田向正健の情報(たむかいせいけん) 脚本家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
田向 正健さんについて調べます
■名前・氏名 |
田向正健と関係のある人
大原麗子: 『レイコの歯医者さん』『徳川慶喜』などで組んだ脚本家の田向正健は、死去に際して、「ユニークで、年齢というものをあまり感じない人だった。 |
田向正健の情報まとめ
田向 正健(たむかい せいけん)さんの誕生日は1936年9月27日です。東京出身の脚本家のようです。
卒業、映画、テレビ、ドラマ、家族に関する情報もありますね。2010年に亡くなられているようです。
田向正健のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)田向 正健(たむかい せいけん、1936年9月27日 - 2010年3月5日)は、日本の脚本家。東京都出身。 東京都立深川高等学校を経て1961年に明治大学文学部卒業後、松竹大船撮影所に助監督として入社。1969年に、映画『とめてくれるな、おっ母さん』で脚本・監督を務める。同年木下惠介プロに移籍し、それ以後は脚本家の道を歩む。同期の助監督でのちに作家となった小林久三は、著書で鋭い理論家として仲間に一目置かれていた若き日の田向に触れている。 1976年、NHK連続テレビ小説『雲のじゅうたん』がヒット。テレビ転進後は映画とはほぼ縁を切っているが、第一線テレビ脚本家としては希少な大手撮影所での助監督・監督経験者であり、連続テレビ小説史上初の青年男性主役で話題になった『ロマンス』では草創期の日本映画界を熱く描いている。 1982年、『リラックス』で芸術祭大賞を受賞。 1987年、『橋の上においでよ』で第6回向田邦子賞受賞。 1988年、NHK大河ドラマ『武田信玄』を大ヒットさせ、大河史上2位の平均視聴率を上げた。その後も、2本の大河ドラマを執筆している。 2000年、紫綬褒章受章。 同世代の脚本家である(もと松竹の同僚でもある)山田太一との交流が深い。山田は、刺激を受けた脚本家として倉本聰と向田邦子、田向の名を挙げている。 2010年3月5日午前2時23分、直腸癌のため死去。享年73。 後の大河ドラマで度々使用される、「作中の登場人物がナレーションを兼任する」という方式を用いたのは、田向が最初に担当した大河ドラマ『武田信玄』が初めてである。これ以降田向は、担当する大河ドラマ3作すべてでこの方式を用いた。特に『武田信玄』の語りを担当した大井夫人(演:若尾文子)が各回の最後を締めくくる台詞「今宵はここまでに致しとうござりまする」は、その年の流行語大賞を獲得した。 また、田向が担当した大河ドラマの台詞回しは、助詞を抜く表現(例:「戦起これば…」など)を用いている。他にも、今後登場する主要人物が第一回ラストで紹介されたり、本格的な登場を果たす回のすぐ前の回に、顔見せとしてラストにわずかに登場することがある。 『ケメ子の唄』(1968年)- 脚本 『とめてくれるな、おっ母さん』(1969年)- 脚本・監督 『小さな家族〜おばあちゃんがいて、ぼくがいた〜』(1990年)- 脚本 『冬の旅』(1970年、TBS) 『喪服の訪問者』(1971年、日本テレビ) ポーラ名作劇場(NET)
『黄昏にさようなら』(1975年) 木下惠介アワー『わが子は他人』(1974年、TBS) 東芝日曜劇場
『天ノ島・地ノ島』(1985年、RKB毎日放送) 『城 春にして』(1986年、RKB毎日放送) 連続テレビ小説(NHK)
『ロマンス』(1984年) 『魔女と呼ばれる占い師は自己革命を夢みてた』(1977年、日本テレビ) NHK特集 日本の戦後 第4集『それは、晩餐から始まった 財閥解体への道』(1977年、NHK) 『サーカス』(1977年、NHK) 『優しい時代』(1978年、NHK) 『熱い嵐』(1979年、TBS) 『中学生日記』(NHK)
第300回「全員五」(1979年) 銀河テレビ小説(NHK)
『やつらの戦い』(1983年) 『やつらの戦い2』(1985年) 『下町三人娘』(1986年) 『おんなの時代』(1987年) 『見えない影』(1979年、テレビ朝日) 『草野球・草家族』(1980年、テレビ朝日) 『しあわせ戦争』(1980年、TBS) 『いつか黄昏の街で』(1981年、TBS) 『海辺のマリア』(1981年、NHK大阪) 『リラックス〜松原克己の日常生活』(1982年、関西テレビ) 『鳥人伝 世界ではじめて空を飛んだ男と女の物語』(1982年、TBS) 『夏に恋する女たち』(1983年、TBS) 『未知なる叛乱』(1983年、TBS) 『夫婦生活』(1985年、TBS) 『オアシスを求めて』(1985年、NHK) 『少年』(1986年、NHK) 火曜サスペンス劇場『盗聴する女』(1986年、日本テレビ) 『橋の上においでよ』(1987年、NHK) 大河ドラマ(NHK)
『信長 KING OF ZIPANGU』(1992年) 『徳川慶喜』(1998年) 『問題の教師』(1989年、テレビ朝日) 正月時代劇(NHK)
『大石内蔵助 冬の決戦』(1991年) 『真夜中のテニス』(1990年、NHK) 『街角』(1993年、NHK) 『和菓子の味』(1994年、NHK) 月曜ドラマスペシャル(TBS)
『誰かが私を愛してる』(1997年) ドラマ新銀河『レイコの歯医者さん』(1996年、NHK) 『月の船』(1996年、NHK) 『ワルシャワの秋』(2003年、関西テレビ) 『ハチロー〜母の詩、父の詩〜』(2005年、NHK) ^ 『雨の日の動物園』(1984年、キネマ旬報社) ^ 別冊宝島『シナリオ入門』(2004年、宝島社) ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 20世紀日本の脚本家 日本の映画の脚本家 日本のテレビの脚本家 東京都出身の人物 明治大学出身の人物 東京都立深川高等学校出身の人物 松竹の人物 ドリマックス・テレビジョンの人物 紫綬褒章受章者 大腸癌で亡くなった人物 1936年生 2010年没 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 文人関連のスタブ
2024/11/14 02:27更新
|
tamukai seiken
田向正健と同じ誕生日9月27日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「田向正健」を素材として二次利用しています。