秋山駿の情報(あきやましゅん) 文芸評論家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
秋山 駿さんについて調べます
■名前・氏名 |
秋山駿と関係のある人
渡部直己: 秋山駿、蓮實重彦、平岡篤頼、柄谷行人、金井美恵子、ジャン・リカルドゥー、ロラン・バルトらの影響を強く受ける。 室井光広: 21歳のとき、早稲田キャンパス新聞主催の第8回キャンパス文芸賞にドストエフスキー論で入選(選考委員は秋山駿)。 古井由吉: ことに古井は「朦朧派」(石川達三)や「退屈の美学」(後年の江藤淳による批判)との揶揄も受けたが、他方で秋山駿や柄谷行人らには擁護された。 小川国夫: 第5巻 - 試みの岸、新作長編、解説(秋山駿) 1975年10月30日 小川国夫: 時代と感性 秋山駿 木俣尭喬: 1972年(昭和47年)5月10日に公開されたプリマ企画製作による『私のよわいとこ?』(監督秋山駿)に、専属女優の谷身知子が主演したのが最初で、木俣自身が初めて参加したのは、1975年(昭和52年)5月17日に公開された『新・団地妻 ブルーフィルムの女』(監督林功)に主演女優として珠瑠美を貸出し、木俣が脚本を提供している。 開高健: 『輝ける闇』に三島由紀夫は「すべてを想像力で描いたのなら偉いが、現地に行って取材してから書くのでは、たいしたことではない」と評したが、秋山駿はこれを「旧世代の文学観」とし、「現実を見れば見るほど、凝視すればするほど、反って現実の形が解からなくなり、同時に、視ている自分という主体までが混乱し、解体し、訳の分からぬものになってくる」のであり、この作品がそういう認識の変貌を示す新世代の現代文学だと述べている。 富岡幸一郎: 『私小説の生き方』(秋山駿共編 アーツアンドクラフツ 2009年) |
秋山駿の情報まとめ
秋山 駿(あきやま しゅん)さんの誕生日は1930年4月23日です。東京出身の文芸評論家のようです。
卒業に関する情報もありますね。2013年に亡くなられているようです。
秋山駿のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)秋山 駿(あきやま しゅん、1930年〈昭和5年〉4月23日 - 2013年〈平成25年〉10月2日)は、日本の文芸評論家、日本藝術院会員。位階は従四位。本名は駿(すすむ)。 東京府池袋出身。旧制東京都立第十中学校(現・東京都立西高等学校)を経て、1948年に旧制第二早稲田高等学院入学、翌年学制改革により新制早稲田大学第一文学部仏文科に移り、1953年に卒業する。1956年6月、報知新聞社に入社。1960年「小林秀雄」で『群像』第3回新人文学賞評論部門受賞。評論「内部の人間」「想像する自由」(いずれも1963年発表)などを、久保田正文や三島由紀夫に激賞された。1979年から1993年まで東京農工大学教授、1997年から武蔵野女子短期大学・武蔵野女子大学教授。1997年に日本芸術院会員。2001年同大学を定年退職。2002年客員教授を務めた。2004年11月、旭日中綬章を受章。2013年10月2日に食道がんのため死去。83歳没。 「石ころ」が秋山駿の批評のキーワードだと言われる。目の前の石ころから発想するのである。群像新人賞を受賞したが、以後三年間低迷する。『群像』が批評を掲載してくれないので、もう一度新人賞に応募しようとして止められたという。内向の世代の同伴者的批評家として出発する。 『恋愛の発見』では、恋愛とは犯罪に似ており、「俺は、こうする」というもので、学校的な知性では計れないものだと論じた。『信長』は、ベストセラーになった。大病を患ったがそこから復活し、晩年は『私小説という人生』で、改めて私小説を擁護し、話題となった。 瀬戸内寂聴、渡辺淳一など、通俗作家としてあまり文芸評論家が論じない作家を積極的に評価した。早くから時代小説家では、藤沢周平や宮城谷昌光を評価した(『時代小説礼賛』より)。 中上健次は、1985年の共同討議「戦後文学の「内部」と「外部」」のなかで、かつては秋山の「忠実な読者」だったと発言しているが、同時に、人間中心主義・文学中心主義的な傾向が強まったとして、その変化に不満を表している。中上の発言を受けて、中野孝次は、文学作品や団地での生活に対しても同じように考えており秋山に変化はなく、そのような不満を抱くのは親切に読まないからだと擁護している。 『近代日本の批評 昭和篇(下)』では「内向の世代」の批評家として言及されている。蓮實重彦は、秋山の批評が中上健次の初期作品に一定の影響を与えているとの見方を示しているほか、秋山を「愚鈍の人」と特徴づけ、それが徹底的でない点が惜しいと評する。柄谷行人は、1960年代後半における秋山の思索の「単独性」が非常に好きだったとして、「ぼくが六〇年代で実存主義的だと思うのは、秋山だけです」と語っている。三浦雅士は秋山を「批評家というよりむしろ詩人」であると述べており、浅田彰は長年の著述のなかで「石ころ」がフェティッシュなものへと変化してしまっているとコメントしている。 第3回群像新人文学賞評論部門(1960年) - 「小林秀雄」 第1回伊藤整文学賞評論部門(1990年) - 『人生の検証』 第50回毎日出版文化賞(1996年) - 『信長』 第49回野間文芸賞(1996年) - 『信長』 第16回和辻哲郎文化賞一般部門(2003年) - 『神経と夢想 私の「罪と罰」』 すばる文学賞 - 第1回 (1977年)から第5回 (1981年)まで 群像新人長篇小説賞 - 第1回(1978年)から第5回(1982年)まで 野間文芸新人賞 - 第1回(1979年)から第21回(1999年)まで 野間文芸賞 - 第53回(2000年)から第66回(2013年)まで 川端康成文学賞 - 第1期第23回(1996年)から第25回(1998年)まで、第2期第26回(2000年)から第39回(2013年)まで 『内部の人間』南北社 1967/晶文社 1972 『無用の告発-存在のための考察』河出書房新社 1969 『抽象的な逃走』冬樹社 1970、冬樹社ライブラリー 1990 『歩行と貝殻』講談社 1970/小沢書店 1985 『時が流れるお城が見える』仮面社 1971 『考える兇器』冬樹社 1972 『小林秀雄と中原中也』第三文明社・レグルス文庫 1973/改訂版・講談社文芸文庫 2018 『作家論』 第三文明社 1973 『秋山駿批評 1 定本・内部の人間』小沢書店 1973、新版1976、改訂単行判1991 『地下室の手記』徳間書店 1974/増補版・日本文芸社 1991 『秋山駿批評 2 歩行と貝殻』小沢書店 1975、新版1985 『言葉の棘』北洋社 1975 『秋山駿 文芸時評 1970・6-1973・12』河出書房新社 1975 『内的生活』講談社 1976 『秋山駿批評 3 壁の意識』小沢書店 1976 『知れざる炎 評伝中原中也』河出書房新社 1977/講談社文芸文庫 1991 『架空のレッスン』小沢書店 1977 『批評のスタイル』アディン書房 1978 『内的な理由』構想社 1979 『舗石の思想』 講談社 1980。小沢書店 1997/講談社文芸文庫 2002 『秋山駿批評 4 内的生活』小沢書店 1981 『生の磁場 文芸時評 1977~1981』小沢書店 1982 『本の顔 本の声』福武書店 1982 『こころの詭計』小沢書店 1983 『魂と意匠 小林秀雄』講談社 1985 『恋愛の発見 現代文学の原像』小沢書店 1987 『簡単な生活者の意見』小沢書店 1988 『人生の検証』新潮社 1990。新潮文庫 1996+新潮オンデマンドブックス 2002 『時代小説礼讃』日本文芸社 1990 『歩行者の夢想 秋山駿自選評論集』学藝書林 1991 『路上の櫂歌』小沢書店 1994 『信長』新潮社 1996。新潮文庫 1999。朝日文庫 2022 『砂粒の私記』講談社 1997 『作家と作品 私のデッサン集成』小沢書店 1998 『片耳の話 言葉はこころの杖』光芒社 2001 『神経と夢想-私の「罪と罰」』講談社 2003 『小説家の誕生 瀬戸内寂聴』おうふう 2004 『批評の透き間』鳥影社 2005 『私小説という人生』新潮社 2006 『内部の人間の犯罪 秋山駿評論集』講談社文芸文庫 2007。※新編・本人による年譜収録 『忠臣蔵』新潮社 2008 『「生」の日ばかり』 講談社 2011 『私の文学遍歴-独白的回想』作品社 2013 『「死」を前に書く、ということ -「生」の日ばかり』講談社 2014 『沈黙を聴く』幻戯書房 2015。長谷川郁夫編・未収録エッセイ集 『対談・私の文学』講談社 1969 『文学への問い 秋山駿第一対談集』徳間書店 1975 『文学の目覚める時 秋山駿第二対談集』徳間書店 1979 『文学、内と外の思想文学論ノート』おうふう 1995、共著 『信長発見』小沢書店 1997/朝日文庫 2003、対談共著 『信長 秀吉 家康』 聞き手岳真也、廣済堂出版 1997/学研M文庫 2001 『文学のゆくえ 21世紀に遺す』 大河内昭爾・吉村昭共著、蒼洋社 1997 『信長と日本人 魂の言葉で語れ!』飛鳥新社 2004、座談会共著 『私小説の生き方』 富岡幸一郎共編、アーツ・アンド・クラフツ 2009 『ドストエフスキーと秋山駿と』 聞き手井出彰、世界書院〈情況新書〉 2011 ^ “秋山駿の文学 | オンライン常設展示”. www.musashino-bungakukan.jp. 武蔵野大学. 2022年7月7日閲覧。 ^ 座談会「『内部の人間』から始まった―秋山駿氏を囲んで―」(『三島由紀夫・禁色 三島由紀夫研究5』)(鼎書房、2008年) ^ 文芸評論家・秋山駿さん死去…小林秀雄・信長 (読売新聞) - ウェイバックマシン(2013年10月12日アーカイブ分) ^ 中上健次 著「戦後文学の「内部」と「外部」」、髙澤秀次 編『『中上健次「未収録」対論集成』』(初版)作品社、2005年12月30日、198-199頁。ISBN 4-86182-062-6。 ^ 柄谷行人 編『『近代日本の批評2 昭和篇下』』ベネッセコーポレーション、1991年3月、153-156頁。 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー フランス BnF data ドイツ イタリア イスラエル アメリカ 日本 韓国 CiNii Books CiNii Research 日本の文芸評論家 日本藝術院会員 従四位受位者 東京農工大学の教員 武蔵野大学の教員 早稲田大学出身の人物 早稲田大学高等学院・中学部出身の人物 東京都立西高等学校出身の人物 東京都出身の人物 食道癌で亡くなった人物 1930年生 2013年没 2024/11/20 07:33更新
|
akiyama syun
秋山駿と同じ誕生日4月23日生まれ、同じ東京出身の人
TOPニュース
秋山駿と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「秋山駿」を素材として二次利用しています。