一茂が「パパの練習について行きたい」と言い出したこともあった。その時に淡河は「危険すぎる」と止めたが、長嶋は一茂の同行を許可する。案の定、一茂は急峻な坂道から転げ落ち、血まみれになる。助けに行こうとする淡河を、長嶋は「自分で言い出したことは、自分で責任を取られせる」と凄い剣幕で阻止した。自力で崖を這い上がってきた一茂をやり遂げたご褒美にと背負って下山し、その姿に淡河は涙が出た。阪神の辻恭彦が考案した打撃練習の時の捕手が座る小さな椅子、グラブの紐を穴に通って引っ張り、修理を完成させる十手みたいなものを取り入れたが、辻は「巨人の淡河という僕と同じブルペンが多かった捕手が「いいね」と言って巨人でもつくったんですが、さすが巨人、向こうのほうが立派なものでした(笑)。」と振り返っている。V9時代を影を支えたが、V10を逃した1974年に支配下登録を外れる。

引退後は1975年に監督に就任した長嶋の要請で巨人一軍バッテリーコーチを務めたが、球団史上初の最下位に終わる。1976年には二軍バッテリーコーチに引責降格するが、同年オフには原辰徳のドラフト騒動で原の家に長嶋の密書を持っていったという理由で解任。巨人退団後はヤクルトで二軍バッテリーコーチ補佐(1977年 - 1978年)→二軍バッテリーコーチ(1979年)、日本ハムで一軍バッテリーコーチ(1984年)・二軍バッテリーコーチ(1985年 - 1988年, 1991年 - 1995年)・スカウト(1989年 - 1990年)を務めた。コーチ時代は卓越した指導力に定評があり、日本ハムコーチに就任した1984年1月1日には経済界より「あんな奴でもモノになるーシラケ、反抗人間を取り込む75の法」を出版。ブルペン捕手という「裏方」、コーチという「中間管理職」を務めてきた長年の経験から、企業をチームになぞらえて、組織論と指導者論を説いた。野球界でのエピソードもふんだんに記され、帯の推薦文は長嶋が書いている。2016年10月2日には伊豆の国市で開かれた「長嶋茂雄ロード等整備完成」を記念した野球講演会「栄光の陰に努力あり。努力の人長嶋茂雄」に招かれ、当時のエピソードや目標に向かって積極的に活動することの素晴らしさを語った 。

詳細情報

年度別打撃成績

記録

初出場・初先発出場:1963年4月16日、対広島カープ1回戦(広島市民球場)、8番・捕手で出場

初安打:同上

背番号

60 (1962年)

39 (1963年 - 1970年)

62 (1971年 - 1974年)

82 (1975年 - 1976年)

61 (1977年 - 1979年)

81 (1984年 - 1988年)

85 (1991年 - 1995年)

登録名

淡河 弘 (1962年 - 1973年、1984年 - 1995年)

淡河 博 (1974年 - 1979年)

関連項目

福岡県出身の人物一覧

読売ジャイアンツの選手一覧

2024/06/06 14:12更新

ogou hiroshi


淡河弘と同じ誕生日2月19日生まれ、同じ福岡出身の人

山本 高広(やまもと たかひろ)
1975年2月19日生まれの有名人 福岡出身

山本 高広(やまもと たかひろ、1975年(昭和50年)2月19日 - )は、日本のものまねタレント、お笑い芸人、声優。福岡県北九州市出身。身長162 cm。血液型はA型。戸畑中央高等学校(現・福岡県…

橋本 欣五郎(はしもと きんごろう)
1890年2月19日生まれの有名人 福岡出身

橋本 欣五郎(はしもと きんごろう、1890年(明治23年)2月19日 - 1957年(昭和32年)6月29日)は、昭和時代の日本の陸軍軍人(陸軍大佐)、政治家(衆議院議員1期)。右翼活動家。通称「ハ…

鶴田 知也(つるた ともや)
1902年2月19日生まれの有名人 福岡出身

鶴田 知也(つるた ともや、1902年2月19日 - 1988年4月1日)は日本の小説家、農業指導者。小説『コシヤマイン記』で第3回芥川龍之介賞を受賞したことで知られる。 1902年(明治35年)…

石村 善治(いしむら ぜんじ)
1927年2月19日生まれの有名人 福岡出身

2月19日生まれwiki情報なし(2024/06/14 04:49時点)

財津 和夫(ざいつ かずお)
1948年2月19日生まれの有名人 福岡出身

財津 和夫(ざいつ かずお、1948年〈昭和23年〉2月19日 - )は、日本のシンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー、ラジオDJ、俳優。大阪芸術大学芸術学部演奏学科教授。血液型O型。福岡…

梅林 茂(うめばやし しげる)
1951年2月19日生まれの有名人 福岡出身

梅林 茂(うめばやし しげる、1951年2月19日 - )は、日本の作曲家、音楽プロデューサー。福岡県北九州市出身。 ニュー・ウェイヴ・ロックバンド「EX(エックス)」のリーダー(ギターとボーカル…

田鹿 雅裕(たじか まさひろ)
1958年2月19日生まれの有名人 福岡出身

2月19日生まれwiki情報なし(2024/06/14 16:10時点)

酒瀬川 真世(さかせがわ まよ)
1979年2月19日生まれの有名人 福岡出身

2月19日生まれwiki情報なし(2024/06/15 22:40時点)

小木戸 利光(こきど としみつ)
1981年2月19日生まれの有名人 福岡出身

小木戸 利光(こきど としみつ、1981年2月19日 - )は日本のアーティスト、俳優、シアターワークの実践家。Centre of Distant Theatre 代表。 福岡県北九州市小倉出身。…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
淡河弘
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

Splash! MAGiC BOYZ Chelip amorecarina キャンディzoo なにわ男子 OCTPATH SUPER★DRAGON DISH// XOX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「淡河弘」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました