もしもし情報局 > 1924年 > 3月16日 > 野球選手

石井藤吉郎の情報 (いしいとうきちろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

石井藤吉郎の情報(いしいとうきちろう) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石井 藤吉郎さんについて調べます

■名前・氏名
石井 藤吉郎
(読み:いしい とうきちろう)
■職業
野球選手
■石井藤吉郎の誕生日・生年月日
1924年3月16日 (年齢1999年没)
子年(ねずみ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
茨城出身

(大正13年)1924年生まれの人の年齢早見表

石井藤吉郎と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

石井藤吉郎と同じ3月16日生まれの有名人・芸能人

石井藤吉郎と同じ出身地茨城県生まれの有名人・芸能人


石井藤吉郎と関係のある人

石山建一: 現役引退とともに日本石油を退職し、1974年1月、石井藤吉郎の後任として母校である早稲田大学野球部の第11代監督に就任(石井は総監督に退いた〔1974年のみ〕)。


荒川宗一: 都市対抗野球大会に5回出場、1953年の大会では大学からのチームメイトである石井藤吉郎とともに打の主軸として活躍、決勝で全鐘紡を降し初優勝を飾る。


森茂雄: 石井藤吉郎、末吉俊信、広岡達朗らを育てた。


斉藤了英: 荒川宗一(高橋ユニオンズ選手)、石井藤吉郎(後年早稲田大学野球部監督)を擁して1953年の第24回都市対抗野球大会に初優勝を飾り、3度の都市対抗野球優勝を果たすなど強豪チームとしてその名を知られた。


阪田清春: しかし1回戦で水戸商のエース石井藤吉郎に抑えられ敗退。


飛田穂洲: 1964年(昭和39年)に早稲田大学野球部が監督の交代を巡り内紛にあったなか、同郷の石井藤吉郎を監督に招聘したのが、母校に対する最後の“奉公”となった。


谷沢健一: 史上屈指の打者といわれた石井藤吉郎監督をして「俺が見た中で早大史上最高の左打者」とまで言わしめた(石井も左打者だった)。


江尻亮: 石井連藏監督の厳しい練習に耐えかねて何度か部を抜け出そうとしたこともあったが、4年次の1964年には新任の石井藤吉郎監督に投手専任を申し出て認められた。


荒川尭: 大洋はもともと荒川を指名する予定はなかったとされるが、球団代表の森茂雄が元早稲田大学野球部の監督で、当時の早大監督・石井藤吉郎や荒川博はその教え子だったことから、そのラインでの切り崩しを狙っていたといわれる。


砂押邦信: 水戸商業の後輩に早稲田大学で選手・監督として活躍した石井藤吉郎、立大の2年先輩には西本幸雄がいた。


宮本洋二郎: 石井藤吉郎に監督が変わった4年次の1964年春季リーグでは在学中唯一の優勝を経験、同年の全日本大学野球選手権大会では決勝で駒大に敗れ準優勝。


石井連蔵: このときの日本の監督は同郷で石井の次の早大監督だった石井藤吉郎だった。


石井藤吉郎の情報まとめ

もしもしロボ

石井 藤吉郎(いしい とうきちろう)さんの誕生日は1924年3月16日です。茨城出身の野球選手のようです。

もしもしロボ

人物、詳細情報などについてまとめました。卒業、現在、事故、父親に関する情報もありますね。1999年に亡くなられているようです。

石井藤吉郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

石井藤吉郎(いしい とうきちろう、1924年3月16日 - 1999年6月30日)は、東京六大学野球・社会人野球で活躍した野球選手・監督。

茨城県大洗の旅館に生まれ、5歳の時に亡くなった母の遺志に沿うように野球を始める。旧制水戸商業に進んで投手として活躍、1942年に文部省主催の“幻の甲子園大会”に出場、当時では超大型の181cmから速球を投げ込む左腕の好投手として注目され、準々決勝まで進む。

早稲田大学法学部に進み、1943年には出陣学徒壮行早慶戦にベンチ入りする。将来のエースとして嘱望されるが応召、終戦当時満州にいた石井は捕虜となり1947年まで約2年シベリアに抑留される。

1947年秋日本に帰りついた石井は早大に復学、栄養失調の影響でブクブクに太ったその姿ではさすがに即復帰とはいかなかったが、その年暮れのキャンプからチームに合流、周囲の度肝を抜く豪打を連発した。その頃早大は創部以来初の最下位に沈んでいたが、「関白還る」の一報は大きな希望をもたらしたと言われている。外岡茂十郎部長・森茂雄監督の期待通り翌年からチームの四番打者に座り、最下位の屈辱にまみれたチームをたちまち優勝に導き、甦らせた。戦前小川正太郎の入学が「再生の神の入来」と言われたが、石井の復活はそれ以上の衝撃・効果を早大にもたらした。復学後の3年間でリーグ優勝4回、1950年には主将としてチーム初の春秋連覇、春には首位打者を獲得した。ときにはマウンドに上がったがもっぱら外野・一塁を守り、グラウンド内外でチームの支柱として君臨し6シーズンで通算79試合出場、333打数114安打、打率.342、3本塁打、58打点。1シーズン平均19安打は後にリーグ安打記録を127に更新した明治の高田繁のペースを上回る。“長嶋茂雄登場以前の六大学最高の天才打者”と呼ばれ、「プロ入りしていれば長嶋よりも前にプロ野球ブームを石井が起こしていただろう」とも言われた。しかしプロ入りする気は本人に全くなかった。

卒業後は静岡の大昭和製紙に入社。1953年の都市対抗に中堅手、四番打者として出場。黒柳巽の好投もあって決勝に進み、全鐘紡を3-0で降し初優勝を飾った。この時のチームメイトに荒川宗一らがいる。1956年にはミルウォーキーで開催された第2回世界アマチュア野球大会日本代表に選出される。その後は大昭和製紙監督に就任。

大昭和製紙を退職後は家業の旅館業(現在の大洗シーサイドホテル)の経営に当たりながら母校水戸商業を甲子園出場に導いた。その間、1960年のプロ野球シーズンオフには翌年からの東映フライヤーズ(現:北海道日本ハムファイターズ)の監督への就任を当時のオーナーであった大川博から要請されたが、辞退している。

1964年、飛田穂洲の要請により石井連藏(藤吉郎とは同じ茨城県出身であるが血縁関係はない)の後を受けて早大野球部の第10代監督に招かれ、前年まで低迷を続けたチームを個性重視の指導でいきなりリーグ優勝に導いた。以後11年間(1974年は総監督)の指導でリーグ優勝6回、大学日本一1回。1972年には第1回日米大学野球の総監督を務め、優勝を果たした。その後アマ日本代表の監督も務める。門下から江尻亮、八木沢荘六、高橋直樹、小川邦和、谷沢健一、荒川尭、安田猛、中村勝広ら20人をこえるプロ選手を輩出した。しかし選手の契約交渉には一切顔を出さず、近年世間を賑わせる裏金疑惑とは全く無縁な高潔さを保った。

1995年、競技者表彰で野球殿堂入りした。プロに関与しなかった者の競技者表彰は1991年の島岡吉郎に次いで2人目だが、島岡はアマチュア野球の経験がほぼ皆無だったため、アマチュア選手のまま現役生活を通した者としては初の競技者表彰となった。殿堂入り直後からのがんとの闘病の末、水戸商業のセンバツ準優勝、早稲田大学の久々の優勝を見届けたかのように1999年没。

人物

その名前から愛称は「関白」(名前の由来も木下藤吉郎から)。人懐っこい笑顔、明るく暖かみがあり包容力に富んた人柄、ユーモアにあふれる話術から母校に限らず広く球界の内外から愛された。戦後チームに合流した際には抑留の時の話をユーモアにくるんで聞かせてはチームに笑いをもたらし、ともすれば初の最下位の屈辱に沈むチームに活気を呼び戻した。

早大監督に就任するや早々「今日は寒いから練習を止めよう」といって選手を驚かせたかと思えば、選手に希望するポジションがあればその通りに転向(代表例が江尻亮)させるなど、人心収攬は巧みで、また選手の能力発見・育成にも長けていた。豪放磊落な性格を表すかのように、バント戦法、特にスクイズを嫌い監督中はほとんど行わなかった。

日米大学野球の試合中、事故で教え子の東門明が亡くなると、選出、試合に起用した自らの責任を強く感じ、翌年(1973年)春のリーグ優勝の際には嫌っていたバント戦法を封印を解くかのように用い、遺影を手に優勝後の記念撮影・優勝パレードに臨んだほか、晩年まで墓参を欠かさなかったという。

水戸商業の後輩である豊田泰光は父親のように石井を慕った。プロ未経験ながらヤクルトアトムズの監督に招聘、という噂が出たこともある。

斗酒なお辞さぬ酒豪としても知られたが、きっかけは抑留生活で寒さをしのぐために覚えたウォッカだったといわれる。

1970年代に読売ジャイアンツ(巨人)や西鉄→太平洋クラブライオンズで活躍した田中章投手は親戚の1人で、田中が千葉経済高等学校へ在学していた時期に、石井は早稲田大学の野球部で監督を務めていた。その縁で田中は実父から早稲田大学への進学を勧められたものの、本人に進学の意思はなく、高校からの卒業を機に日本通運へ入社。同社の硬式野球部で華々しい実績を残した末に巨人へ入団した。奇しくも、1964年に「東京オリンピックのデモンストレーションゲーム」(公開競技)として開催された野球競技では、東京六大学野球のリーグ戦で使用される明治神宮野球場のマウンドに「全日本社会人野球選抜チーム」の投手として立っている。

詳細情報

表彰

野球殿堂競技者表彰(1995年)

2024/06/21 01:21更新

ishii toukichirou


石井藤吉郎と同じ誕生日3月16日生まれ、同じ茨城出身の人

中山 利生(なかやま としお)
1925年3月16日生まれの有名人 茨城出身

中山 利生(なかやま としお、1925年3月16日 - 2004年9月30日)は、日本の政治家。位階は正三位。元衆議院議員(自由民主党所属)、防衛庁長官。 衆議院議員を務めた中山栄一の息子として現…

三五 十五(さんご じゅうご)
1962年3月16日生まれの有名人 茨城出身

三五 十五(さんご じゅうご、1962年〈昭和37年〉3月16日 - 2015年〈平成27年〉3月3日)は、日本のパフォーマー・お笑いタレント。人体実験パフォーマンス集団「電撃ネットワーク」のメンバー…

郡 祐一(こおり ゆういち)
1902年3月16日生まれの有名人 茨城出身

郡 祐一(こおり ゆういち、1902年(明治35年)3月16日 - 1983年(昭和58年)12月28日)は、日本の政治家、内務官僚。位階は正三位。 参議院議員(6期)、自治庁長官(9代)、郵政大臣…

森 光司(もり こうじ)
1968年3月16日生まれの有名人 茨城出身

MANZAI-C(まんざいしー)は、かつて活動していた日本のお笑いコンビ。1991年結成、2002年解散。大川興業やフリーランス等での活動を経て、サクセスプロモーションに所属していた。 西野 健一…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石井藤吉郎と近い名前の人

石井 大裕(いしい ともひろ)
1985年6月5日生まれの有名人 東京出身

石井 大裕(いしい ともひろ、1985年6月5日 - )は、TBSテレビのアナウンサー。 東京都大田区出身。テニス選手を志していたが、怪我がきっかけでプロの道を断念した後に、2010年TBSテレビ…

石井 トミコ(いしい とみこ)
1935年1月12日生まれの有名人 大阪出身

石井 トミコ(いしい トミコ、1935年1月12日 - )は、日本の女優。本名は、山根富子。旧姓名及び旧芸名、石井 富子(いしい とみこ)。大阪府大阪市出身。血液型はB型、身長154cm。趣味は水泳、…

石井 俊也(いしい としや)
1978年1月19日生まれの有名人 静岡出身

石井 俊也(いしい としや、1978年1月19日 - )、静岡県出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 もともとはサイドハーフだったが、1998年に守備的MFとしてレギュラーに定着、オリンピック…

石井 智也(いしい ともや)
1984年5月14日生まれの有名人 東京出身

石井 智也(いしい ともや、1984年5月14日 - )は、日本の俳優、タレントである。本名、同じ。 東京都出身。太田プロダクション所属。父は俳優の石井愃一。 堀越高等学校卒業。太田プロダクショ…

石井 進_(歌手)(いしい すすむ)
1936年6月15日生まれの有名人 千葉出身

6月15日生まれwiki情報なし(2024/06/15 05:59時点)

石井 裕也_(野球)(いしい ゆうや)
1981年7月4日生まれの有名人 神奈川出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 石井 裕也(いしい ゆうや、1981年7月4日 - )は、神奈川県横浜市港南区出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。 先天性の難…

石井 裕也_(映画監督)(いしい ゆうや)
1983年6月21日生まれの有名人 埼玉出身

石井 裕也(いしい ゆうや、1983年6月21日 - )は、日本の映画監督。 山梨県生まれ、埼玉県浦和市出身。私立川越東高等学校、大阪芸術大学芸術学部映像学科卒業、日本大学大学院芸術学研究科映像芸術…

石井 正則(いしい まさのり)
1973年3月21日生まれの有名人 神奈川出身

石井 正則(いしい まさのり、1973年3月21日 - )は、日本の俳優、タレント、声優、ナレーターである。お笑いコンビ「アリtoキリギリス」でボケを担っていた。神奈川県横浜市保土ケ谷区出身で神奈川県…

石井 慎二_(アナウンサー)(いしい しんじ)
1959年7月29日生まれの有名人 神奈川出身

7月29日生まれwiki情報なし(2024/06/18 20:32時点)

石井 みどり_(舞踏家)(いしい みどり)
1913年3月17日生まれの有名人 栃木出身

石井 みどり(いしい みどり、本名:折田 ハナ、1913年3月17日 - 2008年3月6日) は、日本の舞踊家。 1913年3月17日、栃木県宇都宮市日野町にて質屋の長女として生まれる。出生名は…

石井 あや_(アイドル)(いしい あや)
1985年11月11日生まれの有名人 神奈川出身

プロフィール 石井あやは日本のアイドル、タレント。1985年11月11日生まれ。神奈川県出身。 身長166cm B94(G) W59 H85。 アバンギャルド所属。 写真集 石井あや十七歳 …

石井 義信(いしい よしのぶ)
1939年3月13日生まれの有名人 広島出身

石井 義信(いしい よしのぶ、1939年3月13日 - 2018年4月26日)は広島県福山市出身の 元日本代表サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。 元フジ…

石井 茂巳(いしい しげみ)
1953年7月7日生まれの有名人 出身

石井 茂巳(いしい しげみ、1953年7月7日 - )は日本出身の元サッカー選手。 古河電工などに所属し、日本代表としても1974年のアジア競技大会など、国際Aマッチ15試合に出場した。1976年…

石井 かおる(いしい かおる)
1963年4月30日生まれの有名人 東京出身

石井 かおる(いしい かおる、1963年4月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 東京都立九段高等学校を経て東京外国語大学卒業後、1987年入局。 2004年、最初に金沢局に赴任した際…

石井 陽菜(いしい はるな)
1994年3月30日生まれの有名人 東京出身

石井 陽菜(いしい はるな、1994年3月30日 - )は、日本の女優。トキエンタテインメント所属(2023年1月 - )。東京都出身。 『こっくりさん 劇場版 新都市伝説』にて映画デビュー(20…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石井藤吉郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

夢みるアドレセンス 私立恵比寿中学 CheekyParade KAT-TUN PASSPO☆ 純烈 AKB48G DA PUMP AeLL. Rev.from DVL 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石井藤吉郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました